プロフィール  平成17年11月7日作成

名前 川野延夫(カワノノブオ) 姓は気に入っているが、名前は気に食わない。生まれたとき、足が股脱で短く見えたから、足が長くなるように延夫と名づけられた。日蓮宗のお坊さんがつけたのだ。あだ名は「のんくん」 、「ノンチマン」など。
住所 秘密 兵庫県内
性別 男(♂) 子供の頃は体育が苦手だったので、体育が苦手でも一向に構わない女の子が羨ましかった。
誕生日 昭和39年(西暦1964年)1月22日 私は昭和39年の寒い冬の真夜中の午前1時ごろに生まれました。
昭和39年は高度経済成長期の末期で、新幹線開通、東京オリンピックの年であります。東京オリンピックの開催日、つまり体育の日は、私の父親の誕生日でもあります。(私の父親は体育が得意です。)
年齢 41歳(平成17年11月6日現在) さすがに年だ。40を越えて人生下り坂に入ってしまいました。身長も縮み始めました。
星座 みずがめ座(地味) 私は星座に疎く、大学生頃まで、自分が“てんびん座”だと思っていました(なんとなく平等でカッコイイから)。
出身地 高知県高知市 生まれも育ちも四国の高知県高知市です。青空がとてもきれいで食べ物が美味しいところです。そこに0才から20才までいました。(ケイブンシャの『アニメ美少女[ヒロイン]大百科』にも、ようこが四国の出身だと記載されている。)20才から32才までは福岡県福岡市に住んでいました。福岡は曇りの日が多いですが、水(千代水)が美味しく、田舎でも都会でもなく住みやすい街でした。
結婚 なし 小学4年のとき、『お母さん以上の相手でないと結婚しない』ことに決めたので、それを実行している。
血液型 A型 医学部の学生実験で自分がA型であることを確認しました。
好きな食べ物 ざるそば、冷やしそうめん、スイカ、ぜんざい、味噌汁、もずく、酢豚、マリネ お母さんが料理上手なので、嫌いなものはほとんどありません。カレーは子供の頃は好きだったけれど、最近良いお米が手に入らなくなってからは全然食べていません。お母さんも歳が行って、カレーが自分の口に合わなくなったので、私が高知に帰ってもカレーを全然作ってくれません。酢豚とマリネは、最近『とんでぶーりん』のCDを聞いて思い出しましたが、高知市帯屋町の西口角にある門田精肉店で売っているものが逸品です。私が大学生のとき、よく母親がここで買って来たマリネを福岡にいる私に送ってくれました。それから、ここの鳥の足もこれ以上の味はないというぐらいすごくおいしいです。
好きな飲み物 お茶 玄米茶を毎朝飲んでいます。
嫌いな飲み物 コーヒー 小学4年ごろ、母親にインスタントコーヒーを飲まされて、その夜一睡もできず、おまけに鼻血が出たので、それ以来コーヒーは嫌いになりました。これまでに缶コーヒーを4,5回しか飲んだことがありません。でも、飲めと言われたら飲めます。美味しいとは思いますから。
好きな学科 数学、物理学、化学、倫理、技術、美術、古文 数学や理科は小学校から得意でしたが、論理がわかったのは28歳のときが初めて。自分で“言葉とは何か?”について毎日『日記』で考えていたら、やっと論理がわかりました。…学校での受身の勉強ではなくて、自分で積極的に考えることが大事なんですね。
子供の頃からプラモデル作りやマンガを描くのが好きだったので、技術や美術が好きでした。
古文は『徒然草』や『荘子』が好きです。昔の人と心で共感できるなんてステキです。
嫌いな学科 体育、音楽、生物学、社会科、 体育は、走り高跳び、走り幅跳びが人並みであること以外は、全部苦手です。特に、鉄棒とマット運動が苦手。鉄棒は中2のときまで逆上がりができませんでした。マットは生まれつき斜頚で首のすわりが悪かったので、幼稚園の頃から前回りがまっすぐ行かず苦手でした。二の腕の筋力が弱くて、逆立ちが全然できません。
音楽は小3頃から音痴になってそのままです。上がり症なので、人前で歌うのが苦手です。カラオケに行ったことが一度もありません。
記憶力が弱いので、社会科や生物学などの暗記科目が苦手です。年代憶えは絶対にできない。
たばこ いっさい吸わない 学生時代に、和田君にタバコの呑み方を習ったが、煙が肺に届きませんでした。(ちなみに、私と母はタバコを全然吸わないが、父と妹はたまに吸う。)
胡麻焼酎『紅乙女』、ビール『一番搾り』『ドライ』、日本酒など 胡麻焼酎『紅乙女』は学生時代福岡で知って以来、今日までほとんど毎日飲んでいます。寝る前に2合お湯で割って飲みます(寝酒)。ビールは、休日に『一番搾り』と『ドライ』をよく飲みます。『モルト』ビールも好きです。あと、日本酒も飲みます。ウイスキーもいけます。ただ、発泡酒は身体に合わないので、飲みません。
趣味 アニメとゲーム アニメは、私が1歳頃の『W3(ワンダースリー)』から現在までずっと見続けています。今は、いわゆる“美少女アニメ”専門。魔法少女は全部DVDを持っています。ガンダムなどのロボットものは、小学時代はマジンガーZやゲッターロボ、高校時代はガンダムやダンバインなどを見ていましたが、今はまったく見ません。…男がかっこいい男に憧れるなんて、変だと思います。
ゲームは、パソコンゲームの『バトルフィールド』シリーズ専門。いわゆるギャルゲーはまったくやりません。(日本人の作る2Dの動かない絵の技術力の低いゲームは嫌いです。)
…感性が偏りすぎると単調になってつまらない。魔法少女アニメと戦争ゲームという違った要素を取り入れることが、幅広い思考力を身に付けることにつながる。
小学生頃はいろんな図鑑(小学館の昆虫・動物・花と植物・鳥・魚・昆虫の生態や、学研の恐竜・乗物・宇宙など)や小学館のこども学習百科事典(あ〜ん)や小学館の学習雑誌(小1〜中1まで)や学研の科学・学習(小1〜小6まで)を、親が買ってくれて読んでいました。中・高校生頃には、自分でいろんな文庫本を買って読んでいたけれど、大学生頃からだんだん教科書以外は本を読まなくなって、自分で日記を書くことに代わって行きました。今は、『アニメージュ』以外は、まったく本を読みません。…読書は自分が言葉を使うためにある。他人の本を読むのは、他人が生み出した上手な表現(言い回し・言い方)を自分が真似して使うためである。
音楽は、小学校から音楽が苦手だったので、興味がありません。幼稚園のお遊戯の頃から嫌だった。一体、何が楽しいのか全然わかりません。今は、好きなアニメ関連のCDをときどき聴くだけです。
ギャンブル なし パチンコに行かない。生まれてこのかた、パチンコ店に足を一歩も踏み入れたことがない。(ただ、高知のニチイのゲームセンターにあるパチンコは1度だけやったことがある。)
競馬は、競馬場は何度か見たことがあるけれど、競馬をしたことはない。
宝くじも、1枚も買ったことがない。運を当てにするなんて、それでも男の生き方か?
…お金は労働力を物やサービスと交換するための手段であって、お金自体を遊びの対象にすることは間違っている。五感界での暮らしはお金がかかるが、知覚界での暮らしはお金があまりかからない。
免許 医師免許(のみ) 平成2年5月医師国家試験取得。車に酔うので、自動車免許は持っていません(ブラックジャックと反対)。原付免許も持っていない。だから、今でも自転車にしか乗れません。
職業 接着工(現在) 九州大学医学部付属病院で精神科医(1年間)→稲沢ソニー(内ネクスター)でブラウン管の検査(10ヶ月)→但馬松下(内ダイテック)でトランスの組立と検査(5年間)→安曇川の工場(ニチコンタンタル内ダイテック)で小型コンデンサーの製造(3日)→近畿NEOMAX(内コラボレート)で接着工(3年);アウトソーシング(人材派遣)の会社で接着工として働いています。
(ちなみに、父の仕事は公務員でした。現在は退職して家に居ます。)
…仕事は自分の生活費を稼ぐためにするのであって、他人の役に立とうが立つまいが関係ない。


経歴

年(西暦) 年齢 事件 住所 私が毎回見ていたアニメ(一部)年代は多少曖昧
昭和39年(1964) 昭和39年1月22日の冬の真夜中に私は生まれた。産まれるとき、逆子で産道でへその緒で首をねじったので、生まれたときには、『片側胸鎖乳突筋断裂、斜頚、先天性股脱、軽度斜視』でした。(私が小学中学年頃に見た臍の緒[へそのお]が入っている小さな箱の蓋[ふた]の裏にそう書いてあった。)写真を見ても苦しげな元気なさそうな顔をしている。[私を元[もと]にして作ったアニメやマンガや映画などのキャラクターや話が、私の姿や私の経験そのままではないのは、生まれた直後の私の首が捻[ひね]っていたように、キャラクターや話を捻って作ってあるからである。] 高知市升形[ますがた]
升形の富田小児科の近くの下宿を借りて、そこから母が毎日富田小児科に通って首や脚の治療をしてくれた。脚のマッサージ治療のとき、「いい先生のときは優しくしてくれるけど、悪い先生のときは乱暴にして(私が)泣き叫ぶのでハラハラしながら見ていた」そうだ。脚は手術をしたら早く治るけど、赤ちゃんがかわいそうなので、時間がかかるマッサージ療法にしたそうだ。
夏の鏡川祭りの花火の日に、早めに行っていい場所をとって構えていたら、最初の一発目の花火の音に私が驚いてワンワン泣き出したので、急いでみんな帰らなければならなかったそうだ。
升形 薫的のおばあさんから聞いた話によると、小さい頃は、『W3(ワンダースリー)』が大好きだったらしい。
朝倉の鴨部の家から、毎日土電に乗って整形病院に通った。
日蓮宗に入っていた薫的のおばあさん私の母が私の超能力に気付く。たぶんそれは2つあって、念力でガラガラを回すことと、他人の嘘を見破ることだ。3日間“神降ろし”の儀式に掛けられる。(私には秘密にされているので、私は知らない。だから、私の想像だ。私が小学1,2年の頃、母が「鴨部に住んでいたとき、夜中にガラガラが急に回りだすことがあった」と言うのをはっきりと聞いた憶えがある。)
…超能力者には手を出すな!超能力があるといっても、赤ちゃんのうちだけだし、出来るといっても実際にはちゃちなことだし、放っておいてもいいと思う。(ただし、人間に対して超能力で攻撃を仕掛けてきたら、10人がかりで銃で撃ち殺してもかまわない。)
私が小さいとき、突然私の息が止まって青い顔になって、母が急いで“富田さん”(升形の富田小児科)に連れて行ったことがあったそうだ。(もしかしたら、日本神道が私の超能力を消したことを言っているのかもしれない。)
高知市朝倉鴨部の広瀬病院の裏のあばら家
朝倉若草町の県営住宅に引越し(正確には私が2歳3ヶ月のとき)。ここで12年間住むことになる(わりと幸せだった)。 高知市朝倉若草町県営住宅23号 母親の話によると、私が小さい頃お母さんに抱かれていっしょに『いなかっぺ大将』を見たことがあったらしい。(私には憶えがないから4歳以前。)ところが『いなかっぺ大将』が放送されたのは70・10・4〜72・9・24だから、私が6歳から後のことで、母親の言っていることと食い違う。たぶん、母親が勘違いをしているのだろう。
高知市立若草幼稚園入園。入園テストのことは今でも憶えている。4歳頃からあとの記憶は今の自分にある。 おらあグズラだど、魔法使いサリー、怪物くん
家の白黒テレビのUチャンネルを回しすぎて、テレビが壊れて映らなくなった。ウソをついて、弟のせいにした。代わりに、カラーテレビが家に来た。 妖怪人間ベム、ハクション大魔王
高知市立朝倉小学校入学。入学式当日の校門前の桜並木の美しさは今でも忘れられない。入学式の日に母親にパンティーストッキングをはかされた。
新しい帽子を買ってもらって、お城の下の動物園に行ったら、買ってもらったばかりの帽子をサルに盗られて泣きじゃくった。
ムーミン、チキチキマシン猛レース
IQテストのあとで、授業中校長室みたいなところに呼び出されて、6〜8名の大人に質問されたあと、催眠術みたいなの(糸で吊るした五円玉が揺れるのを見せられただけ)を掛けられた。
8リングズが流行った(→『ハレのちグウ』のひよこ)。私はなんとかして、他人にできない形を作ろうとしたが、できなかった。
友達が赤ら顔の不良のデブに粘土細工を壊されて泣いていたので、私は頭に来て飛び掛った。痩せていたので弾き返されて床に頭をぶつけた。それ以来、自分の弱さを知ったので、弟以外の他人と喧嘩したことがない。
隣のクラスの柳井礼子[やないれいこ]さんが好きだった。正岡淳之[まさおかあつし]に冷かされて無理やり手を引っ張って合わせに行かされたときには、顔が真っ赤だった。
マジンガーZ、山ねずみロッキーチャック
朝倉小学校の大便所の壁がはげてできた模様がタヌキに見えるのが怖くて大便に行けず、ウンコをこらえて家まで帰って、家の玄関でウンコしてしまった(→『ぼのぼの』のグズリ)。
友達の白石芳樹[しらいしよしき]と正岡淳之と私の3人で、鴨部のスーパー(主に高知スーパー)に放課後『万引き』しに行った。3ヶ月ぐらいでスーパーの店員にばれて捕まった。母親といっしょに謝りに行った。それ以後、反省して万引きをしたことはない。
朝倉第2小学校が県営住宅の近くに新しくできて、築100年近い木造の朝倉小学校から鉄筋コンクリートの朝倉第2小学校に移った。私のデザインした校章が選ばれた。
宇宙戦艦ヤマト、海のトリトン
10 お風呂で自分の身体を洗うのに、石鹸では飽き足らず、マジックリンを使っていた。自分の肛門にホースを突っ込んでお腹に水を入れて膨らませて遊んだ(→『HAND MAID MAY』)。それからホースの反対の口を下水口に差し込んでお腹の中のウンコを流した。ウンコが住宅の横にある下水溝に流れ出したので、近所のおばさん連中が驚いていた。
生徒会選挙に、同じ県営住宅に住んでいた1歳上の浅野先輩が立候補したとき、応援演説の校内テレビ放送に出た。
両親とも『子供の好きなようにさせる』放任主義がモットーだった。
11 ガムを噛んだあと吐き出さずに飲み込んでいたので、それが盲腸に溜まって軽い盲腸炎(自家中毒)にかかった(→ピンクレディーの盲腸手術)。1週間ほど富田さんに入院しておかゆと点滴で治った。その後、ガムを食べなくなった。
小学校卒業。私立高知学芸中学校を受験したが、塾に通っていなかったので、入試問題がほとんど解けず受からなかった。私は祭日に興味がなく、祭日にも学校に通ったことがあったぐらいなので、祭日の問題が全然わからなかった。
巨人の星(再)、あしたのジョー(再)
12 高知市立朝倉中学校入学。当時朝中(朝倉中学校の略)はガラが悪くて『いも中』と他校からバカにされて呼ばれていた。
母親に「学芸に行きたい」と言ったら、旭にある『みその学舎』に特別に無試験で入れてくれた。(当時、私は自分だけ無試験で入れたことにまったく疑問を抱かなかった。)塾は自分の苦手な体育や音楽がないので、幸せだった。夏の台風の真っ只中にも、カッパを着て、自転車で一人だけ塾に通ったことがある。
同級生の青柳さんの顔が気になって、眼が離せなくて困ったことがあった。
この頃から“顔面コンプレックス”がひどくなり、床屋に通うのが億劫[おっくう]になった。
トムとジェリー(再)
13 新しく高知市朝倉槙山[まきやま]町に校舎ができた私立高知学芸中学校に編入した。坊主刈りの自分を見てかっこ悪いと思った。入学式の日に同じクラスの和田君と知り合う。入学式の日に昼食代を持ってきていなくて和田君にお金を借りようとしたが貸してくれなかったので、何も食べれなかった。和田君と川崎君が私の家に遊びに来たので、松本零二のマンガ『鉄の墓標』を読ませてあげた。いっとき、福井町の肉屋の森本君とラジコンカーでいっしょに遊んだ。
勉強のしすぎでストレスが溜まって、2階の自分の部屋から裸になって抜け出して家の近所をうろついた。近所の叔母さんにまともに自分の裸を見られてからは、やめた。(なんでか警察沙汰にならなかった。)
夏休み家族5人で東京旅行に行った。私は乗り物にすごく弱くすぐに吐くので、新幹線の中ではぐったりして足を伸ばして寝ていた。ホテルの夕食のとき、東京の水はこんなにまずいのかと思った。帰りのサンフラワーでも私は酔ってずっと部屋の中で寝たままだったが、母にせかされて和歌山の“潮岬の灯台”を見た。最後の最後に、家の近くでタクシーを降りるとき、妹がちょっとゲロを吐いた(→デジキャラットにょ)。弟は最後まで全然乗り物に平気だった。
ダンガードA
14 生徒会後期の選挙で、無理やり文化副委員長に選ばれた。(いい加減勉強が忙しいので嫌だった。→えり子第3部)谷脇さんが休み時間に私のことを「性格はいいけど、顔が変だ」と話していたのを聞いてガッカリ来た。
夏休み、長年住み慣れた朝倉の県営住宅から、高知市旭の福井町の建売住宅に引越しした。引越し当日に弟とけんかして、私が玄関の横の壁を蹴って穴を開けた。お父さんが涙ぐんで怒った。
引越ししてからお風呂場が広くなったので、10月頃からオナニーし始めた。一日に平均2回ぐらいやっていた。風呂場ではトニックシャンプーをチンポの口から入れて刺激していた。
隣のB組の橋本高明が猛勉しているのを見て感動したので、私も真似て猛勉し始めた。休み時間も机に噛り付いて眼を本に引っ付けて勉強したので、半年で視力が1.0から0.3ぐらいに低下してしまった。
東京大学出身の数学の新任教師の山野上先生が授業中に『8マン』の歌を歌った。他に、「ねこまた」とか、「人間の身体はトーラスだから、身体の中はじつは身体の外だ。」と言ったことがある。(→私の「魔法少女日記」[458]8/21を参照。)
高知市福井町1721の91 未来少年コナン(初のNHKアニメ)
15 高知学芸高校に進学。といっても、中学と高校がいっしょなので試験はない。
クラス替えして、生徒会でいっしょだった(体育副委員をしていた)不良の尾立[おりゅう]君が通路を隔てて隣になり、5月尾立君が英語のリーダーの授業中に教科書のパラパラめくり遊びをしているのに腹が立ってとうとう気が狂ってしまった。その日の夜から近所の連中が幻聴で自分の悪口を言っているのが聴こえ始めた。腹が立ってベランダに出て、使用済みの乾電池を近所の窓ガラス目掛けて放り投げて割ってやった。(なぜか警察沙汰にはならなかった。)見る間に私の成績は低下して行った。
ゼンダマン
16 母親に探してもらって旭の下宿にいっとき住んでいたが、そこでも暴れて夜中に屋根裏で叫び声をあげたりして近所と上手く行かず、半年ぐらいでもとの家に戻らねばならなかった。
旭の下宿では勉強の息抜きに、鳥山明のDr.SLUMPのアラレちゃんの似顔絵を描いていた。(もし、このマンガがなかったら、青春時代を生きられなかったかもしれない。)
旭の山手町の下宿 Dr.SLUMP(マンガ)、起動戦士ガンダム、オタスケマン、ミンキーモモ(ただし、高知では放送されなかった)、母を訪ねて3千里
17 九州大学理学部数学科に行きたかったが、親が許してくれなかったので、しかたなく地元の高知大にした。 高知市福井町1721の91 不思議の島のフローネ
昭和57年(1982) 18 4月国立高知大学理学部数学科入学。高校の同級生だった田中邦明君もいた。
8月帰省していた東京で浪人中の西森君といっしょに鷲尾山に登った。そのとき私は「人間の脳には140億の細胞があり、その組み合わせで認識が生じている。」と西森君に話した。山頂に登ると東京から来たカメラマンがいて、私に向かって「君に興味がある。こんな山に登れるんやったら、何でもできる。青果市場でバイトしたら日に1万円は軽いで。」と話してくれた。
19 8月帰省していた和田君(九大生物学科)や柴田君(東大)や川本君(京大現役)や利岡君(?)や西森君(早稲田大)たちと会う。別れてすぐ和田君が正連寺で事故にあう。硬膜外出血で愛宕病院に1ケ月半ぐらい入院した。ほとんど毎日私はお見舞いに通った。
9月高知大学を中退し、再受験の決意を固めた。親も今度は県外に出ることを許してくれた。10月退院した和田君といっしょに、高知→福岡(田島寮)→東京(西森君と柴田君)→京都(川本君)→高知へ1週間ぐらい旅行した。
和田君の後を継いで瀬戸東町の安岡さん家の高1の子の家庭教師のアルバイトに半年間通った。和田君は女の子だと言っていたが、会って見ると早見優に似た男の子だった。片道1時間自転車に乗って週に2,3回通った。通ったときには、いつも三叉路にある豚太郎のラーメン屋で800円の味噌豚カツラーメンの大盛を頼んだ。月謝は3〜5万円ぐらいだったが、大半は教え子の参考書代に消えてしまった。私が買ってやったのだ。バイト代で自分のために買ったのは、上町の銃砲店で買った1万円の防音マフラーと受験で泊まった博多城山ホテルのホテル代だけだ(夕食のバイキングが照れくさかったので、代わりに隣のラーメン屋で炒飯を食べた)。お正月に金毘羅さんに家族4人(弟は除く)で初詣に行ったとき、お賽銭にバイトで稼いだ1万円札をくれてやった。そのせいか、共通1次の点もよく(自己採点で893点)、はじめは筑波大か九大の数学科志望だったが、共通1次の結果が良かったのと和田君の勧めで九大医学部志望に変えた。4月九州大学医学部に合格した。家での合格祝いは、豚カツ一切れだけだった。
ペットントン(柴田君の下宿で第1話だけ見た)、聖戦士ダンバイン
昭和59年(1984) 20 4月国立九州大学医学部入学。和田君と約1年間いっしょに住むことになった。九大工学部に高校のときの同級生の吉村君が入学していた(私と和田と吉村の腐れ縁)。
和田君は4月に大学を辞めて自宅浪人して、3月佐賀医科大に合格し、私のもとを去っていった。
福岡県福岡市城南区長尾一丁目20番地寿ビル409号室 うる星やつら(第4期)、とんがり帽子のメモル、クリィミーマミ(最終回だけ見た)キン肉マン、魔法の妖精ペルシャ(見なかった)、ミンキーモモ(再放送)
21 友達との付き合いがなくなったので、GWや夏休みや試験後の休みなどに四国や九州北部のあちこちの山に山登りに行った。英彦山→小石原→馬見山→秋月→三郡山→宝満山→大宰府→大野城→博多南→下宿(5泊6日)。英彦山→野峠→犬ヶ岳→読経岳→大平山→青の洞門(3泊4日)。下宿→油山→背振山→椎原峠→花乱の滝(2泊3日)。豊後森→万年山→宝泉寺→飯田高原→長者原→星生山→坊がツル→大船山→男池(4泊5日)。牧ノ戸峠→久住山→中岳(本当はこっちのほうが高い)→坊がツル→大船山→男池(2泊3日)。夏休み帰省したときには、高知の自宅→赤良木峠→早明浦ダム→白髪トンネル→伊予三島まで歩いて四国縦断した(→四国中央市、高知自動車道)。また、影→三嶺→剣山→名頃(3泊4日)も歩いた。 マジカルエミ(第1話だけ)、パステルユーミ(EDだけ)、ミーム、どきんちょネムリン、カミタマン、
22 4月医学部専門課程へ進学。(医学部だから教養部が2年間)
はじめは箱崎近くの原田2丁目に住んでいたが、自転車で30分ぐらいかかって遠いので、ゴールデンウイークの休みにお母さんが来たときに馬出のけいあいビルに引越しした。(緊急避難という形で敷金は戻してくれた。)しかし、引越しした先の隣の部屋で毎晩酔っ払い夫婦が揉め事をして騒ぐので気分が悪くてお母さんに電話をかけて「もう一度引越しさせて」と頼んだが、きっぱりと断られてしまった。それで、泣く泣くそこから青いロードマンで医学部に通うことになった。一度だけ冬に5cmぐらい雪が積もったことがあった。
私は中学のときから生物学が苦手で、医学も苦手だったので、中3のときみたいにテレビも見ずに医学の猛勉を始めたが、結果は惨憺たるものだった(中の下ぐらい)。それで、鬱病にかかって毎日気持ちが落ち込んでいたために、ますます勉強できなくなった。
福岡市東区原田(1ヶ月間だけ)→福岡市東区馬出けいあいビル405号室
23 気持ちが落ち込んで(腰が抜けて)知覚が働かず、医学を勉強しようとしても勉強にもならず(憶えることができず)、中身に取り柄がないと外見に囚われざるを得ず、見てくれのいい女性への憧れが高まって、自分が男性であることを嫌悪して、睾丸を紐で縛っていた。ほぼ3年間2〜3日に1度の割合で自分の金玉を細い紐や輪ゴムできつく縛って(3〜6時間)阻血壊死させていた。
夏休みに高知へ帰省したとき、両親の咳払い攻撃に出迎えられて、怒ってすぐ福岡に戻った。それから週1の電話だけで、9年間高知に帰らなかった。
らんま1/2熱闘編、ドラゴンボールZ、魔神英雄伝ワタル(後半から)
24 ポリクリが始まる。たいてい患者を診に行かず、カルテの書き写しでレポートを済ましていた。
平成元年(1989) 25 アイドル伝説えり子)福岡では見れなかった。
平成2年(1990) 26 3月九大医学部卒業。さすがに(25科もある)卒業試験のときは、カンニングまがいの汚い“対プリ”で勉強せざるを得なかった。それでも、外科学第一の試験では追追再試まで行ってなんとか合格できたが、試験の帰りに図書館の2階の大便のトイレの中で他人の咳払いに腹が立って便所の戸を蹴破って、図書館の人に叱られた。大学が面白くなかったので、卒業式には出なかった。
5月医師国家試験合格。九大精神科所属で、肥前療養所勤務が決まった。佐賀県での下宿探しは、私一人では対応しかねるので、佐賀医科大に通っていた和田君に助けてもらった。しかし、肥前療養所の新人歓迎会に出席しなかったので、そこで雇ってもらえず、九州大学付属病院に通うことになった。
6月精神科で研修医としての勤務が始まる。毎週水曜日はネーベン(医者の個人病院でのアルバイト)の日で、私は可也病院だったが、いまいちやる気が出ずお流れになってしまい、私だけが水曜日も九大病院に通うことになった。(実際には腹が立って、午後は勝手に帰っていた。)はじめは佐賀県神埼郡から片道45分の快速電車に乗って九大医学部付属病院まで通っていたが(帰りは特急券のキセル)、9月からは福岡市東区箱崎1丁目『帝大コーポ』201号室に引越ししてそこから歩いて通った(一階は焼き鳥『家康』)。佐賀では夏暑くて一睡もできないことがあった。宴会はいつも一次会で帰っていた。
月15万円の給料を貯めて、15万円のビデオデッキ『東芝アリーナ』を買った(じつは激安ショップで10万円で買った)。
佐賀県神埼郡切通(約半年間)→福岡市東区箱崎1丁目『帝大コーポ』201号室 魔法陣グルグル、(アイドル天使ようこそようこ)福岡では見れなかった。
平成3年(1991) 27 5月両親が呼び出されて、九大医学部精神科を辞職させられる。私は、はじめから医学が嫌だったので、辞めらされてもちっとも悲しくなかった。はじめてDAIKINの窓付けのクーラーを母が買ってくれた。緑のスラックスも買ってくれた。母親が高知へ帰ったあと、父親が福岡に来て再受験を許してくれた。その後、10ヶ月間の宅浪生活が始まる。ほとんど家の中から出ず、1週間に1度だけ箱崎ダイエーに通っておかずの材料を買っていた。
10月頃、例の“金玉縛り”が再開して、部屋の中で寝てばかりいたので、ほぼ一ト月間の時間を無駄にした。その期間は、国語の勉強に割り当てる予定だった。
1月の共通一次試験では、国語で半分も点が取れず、820点ぐらいだったので(前回の医学部受験のときは自己採点で893点)、高望みをせず、同じ九大の理学部物理学科に決めた。
3月の2次試験の前一週間ぐらいは、隣の部屋から重苦しい気が漂ってきて気持ちが落ち込んで勉強しづらかったが、それでもなんとか合格した。
テレビ九州(TvQ)開局。ムーミン、キャッ党忍伝てやんでえ、どんどんドメルとロン、げらげらブース物語、ラムネ&40などテレビ東京系のアニメがなだれ込んできた。
平成4年(1992) 28 4月国立九州大学理学部物理学科入学。“飛び級”(いきなり専門課程に上がること)も考えたが、今度の再入学は『じっくり勉強すること』が目的だったので見送った。 ヤダモン
29 9月専門課程に上がる。(ちょっと単位が足りなかったので、六本松の教養部に週に一回通わねばならなかった。) ミンキーモモ(新)、花の魔法使いマリーベル
30 物理学の参考書ばかり読んで暮らしていた。(午後6時から8時まではテレQのアニメも見ていたけど。) 赤ずきんチャチャ
31 4月小田垣孝教授(統計力学)のセミナーに入る。奨励金に4万円を貰うが、出所を問わず御礼をしなかった(→のち、米代となる)。
10月頃に大学院の入試があったが、受けなかった。電話で母親に「大学院の試験に受かった。学費は奨学金で出してくれる。」と嘘をついた(最後のほうでは泣いていた)。
とんでぶーりん、起動戦艦ナデシコ、新世紀エヴァンゲリオン、スタートレックNEXTGENERATION
平成8年(1996) 32 3月九大理学部物理学科卒業。これまた大学がつまらなかったので卒業式に出ず。卒業後、少ない貯金で家賃も払わずなんとか食べつないでいた。
5月弟が白血病で死んだ。葬式のために高知へ帰った。ほぼ10年ぶりに親の顔を見た。自宅に供えてあった弟の仏壇の前で“寸止めオナニー”をした(妹に見られた可能性あり)。久しぶりに親戚にも会った。取り壊し寸前の若草町の県営住宅と遊園地も見に行った。遊園地がオモチャのように小さく見えた。『よくこんな狭いところで遊べたもんだ』と思った。親に大学院に通っていないことを告げずに、そのまま福岡に戻った。
6月首吊り自殺しようとしたが未遂に終わる。それから1週間して、とうとう親に自分が大学院に行っていないことを白状する。急遽母親が来て、大学のときの先生方に世話してもらって就職することになった。(↓)
福岡では、ワイド版『うる星やつら』(マンガ)、愛蔵版『パプワくん』、文庫版『デビルマン』や『Dr.SLUMP』を全巻買った。
平成9年(1997) 33 (↑)しかし、32歳にもなっていたので、教授の推薦にもかかわらず、15社ほど回ったが1社も入れてくれなかったので、このままではいけない(どうせどこかが雇ってくれても医学部の二の舞になる)と思って、9月に自分の判断でアウトソーシング(人材派遣会社)の『ネクスター』に入社する。福岡→広島(2週間、二日市市にいた)→伊賀上野(“顔のある電車”で有名)→10月ようやく名古屋の稲沢ソニーに勤務が決まる。時給800円(見習い期間は650円)で夜勤12時間月20日間の出勤で月給20万円前後(家賃と食事代は天引きされる)。アウトソーシングなので、ボーナスや昇給や退職金はない。仕事はブラウン管の検査で座り作業で楽だが、正明寺の私のワンルームマンションの隣に住んでいる奴が毎日昼間中ミニコンポをうるさく鳴らすので昼間ほとんど眠れずすごくきつかった。3ヶ月経つと頭の芯(脳幹)がギリギリして痛かった。一日も休まず、毎日死ぬ気で働いた。
月給の貯金でパイオニアCD/LDコンパチプレーヤー(8万円)、うる星やつらLD−BOX1&2(25万円)、起動戦士ガンダムLD−BOX1(3.5万円)、魔法のスターマジカルエミLD−BOX1(3万円)などを買った。
愛知県稲沢市正明寺ベルトピア稲沢(だったと思うが。公園の横にあるマンション)4階の奥から2つ目の部屋 名古屋では、月刊少年ガンガン、CHOKOビーストを注文で全巻買った。
テレビ愛知で、『ファンシーララ』、『少女革命ウテナ』、『アキハバラ電脳組』(稲沢ソニーのネクスターには、花小金井ひばりにそっくりな男の子がいた)をやっていた。
34 (私が事務所にお礼に行かなかったせいか)8月ネクスターが稲沢ソニーから撤退したので、全員別の工場へ移動になった。大方は神奈川県藤沢市のIBMへ行ったが、そこでの暮らしは激貧(時給650円で1日8時間)だと前もって聞いていたので、私と富迫[とみさと]さんと富沢[とみさわ]さんの3人は、伊賀上野のCANONの工場へ行くことに決めた。行った先で、この工場へは私が前に来たことがあり、2度同じ工場には行けない決まりがあるという理由で、私だけ辞めらされて、新しい勤務先が見つかるまで自宅にいろと言われた。退屈なので、列車に乗って琵琶湖まで行って『魔法の妖精ペルシャ』のLD−BOXを買って来て下宿で見て暇を潰していた。
2週間ほど待っていると、若い2人組が社員食堂で昼飯を食べたあと逃亡した穴埋めに、松坂の松下の工場に行けと言われた。伊賀上野に荷物を置いて着替えだけ持って、列車に2時間半ぐらい乗ると松坂に着いた。松坂の工場で2週間トランスの製造・検査の仕事の講習を受けて、それから兵庫県の出石[いずし]にある但馬松下の工場に機械ともども引越しした。引越しはネクスターの会社の車でしてくれたので只だった。ネクスターの事務員の方が引越しの荷物の上げ下ろしを手伝ってくれたので助かった。お母さんに電話したところ御礼をしたほうがいいと言ったので、缶ジュースと1万円を封筒に入れて渡した。
豊岡市の正法寺にある但馬マンションからタクシーで出石にある但馬松下へ通うことになった。時給は1300円ほどで比較的高く(休日出勤だと時給が1450円ぐらいになるのでさらに割りがいい)、1日12時間1ト月約20日の勤務で宿代・昼食代・電気代を天引きされて昼勤で約20万円、夜勤で約30万円の手取りだった。仕事内容も座り作業ではないものの、トランスの巻線機の運転と出来たトランスの検査で楽なほうだった。詳しくは、トランスのプラスチックに銅線やテープを巻く機械を動かしながら、出来たトランスの銅線の巻きやスペーシングテープのずれやはみ出しをチェックする。機械がエン故すると社員に連絡してすぐに直してもらう。作業場内はモーターの熱やマイコンのモニターの熱で暑いくらいで、人体に悪いガスもなく快適だった。ただ、食事が不味く、せっかく若い人が来ても、1、2か月で市内に美味い食堂がないことがわかったとたんにやめて出て行ってしまった。
他のみんなが時給のいい夜勤に就きたがって、私が昼勤に就けたので、久しぶりにつらい夜勤から開放されて楽だった。
兵庫県豊岡市正法寺425−6タジママンション1−D スタートレックNEXTGENERATION、スタートレックボイジャー、
35 豊岡に来て1年くらい経って生活も安定し貯金が50万円ぐらい溜まってきたので、大阪日本橋まで出かけて行ってニノミヤで34型のテレビとSOTECのコンピューターを買ってインターネットを始めた。
平成12年(2000) 36 リーダーの鍋倉君が仕事でヘマして辞めて行ってからは、私の所属がネクスターから同じクリスタルグループのダイテックに変わった。給与は変わらなかった。
ぴえろ魔法少女ネットの書き込みにも飽きてきたので、自分のホームページを作ることにした。
37 ダイテックに変わって1年ほど経ったとき、大阪本社の営業の末永さんが突然私に保険をやめろと言い出し、勝手に私の保険(国民健康保険と厚生年金)をやめさせてしまった。
長らく私といっしょに働いていた同僚の能登さんが辞めてしまった(→モカいぬ)。能登さんはちょうど私の上の部屋に住んでいた。
秋頃、松下の関連会社の正社員が5名、但馬松下の私の職場に移ってきたせいで、私たちOSの社員は全員夜勤に回らねばならなくなった。私も昼勤から夜勤に変わった。でも、ネット通販で睡眠薬が入手できたので、昼間眠るのも難しくはなかった。
平成14年(2002) 38 夜勤に変わって最初の1年間は昼間眠れて調子良かったが、私の上の階に住んでいる者が4月頃に出て行って、代わりにガラの悪いやくざ風の子連れの男(坊主頭で眉毛が剃ってなかった)が引越しして来た。昼間何も仕事をせずに自分の部屋の中にずっと居て、電気ノコギリで風呂場や部屋の壁や床に穴を開けている音がしていた。夕方1時間ほど、子供を連れて近所をブラブラ散歩するだけだ。これを毎日続けられたので、下に住んでいる私はやかましくて眠れなくて仕事をときどき休まねばならなくなった。大家さんに電話をかけても、眠たい声で何を言っているのかわからないと言って相手にしてくれなかった。
それで、自分で近所に月8万円の貸家を探して、8月の盆休みに引越しした。家代と引越し代とクーラー2台で100万円近くかかった。(その後、家代は緊急避難ということで60万円帰ってきました。)
今度の家は衛星放送のテレビアンテナが付けられたので、さっそく衛星放送に加入した。
引越ししてからは皆勤だったが、ときすでに遅く、10月上旬に但馬松下を辞めらされた。調整期間で2週間だけ任期を延ばしてくれた。その後自宅で2週間ほど仕事が来るのを待って、滋賀県の安曇川[あどがわ]の小型コンデンサーの工場(ニチコンタンタル)に雇われることになったが、そこでは近所のスーパー平和堂が夜7時までしか開いていなくて仕事が夜8時過ぎに終わるので、これでは暮らしが成り立たないと思って、3日で自分からやめた。それで、また豊岡に戻ってきた。
11月上旬、養父[やぶ]にある半官半民の近畿住友特殊金属株式会社で接着工として勤めることに決まった。仕事内容は、ホットプレートで約200℃に熱せられたカーボン板と磁石のもとになる石を2重手袋をはめた手で接着剤を使って張り合わせるのだ。1日12時間の立ち作業の勤務(うち休憩が1.5時間)で時給1050円(深夜手当263円/時、残業1313円/時、休日出勤1313円/時)の4勤2休の昼夜勤交替制(でも、最近(H17.11.6現在)は公出(休日出勤)が月に2回もあって多すぎる)。これで月に手取りは18万円ぐらい(保険なし、公出なしの場合。家賃と電気ガス代と弁当代は天引き)。
兵庫県朝来市和田山町枚田777マンションエルソールC-3号室(私が引越しして3日後に、まだ11月上旬だというのに、雪が降って5cm積もった。) AT−Xで『仰天人間バトシーラー』(初期OPが名古屋メロディ)
39 夏場は工場内が40℃近くになるので、暑さに弱い私は汗びっしょりだった。 AT−Xで『東京ミュウミュウ』
平成16年(2004) 40 会社の名前が近畿NEOMAXに変わった。夏場、クーラーが入るようになり、作業はずっとやりやすくなった。
さすがに家を出て20年も経つと話すネタが尽きて、家への電話が週に1回から2週に1回に減った。
AT−Xで『魔法のエンジェルスイートミント』(再)、『デジキャラットにょ』
平成17年(2005) 41 引っ越してきてから2年ほど経ったとき、私の住所が郡から市に変わった。(妹の住所も統合が進んで市に変わったことを8月の盆休みに親から聞いた。)
6月ごろ、会社が統合されてダイテックからコラボレートに変わった。
8月の盆休みに高知へ帰って、親に自分の高血圧のことを話したら病院に行ったほうがいいと言われたので、帰ってからすぐに病院に行ったら、医者がぜひ保険に入ったほうがいいと言ったので、すぐに会社の事務員さんに話して社会保険に入った。しかし、私は学生時代が長かったし、ダイテックのときに末永さんが私の保険を切ってしまったから、休職期間が長くて、加入する権利があるのかどうか心配だ。→保険通りました。でも、どうせ役に立たないでしょう。
AT−Xで『アイドル天使ようこそようこ』(再)(私の家族全員が登場する。)
平成18年(2006) 42 月に2回定期的に病院へ通って高血圧の薬(ブロプレスとアダラートR)をもらう。
6月に私が所属するOSの会社が、コラボレートから新日本に変わった。給料は変わらない。
近畿NEOMAXが住友特殊金属から日立金属に所属が変わった。
ATーXで『きらりん☆レボリューション』
平成19年(2007) 43 通院の甲斐あって、血圧が200mmHg(治療前)→140mmHg(治療後)に下がる。
8月工場が拡張された。
10月1日に派遣会社の新日本を解雇された。
解雇されてからは、病院に通わなくなった。
10月21日(日)から福岡市。 『きらりん☆レボリューション』
平成20年(2008) 44 2月ごろ『哲学日記』が酔っぱらってうまく書けなくなるのが嫌という理由で酒を断つ。
6月16日(月)から派遣会社テクノ・サービスの紹介で近所のエルパッケージという食品のトレイを作る工場で出来上がったトレイを入れるためのダンボールの箱を組み立てる仕事をしていた。でも、9日間働いてすぐ首になった。
9月中旬から11月末まで派遣会社の紹介で大分県中津市にあるCKKという自動車の部品を作る工場で働いていたが、自動車産業の景気が悪いので首になった。
その後、行くところがないので、また福岡市に戻ってきた。
福岡市→大分県中津市大字上池永→福岡市 10月にCSを解約。その後も地上波で『きらりん☆レボリューションstage3』を見ていたが、クラウドが出てきてから展開がマンネリ気味になったので、見るのをやめた。
平成21年(2009) 45

戻る