ゲームマシン討論 ノート編 19
- 2013/09/16(月) 11:35:06
asusの
N550JV-CMI7BR
ってどうかな??
12GB
GT750M
1TB
タッチパネル
15万円ってのが魅力なんだけど...
スカイリム、gta5、fallout4(予定)、等のオフ専で使用したいのですが、デメリットあるかなぁ。
N550JV-CMI7BR
ってどうかな??
12GB
GT750M
1TB
タッチパネル
15万円ってのが魅力なんだけど...
スカイリム、gta5、fallout4(予定)、等のオフ専で使用したいのですが、デメリットあるかなぁ。
廃熱謳ってるメーカーが100℃超えてて
これもうわかんねぇな
窒息ケースのが冷えたり
冷えると思ったらダウンクロック版だったり
これもうわかんねぇな
窒息ケースのが冷えたり
冷えると思ったらダウンクロック版だったり
GTX770M + i7-4700MQノート
マウスコンピュータ MB-P900B 139,860円
ガレリア QF770HE 142,980円
G-GEAR N1580J 149,980円
買うならマウスかなぁ、G-GEARの現物もよさげだったけど
マウスコンピュータ MB-P900B 139,860円
ガレリア QF770HE 142,980円
G-GEAR N1580J 149,980円
買うならマウスかなぁ、G-GEARの現物もよさげだったけど
HD5200はGT650Mにやや劣るくらいと見た気がするが、何にせよ小型のに載ってくれんと買う気にはなれないな。
出来ればsurfaceとかVAIOに乗って欲しいがないだろうな
出来ればsurfaceとかVAIOに乗って欲しいがないだろうな
どうせチートでしょ、NVIDIAじゃないし。
750m>越えられない壁>HD5200←ゴミ。
750m>越えられない壁>HD5200←ゴミ。
HD5200と750Mは11インチクラスじゃないとゲーム用としては価値は無い。
GTX765Mや760Mが13〜15インチクラスで当たり前になったから、
15インチの750Mとか14インチのHD5200とか誰得モデルだしw
GTX765Mや760Mが13〜15インチクラスで当たり前になったから、
15インチの750Mとか14インチのHD5200とか誰得モデルだしw
そんなに性能がよいものがいいなら、デスクトップ買えww
安いし、ゲーム中のストレスみない。
ノートは爆音、熱で精神安定上悪いww
安いし、ゲーム中のストレスみない。
ノートは爆音、熱で精神安定上悪いww
750Mの欠点は、高排熱仕様筐体に載せていないこと
それゆえに上位モデルよりも熱を持って故障しやすくなってしまう
それゆえに上位モデルよりも熱を持って故障しやすくなってしまう
HD5200を積んだCPUってオンチップVRAMみたいなのが実はCPUキャッシュとしても働くらしいからSuperPI見たいのも速くなるぞ。
モバイルradeonは自社CPUとの連携に力入れてるからな
どうしても搭載機種が絞られがち
どうしても搭載機種が絞られがち
フルHDの最高設定って意味ならまぁ無理だけどさ
そりゃデスクでもグラフの通り同じで平均が60fps欲しいなら上から4つだけだろ
つまり設定下げてやるならあんま変わんなくね?
770m以下はお呼びじゃ無いのは間違いないけど
そりゃデスクでもグラフの通り同じで平均が60fps欲しいなら上から4つだけだろ
つまり設定下げてやるならあんま変わんなくね?
770m以下はお呼びじゃ無いのは間違いないけど
必須環境じゃなくて推奨環境がGTX660だから660より性能高い780Mならまぁまぁ動きそうだな
インテルHD4000でFF14キャラクターベンチ値3500(快適)出た。
BF3もヌルヌル動くし、ミドルエンド最強の750Mなんていらなかったんや!!w
BF3もヌルヌル動くし、ミドルエンド最強の750Mなんていらなかったんや!!w
750Mって1600*900の解像度でBF3中設定でほぼFPS60キープできる。
オンボとはまったく違うww
オンボとはまったく違うww
フルHDで出来てないじゃんw
排熱設計が甘いミドルエンドは壊れやすいからゲームするならデスクトップ買えよw
排熱設計が甘いミドルエンドは壊れやすいからゲームするならデスクトップ買えよw
そんなに性能がよいものがいいなら、デスクトップ買えww
安いし、ゲーム中のストレスみない。
ミドルエンドは爆音、熱で精神安定上悪いww
安いし、ゲーム中のストレスみない。
ミドルエンドは爆音、熱で精神安定上悪いww
GTX積んだノートでFPS制限かけりゃ十分動くわ、
排熱も抑えられて爆音も抑えられるわ、なので
余程の廃人でもない限りノートで十分だけどな。
でかくて邪魔なデスクトップより、場所取らずに
それなりに遊べるノートで良いじゃん。
あ、ありえんわのX51だけは許すわ。
排熱も抑えられて爆音も抑えられるわ、なので
余程の廃人でもない限りノートで十分だけどな。
でかくて邪魔なデスクトップより、場所取らずに
それなりに遊べるノートで良いじゃん。
あ、ありえんわのX51だけは許すわ。
そのうえすべてのベンチマークソフトでHD5200>750Mってんだから
ミドルエンド君涙拭けやよ
ミドルエンド君涙拭けやよ
もうローミドル以下のグラボってHD4600あればいらないんじゃないかと思えてきた
ゲームマシンとして考えるとその辺どうなんだろうな、ノートだと750でエントリーモデルってぐらいかね
ゲームマシンとして考えるとその辺どうなんだろうな、ノートだと750でエントリーモデルってぐらいかね
チョット通りすがりですが
シュミレーション程度のゲームやれるノートパソコンはどれ買えばいいのでしょう?
信長とかA列車とかぐらいですけど
長期出張で夜暇なんでもって行こうと思って
シュミレーション程度のゲームやれるノートパソコンはどれ買えばいいのでしょう?
信長とかA列車とかぐらいですけど
長期出張で夜暇なんでもって行こうと思って
>119
どの信長かにもよるけど750Mもあれば動くよ。他のゲームもやるの考えるならGTXを欲しいが。
どの信長かにもよるけど750Mもあれば動くよ。他のゲームもやるの考えるならGTXを欲しいが。
>119
追記で持ち運びを考えてるならNEXTGEARi410とかくらいがおすすめ。比較的小さく軽く、GTX765M。
追記で持ち運びを考えてるならNEXTGEARi410とかくらいがおすすめ。比較的小さく軽く、GTX765M。
>120
有難うございます。聞いてよかったです
有難うございます。聞いてよかったです
逆に言うと現状において2倍程度のスペックしかないと考えるとやっぱり765以上買わないとつまらんかね
750はコスパが若干いいんだろうけど値段考えると765以上買ってもそんなに変わらんし・・・
まあ長くて2年程度のゲームマシンに高いスペック求めても意味無いんだけど
流石に昨今のゲーム作動環境考えるとこの先750じゃ厳しそう気がする
750はコスパが若干いいんだろうけど値段考えると765以上買ってもそんなに変わらんし・・・
まあ長くて2年程度のゲームマシンに高いスペック求めても意味無いんだけど
流石に昨今のゲーム作動環境考えるとこの先750じゃ厳しそう気がする
Kaveri搭載ゲーミングノートはいつくるんだ
Jaguar搭載のPS4はHD7750以上と聞くし
Jaguar搭載のPS4はHD7750以上と聞くし
メーカーに選ばれてるNVIDIAの方がいいと思う
ノートで無理にハイエンドを選ぶより、デスクトップを選ぶ方がいいと思う
ノートで無理にハイエンドを選ぶより、デスクトップを選ぶ方がいいと思う
ミドルエンド君はデスクトップもコスパ重視なのかね
持ってるノートとデスクトップを主にやってるゲームの設定環境と合わせて晒してくれないものかしら
パワー重視だけの設定ベンチはよくあるけど売れ筋ハードの「普通」設定でのベンチってあまりみないし
持ってるノートとデスクトップを主にやってるゲームの設定環境と合わせて晒してくれないものかしら
パワー重視だけの設定ベンチはよくあるけど売れ筋ハードの「普通」設定でのベンチってあまりみないし
設定落としては何の為のフルHDか…マウスのi310みたいにフルHDでないのには750Mでいいだろうね。つーかそういうの出せばいいのに。安くて小型の。
地デジチューナー30fps君が750M買ったのは間違ってないなw
こいつにゲームノートがいらないのは間違いないw
こいつにゲームノートがいらないのは間違いないw
>157
地デジ著作権の問題は、Win7であればHD4600のドライバの完成度の問題かもしれん。
GE40もWin7で著作権で地デジやPowerDVDでのBlu-ray再生弾かれたけれど、Win8や8.1では問題なく動いてる。
地デジ著作権の問題は、Win7であればHD4600のドライバの完成度の問題かもしれん。
GE40もWin7で著作権で地デジやPowerDVDでのBlu-ray再生弾かれたけれど、Win8や8.1では問題なく動いてる。
描画飛ばしててもマウスポインタを秒間120プロット
取得してるから大丈夫とか
もっと現実的な話しなよ
取得してるから大丈夫とか
もっと現実的な話しなよ
GT750M BF3 フルHD最高設定 FPS25から35程度だな。まあ問題はそれほどないww
ミドルエンド君と違ってこっちの池沼デスクトップ君は
誰からも相手されてなくて可哀相…
誰か構ってあげて
誰からも相手されてなくて可哀相…
誰か構ってあげて
デスクトップ自体がゲーム用途くらいでしか生き残ってないからなぁ。
人と違うデスクトップ選ぶ俺ってカコイイ!とか自己悦に入ってるんだろ。
人と違うデスクトップ選ぶ俺ってカコイイ!とか自己悦に入ってるんだろ。
違和感無いのと楽しくプレイできるは別。
ゲーム用途のPCでコスパだけ見て性能落とすのは本末転倒だろう。
ゲーム用途のPCでコスパだけ見て性能落とすのは本末転倒だろう。
740の2MBが出てコスパでも負けて産廃になった750推してる時点で正直どうかとも思うが
違和感という言葉が意味不明。
ゲームを高フレームレート、高精細な画面でプレイするためのゲームノートなのに
コスパ優先で大事な部分を妥協しては本末転倒だろう。
フレームレートを落とし、解像度を下げ、テクスチャを犠牲にしてまでしてプレイしても
意味はないだろう。
ゲームを高フレームレート、高精細な画面でプレイするためのゲームノートなのに
コスパ優先で大事な部分を妥協しては本末転倒だろう。
フレームレートを落とし、解像度を下げ、テクスチャを犠牲にしてまでしてプレイしても
意味はないだろう。
120hz液晶で120に近いfps表示に慣れちゃってると、30fpsとか見てられないんだよなー
そんなので満足できて、違和感ないとか言ってるミドルエンド君は幸せだと思うわ。
サブ機としてもフルHDで60fpsは欲しい
そんなので満足できて、違和感ないとか言ってるミドルエンド君は幸せだと思うわ。
サブ機としてもフルHDで60fpsは欲しい
デスクトップ君もミドルエンド君も
ゲーミングノート買って失敗したお察しな人達
何か自分の情弱っぷりを棚に上げて
ゲーミングノートをエンジョイしてる俺らを逆恨みしてんだけど
この“歪みの心理”が興味深い(発達心理学的に)
何ヶ月も粘着して自分の主張を正当化し続けてるのは
それを続けてる間は自分の情弱だった人生の汚点を否定出来るからなんだけど
問題解決のためのプロセスと異なるベクトルを歩んでいるために
(本人にとってはそれが正規ルートを歩んでいると錯覚している
異様な状況を何ヶ月も続けた結果)このような異常な人格が形成されたってわけ
ゲーミングノート買って失敗したお察しな人達
何か自分の情弱っぷりを棚に上げて
ゲーミングノートをエンジョイしてる俺らを逆恨みしてんだけど
この“歪みの心理”が興味深い(発達心理学的に)
何ヶ月も粘着して自分の主張を正当化し続けてるのは
それを続けてる間は自分の情弱だった人生の汚点を否定出来るからなんだけど
問題解決のためのプロセスと異なるベクトルを歩んでいるために
(本人にとってはそれが正規ルートを歩んでいると錯覚している
異様な状況を何ヶ月も続けた結果)このような異常な人格が形成されたってわけ
同一人物じゃね?w
自慢のミドルエンドを自慢したくても叩かれるから、ジャンルその物を批判して溜飲を下げてるとw
デスク持ってても、ノート相手じゃないと自慢出来ないスペックとかお察しください状態だろ。
猿って単語使ってる時点で心の故郷がどっかに逝ってるし、色々手遅れw
自慢のミドルエンドを自慢したくても叩かれるから、ジャンルその物を批判して溜飲を下げてるとw
デスク持ってても、ノート相手じゃないと自慢出来ないスペックとかお察しください状態だろ。
猿って単語使ってる時点で心の故郷がどっかに逝ってるし、色々手遅れw
なにをやるにしてもノート()の時点で意味ないから
やっぱりノートは選択肢にすらはいらないね。
やっぱりノートは選択肢にすらはいらないね。
無理をしなければ、ノートも十分。
ノートで無理をしないで、デスクトップを選ぶのがいいと思う。
ノートで無理をしないで、デスクトップを選ぶのがいいと思う。
今はまだ最適化の効果や採用タイトルが不明だし、チップもそろそろ新型が来る時期だからAMDはイマイチ
待てるなら次世代ラデが出揃ってからが吉
今買うならコスパで765あたりが無難
金に困らない人は好きなやつで良いけど
待てるなら次世代ラデが出揃ってからが吉
今買うならコスパで765あたりが無難
金に困らない人は好きなやつで良いけど
新型ラデオンと最適化の普及次第では今の逆が起こるから、楽しみでもあり、不安でもあり
どちらか一方が大差をつけて勝つようなのは面白くない
どちらか一方が大差をつけて勝つようなのは面白くない
自分が良く遊ぶゲームがNVIDIA最適化なのかAMD最適化なのかで決めれば良いじゃん。
まぁ、手頃なゲームノートの大半がNVIDIAな気がするけど。
まぁ、手頃なゲームノートの大半がNVIDIAな気がするけど。
765M高品質ノートこんな感じでした(FF14)http://i.imgur.com/bmmGgwG.jpg
CLEVOの薄型筐体はただでさえも爆熱仕様だからなあ・・・まあDQ程度なら問題ないんだろうけど
この設定でSSD追加して12万弱と考えると今はこのクラスのPCは買い時じゃない気もする
この設定でSSD追加して12万弱と考えると今はこのクラスのPCは買い時じゃない気もする
こだわり抜いて大枚はたいて一式組んだ挙句にまともに家に帰れず泣く泣くノートで頑張る社畜もいるからねえ
いいかげんゲーパソメーカーはクイックマニュアルにOptimusの
切替方とどっちが動作しているのかの確認の仕方を書くべきだな。
切替方とどっちが動作しているのかの確認の仕方を書くべきだな。
exe起動するときに右クリックメニューから、どっちで起動するか選べるし、
それでなくてもNVIDIAのコントロールパネルに登録すりゃ指定出来るだろ。
大手メーカーのDELLは兎も角、BTOメーカーに求めても無駄だろ。
その程度の事も自分で調べられんようじゃ、そもそもゲーミングノート使う
事自体が厳しくないか?
それでなくてもNVIDIAのコントロールパネルに登録すりゃ指定出来るだろ。
大手メーカーのDELLは兎も角、BTOメーカーに求めても無駄だろ。
その程度の事も自分で調べられんようじゃ、そもそもゲーミングノート使う
事自体が厳しくないか?
自分で調べないやつは客じゃねー、手間かけさせるなや!
というスタンスならまぁそれでいいんだけど、定期的に勘違い
する奴がわくので、NVIDIAコントロールパネルの存在くらいは
どこかに書いた方が良い気がしたんだよね。
というスタンスならまぁそれでいいんだけど、定期的に勘違い
する奴がわくので、NVIDIAコントロールパネルの存在くらいは
どこかに書いた方が良い気がしたんだよね。
>222
カタログ見ても「自動的に切り替える」って事を売りにしているから、
メーカーやショップは、切り替わらないのはゲームやNVIDIA側の問題としてしか扱ってないと思われ。
下手に切替方法書くと、手動切替でも切り替わらないダメなソフト使ってるる奴から切り替わらねーぞとかクレームつくだろうし、
推薦モデルとかでも無い限りいちいちソフトの検証しないだろ。
カタログ見ても「自動的に切り替える」って事を売りにしているから、
メーカーやショップは、切り替わらないのはゲームやNVIDIA側の問題としてしか扱ってないと思われ。
下手に切替方法書くと、手動切替でも切り替わらないダメなソフト使ってるる奴から切り替わらねーぞとかクレームつくだろうし、
推薦モデルとかでも無い限りいちいちソフトの検証しないだろ。
絶望的に予算不足
しかしこの薄さ、大きさで、GTX760M積んでるのはこれしかない
悩むな…
薄くて軽くてゲーム出来るほど力強いAPUなり何か積んでるPCがあれば…
しかしこの薄さ、大きさで、GTX760M積んでるのはこれしかない
悩むな…
薄くて軽くてゲーム出来るほど力強いAPUなり何か積んでるPCがあれば…
自作極めだしたら懐にやさしいなんて言葉はでてこないけどね
手の入れようが無い分ノートのほうが初期投資だけで済むからどちらかっていうと安上がりかも
今まで自作にいくら突っ込んだのか考えたくない人は多いんじゃないかな・・・
手の入れようが無い分ノートのほうが初期投資だけで済むからどちらかっていうと安上がりかも
今まで自作にいくら突っ込んだのか考えたくない人は多いんじゃないかな・・・
ハイエンド欲しいが手が出ないね。GTX770Mのを使っているがいつまでこれで戦えるか。設定落とせばかなりいけるだろうが。
にわかでないのなら妥協はしても特にならないね。
同じ値段でも遥かに性能が高いデスクトップしかないね。
同じ値段でも遥かに性能が高いデスクトップしかないね。
ちょっと教えてくだされ
宇宙最強とかASUSの120khz液晶って光沢だけど
アンチグレアフィルムとか貼ったら3Dが見られなくなったりするのですか?
宇宙最強とかASUSの120khz液晶って光沢だけど
アンチグレアフィルムとか貼ったら3Dが見られなくなったりするのですか?
【乞食速報】
◆オフィス正規版が【4800円】
http://rlu.ru/yoO → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
http://rlu.ru/ztL → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
http://rlu.ru/ztM → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
http://rlu.ru/ztN → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
http://rlu.ru/ztP → 3日続ける。
◆オフィス正規版が【4800円】
http://rlu.ru/yoO → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
http://rlu.ru/ztL → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
http://rlu.ru/ztM → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
http://rlu.ru/ztN → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
http://rlu.ru/ztP → 3日続ける。
ありえんわが今回の改定で本当にありえんわ、って状態になったな。
X51終了のお知らせ。
あれ買うならノートで良いわ。
X51終了のお知らせ。
あれ買うならノートで良いわ。
>263
なぜ?4770にGTX670ならあの筐体サイズから考えたらハイスペックじゃない?
なぜ?4770にGTX670ならあの筐体サイズから考えたらハイスペックじゃない?
>267
旧モデルから大幅にスペックダウン。
実質単なる値上げ。新モデルで改良では無く改悪。
スタンダード:CPUがi5からi3に格下げ。お値段据え置き。
プレミアム:CPUがi7からi5へ、GPUが660から645に格下げ。価格は下がってるけどGPUの差額分の方が大きい。
プラチナ:旧モデルからGPUを760に。GPUのコスト下がったのに価格は上乗せ。
スプレマシー:旧モデルのプラチナ。旧モデルのプラチナから価格上乗せ。
旧モデルから大幅にスペックダウン。
実質単なる値上げ。新モデルで改良では無く改悪。
スタンダード:CPUがi5からi3に格下げ。お値段据え置き。
プレミアム:CPUがi7からi5へ、GPUが660から645に格下げ。価格は下がってるけどGPUの差額分の方が大きい。
プラチナ:旧モデルからGPUを760に。GPUのコスト下がったのに価格は上乗せ。
スプレマシー:旧モデルのプラチナ。旧モデルのプラチナから価格上乗せ。
ノートで無理にハイスペックより、無理がなくていいと思う。
NVIDIAが選ばれているから、信用も高いし。
NVIDIAが選ばれているから、信用も高いし。
画面とキーボードいらないからMac miniみたいな小さな筐体に
765Mとか乗せれば売れるのに
てか俺は買うのに
765Mとか乗せれば売れるのに
てか俺は買うのに
>276
ノートPCから液晶とキーボード取り払ってくれるので十分だと思うわ。
ノートPCから液晶とキーボード取り払ってくれるので十分だと思うわ。
ゲームをするならデスクトップ一択。
コスパの悪いノートを買って性能に満足できないより、初めから安くて性能の良いデスクトップが一番だね。
コスパの悪いノートを買って性能に満足できないより、初めから安くて性能の良いデスクトップが一番だね。
皆様初心者の私にいろいろ教えて頂きありがとうございました!
メーカーにもいろいろあって悩みますね!
ドスパラ、フェイスだったらやっぱりドスパラが定番なんですかね?
上記のフェイスのFF14推奨PCがスペック的にもいいのかな?って思うのですが、お店評判に不安を感じます!
メーカーにもいろいろあって悩みますね!
ドスパラ、フェイスだったらやっぱりドスパラが定番なんですかね?
上記のフェイスのFF14推奨PCがスペック的にもいいのかな?って思うのですが、お店評判に不安を感じます!
もう1回質問させて
ASUSとエイリアンの120hz液晶は光沢なんだけど、非光沢のフィルムを貼ると3DVisionの映画とか見られるなくなるの?
G750JH
17.3型ワイドTFTカラー液晶 (LEDバックライト) (NVIDIA® 3D Vision™ 2対応)
表面仕様:グレア
ALIENWARE 17
17.3インチ フルHD 3D 120Hz対応光沢液晶ディスプレイ(3Dグラス付)(1920x1080)
ASUSとエイリアンの120hz液晶は光沢なんだけど、非光沢のフィルムを貼ると3DVisionの映画とか見られるなくなるの?
G750JH
17.3型ワイドTFTカラー液晶 (LEDバックライト) (NVIDIA® 3D Vision™ 2対応)
表面仕様:グレア
ALIENWARE 17
17.3インチ フルHD 3D 120Hz対応光沢液晶ディスプレイ(3Dグラス付)(1920x1080)
>296
3Dに見せる原理
・モニター:120fpsのうち60フレームずつ微妙に位置ズレした映像を高速表示
・専用メガネ:120fpsで左右片方ずつ高速でシャッターが下りる
透明シート1枚ごときで見えなくなるわけがなかろう
3Dに見せる原理
・モニター:120fpsのうち60フレームずつ微妙に位置ズレした映像を高速表示
・専用メガネ:120fpsで左右片方ずつ高速でシャッターが下りる
透明シート1枚ごときで見えなくなるわけがなかろう
FF14をノートPCを購入してプレイしようと思っているのですがオススメとかないでしょうか?
資金は15万以内で良かったらお願いします。デスクトップは部屋のスペース的に厳しいのでノートを選びました。
基本的にはPCを家から運んだりはしない予定です。
資金は15万以内で良かったらお願いします。デスクトップは部屋のスペース的に厳しいのでノートを選びました。
基本的にはPCを家から運んだりはしない予定です。
キーボードもディスプレイも自分で選べるのはデスクトップ。
ゲームを満足にプレーしたいなら、性能を落とさないといけないノートより、デスクトップで決まりだね。
ゲームを満足にプレーしたいなら、性能を落とさないといけないノートより、デスクトップで決まりだね。
デスクならGTXx70以上のグラボだな。ノートのハイエンド買う予算があれば余裕。
GTXx60なんてノートのハイエンドに追いつかれる程度の性能なんざゴミ。
GTXx60なんてノートのハイエンドに追いつかれる程度の性能なんざゴミ。
デスクトップ 安い 高性能 性能アッブも手軽にできる。 消費電力高い、場所をとる。
キーボードがゲーム向き。
ノート 高い 性能アップは不可能 消費電力が低い。場所をとらない。 故障しやすい
故障すると修理代が高い。Fps等のゲームには向かない。
まあ、FPS等のゲームを本気でやる人はデスクトップにした方がいい。:ゲーミングノートで長時間ゲームを
やる人は、ハイエンドノートはやめた方がよい。まあ、1年程度で故障する確率が高い。
キーボードがゲーム向き。
ノート 高い 性能アップは不可能 消費電力が低い。場所をとらない。 故障しやすい
故障すると修理代が高い。Fps等のゲームには向かない。
まあ、FPS等のゲームを本気でやる人はデスクトップにした方がいい。:ゲーミングノートで長時間ゲームを
やる人は、ハイエンドノートはやめた方がよい。まあ、1年程度で故障する確率が高い。
ゲームノートでGT750M選ぶ意味は無いよね。
GTX660も価格帯の隙間を埋めるためのカードだから、これまたイマイチ。
残念すぎる(笑)
GTX660も価格帯の隙間を埋めるためのカードだから、これまたイマイチ。
残念すぎる(笑)
Microsoft が行った Windows のエラー報告システムによって送られてきたデータの分析によると、デスクトップ PC よりも
ノート PC の方がハードウェア障害の発生率が低いらしい
ここって自分でCPU&GPU交換するような玄人しかいないけど
ファンの埃の清掃で故障とか誰と戦ってるんだよ…
ノート PC の方がハードウェア障害の発生率が低いらしい
ここって自分でCPU&GPU交換するような玄人しかいないけど
ファンの埃の清掃で故障とか誰と戦ってるんだよ…
750M君は活動する場所間違ってるよね
何というか情弱の匂いがするというか
もっと下位の情弱に布教しないとコスパ最悪じゃね?
何というか情弱の匂いがするというか
もっと下位の情弱に布教しないとコスパ最悪じゃね?
こんなこと今更言いたくないんだけど「みんなもう知ってる」というか
ゲーミングノート暦5〜10年の集いに
ゲーミングノート1年生丸出しのコメントされてもあんま意味ないような…
ゲーミングノート暦5〜10年の集いに
ゲーミングノート1年生丸出しのコメントされてもあんま意味ないような…
>その世代のそこそこのものを選ぶのがベストだww
>性能が高い=故障率が高いといのがわかってない
まぁ何というか言ってしまうと
・それはみんな知ってる(一般常識レベルだから)
・知ってることをわざわざ何ヶ月も書かれてもしょうがない
ってことなんよ
つまりここでの布教活動はあんま意味ないわよ
>性能が高い=故障率が高いといのがわかってない
まぁ何というか言ってしまうと
・それはみんな知ってる(一般常識レベルだから)
・知ってることをわざわざ何ヶ月も書かれてもしょうがない
ってことなんよ
つまりここでの布教活動はあんま意味ないわよ
>328
素人以下の知識と判断力しか無い。
さっきのM$の記事すらまともに読む能力が無い。
自分以上のスキルに対する想像力が無い。よって周りも自分と同じかそれ以下しか知識が無いと思っている。
自作板かどっかで自慢して叩かれたから、いざとなったらデスク以下って言って逃げれるノート板に来てるんだろ。
素人以下の知識と判断力しか無い。
さっきのM$の記事すらまともに読む能力が無い。
自分以上のスキルに対する想像力が無い。よって周りも自分と同じかそれ以下しか知識が無いと思っている。
自作板かどっかで自慢して叩かれたから、いざとなったらデスク以下って言って逃げれるノート板に来てるんだろ。
もうひとつのポイントを挙げるとしたら
○○で十分って議論は意味無いよねぇ
俺「730Mで十分だわーホント730Mで十分だわー」
A「いや、俺の用途だと770M無いと困るんで…」
で終わってしまう話
○○で十分って議論は意味無いよねぇ
俺「730Mで十分だわーホント730Mで十分だわー」
A「いや、俺の用途だと770M無いと困るんで…」
で終わってしまう話
ウィンドウズ8なんですが、ベンチマークソフトなどを使用している際GPUとCPUの使用率を確認することってできますか?
できるならオススメの方法を教えていただきたいです。
できるならオススメの方法を教えていただきたいです。
ノートCPU交換ならrPGAなら直ぐに出来る人が多いのは知っているけど、
ノートGPU交換が出来る人が多いのは知らなかった、
半田浮きやでリポール作業なんて朝飯前ってすごいな
ノートGPU交換が出来る人が多いのは知らなかった、
半田浮きやでリポール作業なんて朝飯前ってすごいな
MXMを採用したノートならGPU交換はできるが、
マザーボードに直にGPUがついたノートがメーカー製にはまだ多いので
上に書いたのだがが
マザーボードに直にGPUがついたノートがメーカー製にはまだ多いので
上に書いたのだがが
ノートもワット数って気にした方がいいの?
ツクモだけ180wでその他は120wとか、ドスパラは記載なかった
ツクモのほうがええんでっしゃろか
ツクモだけ180wでその他は120wとか、ドスパラは記載なかった
ツクモのほうがええんでっしゃろか
G750JWも出ないかなぁ。あとP25kもいいなぁ。
そいや、NIVIDIAのGPUってラデみたいにMSIのアフターバーナーを使って
OCとかできないの?
そいや、NIVIDIAのGPUってラデみたいにMSIのアフターバーナーを使って
OCとかできないの?
低スペック爆熱高価格のノートより、高スペックで熱処理に優れた低価格のデスクトップで決まりだね。
780Mとデスクトップの760って3DMark11のスコア大差ないのな…もう少し頑張ってほしいもんだ
最新のNVIDIAでも、ノートでは無理あるんでしょ。
無理をしないでデスクトップがいいと思う。
無理をしないでデスクトップがいいと思う。
gtx650ってこんなに低かったのか
ゴミだな
まあ760m搭載ノートの半値ぐらいで買えるけど
ゴミだな
まあ760m搭載ノートの半値ぐらいで買えるけど
微妙なモデル買ってしまって気持ちの持って行き場がなくなってるみたいだから適当に相手してあげましょう。
中級クラスのGPU、筐体の性能も結果的にはっきりしてきたしミドルエンド君の功績はまあまああるんじゃないか
中級クラスのGPU、筐体の性能も結果的にはっきりしてきたしミドルエンド君の功績はまあまああるんじゃないか
IrisPro5200に興味があるんだけど、いまのところマウスコンピュータ製しか出てないよね?
買って使ってみた人はいる?
ドライバの不出来による画像の乱れとか、ゲームで高負荷かけたときの熱や騒音なんかどうだろうか?
あと、マウス製以外でもそうだけど、メモリが8Gx1枚とかの構成が多いんだけど、これ2枚にしないとデュアルチャンネル動作にならないよね。8x2を買えという暗黙の了解なのだろうか。4X2でいいのに・・・。
買って使ってみた人はいる?
ドライバの不出来による画像の乱れとか、ゲームで高負荷かけたときの熱や騒音なんかどうだろうか?
あと、マウス製以外でもそうだけど、メモリが8Gx1枚とかの構成が多いんだけど、これ2枚にしないとデュアルチャンネル動作にならないよね。8x2を買えという暗黙の了解なのだろうか。4X2でいいのに・・・。
何やるつもりかわからんからアドバイスのしようがない
やりたいゲームと設定はどのくらいにしようと思ってるの?
やりたいゲームと設定はどのくらいにしようと思ってるの?
以下のゲームをしています。
昔のゲームなので公式スペックは相当低くても出来ると書いてますが、今自宅のデスクPC
win7
CPU:i7-2600 3.40GHz
メモリ:8G
グラボ:GeForce GTX 550 ti
で普通かちょっと重いかもという感じです。
移動が多いためノートをほしいのですが、アドバイスください。
予算は12万前後くらいで考えています。
大きさは13-15型
移動に向いたノートPC用クーラーもほしいです。
サクサク動くってよりは耐久(発熱?)の方を重視したいです。
よろしくお願いします。
昔のゲームなので公式スペックは相当低くても出来ると書いてますが、今自宅のデスクPC
win7
CPU:i7-2600 3.40GHz
メモリ:8G
グラボ:GeForce GTX 550 ti
で普通かちょっと重いかもという感じです。
移動が多いためノートをほしいのですが、アドバイスください。
予算は12万前後くらいで考えています。
大きさは13-15型
移動に向いたノートPC用クーラーもほしいです。
サクサク動くってよりは耐久(発熱?)の方を重視したいです。
よろしくお願いします。
>371
予算が無いんだから選択の余地ないだろ
予算が無いんだから選択の余地ないだろ
>371
NEXTGEAR-NOTE i410辺りしか選択肢が無さそうな気が。
サイズ的にも予算的にも。
後、無駄に重いんならFPS制限かけりゃマシにならん?
どーせ60fps以上出ても意味ないんだし。
NEXTGEAR-NOTE i410辺りしか選択肢が無さそうな気が。
サイズ的にも予算的にも。
後、無駄に重いんならFPS制限かけりゃマシにならん?
どーせ60fps以上出ても意味ないんだし。
予算12万じゃ大人しくグラボだけ交換するほうがいいよ
買えても765mが背いっぱいだし、今の性能とほとんど変わらん
買えても765mが背いっぱいだし、今の性能とほとんど変わらん
ff14やりたくて推奨ノート買う予定なんだけとこれってスペック的にどんな感じか教えてくだされ…
HP ENVY dv6-7300/CT
FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア推奨パソコン
HP ENVY dv6-7300/CT
FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア推奨パソコン
ユニットコムの765M機買ったんだけど
説明書とは別にoptimusの設定方法の紙が一枚入ってたぞw
苦情が多かったんだろうな
説明書とは別にoptimusの設定方法の紙が一枚入ってたぞw
苦情が多かったんだろうな
BF3やGTA4を高設定かhighで60FPSで動かせれば嬉しい
最近のoutlastも出来たればやりたい
最近のoutlastも出来たればやりたい
i410SSD256G+HDD1Tメモリ16G後は特に変えてないけど、土日FF14最高画質で5時間づつやったけどなんの不安も有りませんでした。
但し、超過疎鯖用心棒でつが…
。・゜・(ノД`)・゜・。ひといねえ
但し、超過疎鯖用心棒でつが…
。・゜・(ノД`)・゜・。ひといねえ
つーかお前らなんでノートで最近のゲームやってるの?
PS2程度の名作を全部やり終える頃には内蔵GPUで今の最新ゲームが軽く出来るだろ
PS2程度の名作を全部やり終える頃には内蔵GPUで今の最新ゲームが軽く出来るだろ
>383
おまえは何で古いクソゲーやってんだよ
おまえは何で古いクソゲーやってんだよ
しかしふと思ってしまった。ゲーミングノート持ち運んでまでゲームするか、と。出張とかならいいが普段はウルトラブックくらいにしておくし。
ということで11型のiris pro 5200なり750Mなり搭載のどこが出して
ということで11型のiris pro 5200なり750Mなり搭載のどこが出して
ユニットコム系のGTX765M搭載機買った人、教えてください。
電源容量はいくらですか
あと騒音はどうですか
電源容量はいくらですか
あと騒音はどうですか
BFやるなら、30fpsは絶対確保できる環境が良い
それ以下だとキツイ
30fpsを幾ら上回っても1秒あたりの鯖に送る情報量は一定だから
正直有利というわけじゃない
どこかで見たが、毎秒30回送信らしいので、反射神経が良かったら勝ちやすい程度か
GTX765Mと4700HQあれば、設定次第でBF4でも30fpsに届きそうな予感はする
それ以下だとキツイ
30fpsを幾ら上回っても1秒あたりの鯖に送る情報量は一定だから
正直有利というわけじゃない
どこかで見たが、毎秒30回送信らしいので、反射神経が良かったら勝ちやすい程度か
GTX765Mと4700HQあれば、設定次第でBF4でも30fpsに届きそうな予感はする
鯖に送るのはそうだとしても、実際に見えてるFPSは変わってくるんじゃない?
60Hz液晶で30FPSしか出てなかったら実質半分しか見えてないわけだし
だからこそ、120Hz液晶とかって一部のガチな人らの中で重宝されてるんでしょ?
60Hz液晶で30FPSしか出てなかったら実質半分しか見えてないわけだし
だからこそ、120Hz液晶とかって一部のガチな人らの中で重宝されてるんでしょ?
えっと…
つまり60〜120fpsで遊んだ時
移動や発砲時のキー入力は秒間30回しか受け付けてないってこと?
んなわけねーだろクソボケ
つまり60〜120fpsで遊んだ時
移動や発砲時のキー入力は秒間30回しか受け付けてないってこと?
んなわけねーだろクソボケ
前進ボタン押したときの処理(秒間120回受付の場合)
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+30 Y座座標+120
002 Y座座標+30
003 Y座座標+30
004 Y座座標+30
005★ Y座座標+30 Y座座標+120
006 Y座座標+30
007 Y座座標+30
008 Y座座標+30
009★ Y座座標+30 Y座座標+120
前進ボタン押したときの処理(秒間30回受付の場合)
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+120 Y座座標+120
002 描画はするが処理は停止
003 描画はするが処理は停止
004 描画はするが処理は停止
005★ Y座座標+120 Y座座標+120
006 描画はするが処理は停止
007 描画はするが処理は停止
008 描画はするが処理は停止
009★ Y座座標+120 Y座座標+120
120fps描画の世界だとプレイヤーと銃弾だけが
4フレームに3回その場で停止しているんだが
それでいいのか?
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+30 Y座座標+120
002 Y座座標+30
003 Y座座標+30
004 Y座座標+30
005★ Y座座標+30 Y座座標+120
006 Y座座標+30
007 Y座座標+30
008 Y座座標+30
009★ Y座座標+30 Y座座標+120
前進ボタン押したときの処理(秒間30回受付の場合)
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+120 Y座座標+120
002 描画はするが処理は停止
003 描画はするが処理は停止
004 描画はするが処理は停止
005★ Y座座標+120 Y座座標+120
006 描画はするが処理は停止
007 描画はするが処理は停止
008 描画はするが処理は停止
009★ Y座座標+120 Y座座標+120
120fps描画の世界だとプレイヤーと銃弾だけが
4フレームに3回その場で停止しているんだが
それでいいのか?
>402
サーバー側の内部処理だと銃弾が停止してる(間隔をあけて高速移動してる)
が、描画されるときは間が補完されるので、なめらかに動いて見える。
他のプレイヤーの移動処理なんかも、30fpsごとの座標データを受け取って、
その間の移動処理は補完された状態で表示される。
ついでに書くと実際に画面に表示されるのは、入力後60〜100msecくらい経った後。
サーバー側の内部処理だと銃弾が停止してる(間隔をあけて高速移動してる)
が、描画されるときは間が補完されるので、なめらかに動いて見える。
他のプレイヤーの移動処理なんかも、30fpsごとの座標データを受け取って、
その間の移動処理は補完された状態で表示される。
ついでに書くと実際に画面に表示されるのは、入力後60〜100msecくらい経った後。
BF3だと試せないけど、LANプレイ可能なFPSをPC2台用意して試すと
実は両方のPCとも相手側の動きが少し遅れて処理されてるというのが分かるよ。
実は両方のPCとも相手側の動きが少し遅れて処理されてるというのが分かるよ。
キー入力は秒間30回しか入力を受け付けていないけど
描画は秒間120回してるってこと?
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+30 Y座座標+120
002 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
003 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
004 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
005★ Y座座標+30 Y座座標+120
006 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
007 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
008 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
009★ Y座座標+30 Y座座標+120
それなら4フレームに3回は
進行方向に勝手に歩き続ける処理になるけど
それでいいのか?
描画は秒間120回してるってこと?
俺120fps 他人30fps
001★ Y座座標+30 Y座座標+120
002 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
003 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
004 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
005★ Y座座標+30 Y座座標+120
006 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
007 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
008 Y座座標+30(※制御不能で勝手に前進し続ける)
009★ Y座座標+30 Y座座標+120
それなら4フレームに3回は
進行方向に勝手に歩き続ける処理になるけど
それでいいのか?
そもそもディスプレイが120fpsでもUSBやDirectInputの入力処理間隔がそれ以下だからな
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にコメントする
- HOME |
この記事に対するコメント
ヴィトン コピー財布
2013年人気最新品、新素材入荷
弊社主要取扱商品:時計.バッグ.財布 .キーケース. 手帳.靴など
広大な客を歓迎してご光臨!★送料無料(日本全国)★