2 語りぐさ」カテゴリーアーカイブ

総会報告の杜撰

先日郵送されてきた日本臨床心理学会第49回定期総会報告(2013年9月13日付の第21期運営委員会名の文書)には、この総会(八月十日)の出席者が; 午前=23名 午後=25名 と記されている。これはおかしい。 午後の出席 … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり | 1件のコメント

菅野運営委員への謝罪要求が

實川幹朗会員(第20期運営委員・編集委員長)より、菅野運営委員に公式の謝罪要求が送られました。 この要求の趣旨は第49回定期総会直前にHPに掲載されましたが、その後、公式に運営委員会宛てで出されたものです。

カテゴリー: 1) 出来事, 2) 運営委員仕事ぶり | コメントする

精従懇をめぐる虚偽報告について

精従懇をめぐる虚偽報告について  精従懇(http://seijukon.com)とは、正式名称を「精神保健従事者団体懇談会」と言い、精神医学、臨床心理学、精神保健学、精神看護学などの学会、実践諸団体の連絡と協働のための … 続きを読む

カテゴリー: 1) 出来事, 2) 運営委員仕事ぶり | 1件のコメント

心臨から国家資格に反対の動き:「専門性」の本音を告白!

心臨から国家資格反対の檄 〜「専門性」とは何かを巧みに解説!〜 こんな手紙を見付けました。 日本心理臨床学会の一部から、国家資格化(少なくとも現行の動き)に反対する声明が出ています。 国家資格そのものに反対ではなく、「専 … 続きを読む

カテゴリー: 1) 出来事, 3) 資格問題について, 4) 他学会とどう違う | コメントする

菅野聖子(21期事務局長)への公開質問状

菅野聖子(21期事務局長)への公開質問状 戸田 游晏  貴女は、貴女ご自身がそもそも、貴女も認めておられる「誤り」を含む文書を公表したことが、貴女が言われる「多大なエネルギー」と運営委員会の時間を浪費することとなったこと … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり, 6) えやはいぶきの, 2 語りぐさ | コメントする

「学会認定資格検討委員会費」が承認されるまでの経緯について

前年度の臨時総会において、平成24年度予算案で、唯一承認を除外されていた学会認定資格検討委員会費がようやく通過し、本年度予算案にての費目にも同じく計上し、これも先月10日の本年度総会において25年度予算(表のみ)承認によ … 続きを読む

カテゴリー: 3) 資格問題について, 2 語りぐさ | コメントする

20期運営委員会事務局長退任にあたって

20期運営委員会事務局長退任にあたって 戸田 游晏  本学会運営委員会の内側に入りこみ、そのhabitusの有りようになまなましく出会ったとき、深い幻滅を伴う衝撃を受けた。  それは、旧くからの多選役員の概ねの考え方や行 … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり, 4) 他学会とどう違う, 6) えやはいぶきの | コメントする

第21期役員選挙

第21期役員選挙 去る平成25年8月10日の定期総会で行なわれた第21期役員選挙は、日本臨床心理学会の歴史に類例を見ないものであった。 特徴は、次の二点にある。 1 総会議場にて提案された無記名投票 2 落選者が出た ( … 続きを読む

カテゴリー: 1) 出来事, 2 語りぐさ | コメントする

最後に 〜 20期暫定会計担当および事務局長を任じられていた者としての所感

   最後に 〜 20期暫定会計担当および事務局長を任じられていた者としての所感  上記の運営委員会活動費についての項目にて少し触れましたが、戸田の会計暫定担当を含む職務の中で、既にその風土的特徴が固定化したこの運営委員 … 続きを読む

カテゴリー: 3) 資格問題について | コメントする

平成24年度会計報告

以下、平成25年8月10日定期総会議場で戸田が口頭で行った会計報告です。決算案予算案ともに、議場承認を頂きました。ところが、本報告に含まれる予算案費目算定根拠の記述については、予算案表費目および金額とは切り離しての承認決 … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり | 1件のコメント

21期役員選挙結果報告(一会員の立場から)

 わたくし戸田は、8月10日を以て、20期運営委員会事務局長および暫定会計担当を退任し、昨日27日の21期事務局長菅野聖子氏からの事務局長会務および会計資料一式の受領通知を以て、全ての引継ぎを終了しました。  今後は、一 … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり, 5) その他 | コメントする

暗闇に洪水が。。。。

  暗闇に洪水が迫っている。。。。。。Après nous … 8月10日の総会は、会則第13条を無視し、 十分に討論をしないまま役員選の投票を強行した。 論ずべきことは、山ほどあった。 「臭いものに蓋」! 議 … 続きを読む

カテゴリー: 4) 学会に望むこと, 6) えやはいぶきの | コメントする

平成24年度 監査意見

平成24年度 監査意見 ⒈ 内田基金について 今期、内田基金返却が果たせなかった。この内田基金とは、内田・クレペリン検査用紙等に権益を持つ組織からの寄付で、かつてはもっと大きな金額であった。(滝野) この基金を、できるだ … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり | コメントする

無反応・無応答の臨床技法

 以下は、2012年8月23日(いまから1年余り前)に20期運営委員会メーリングリストに、前事務局長戸田が書き込んだ内容です。  ここには、当時、戸田が事務局長として発信した議題についての、運営委員からの無反応・無応答に … 続きを読む

カテゴリー: 2) 運営委員仕事ぶり | コメントする

幻聴の世界―ヒアリング・ヴォイシズ 日本臨床心理学会中央法規出版 2010-10 2010年11月9日 ウェブサイト 情報工学 Passion For The Future で取り上げられました。幻聴の世界―ヒアリング・ … 続きを読む

カテゴリー: 5) 自慢話 | コメントする