日本経済新聞

9月27日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

・電子版ライフの連載「東京ふしぎ探検隊」が新書になりました。詳細はこちら。

日経ヘルス&プルミエ

その不調「有害金属」が原因かも? 「解毒力」を高めよう(1)
日経ヘルス・フォーメン

(1/2ページ)
2011/9/2 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 なんだか疲れが抜けない、風邪を引きやすい……、そんな不調を抱えていたら、その原因は体内にたまった「毒」かもしれない。放射能も不安だが、それ以前に有害金属という毒が体をむしばんでいる可能性がある。それは突き出したメタボ腹にも関係があるらしい。まずは、体の「毒」をチェックしよう。

日々の生活の中で、少しずつ“毒”がたまっていく

 糖質、たんぱく質、脂質、ビタミンと並ぶ五大栄養素のひとつに、ミネラルがある。日本語では「鉱物」「無機質」と訳される。その中には、カルシウム、鉄、亜鉛など、生きていくうえで欠かせないものもあり、特にこれらを必須ミネラルと呼ぶ。

 一方、「百害あって一利なし」のミネラルもある。それが水銀や鉛といった「有害金属(有害ミネラル)」。大量に水銀をとれば水俣病を、大量にカドミウムをとればイタイイタイ病を引き起こす。いわば“毒”といってもいいだろう。

これらの有害金属は、土や海水、そして食品の中にも含まれる。少しずつではあるが、私たちの体内に入り、やがてさまざまな不調を招く。横倉クリニック(東京都港区)の横倉恒雄院長は、「検査をしても異常が見つからないのに体調が悪いという人は、有害金属がたまっている可能性が高い」と話す。

【あなたの“毒”をチェック】

解毒(デトックス)研究の第一人者大森隆史院長考案の有害金属蓄積度チェック。どんな不調があるか、生活習慣の様子などで「毒素」の蓄積度がわかる。実際の蓄積量を正確に調べるには、毛髪検査や尿検査がある
画像の拡大

解毒(デトックス)研究の第一人者大森隆史院長考案の有害金属蓄積度チェック。どんな不調があるか、生活習慣の様子などで「毒素」の蓄積度がわかる。実際の蓄積量を正確に調べるには、毛髪検査や尿検査がある

当てはまるものチェックの数が
0~5項目  体内汚染が進んでいる危険性は少なめだが油断は大敵。食生活に注意し解毒を心がけよう。
6~12項目  かなり体内汚染が進行中。生活習慣を見直し、積極的に解毒を心がける必要がある。
13~20項目  確実に体内汚染が進行しており、何らかの健康障害が起こっているのでは。毎日の解毒を。検査もお薦め

 昔の人は解毒作用の強い野菜をよく食べていた。ところが現代人は野菜を食べなくなり、汗をかく機会も減ったため、なかなか毒が出ていかない。

 数年前、女性の間でブームになった「デトックス」とは、これらの有害金属を体外に排出すること。決して単なる美容法ではない。「むしろ外食の機会が多く、食事の量も多い男性の方が有害金属はたまりやすい」と、銀座上符(うわぶ)メディカルクリニックの上符正志院長は指摘する。特に水銀の蓄積量は、一般に男性の方が多いという。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

有害金属、解毒力、水銀、鉛、カドミウム、アルミニウム、ヒ素

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

日経ヘルス&プルミエ 一覧

(人物イラスト:いいあい)

歯周病にならない歯磨き法、ご存じですか? [有料会員限定]

 歯周病は放っておくと妊娠トラブルや生活習慣病にもつながることをご存じだろうか? しかし安心してほしい。初期段階なら「ホームケア」で治せるからだ。歯茎に違和感を覚えたら、まずは歯科医院を受診し、チェッ…続き (9/22)

(人物イラスト:いいあい)

脳梗塞、早産の原因にも…実は怖~い「歯周病」の治し方 [有料会員限定]

 歯茎が熱っぽい、触るとプヨプヨするなどの違和感はない? それは歯周病の始まりかも。歯周病は放っておくと妊娠トラブルや生活習慣病にもつながる。しかし初期なら「ホームケア」で自分で治せる。歯茎に違和感を…続き (9/15)

(イラスト:sino)

夏太りお腹は、漢方式の食材選びで解消 [有料会員限定]

 お腹を凹ませる方法はいろいろあるけど、体質から見直して、お腹が出ないようにしたい…。そんな「確実派」の人におすすめなのが、中国伝統医学の診察法に基づいた方法。舌を見るだけで、自分の体質と体調に合った…続き (9/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について