こんにちは、戸谷睦です。
『ターゲットにターゲット自身の正気を疑わせることだけでなく、ターゲットの親族、友人や同僚に、ターゲットが正気であるかどうかを疑わせる』
という目的の手口が書かれています。しかし、ここで書かれている手口は、ターゲットには知られないように噂で評判を失墜させる手口なので、これが実際に行われているかどうかはなかなか確かめられない手口ですが、1例ほど抜粋しておきます。
< 不快な雑誌 >
『変態趣味の雑誌をターゲットの机に仕込むことも効果的でしょう。この雑誌を発覚させるひとつの手段は、同僚にこの雑誌を“発見”させることです。(中略)同僚が資料を求めてきた時に、それはターゲットに貸したからターゲットの机の中にあるかもしれないといえばいいのです。もしターゲットがその日外出していれば、その雑誌がターゲットのものではないと説明することはできません。別の人もターゲットの机の中のその資料を探すでしょう。はい!雑誌が発見されました。これで噂の歯車が回り始めました。』
『(雑誌は必ずしも性的なものである必要は無く)キーポイントは、その雑誌がターゲットの上司や同僚の倫理や文化に反しているものでなければならないということです。』
この章には10項目の見出しがあり、それぞれに細かな手口が書かれています。上記項目以外には、異性の加担者を使ってターゲットの耳には直接入らないような噂を流布する手口、匿名電話で噂を流布する手口、コンドームなどを仕込む手口、デートサービスを勝手に申し込む手口、変態趣味の本にターゲットの名前を書いて忘れ物として届ける手口、ターゲットの過去からターゲットに不利な情報をあら捜しして噂を流布する手口などが書かれています。いずれにしても、「そんなことをする人がいるわけがない」と言い訳の出来る手口です。