携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130926_211163.html

注目のビジュアル

ついに写真集が発売された謎の美女YURI
この怪獣の名前は?(C)円谷プロ
巷で話題のパイスラ現象(ハイネックセーターの場合)
エクストリーム出社で柏市場を訪れたあまやん(天谷)さん
Gカップお嬢様・葉加瀬マイ
『ミス・ブータン』のツォキ・カルチャンさん(24)
東京ゲームショウは美人コンパニオンも見所のひとつ
台湾からやってきた謎の美女U
女子アナの「勝ち組」「負け組」について語る長谷川豊氏
.

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。
twitter 耳寄り情報お届け中


国際情報
.

韓国国民性表す諺「処女が子を産んでも言うべき言葉がある」

2013.09.26 07:00

.
  • mixiチェック
  • This page has been shared 160 times. View these Tweets.
  • 楽天SocialNewsに投稿!
.
.
  • mixiチェック
  • This page has been shared 160 times. View these Tweets.
.
.
  • Like
    Like
    114113
.
 先人が語り継いできた諺には現代に通じる教訓や戒め、すなわちその国の文化と国民性が凝縮されている。竹島の不法占拠や戦時賠償判決など、反日行動を繰り返す韓国には、どんな諺があるのか? ジャーナリストの室谷克実氏が、韓国人の国民性を表す諺について解説する。
 * * *
“泥棒をしてばれても弁明する”──韓国にはそんな諺がある。自分に明らかな非があっても、言い分を述べろと説く。“処女が子を産んでも言うべき言葉がある”も同じような表現。処女が子を宿すはずはないが、それでも産んだのには理由がある──つまり「何にでも理屈はつけられる」ということだ。
『韓国朝鮮ことわざ辞典』(金容権・著、徳間文庫)によれば、そうした諺は「朝鮮人のもつ特性の一端を実によく表している」。曰く、「自分に分がないとみても、一点でもいうべきところがありさえすればそれを主張し、相手がひるんだ隙を見てさらにたたみかけ」るような自己主張の強さが韓国人にはあるという。逆に、主張しないと「口数の少ない貴公子」か「目先のきかない間抜け」と見られてしまうと解説している。
 歴史的にも国際法的にも日本の領土である竹島を、史実を捻じ曲げてまで「我が領土」と主張して恥じないあたりにその民族性が現われている。実際、「朝鮮日報」によれば韓国で2010年に偽証罪で起訴された人は日本の66倍、人口比を考えれば165倍であり、嘘も厭わない利己主義が数字からも見える。
 逆に利益のためならなんでもする。それらを表す諺が、 “金玉を掻いてあげる”(媚びへつらうこと)“憎い子に餅を一つ余計にやる”(うわべだけ可愛がる)などだ。似た表現に、“泣く子は餅を余計にもらえる”というのもある。
 終わったはずの戦時賠償を再び日本に求める心根は、まさにこれだ。“一度やっても売女、二度やっても売女”(過ちも一度犯せば二度目は躊躇しなくなる)という諺もあるから、放っておくと何度でも繰り返し無法を働く国だと覚悟すべきだろう。
※SAPIO2013年10月号

人気ランキング
.
1.
西川貴教と接近の元妻・PUFFY吉村由美が菜々緒に怒っていた
2.
戸田恵梨香が前髪クネ男・勝地涼と交際 勝地の母に紹介済み
3.
出向させられた『半沢直樹』のモヤモヤラスト 原作との違い
4.
「テレ朝竹内由恵アナが上司と個室オイルマッサージ」目撃談
5.
小倉智昭「大物の名借り自分大きく見せる典型的小人物」との評
6.
児玉清さん 木村拓哉上司役オファーに「いまさら脇役なんて」
7.
みのもんたの開き直った発言に危機管理専門家「大変まずい」
8.
息子・染五郎の復帰公演もガラガラ 窮地に立つ松本幸四郎
9.
千野志麻 自動車事故から半年で「軽井沢2億円別荘」が完成
10.
吉木りさ 白の下着姿で衝撃グラビアに登場し「恥ずかしい」
今日のオススメ
.
提供元一覧
.
不幸は人生の財産
うの 樫木やせ DVDでできる簡単16エクササイズ
お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」
.
.
.
小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ
© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。