NHK連続テレビ小説:「あまちゃん」あす最終回 震災「なしにできない」−−宮城出身・脚本の宮藤さん

毎日新聞 2013年09月27日 東京朝刊

インタビューに答える脚本の宮藤官九郎さん=東京都渋谷区のNHKで2013年9月23日、手塚耕一郎撮影
インタビューに答える脚本の宮藤官九郎さん=東京都渋谷区のNHKで2013年9月23日、手塚耕一郎撮影

 4月に始まったNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が28日、最終回を迎える。脚本の宮藤(くどう)官九郎さん(43)は毎日新聞のインタビューで、ドラマに込めた思いを語った。宮藤さん流の現実を見据えた繊細でユーモラスな視点からは、家族や故郷、アイドルの「再生」を願う気持ちが浮かんだ。【土屋渓】

 宮藤さんの出身地は宮城県栗原市。ロケ地は岩手県久慈市で、ともに東日本大震災の被災地だ。視聴者は半年間、能年玲奈(のうねんれな)さん演じる東京育ちの主人公・天野アキの目線で北三陸の町おこしを見てきた。「田舎に帰るとあの店潰れたのかとか、悪いところばかり見てしまう。アキと同じような新鮮な目線で自分の地元を見たら、いいところに気付くんじゃないか」。多くの人に故郷の魅力を再発見してほしいとの願いを込めた。

 小泉今日子さんが演じた母春子らの離婚や、アキの親友のドロップアウトなど人間関係も現実的に描いた。終盤、北三陸が震災で津波に襲われる場面をどう描くか悩んだ。「東北の人は見たくないだろうが、なかったことにはできない」として、模型を使って表現した。

 「実際に三陸鉄道が震災後すぐに運行を再開して復活していくさまがすごく感動的だった。駅長のエピソードを交えてどうしても描きたかった」という。

 震災直後、地元に帰ると、友人らが口にしたのは「大丈夫です」という意味の「おがまいねぐ」だった。「どんよりとした東京の人間に対する被災地の一番愛のある返事」に聞こえ、随所にこの言葉を盛り込んだ。ドラマの津波でウニが取れなくなったというエピソードは、実際に取材して聞いたことで、「震災後は自分1人で書いた気がしない」という。

 一方、物語の出発点には宮藤さんのアイドルへの思い入れがある。「10代の頃は生活の中心に好きなアイドルがいて、曲を繰り返し聴いて元気になった。生きていく上で絶対必要だと思う」。しかし年齢を重ねるにつれ、アイドル事情に疎くなっていくことに寂しさを覚えた。「過剰に夢見る人が少なくなった現代ではアイドルも人間の職業」と感じた。東京でご当地アイドルがステージ下の「奈落」に閉じ込められ、はい上がる姿を描き「心が痛かった」という。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連