カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

何故Twitterを使わないか

2011年4月22日

元部下のヨーヘイくんもコメントしてくれていますが、Twitterが販促にいいという声があります。使っているASPも集客ツールとして、Twitter、mixi、Facebook、GREEの機能を、各商品詳細ページで利用することができる仕様にしてくれています。ただ残念なのは、商品詳細ページでしか使えないということです。商品カテゴリのトップページや、サイトトップなどでは使えません。1商品1点というショップの特性上、各商品ページにSNSの機能を配置することは大きな意味を持ちません。
ツイートを自ら発信することにしても、商品の入荷情報を日々更新できたり、新商品や季節商品が頻繁に登場するショップでない限り、「つぶやき」といった形のタイムリーさは必要ないと思います。

個人的にはTwitterは「悪」だと思っています − 善悪の二極で判定すれば。携帯メールが一般化してオフィスワーカーの生産性は確実に落ちたと思いますが、Twitterが生産性の低下に拍車をかけたこともまた確実でしょう。一番の問題は、Twitterという仕切りのないアリーナで、次元の低い中傷合戦が、多くのpeanut gallery(適訳が見つかりませんでした)を引き連れて、そこかしこで行われていることです。自らそんな小競り合いに参加するつもりは毛頭ありませんが、それらがニュースになったときに、その内容を読むことには確かに娯楽性はあります。最近では、若い東京電力の社員のつぶやきに対する皮肉や叱責に笑わせてもらいました。
でも考えてしまいます、気に入らない人のつぶやきに何か言わずには気が済まない人たちは、いったい一日何時間Twitterに費やしているんだろう、と。一言で対象の心臓をえぐるような辛辣なことを言える人たちは、起承転結のある文章が書けるのだろうか、と。携帯世代の文章力、確実に落ちてますよ、ね?

とりあえず今は、本サイトでのSNS機能の採用は見送っておきますが、ショップの動向をつかんでおきたいという方や、こんなためになるブログは更新されたらすぐ読みたいというもの好きな方は、RSSを登録してください。(カレンダーの上にボタンがあります。)「店長ブログ」や「ショップからのお知らせ」の更新時、そして新着商品やおすすめ商品を登録した時などに、内容が更新されます。

コメント

[コメント記入欄はこちら]

■ ツイッターは悪。Yoshi・・・

ツイッターは悪。Yoshiさんらしいですね。

事務の合間にインターネットで宣伝してね…とボスに言われスタッフブログ的なモノと、ツイッターを始めましたが時間がかかる。生産性は確かに低下します。頑張ったら事務が疎かになりました。(とりあえず、両方仕事ですが…)

そうそう。Facebookで何人かがリンクを紹介してましたよ。twitterでも呟いてみました…が、私ではあまり影響力は無いかも。
Aya | 2011-04-23 21:08 |
名前:
URL:
コメント:
 

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://blog.shopserve.jp/cgi-bin/tb.pl?bid=100009214&eid=15