特撮@ふたば[ホーム]
特撮において、最も不快な役回りであり、物語を憂鬱で救いの無いものにする「卑劣な一般市民」について語るスレ
いいよね愚かな地球人
>いいよね愚かな地球人NTRなんだよなぁ…これ
キング・オブ・クズ
やはり「帰りマン」の「怪獣使いと少年」のアレとかあと「ウルトラマン」のウーの話の雪ん子苛めていた奴とか
>NTRなんだよなぁ…これ どこが?
>>NTRなんだよなぁ…これ >どこが?脚本段階では夫婦なんだよなぁ
>キング・オブ・クズ言葉の響きでこの人かと…
>最も不快な役回りであり、>物語を憂鬱で救いの無いものにするそんなのお話と役者次第だし
> キング・オブ・クズいやいや私だよ!
>脚本段階では夫婦なんだよなぁそこまでやってたら人気でなかったろうな。
>脚本段階では夫婦なんだよなぁそうじゃなくても高齢の母が宇宙人と駆け落ちした挙げ句子供出来ちゃったとか家族の視点で観るとどのみちキツすぎるよ!!
>脚本段階では夫婦なんだよなぁ親子にしたことで不倫ではなくなったけどいい年の息子がいるおばさんが…っていう別の嫌さが生まれたなw
誰も不幸せになってない、むしろ幸せになった人がいるのに何か釈然としないという絶妙なバランスの話だったな…
>>>NTRなんだよなぁ…これ >>どこが?>脚本段階では夫婦なんだよなぁお袋だと言う事が分からずに指摘されるまで夫婦だと思ってた俺が通りますよとはいえ、これってどっちかというと憎めない怪人のジェラシットの方が悪いんじゃね?と通り過ぎる間際に呟く俺>>最も不快な役回りであり、>>物語を憂鬱で救いの無いものにする>そんなのお話と役者次第だしまさにそれぶっちゃけ憂鬱になるかは作品のシリアス具合によるそもそも特撮に限らずクズな一般人は必要であれば登場する
キョーダインで健治を「兄がロボットだから」って理由で迫害する同級生(上級生?)はクズいなぁと思った いや子供ってそんなもんかもしれんけど…
ファイズの世界はちょっと不良の一般人が多すぎると思う
>兄がロボットだから」って現実にそんな奴がいたら、羨ましくてやっぱりいじめられてるような気がするw
ゴーオンのお姉さん回は語り尽くされたか
>いいよね愚かな地球人心を入れ替えた怪人の目の前に立ちはだかる異星人という壁。過去のスーパー戦隊も宇宙人なのに宇宙人というだけで差別する地球人(ただ、現在攻めてきているのは宇宙人で怪人も街中で暴れた過去がある)。自分たちが宇宙人ということもあり複雑な心中の現戦隊。そんな中その地球人を怪人が庇う……っていうシリアスな要素をよくコメディにしたと思うヒルカワさんはマスゴミの鏡から最低野郎にランクアップ?したな。結局改心もしなかったし、徹底的に嫌な奴だった。宇宙人に家族を殺されたとかウルトラマンの助けが間に合わなかったみたいな過去もなかったしでも、こういう役がいるとヒーローの価値とかこういう荒唐無稽な話じゃなくても自分は正しいほうに味方できるかとかいろいろ考えさせられるし、必要な役なんだよな。子供のころにそこまで考えれていたかはともかくただ、メビウスファンサイトの掲示板でヒルカワはあの後どんなひどい目にあったんだろうか、っていうので色々アレな内容が書かれてた時は引いた
そんだけムカつく野郎だったのは確かだが割とちょこちょこ出てきてイラッとさせるの繰り返しつつ最後アレやらかしといて結局放ったらかしってのが消化不良なんだろう。
特撮だと浮かんだのが既出ばかりだったのでアニメだけどザンボット3とか…主人公一家に対する村八分というか迫害っぷりは吐き気がするほど
>主人公一家に対する村八分というか迫害っぷりは吐き気がするほどメガレンの終盤の展開はこれに該当するんだろうか。見ていて気持ちの良い展開ではないのは間違いないが、正直ああいう形で迫害を受けてしまうのも仕方ないのかなあとも思ってしまう。
最近ではこれだな晴人のせいよ!はもはやネタクラスのセリフ
ゴーゴーファイブ第15話と第16話に出てきた一般市民の態度も酷かった。どいつもこいつも戦隊を自分たちを助けて当たり前の道具のように見ててさ。コミカルに描いてはいたけど悪の組織より性質悪いよ。まぁ、第16話のほうは多少なりとも善意を見せたけど。
謎の円盤UFO「UFO攻撃中止命令」妻と間男が夫を謀殺しようとして間違えて宇宙人を殺してしまうストレイカーたちは妻と間男の企みに気付きながらも何もできないそして記憶消去薬を投与するとさっさと基地から家に帰そうとする「いてもらいたくないんだ!」
ゴミ次元の回に出てきた会社員
>心を入れ替えた怪人の目の前に立ちはだかる異星人という壁(略)っていうシリアスな要素をよくコメディにしたと思うわかるエイリアンへの偏見ってテーマでは「怪獣使いと少年」と同じなんだよねおばさんが「私は何て愚かな地球人」と泣き崩れる展開はスゲエと思ったしジェラシットが生きてたと分かったとこでは笑いつつホッとした重いテーマを明るくやりつつ本題から逃げてないのが偉いと思ったなのにあのオチだよ!畜生大好きです
>いろいろ考えさせられるし、必要な役ヒルカワのようにゴミクズみたいな奴も含めた広い意味での「人間」を護る事がウルトラマンの役目だって言いたかったんだろうね
卑劣ではないけどレオのいずみの「円盤生物が地球を立て続けに襲うのはレオが地球にいるからではないか」視聴者視点で見るとゲスイけど実際一般人からしたらああいう反応なんだろうなぁ…
>卑劣ではないけどレオのいずみの「円盤生物が地球を立て続けに襲うのはレオが地球にいるからではないか」視聴者視点で見るとゲスイけど実際一般人からしたらああいう反応なんだろうなぁ…他にも「輝け!シルバーレインボー」の大原叔父とかメガレンのシンタロウとかアバレのえみポンの両親とか基調ちょっとギャグ入ってるキャラがここ一番で手のひら返した(というのも何だが)時のえげつなさは非常にキツい>アニメだけどザンボット3とか…>主人公一家に対する村八分というか迫害っぷりは吐き気がするほどあれはまだ途中でそれなりに評価が好転するからマシなんじゃないかと(ともかくもあーいうガイゾックに対する橋頭堡に対してはこちらも「リアル」な反応ではある 当初予定されてたというオチでなくてよかった、本当によかった)もっとエグい『マシーンブラスター』というのもあったりする
魔女先生にもくず大人回あったなジュウレンだったっけラスト頃人間が追い込んでおばぁちゃんに助けられるとかなんとか
>最近ではこれだな実際晴人のせいじゃね?
一般人から理解されないことが多い人たちまあ実際見てみるとこの兄弟の態度も結構問題なんだが
>ヒルカワのようにゴミクズみたいな奴も含めた広い意味での「人間」を護る事がウルトラマンの役目だって言いたかったんだろうね人類や地球の生存は守るけど人間社会は自分達で守るべきというメッセージでもあると思う
ソウジの「助ける人を好き嫌いで選ぶほど子供じゃない」はヒーローのあり方を一言でまとめた良い台詞だと思った
>ゴミ次元の回に出てきた会社員ラストのアコちゃんの怒りが当時ガキだった自分の気持ちを代弁してくれていたわ。それでなくてもジェットマンは「卑劣な一般市民」がやたら多い気がする。不法投棄する奴もいたし。
>ヒルカワのようにゴミクズみたいな奴も含めた広い意味での「人間」を護る事がウルトラマンの役目だって言いたかったんだろうね牙狼第1期の「水槽」の回で鋼牙が直面した苦悩と正義の矛盾もそれだねその意味では金城滔星って1期の水槽の回の人を殺してホラーを育ててた殺人犯の男(犯罪者だけどあくまで生身の人間だから魔戒騎士には斬れない)をパワーアップさせたような奴なんだよなだから「最後にホラー化」っていう落としどころしかなかったんだろうけど最後まで人間のままだったら流牙達なら、もし鋼牙がその場にいたらどうしていただろうか?クウガでも「ヒーローが守っている人間社会の中にも悪はある」人間の犯罪者の話を定期的に挿入してテーマにしていたあと、ジェットマン最終回の「人間を守ったヒーローが、守った人間の犯罪者に刺し殺される」結末ってのも勧善懲悪に疑義を呈する井上からの痛烈なメッセージだったな
ジェットマンで凱を刺した引ったくりも、刺した後で自分のしでかした事におののいて逃げ出したりしいたりして、許されざる悪漢ってわけでもないんだよなどちらといえば弱くて小心な人間が、はずみでやってしまったようなそれもまた人間の一面、的な描かれかたをしていたと思う
>ソウジの「助ける人を好き嫌いで選ぶほど子供じゃない」は先の大震災で「どんな人でも助け出すために体を張る真のレスキューヒーローズ」を全国民が見た後ですからね
失礼しました 誤解されそうな書き方なので正します悪者を必要とするフィクションではなく、現実のレスキューでは被救助者になにも問題などありません申し訳ありませんでした
タロウだかエースだかどちらかに出てきた怪獣の攻撃から防衛チームに助けてもらった母子が子供の方は隊員に礼言ったのに母親が「それがこの人たちの仕事なんだから助けるのが当たり前礼言う必要なんかない」みたいな発言していて心底クズだと思った隊員の一人はムッとするがもう一人が「そういう考えの人も居るさ」みたいに言っていたりしていて現実にもこういうの居るしな
>No.962826 それはレオのプレッシャーの回だったと思う
>当初予定されてたというオチでなくてよかった、本当によかった何かと話題に上る「勝平リンチ」の事を言ってるのだとしたらそれガセネタだから
時々出てくる無軌道な若者いわゆる不良や暴走族なのだがあれは社会に溶け込んでない人々なのでスレの趣旨とは違うかな
>ジュウレンだったっけラスト頃人間が追い込んでおばぁちゃんに助けられるとかなんとか あれは偽者が出て騙されてたんだから趣旨とは違うんじゃない?ラスト偽者を倒してみんなから拍手喝采だったんだし
(先ほどまでの偽者と違って)全く反撃してこないのに何の疑問も持たない愚鈍さそれをいい事にますます調子に乗って攻め立てる様は充分卑劣だろうその強気を偽者が暴れてる時にも見せてみろと
ゴーオンジャーの34話は物語もキャラも全てが酷かった
グリッドマンの人間掃除機の回の道端にガムを吐き捨ててたデブ前半ではあいつに注意して逆ギレでボコられてた武史がラストでは逆にあいつを脅してたのを観てスっとした
>(先ほどまでの偽者と違って)全く反撃してこないのに何の疑問も持たない愚鈍さ>それをいい事にますます調子に乗って攻め立てる様は充分卑劣だろう人間なんてそんなもんよ
水島裕はそんな不快じゃなかった、なんでだろ
人々からのいじめや疎外を受けて育ったものが戦士に育つこともあるしかし英雄になるか邪悪になるかはその人の心次第なのか
ちょっとこのスレと違うかもだけど、「帰ってきたウルトラマン」のクプクプとマンション怪獣キングストロンが出た回のゲスト少年。この回はMATの怪獣処理のずさんさが有名だけど、この少年もちょっと酷い。母親はヒステリックだけど、マンションローンの為にヒイヒイ働いている。だが少年が怪獣を部屋でこっそり育て、しまいにマンションが倒壊。崩れるマンションへ「怪獣が心配」で制止を振り切り飛び込み、周りに迷惑。子供の頃は何とも思わなかったけど、最近CSで観て、自分がこの少年の親だったら、父親として、世間的として、どういう対応をすればいいのか、見当も付かない・・・。
ウルトラの糞ガキってたまにすごいの出てくるよねバードンの時のガキとか
>No.962513烈花のお父さんじゃないですか
>自分がこの少年の親だったら、父親として、世間的として、>どういう対応をすればいいのか、見当も付かない・・・。小市民的にはしらばっくれて怪獣は突然現れたってことで済んでくれるのを期待するくらいしかできないがその横で子供が大声で「怪獣が!ぼくの育てた怪獣が!」って大声で叫びながら退治にきたMATの人やウルトラマンの邪魔まで始めるまでがお約束
書き込みをした人によって削除されました
ウルトラマンAに出てくる第26話「全滅! ウルトラ5兄弟」、第27話「奇跡! ウルトラの父」の前半のTACと町の住人ほどクズな連中はいないと思う。「ヒッポリト星人にエースを差し出せ」とか、おまえらウルトラマンAに今まで散々守ってもらっておいてそれはないだろう・・・・・・と子供ながら唖然とした。その意見に真っ先に反対しなきゃいけないTACまでも同じ事言った時に正直絶望した。
ゴセイジャーのレギュラーに子供が出るって聞いた時、足手まといになるな・・・とぞっとした見たら、子供は反面教師で常識人で母親がマジキチだった本当の親子じゃないだろアレ
『A』は、ヤプールや超獣は人々の負の部分の具象化した存在というテーマがあるだけに人間の汚い部分を描く展開が多かったね。バッドバアロンの回で、乗った子供が聞き分けのいい性格になる気球の存在を知った親達が我先にと自分の子供を差し出して、気球の正体が超獣だと判明した後でもまったく止まらない様子は観ていてうすら寒いものがあった。バッドバアロン本人も驚いてただろうな、きっと……w
>テーマがあるだけに当時はその世代の子供は世間知らずの甘ったれになるって論調があってAでは理不尽さを押し出したらしい
特撮化もしたことのあるデビルマンの一般市民による悪魔狩りもかなりエグい。
こう言っちゃなんだけど第二期ウルトラの特に田口成光脚本って「一般人の浅ましさを描くのが重厚なドラマ作り」って考が垣間見えてなんかなあと思う。怪獣使いみたいにそういう描写に意義がある話作りしているなら兎も角「辛い目にあっても頑張る防衛チームやウルトラマン」の引き立て役レベルにしかなってないのが殆どだから単に不快なだけで終わっちゃうのが多いんだよね。
ネオジェットマンを設立した新司令…あのオヤジどーしようなく…クズやったな…
その不快な部分だけをやたら抽出・肥大化させて世界観全体から常に嫌な空気が漂いまくる平成セブンあれはセブンを、大人向けを、性悪説を何かいろいろ勘違いしまくってたような……そんなに人間の屑な部分ばかり執拗に掲げるならもう人間やめて死ねばいいのに、とかわけのわからんこと考えてたなー当時の自分
>「一般人の浅ましさを描くのが重厚なドラマ作り」怪獣vs特装チームwithウルトラマンって構図は初代マン〜新マン中盤くらいまででパターンをやり尽くしちゃってる上、予算が無いからそれらをほいほいリメイクする訳にもいかないって現場の問題や当時の流行(他の番組もそんな話ばっかりである)もそう言う話ばっかりな理由として大きいでしょまず会議でコレコレこう言う話を…って打ち合わせたりするのだし
特撮じゃないんだけど、この手のネタでこれを超えるのは難しい
仮面ライダーファイズの結花の親族や学校の連中も酷かったな。そいつらはヒーロー(ファイズ)と一切関らなかったけど吐き気を催す邪悪だった。バスケ部連中だけでも殺されたときは不覚にもスカッとした。>特撮じゃないんだけど、この手のネタでこれを超えるのは難しい このネタもそうだけど、守っている人間たちに恋人レイプされる展開もそうそうないな(リヴァイアス)
ウルトラマンタロウ最終回での健一とその友人の対応も酷いとは思う。友人「タロウが助けに来なかったからお父さんが死んだ」健一「そんなこと言っちゃいけないよ」〜健一の父も死亡〜健一「タロウのバカ野郎」
>予算が無いから第二期は持ち出し自由の超潤沢予算だぜ他に何本も番組抱えてたからAタロウだと東宝に外注して監督だけ出向できるだけの予算もあるし当時50万以上のミニチュア壊しまくるし>田口成光脚本ってセブンの途中からプロデューサーになったTBSの橋本さんの影響が強いけどねAでやり過ぎって言われてタロウで防衛チームは明るくしたらしい
>第二期は持ち出し自由の超潤沢予算だぜタロウ中盤からオイルショックの影響で石油関連製品がアホみたいに値上がりしたのはなんとなく覚えている。その影響でタロウ後半〜レオはなんやかんや言っても製作費的に圧迫されていたはず。そうでないとレオで等身大星人と巨大化星人使って省コスト・省スケジュール策はとらない。
>ウルトラマンタロウ最終回での健一とその友人の対応も酷いとは思う。メンタル的に、父親が死んだという状態を考えればあの程度の発言しょうがないとは思う
>子供は反面教師で常識人で母親がマジキチだった母親がマジキチといえば、最近だとNOBELUの主人公の母親がそうだな。
>IP:120.75.*(so-net.ne.jp) いちいち特撮関係ないネタ振るなら他所でやってくれよ…
>第二期は持ち出し自由の超潤沢予算だぜ怪獣の着ぐるみを見る限りちょっと信用しがたい合成がきれいだったりするのは間違いないから、全体的にお金があったのではなく一部に偏った予算編成じゃないかと
>第二期は持ち出し自由の超潤沢予算だぜ>怪獣の着ぐるみを見る限りちょっと信用しがたいやだなぁ〜同じ工房から産まれた彼等がウルトラの造型予算のレベルを雄弁に証明しているではないですかぁ
>怪獣の着ぐるみを見る限り開米のスケジュールのキツさ東宝特美造形の初期超獣とか造形いいでしょ
>お金があったのではなく一部に偏った予算編成じゃないかと誰が言ったか怪獣が主役のウルトラで主役の予算他に回すとかありえねえんじゃないかと明らかに配分が不均衡な例って追加予算(殆ど?)なしで急遽二体出す羽目になったという新マン後半くらいじゃないかなあレオの円盤編はまたちょっと違う気がするし
>誰が言ったか怪獣が主役のウルトラでそれが当てはまるのは、セブンまでなのでは?
>それが当てはまるのは、セブンまでなのでは?ぶっちゃけ個人的にはもちっと前までだと思うんだけどね
この前のTFダークサイドムーンでもあったな、「お前らがいるから戦いが起きる」とか「地球から出てけ!」ってのはヒーロー受難の分かりやすい文法として確立されてんのかもね
>バードンの時のガキとかお母さんじゃなくて?
>この前のTFダークサイドムーンでもあったな、「お前らがいるから戦いが起きる」とか「地球から出てけ!」ってのはTFの場合は本当にその通りだから反論できないサイバトロン(オートボット)原作アニメでも繰り返し出てくるテーマですよねサイバトロンが地球から出て行く決断をするエピソードとか、2010最終回とか未見ですが「ダークナイト・ライジング」でもゴッサム市民がバットマン排斥をやってたような
サイバトロン(オートボット)がマジで出て行った場合、デストロン(ディセプティコン)も撤退するのかね?
>ヒーロー受難の分かりやすい文法として確立されてんのかもねアメコミでもビューグル新聞社の反スパイダーマン運動みたいな例があるな。
>デストロン(ディセプティコン)も撤退するのかね?エネルギー源を全部奪い取ってから撤退するだろうな。お礼にスタスクぐらい置いてってくれるかもしれんが
アマゾンのカマキリ獣人回日本語が不自由で半裸って理由で殺人犯扱い正規の公判も無しに即リンチ
>TFの場合は本当にその通りだから反論できないサイバトロン(オートボット)>サイバトロン(オートボット)がマジで出て行った場合、>デストロン(ディセプティコン)も撤退するのかね?それで実際に出て行ったら出ていこうとする瞬間狙い撃ちされてオートボットは全滅した上地球はディセプティコンに蹂躙されましたとさめでたしめでたしまあ実際は無事脱出してたんだけども
>ぶっちゃけ個人的にはもちっと前までだと思うんだけどね初代までやねセブンからは初代ウルトラマンの焼き直しにならないよう作風変えてるし
>アメコミでもビューグル新聞社の反スパイダーマン運動みたいな例があるな。 今、アベンジャーズ2作っているけれどシビル・ウォーの展開知っているだけに素直に楽しめない
『 SKYTUBE 「星海のローレライ」アイリス (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00F09C0G8?tag=futabachannel-22アルファマックス形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 11,340価格:¥ 9,621