2013年09月29日
運転免許は最後の最後まで…
「試験会場は以前と同じ建物だけど、違う部屋だった」という結論。
最終試験は各々がパソコンを使って行うので、少し遅れても受験可能。
もし、同じ時間に一斉にやるタイプだったら、全員不合格でした。
危なかった!!
やっと、やっと全てが終わりました!!
運転免許習得まで、1年半。
長かった!
→→→次の更新は9月30日ぐらいです
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ミッチー水 2013年09月29日 01:33 X6PQ.0W50
2. Posted by にゃー 2013年09月29日 01:33 IgionLHs0
おめでとう!
3. Posted by 2013年09月29日 01:34 .Wm3P.Xq0
うおおおおおつです!!
4. Posted by クリスティーヌGouda 2013年09月29日 01:34 1.tvZQb.0
合格おめっとさんです!
5. Posted by 南 2013年09月29日 01:34 W6qaGrVA0
ひ、一桁台は初めて…
何はともあれおめでとうございます月さん!
何はともあれおめでとうございます月さん!
6. Posted by terra3_Gn8 2013年09月29日 01:34 ElybePaS0
わーい!拍手1番目か2番目!
月さん、運転免許取得おめでとう!(^人^)
7. Posted by choppppp 2013年09月29日 01:35 hU.Dz4vr0
月さんお疲れ様。
事故には気をつけて。
事故には気をつけて。
8. Posted by すすす 2013年09月29日 01:35 nwsUZ2rf0
ひとけた。パンダシャツかわいい!
9. Posted by やまさん 2013年09月29日 01:36 r.bCabW50
ところで、車はいつ買うんですか?
10. Posted by あああああ 2013年09月29日 01:37 rGJsQkLD0
ヒトケタ?
11. Posted by うしくん 2013年09月29日 01:37 8xGMl5Uo0
ゆえさん、おめでとー(≧∇≦)
運転は気を付けてね
運転は気を付けてね
12. Posted by wsplus 2013年09月29日 01:38 WaFO3B650
長かったですねぇ~。
お疲れ様でした!!
13. Posted by ( ^o^ ) 2013年09月29日 01:39 B.F4R5KJ0
おめっとさんです!
14. Posted by tdvh 2013年09月29日 01:41 t7qGHnZd0
それはそれはおめでとうございます!
15. Posted by NPCさん 2013年09月29日 01:42 k9QG4lht0
PANDAが気になるw
16. Posted by まつもと 2013年09月29日 01:42 i9fsy2cM0
日本で免許を取得して国際運転免許を取って・・・んて思いましたが、中国はジュネーブ条約に加盟していないのね。残念。
国によって免許の取得が難しいところもあるようですが、そう考えると日本は楽なほうですね。教習所で取得できるし。
国によって免許の取得が難しいところもあるようですが、そう考えると日本は楽なほうですね。教習所で取得できるし。
17. Posted by 2013年09月29日 01:43 SZ9T0SmU0
おめでとうございます~
長い間おつかれ様
長い間おつかれ様
18. Posted by sage 2013年09月29日 01:43 7XMLRvnl0
これじゃ希有馬さんは絶対にここでは免許とれませんね
19. Posted by popo 2013年09月29日 01:43 10pysi0l0
日本車買うとまた壊されたりするのかな?
でも中国車だと爆発しそうでコワイし![](/contents/138/986/006.mime1)
でも中国車だと爆発しそうでコワイし
20. Posted by 一読者 2013年09月29日 01:44 VmdJANWX0
最後に冷やっとしましたが、おめでとうございます。
21. Posted by 去年の話ですか? 2013年09月29日 01:45 7U.FVHWSO
あれおかしいな。今年元旦から中国の免許取得変更なってますよ~
22. Posted by KKK 2013年09月29日 01:46 l3CWISKe0
おめでとうございまーす。
最後の難関とか言うから、てっきり「試験官に内緒で八百元要求される」とかそういう話かと思いました。
最後の難関とか言うから、てっきり「試験官に内緒で八百元要求される」とかそういう話かと思いました。
23. Posted by オッサン 2013年09月29日 01:47 j.e7bqdS0
中国って何かとドタバタですね。
24. Posted by あゆ 2013年09月29日 01:48 KaPa.vKF0
合格おめでとうございます!常に安全運転でお気をつけて運転を。
25. Posted by コノヤロウ 2013年09月29日 01:48 eG3q0cXH0
めでたい めでたい♪
26. Posted by 名無し 2013年09月29日 01:49 ZbwjlaF.0
月さん、合格おめでとうございます。ジンサンに可愛いクルマ買ってもらってくださいね!
27. Posted by たにし 2013年09月29日 01:49 rqby7hzO0
おめでとうございます!
車が運転できると移動などずいぶん便利になりますね
長いことお疲れ様でした!
車が運転できると移動などずいぶん便利になりますね
長いことお疲れ様でした!
28. Posted by ̵̾�������Ĥ��� 2013年09月29日 01:53 cry14MAo0
これで間違って[小型特殊]とかだった日には……(笑)。
29. Posted by おーちゃん 2013年09月29日 02:07 QdfqzOOS0
30. Posted by るくるく 2013年09月29日 02:13 gPchG.AZ0
>>21
馬鹿?
その変更前から月さんは免許取りに通ってるんだけど?
馬鹿?
その変更前から月さんは免許取りに通ってるんだけど?
31. Posted by 国際結婚奮闘記 2013年09月29日 02:17 6UJCHYGn0
月さんおめでとうございます。
順調に試験をして1年半ですか、長かったですね(*^_^*)
うちの中国嫁は中国の免許をとるのに3回実技で落ちていました。\(◎o◎)/!
次はジンサンに車をおねだりしないと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
車は何をかうんでしょうね(*^_^*)
順調に試験をして1年半ですか、長かったですね(*^_^*)
うちの中国嫁は中国の免許をとるのに3回実技で落ちていました。\(◎o◎)/!
次はジンサンに車をおねだりしないと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
車は何をかうんでしょうね(*^_^*)
32. Posted by タテナガメロク 2013年09月29日 02:48 mcpKqQxZ0
33. Posted by ふぁーれん 2013年09月29日 03:03 FFUGKy7I0
免許取得おめでとうございます。
運転技術を忘れないうちに、早く車を買ったほうがいいですよ。
琴音ちゃんとはお泊りでお出かけ?
運転技術を忘れないうちに、早く車を買ったほうがいいですよ。
琴音ちゃんとはお泊りでお出かけ?
34. Posted by いじょ 2013年09月29日 03:07 7U.FVHWSO
人民網日本株式会社事業案内 更新時間:10:51 Dec 28 2012
中国、自動車免許取得規定を改訂 来年1月1日から
中国公安部(公安省)が9月21日に発表した、改訂版の「自動車運転免許証(原動機付き自転車を含む)の申請・取得・使用の規定」(公安部令第123号)が来年1月1日から正式に施行される。
同規定では、自動車免許取得前の試験や免許証の日常管理、交通違反点数など、さまざまな分野にわたって、整備が実施されている。「人民網」が報じた。
(5)手続きが一層迅速で便利に
免許証など機動車に関連する手続きを一層迅速で便利にするため、試験に合格した当日に免許を受け取ることができるなど、新規定はサービス対策6項目を打ち出している。
中国、自動車免許取得規定を改訂 来年1月1日から
中国公安部(公安省)が9月21日に発表した、改訂版の「自動車運転免許証(原動機付き自転車を含む)の申請・取得・使用の規定」(公安部令第123号)が来年1月1日から正式に施行される。
同規定では、自動車免許取得前の試験や免許証の日常管理、交通違反点数など、さまざまな分野にわたって、整備が実施されている。「人民網」が報じた。
(5)手続きが一層迅速で便利に
免許証など機動車に関連する手続きを一層迅速で便利にするため、試験に合格した当日に免許を受け取ることができるなど、新規定はサービス対策6項目を打ち出している。
35. Posted by ゆきパパ 2013年09月29日 03:26 yVSD2JJ50
中国は毎回行く度に思うのは、俺は怖くて運転する気にならないな~、俺は大型二種持ってるけどあの運転を見てると危なくてとても運転できないョ、日本でも地方毎に変なご当地ルール?が有るが日本の西の方に似た感覚が中国の運転方法だと思うがどうですか?違うのは追い越しの車がクラクションを激しく鳴らしながら追い越して行くトコだよね、一度、友人に聞いて見たら「前の車の向こう側が見えないから追い越すゾ~ッ」て鳴らしながら追い越すんだョ、だとさ、日本だったら喧嘩になるよな~、道路工事も日本みたいに御丁寧に随分手前から工事予告があるが工事現場に拳大の石を並べて有るだけで側迄行かないと判らないから時々道路工事の現場に車が落ちてるのを見かけるよ、高速の出口の案内板も分岐点に有るだけだから行き過ぎてバックしてるのを見かけるよ、・・・
今回は又「1ゲト・一桁」の馬鹿が出てきたねせっかく前回はいなかったのに残念だね、
今回は又「1ゲト・一桁」の馬鹿が出てきたねせっかく前回はいなかったのに残念だね、
36. Posted by 氏康 2013年09月29日 03:26 ZvXJudXS0
大らかというか雑把というか。まあどこかの中東の国は、かつて十メートル車走らせたら免許取得という、そういうもの凄い時代があったとか。まあそれに比べれば全然OKでしょうね。
37. Posted by NRHT 2013年09月29日 03:33 JUXyjSKq0
そうか、付きさんが免許を取り始めてからもうそんなに経つのか。早いものですね^^
でも、とれてよかった^^
38. Posted by 餅潮 2013年09月29日 03:36 7MeRQtG60
39. Posted by ぱの 2013年09月29日 03:37 KSyoMQM.0
誤誘導とか試験に間に合っても動揺しちゃうよね。でも合格良かった。おめでとうございます
40. Posted by NPCさん 2013年09月29日 03:38 52PIrl6M0
>>21
中华人民共和国公安部令第123号第八十九条(ググれば出てきます)を読むとわかるけど、改正法令前から教習課程に入っている者は法令改正後も前のカリキュラムで受験する旨書いてありますよ。
中华人民共和国公安部令第123号第八十九条(ググれば出てきます)を読むとわかるけど、改正法令前から教習課程に入っている者は法令改正後も前のカリキュラムで受験する旨書いてありますよ。
41. Posted by ピーポー 2013年09月29日 03:43 t.KKjKn30
よかたね月さん。
42. Posted by よし 2013年09月29日 03:51 xfeDziLB0
旅行に行った時の中国人のガイドさんが、中国では人を轢いてしまった時に、重体っぽかったら戻って轢き殺すと言っていたが、あれは本当なんだろうか