大学生よ、時給1万円を目指せ

2013/09/26


事業計画のエクセルをいじっていて、ふと昔を思い出しました。


時給1万円なら、1ヶ月のうち25日間は自由時間

ぼくは、時給1万円を目指して働いています。ブログ執筆は哀しい時給になりますが、書籍の執筆やコンサルティング、講演なんかはこの水準をクリアすることができています。

書籍はコストパフォーマンスがよく、部数によっては時給1万円も難しくありません。捕らぬ狸ですが、1,500円の本を30時間で書いて、1万部売れば、ざっくり時給4〜5万円。10万部出れば、その10倍です。

そんな妄想はさておき…超単純計算で、時給1万円なら、30時間働けば30万円になります。30時間というのは、6時間労働×5日です。1ヶ月のうち、のこり25日は自由時間になります。「「週4時間」だけ働く。」というベストセラー本がありますが、この働き方って、ホントに理想だと思うのです。


時給1,600円のバイトは割がいいのか

思い返してちょっと後悔するのは、こういう考え方を、大学生時代に身につけてトレーニングしておきたかったなぁ、ということなんです。

大学時代、ぼくは時給1,600円のバイトをしていました。百貨店のレジ打ちという単純作業なんですが、色々コネがあってこの時給で仕事をすることができました。

当時、ぼくはこの時給に対して、かなり満足しており、さらには、それを誇りにすら思っていたんですよね。たしかに大学生としては破格かもしれませんが、今、こうして一部の仕事の時給が1万円を超える状態を経験すると、「なんて目標が低いんだ!もっと頑張れよ!」と自分を叱責したくなります。大学生時代でも、もっと高い時給を目指せたはずです。


アプリ制作、イベント運営、すっぽん釣り…

時給1万円というとハードルがいかにも高い気がしてしまいますが、仕事の内容によっては十分達成可能です。といっても、悪徳商法はダメです。被害者を出さない、真っ当なやり方を考えましょう。

わかりやすいところだと、ウェブ制作、アプリ制作なんかは時給数千円を稼げる領域でしょう。ぼくが今大学生なら、スマホアプリ開発スクールにでも通ってスキルを上げて、フリーランスとして仕事を受注して稼ぐかな…。

そう甘いものではありませんが、イベント運営も高時給を狙える領域だと思います。以前、留学生との交流パーティをオーガナイズしている学生さんの話を聞いたところ、バイトよりもよっぽど良い稼ぎになったそうで。確かにうまーく企画すれば、それなりの収益は立つでしょうね。

ぼくの脳みそだとあんまり出てきませんが、まだまだ事業ネタはあるはずです。ちょうどこの記事が話題になっていましたが、たとえばスッポン釣りは、時給1万円を超えることがあるとか笑

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/12(木) 00:12:12.00 ID:hVTZOs200
時給に換算すると?

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/12(木) 00:22:29.91 ID:+AzP55bX0
>>73
3匹ぐらい釣るなら1時間もかかんないからそれだと時給5000~1万って事になる
でも大体普通に一日魚釣りに行って飽きたらスッポン釣って帰ってるからそうすると日によるな

暇人\(^o^)/速報 : ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた – ライブドアブログ


思考実験レベルでもいいので、「どうすれば時給一万円に近づけるか?」を本気で考え、行動することは、後々生きてくると思われます。

↓時給数千円、1万円を稼げるビジネスについて、何か具体的なアイデアを持っている方はぜひ教えてください。マルチまがい商法とか、情報商材とかはNGで。


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。





1604 follow us in feedly

***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




99円の電子書籍出しました!iPhone/Androidでも読めます



最新記事

  • 本間義人「居住の貧困」
  • [ボランティア] NPO「もやい」が「生活保護費計算アプリ」を制作できるエンジニアを募集中
  • メカAGさん、確かに矛盾してました:メディアの監視と私的制裁について
  • [育児] 「自分の子ども」だと思って育てるから、ニンジンを食べない娘に怒りが芽生える
  • 読者数8,500万人、年間収益60億円!成長中のブログメディア「Buzzfeed」を研究する
  • 大学生よ、時給1万円を目指せ
  • (本)「平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学」
  • [お知らせ] 紙&電子書籍、献本大歓迎です。対談、寄稿などもぜひ
  • その発想はなかった!「価格で勝負しない」ECサイト5選
  • 「土下座写真を晒したモンスタークレーマー」の個人情報を晒して制裁しようとする人々
  • [ブログ運営] アクセス数が減少すると精神的に不安定になって困る件
  • 「Blue Nile」に学ぶ「ダイヤモンドの指輪」をネットで売る方法
  • 与沢翼メソッドで本は売れるか:「英語はまず日本語で考えろ!」のキャンペーンに注目
  • 大切なことなのに、意外と知らない「幼児教育」の多様な選択肢
  • 「夢は必ずかなう」という言葉は信じない:不言実行の男、内田篤人の名言まとめ
  • 情報発信を積極的に行うNPO人材まとめ
  • 西村佳哲「ひとの居場所をつくる: ランドスケープ・デザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて」
  • 人気ブログ「ネットコンシェルジェ」の尼口友厚さんはECサイトオタクだった
  • 21世紀のサバイバル術:英語力、プログラミングよりも「影響力」を身につけよう
  • 貧乏人は自分を晒せ