1日目。
出張で「さゆ聖誕の地」。![ラブラブ](/contents/138/784/264.mime1)
山口県・宇部市に行ってきました。![音譜](/contents/138/784/265.mime1)
初日は午後から会議がスタートする予定だったので、少し早い便で現地入りし、さゆ聖地を散策することに
。
ファン歴9年。
いつかは訪れたいと思っていたこの地に出張 でいけるとは、ここまで仕事をちゃんとしてきて良かったなとつくつぐ実感![キャハハ](/contents/138/784/267.mime1)
山口県・宇部市に行ってきました。
初日は午後から会議がスタートする予定だったので、少し早い便で現地入りし、さゆ聖地を散策することに
ファン歴9年。
いつかは訪れたいと思っていたこの地に出張
すんごーーーく長いですが、時々、さゆの山口語録なんかも挟んでいますので、是非、「お気に入り」にでも登録いただき、皆さんの『さゆ聖地巡礼』のお役に立て
●山口宇部空港
ドキドキ、ワクワクの旅がスタートです
●空港近くの公園
空港を出て右に歩き、県道220号を目指してひろーーい公園地みたいなところを横切
20分ぐらい歩くと左手に径があってそこを行くと「道重医院」です。
●道重医院
さゆの親戚が前までやってた病院で、さゆもココで生まれたとかなんとか(笑)
ここはなかなか見つけられない人が多いみたいですね。
そして県道220号渡って少し歩くと・・![走る人](/contents/138/784/279.mime1)
●近所の駄菓子屋さん
さゆの可愛いエピソードがあります
『駄菓子屋は本当に好きでした。小さい頃、近所に駄菓子屋さんがあり、100円玉を
●バス停とベンチ
このバス停でさゆも待ってたんですかねー。
とにかく本数がハンパなく少ない。
●かめうら苑
さゆんちの裏にある海鮮中心の食事処。
ここは「さゆ聖地巡り」の目印的なスポットです。
道重家もここで時々食事をしていたんですかね~
俺もココでランチを・・
俺もココでランチを・・
と思ったんですが、空港で食べた「朝マック」で胃袋が満た されていたので断念![あせる](/contents/138/784/286.mime1)
ここを通り抜けると「さゆ生家」はすぐです。
●さゆんち付近
道重の表札がありましたよぉ♪(´ε` )
ホントに静かで『のどか』なとこです。
ホントに静かで『のどか』なとこです。
おばあちゃんが畑仕事してたけど、何も言わずに写真を
婆重さんさすがぁ~っ!
優しい~っ
まあ、俺もビシっとちゃんとした大人な格好で行ったし(笑)
ちなみに実家について、さゆはこんなことを言ってましたね
『山口県のお家の前には畑があって、おばあちゃんが手入れをしていました。キャベ
そのあとは、海岸線に出ようと、宇部線の脇を歩いて・・
本当に人ひとりいなくてとにかくのんびり時間が流れてる感じです
そして、この径を抜けると海です
このまっすぐな海岸道が数百メートル続きます。
天気は曇ってたけど気持ち良かったです
周防灘を望むこの地で「さゆ」は育ったんだなー・・
・・なーんて感慨に浸りながら「煙草」に火をつける・・
●常盤海水浴場
今は泳げませんが、さゆ語録によると「スイカ割りとパン喰い競争の2セッ
うーーん。
素敵な家族っ
この道をグングン歩いて、常盤駅の手前にあるのが、有名なペンギン村です。
●ペンギン村
アパート郡が集まったこの一帯のことを総称してペンギン村っていうんですね。
ちなみにさゆはこんなことを言ってました。
『このペンギン村は、さゆみもよく「Dr.スランプ」を見てて、「あ、ペンギン村っ
●常盤駅
さゆん家から15分ぐらいですかね。
なんか工事してて、無人駅で切符売り場なんかもありません。
とにかく静かなところでした。
つぅか、本当に1時間に1本なんですね
その後仕事の時間になったので、本来の目的を果たし、夜は仕事関係者と地元料理と地酒に舌鼓。
いやーー飲みすぎた(笑)![汗](/contents/138/784/302.mime1)
写真は山口地酒の「五橋」![ドキドキ](/contents/138/784/281.mime1)
ではでは2日目行きまーす。
前日、深酒してしまいこの日は普通に二日酔い。
それでも予定通り、9時から会議はスタートです。
午後には全ての仕事が終わったので、予定通り「さゆ聖地巡礼2日目」にあいなります![音譜](/contents/138/784/265.mime1)
今日は「ときわ湖」周辺と決めていたのでココからスタート。
この写真の奥が「ときわ湖」
めっちゃ大きいです(*´∀`*)
曇っていたのが残念だっけど雨はなんとか持ってくれました。
「ときわ公園」を通りすぎて、まずはさゆが中学生だった時の自転車通学路を歩きながら「常盤中学校」に向かう。
右側に「ときわ湖」を見ながらジャージを来た「さゆみん」が毎日チャリを漕い
『ときわ公園』の湖添いの道には白鳥のオブジェがところどころありました
それはそうと、さゆんちから常盤中学校までの道のりは確かに長い…
チャリで30分とか40分とかいうのもうなずける(笑)
さゆ
遠くまで毎日、通学お疲れみーん![えー](/contents/138/784/306.mime1)
さゆ
この先もうすぐ『常盤中学校』です。
さゆんちから常盤駅までは細い田舎道が多いけど、この辺は『ときわ公園』も近くに
そういえば「自転車通学」にまつわる「さゆ語録」は沢山あるけど(詳細は写真をク
『山口県にいる頃、中学1年生の時に中学校までの道程が自転車通学でした。さゆみ
●常盤中学校
校庭広い~・・東京じゃ考えられないーー(笑)
ここでテニスとか苦手な運動をしてたんですね~・・さゆ(笑)
●自転車置き場
ここに毎日自転車置いてたんね
モーニング娘加入直前の「さゆ」に想いを馳せながら、またまた煙草に火を
●ときわ公園
ここは「さゆ聖地巡礼」で必ず皆さんくるところですね~。
さゆみんは昔こんな事を言っていました。
『さゆみの、もう本当に地元に近いといえば、やっぱりときわ公園がすごいぜひ行っ
はい
約束通り?!来ましたよ~「さゆみん」
カッタ君物語ってゆーのを放送しちゃうぐらい地元の人気ものだったカッタ君。
さゆも度々「カッタ君」の話はしてましたね
さゆみん語録です。
『ときわ公園のペリカン、カッタ君は本当にアイドル的な存在でした。ペリカンは嘴
さゆが是非、乗って欲しいって言っていた「ジェットコースター」を含めた「遊園地
・・ま、やってても乗らないけどね(笑)。
「ときわ公園」。
広くて、のんびりしててとっても良いところで比較的時間をゆっくり使って、写真を
「さゆの想い出」にinspireされた時間を過ごしました
このあとは「常盤小学校」に向かいます
紺のランドセルを背負った「チビさゆ」がこの道を6年間通ったんですね~。
●常盤小学校
やっぱり広い・・・。
小学校の想い出は中学と違って期間が長いので、沢山の「さゆ語録」がありますが、
『ランドセルの色は紺色だったの。自分でも何で紺色を買ったんだろうとすごく後悔
このあとは「さゆ」が毎日歩いたであろう、通学路をさゆんちまで歩いて、 またまた「かめうら苑」を通り、、、
お腹が空いてきたしーーってことで、昨日は食べそびれた「かめうら苑」に入り「天 重」を食す![うえ](/contents/138/784/328.mime1)
●かめうら苑で「天」「重」
●かめうら苑で「天」「重」
お店の人と、まったり会話を楽しみながら食事。
そして、さゆも見ていたと思われる「周防灘」を窓の外に眺めつつ、ボーっとした時間を過ごす
なんとも贅沢でゆっくりとした時間・・・![キラキラ](/contents/138/784/332.mime1)
ちょっと古い感じの店づくりだけど、そこがまたここ「亀浦」っぽくて素敵
てか、ここでファン会出来たら最高だな~
亀浦付近を離れるのに、名残惜しさがいっぱいだったけど、この「さゆん家付近 」をあとにうたばんとかで良く話題になってた宇部線に乗る。
●宇部線
一時間に一本ってことで、なかなか乗れなかったけど常盤駅初16:02分のやつに無事 に乗車![電車](/contents/138/784/334.mime1)
一時間に一本ってことで、なかなか乗れなかったけど常盤駅初16:02分のやつに無事
単線で車両も短く良い感じでした。足元や看板とかにやたらと『ワンマン』って書いてあって、、、
なるほど~!!
さゆ
が『ワンマンバスって電車でしょ』って仰天発言をしてたのに合点がいき ました(笑)
さゆ可愛い
(笑)
さゆ可愛い
2駅先の「宇部岬」駅で下車して歩いて10分弱で「フジグラン宇部」へ到着。
●フジグラン宇部
絵里りんを実家に招いた時にも、あまりにやることないので2階にあるプリクラコー
ちなみに、2011年1月30日-31日にさゆが宇部帰省した時も5コ下の可愛がってる後輩と一緒にココのゲ
機械の配置がちょっと変わってるけど、さゆがやってた実物機械があったので、
その間に最後の訪問場所「しょうわ幼稚園」があるのでちょっと立ち寄り。
●しょうわ幼稚園
さゆはこんなことを言ってましたね~。
『昔から幼稚園とかに行くと周りがみんな漢字の名前だったので、すごく漢字の子が
これにて全て予定通り巡礼完了。
いやーー歩き過ぎて足が痛かったな~(笑)
そして、空港でお土産を色々買って、
そして、空港でお土産を色々買って、
さゆもブログ(http://gree.jp/michishige_s ayumi/b...
)で紹介してた「萩夏みかんドロップ」も購入![ラブラブ](/contents/138/784/264.mime1)
そして最終のANA便で東京への帰路を辿りました
宇部滞在中は、仕事8時間ぐらいやって、宴会&呑みを8時間ぐらいやって、さ
おしまいに・・・・
こっちの人は皆優しくて親切。行き交う人が『こんにちは』って笑顔で言ってくれた
なかでも、さゆ
さゆ
足を運んで、肌で感じてつくづく実感した2日でした
絶対いつかまた来るぞー
って心に誓い、筆を置きたいと思います![流れ星](/contents/138/784/345.mime1)
さゆの街
宇部CITY![音譜](/contents/138/784/265.mime1)
皆さんお付き合いどうもありがとうございました。
もし嫌じゃなければ、ひとことコメントを残していただけると筆者満足です・・・はい
(笑)
***
その後、再び「さゆ聖地巡礼」をしてきたときのレポはこちら【2012年9月更新】