PR:
領土表記でグーグルマップ禁止令 政府“通知”に自治体困惑…
インターネット検索大手グーグル提供の地図などで、北方四島や竹島といった日本固有の領土が領有権を主張している外国の地名で表記されているケースがあるとして、政府がホームページ(HP)で利用しないよう全国の自治体、国立大などに通知していたことが28日、分かった。
名指しはしていないが、広く使われているグーグルマップの事実上の「禁止令」となる。ただ自治体などの多くはHP閲覧者への案内目的で、利用を続けている。「利便性が高く、代わりを見つけるのが難しい」(国立大関係者)との声もあるなど、実効性は乏しそうだ。
グーグルマップを利用していた環境省や海上自衛隊などに4月、外部から指摘が相次いだのがきっかけ。内閣官房IT担当室などが5月に各省庁宛てを含めた通知を出し、8月にも一部機関に注意喚起した。
通知は「HPで使われている電子地図に、日本政府の方針と相いれない表記がある」として、「地名等が方針に沿うよう厳に留意」することを要請。問題がある表記として(1)竹島を韓国語名の「独島」(2)尖閣諸島を中国語名の「釣魚台列嶼」(3)北方四島をロシア語名(4)日本海を韓国語名の「東海」――などとしている例を挙げ、日本語名との併記も含むとした。
通知では、国土地理院が作製した地図を「正しく表示されている」として薦めているが、地理院に利用相談があったのは20数件にとどまっている。
[ 2013年9月29日 06:00 ]
- Webtools & Bookmarks
- Tweet
注目アイテム
ニュース
- 弥生〜江戸時代の土器片2千箱分焼損 大阪、放火か [ 9月29日 16:06 ]
- 嫌韓デモに暴行容疑 対立グループの2人逮捕 [ 9月29日 15:06 ]
- 邦人女性、撃たれ負傷 カンボジア首都で強盗 [ 9月29日 12:48 ]
- 九州新幹線が緊急停止 泥酔男、消火器投げ付けガラス割る [ 9月29日 11:25 ]
- 領土表記でグーグルマップ禁止令 政府“通知”に自治体困惑… [ 9月29日 ]
- 「革新的企業」トヨタ5位に上昇 50位以内に日本企業6社入る [ 9月29日 ]
- 築地に福島のタコ 試験操業で水揚げ「復興応援したい」完売 [ 9月29日 ]
- 米で機長が心臓発作 客に非番パイロット 操縦補助し緊急着陸 [ 9月29日 ]
- 司法判断なく性別変更 世界初、6歳男児⇒女児 アルゼンチン [ 9月29日 ]
- 中国で1億人が糖尿病 予備軍も5億人、医療費増大で経済懸念 [ 9月29日 ]