日本企業は「用済み社員」だらけ… リストラ予備軍は40代バブル入社組 (1/12ページ)

2013.6.8 19:00

 「6重苦」の日本企業は社員の8割がリストラ予備軍だという。時代の大きな変化は企業が求める人材像を一変させた。管理職、一般社員にはどんな働き方が求められているのか。有力人事部が「生き残る社員」の条件を語り尽くす。

 【電機】東日本大震災の影響による中小企業のリストラをはじめ、大手もリーマン・ショック以来の業績不振や円高による生産の落ち込み、海外への生産シフトでリストラをしている。それでも、まだバブル入社組の数が多い。彼らは40代の半ばに達した課長職が多いが、人件費負担も高いし、リストラのターゲットになっている。

 【IT】リーマン・ショック後にリストラをしたことがある。うちでは毎年、人材計画会議を開催し、定量的なデータに基づいてリストラ候補を抽出して手を打っている。やはり多いのは1980年代後半からバブル崩壊後の93年までに採用した40代の社員だ。今まではその上の高齢層とローパフォーマーが中心だったが、ポストがなくなると彼らに手をつけざるをえない。今は業績も回復し、儲かっているうちに、きちんと処理していくしかない。

パフォーマンスが高い人でも事業と一緒にリストラされるケースも

  • ハイブリッドなにするものぞ! 驚異的な低燃費車を生んだマツダの“頭脳”
  • 介護ヘルパーが告白 不潔、セクハラ、妄想…トンデモ高齢者とは?
  • 「派遣の分際で!」と見下す女性社員 給与格差、独身、年齢の不安
  • 「アベノミクス」で幸せになる人、破滅する人
  • 壱番屋3代に仕えた美人秘書 「ボスの時間管理」のウラ側

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!