メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

福島第一原発、汚染水の処理再開 浄化装置ALPS復旧

 東京電力福島第一原発で高濃度汚染水を浄化する装置ALPS(アルプス)が中断した問題で、東電は30日、汚染水の処理を再開したと発表した。不具合は処理タンク内側の底に取り付けていたゴムパッドがはがれ、泥の排出口をふさいだことが原因だった。別のタンクも点検し、ゴムパッドのはがれはなかったため再開した。

 アルプスは3月に試運転を始めたが、腐食などが見つかり処理を停止。27日未明に試運転を再開したが、処理の途中で出る放射性物質を含む泥の排出がうまくいかず、再開後22時間余りで処理を中断していた。

 アルプスは汚染水から放射性ストロンチウムなど62種類の放射性物質を除去する装置。トリチウム(三重水素)は取り除けないが、保管時の危険性を大幅に少なくすることができる。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

注目コンテンツ

  • ショッピング初めて明かされる撮影秘話

    あまちゃんメモリアルブック

  • ブック・アサヒ・コム一家6人、生活費は月7万円

    節約術をコミックエッセーに

  • 【&M】妖精のような猫って?

    神話に登場、愛情深く人懐こい

  • 【&w】何をくわえていると思う?

    尊敬される人にbyケンじい

  • Astandノーベル物理学賞は誰に?

    10月の受賞者発表前に予想

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター