京都大病院 乳がん治療(下)

遺伝診療にカウンセラー

 乳がんを発症する人のうち、10~5%は、遺伝的に発症しやすいとされている。京都大病院遺伝子診療部(京都市)では、専門知識が豊富な遺伝カウンセラーらを配し、こうした不安を持つ患者や家族の相談に乗っている。

■    □

「リスク知りたい」 予防切除選択肢に

医師らと打ち合わせする認定遺伝カウンセラーの村上さん(中央)(京都大病院で)=奥村宗洋撮影

 米国の人気女優アンジェリーナ・ジョリーさんが、遺伝子の変異で乳がんになる確率が高いとして両方の乳房を予防切除したことについて今春、米紙で公表し、遺伝性乳がんへの注目が高まった。

 関連遺伝子は、1990年代に発見されたBRCA1とBRCA2。二つのいずれかに変異があれば、乳がんや卵巣がんは親から子へ50%の確率で遺伝するといったデータがあり、そうした変異は、血液による遺伝子検査で調べることができる。

 京大病院遺伝子診療部は、認定遺伝カウンセラーの村上裕美(49)らが中心となって患者の相談に対応している。

 村上は、患者の面談に臨む前に、専門医らと綿密な打ち合わせを重ね、家族の病歴など必要なデータを頭にたたき込む。ただ、自らの仕事の本質は「話を聞くことに尽きる」と話す。

 乳がんの治療を受けた後に、相談したいという患者が現れた。患者には、乳がんの家族がいた。そして娘もいる。遺伝子検査を受けるかどうか迷っていたが、面談後、「娘に正しいことを伝えたい」と、検査を受けることを決心した。検査は、選択肢の一つで、受けるべきか、受けるなら結果をどうするか、最終的には患者自身の判断になる。村上は「我々はあくまでお手伝いする立場ですが、患者さんがそうした難しい判断を下す際、できる限り正確な情報を提供し、一緒に考えたいと思っています」という。

■    □

 遺伝子検査は、健康保険がきかず、京大病院では、25万~30万円かかる。カウンセリングは初診1時間5750円、以後30分ごとに1970円だが、患者の要望は増えている。カウンセリングは2011年に4件、12年に10件だったが、今年は8月までで26件あった。

 京都大大学院は、認定遺伝カウンセラーの養成課程を持っており、村上は08年修了の1期生だ。養成課程の責任者である遺伝子診療部教授、小杉真司(55)は「患者と医師、医療者をつなぐカウンセラーの役割は、今後ますます大きくなる」と話す。

 検査でBRCA1、2に変異が見つかっても、乳がんや卵巣がんを発症していない人には通常、定期検診が勧められるが、ジョリーさんが受けたような乳房の予防切除を行う医療施設も出てきた。京大病院でも、乳房や卵巣の予防切除ができる体制づくりについて検討を始めている。

 日本産科婦人科学会理事長で、京大病院教授の小西郁生(61)は「遺伝子で自分のリスクを知り、行動できる時代になった。日本でも、予防切除が選択肢の一つとなっていくだろう」と予想する。(敬称略、新井清美)

認定遺伝カウンセラー
 日本遺伝カウンセリング学会と日本人類遺伝学会が共同認定する資格で、現在138人いる。遺伝医療を必要とする患者らにさまざまな情報提供を行い、当事者の意思決定を支援する専門職。

▲戻る

 

2013年9月29日 読売新聞)

深化する医療 最新記事   一覧はこちら

本文ここまで
このサイトの使い方

ニュースなどはどなたでもご覧になれますが、医療大全や病院の実力、マークのついたコーナーは有料会員対象です。

読売デジタルサービス

読売新聞では、ヨミドクターに加え、様々なデジタルサービスを用意しています。ご利用には読売IDが必要です。

頼れる病院検索

地域や診療科目、病名など気になる言葉で検索。あなたの街の頼れる病院や関連情報の特集を調べられます。

プレゼント&アンケート


『あの人と、「酒都」放浪――日本一ぜいたくな酒場めぐり』5名様にプレゼントします。




映画「先祖になる」特別試写会に20組40名様をご招待します。


YOMIURI ONLINE新着情報
yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

読売新聞からのお知らせ

イベントや読売新聞の本の情報などをご紹介します。

子育て応援団
ヨミドクター Facebook
お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・生理前のイライラについて

 ・食欲が落ちない中年女性(悲)

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

PR
共通コンテンツここまで