エン 円 鹿児島県大島郡龍郷町。①鹿児島県大島郡龍郷町円発祥。奄美群島での一字姓。②熊本県球磨郡錦町西にある黄檗宗の新宮寺の僧侶による明治新姓。③奈良県生駒市小明町にある融通念仏宗の稲蔵寺の僧侶による明治新姓。
エン 袁 東京都、愛知県。シナ系。唐系。陳の胡公から七代の孫である荘伯の末裔が名乗る。
エン 閻 東京都、広島県、千葉県。シナ系。
エン 演 鹿児島県大島郡喜界町。奄美群島の一字姓。
エンイチ 円市
エンカ 円花 滋賀県。滋賀県米原市榑ケ畑が起源地。
エンカイ 遠海 新潟県新潟市、新潟県阿賀野市、福島県。新潟県阿賀野市下里では草分けと伝える。
エンカイ 円界
エンガウチ 円垣内 福岡県、長崎県佐世保市。
エンガウチ 圓垣内 長崎県佐世保市。
エンカク 円角 石川県、北海道。個人名。石川県白山市宮保町では円覚(エンカク)律師の後裔と伝える。
エンカク 圓角
エンカワ 円川
エンカワ 圓川
エンギ 縁記 埼玉県、東京都。
エンキョ 円居 石川県、京都府・大阪府。マルイもあり。
エンギョウ 円行
エンギョウ 圓行
エンギョク 円玉
エンク 円句 大阪府泉南郡田尻町、大阪府泉佐野市。
エンク 圓句
エンク 圓勺
エングチ 円口 長崎県、大阪府。長崎県南島原市北有馬町甲では農業に従事していたと伝える。
エングチ 圓口
エンケ 遠家
エンゲツ 円月 大阪府、埼玉県・東京都。熊本県球磨郡錦町西にある黄檗宗の新宮寺の僧侶による明治新姓。
エンゲツ 圓月
エンコウ 円光 広島県、兵庫県、京都府。
エンコウ 遠光 京都府木津川市、大阪府、福岡県柳川市。京都府木津川市木津が起源地。
エンコウ 圓光
エンコウ 縁光 京都府木津川市。
エンゴウ 遠郷 千葉県野田市。
エンコウジ 円光寺 広島県広島市。事物。円光寺の寺号から。本願寺派に円光寺あり。
エンコウジ 圓光寺
エンザ 円座 三重県伊勢市。三重県伊勢市円座町は江戸時代から記録のある地名。
エンザカ 遠坂 群馬県太田市、熊本県。①群馬県太田市では京都府京都市から静岡県西部(旧:遠江(トオトウミ)国)を経て南北朝時代に来住したと伝える。②熊本藩士にあった。発音はトオサカ。京都府綾部市に遠坂(トオサカ)峠あり。兵庫県加西市に遠坂(トウサカ)峠あり。
エンザカ 遠阪 大阪府、滋賀県大津市。
エンザキ 円崎 茨城県坂東市、千葉県。茨城県坂東市中里が本拠。同地では草分けで武蔵の出と伝える。
エンザキ 遠崎 滋賀県、神奈川県。
エンザキ 圓崎
エンザキ 煙崎 広島県。
エンサツ 延札 大阪府、岡山県。
エンサツ 円札 岡山県津山市。
エンサツ 圓札
エンザワ 遠沢 鳥取県米子市・青森県三戸郡田子町。
エンジ 円地 大阪府、石川県。石川県小松市安宅町ではえんじ屋の屋号から。
エンジ 圓地
エンジ 円次
エンジ 圓次
エンジツ 円実 大阪府高槻市、京都府京都市。京都府京都市右京区嵯峨愛宕町の愛宕神社の神主にあった。
エンジツ 圓實
エンシャ 塩車 兵庫県。
エンジャク 延尺
エンシュ 円酒 富山県射水市、富山県富山市。富山県射水市稲積が本拠。
エンシュ 圓酒 富山県射水市。
エンジュ 槐 茨城県鉾田市。
エンジュ 延寿 福岡県、北海道、大阪府。熊本県八代市に分布あり。
エンジュ 延壽 三重県名張市。
エンシュウ 遠周
エンシュウ 遠州
エンシュウ 遠刕 宮城県。静岡県西部(旧:遠江国)発祥。遠江の別名である遠州(エンシュウ)の字を変えたもの。
エンシュウ 遠劦
エンジュジ 延寿寺 長崎県、埼玉県、東京都。①長崎県佐世保市高梨町に日蓮宗の延寿寺あり。②事物。福岡県うきは市吉井町福益にある浄土真宗の妙福寺の僧侶による明治新姓。同寺の旧名の延寿寺から。元は天台宗で禅宗となった後に浄土真宗に変更したと伝える。
エンジュジ 延壽寺
エンジュドウ 延寿堂
エンジュドウ 延壽堂
エンジョ 遠所 島根県松江市、徳島県、岐阜県高山市。徳島県美馬市穴吹町穴吹に江戸時代にあった。
エンショウ 延生 大阪府貝塚市。栃木県芳賀郡芳賀町上延生(ノブ)・下延生発祥。
エンショウ 円正
エンショウ 延正 広島県広島市佐伯区。
エンジョウ 円城 滋賀県犬上郡甲良町、京都府、大阪府。滋賀県犬上郡甲良町尼子が本拠。
エンジョウ 遠城 滋賀県、福岡県。滋賀県蒲生郡日野町安部居に分布。滋賀県彦根市に江戸時代にあった。
エンジョウ 円乗 東京都、徳島県、福井県。福井県坂井市の丸岡町に江戸時代にあった。
エンジョウ 遠上 茨城県、大阪府。
エンジョウ 円成 北海道、福井県・東京都。円成寺の寺号あり。
エンジョウ 圓乗 徳島県、大阪府・埼玉県。徳島県阿南市では湯浅姓から改姓したと伝える。
エンジョウ 圓城 滋賀県、京都府・岡山県。
エンジョウ 円浄 埼玉県・北海道、東京都。北海道深川市太子町にある浄土真宗の澄心寺の僧侶による明治新姓。
エンジョウ 圓淨 三重県鈴鹿市。
エンジョウ 圓成 北海道、福井県・東京都。
エンジョウ 煙上 広島県広島市。
エンジョウ 円上
エンジョウ 圓浄 東京都江戸川区。
エンジョウ 圓淨 愛知県名古屋市。
エンジョウ 圓乘 東京都新宿区。
エンショウイワ 焔硝岩 愛知県豊田市、岡山県。事物。岡山県和気郡和気町佐伯が起源地。同地に燃える硝石があったことからと伝える。
エンショウイワ (稲の禾を火としたもの)硝岩 岡山県。焔硝岩の異形。
エンショウジ 燕昇司 富山県砺波市。富山県砺波市東保で庄司屋の屋号を使用しており、「燕」の字を冠して庄が「昇」に転じたものと伝える。
エンショウジ 円生寺 大阪府東大阪市。
エンジョウジ 円城寺 千葉県、佐賀県、茨城県。千葉県佐倉市城(旧:円城寺)発祥。
エンジョウジ 圓城寺 千葉県、神奈川県、埼玉県。
エンジョウジ 遠城寺 茨城県かすみがうら市・福岡県。円城寺の異形。福岡県福岡市中央区草香江では草分けと伝える。
エンジョウジ 円成寺 佐賀県鹿島市。佐賀県鹿島市浜町にある浄土真宗の浄立寺の僧侶による明治新姓。
エンシロ 延城 長野県。コリア系。朝鮮民主主義人民共和国黄海南道延安(別名:延城(ヨンソン))郡発祥。長野県松本市で1980年5月28日に帰化の記録あり。本姓は李。
エンスイ 円水 滋賀県高島市。滋賀県高島市マキノ町山中が起源地。
エンズエ 役末 山形県山形市。山形県山形市下条町にある真言宗の清浄院の僧侶による明治新姓。
エンセキ 煙石 広島県広島市南区、大阪府。
エンセキ 円石 広島県。
エンセキ 圓石
エンセキ 園石
エンソウ 円増 兵庫県篠山市。
エンソウ 延増
エンソウ 圓増
エンダ 遠田 山形県、東京都、北海道。トオダもあり。宮城県遠田(トオダ)郡発祥。島根県益田市遠田(トオダ)町発祥。
エンダ 円田 佐賀県、長崎県、新潟県。
エンダ 圓田
エンダ 縁田
エンタイジ 延対寺 富山県高岡市・茨城県。事物。富山県高岡市にあった寺の名から。
エンダテ 円館
エンダテ 円舘
エンダテ 犾館
エンダテ 犹舘 青森県八戸市。青森県八戸市南郷区島守の小字の犹舘から発祥。
エンダテ 犾舘
エンダテ 圓館
エンダテ 圓舘
エンチョウ 円丁
エンチョウ 閻長
エンヅ 遠津 静岡県静岡市。丹波にあった。
エンツウ 円通 福島県。大阪府枚方市禁野本町にある浄土宗の浄蓮寺の僧侶による明治新姓。石川県金沢市下安原町東にある曹洞宗の東光院の僧侶による明治新姓。ほか。
エンツバ 円鍔 広島県尾道市、大阪府、神奈川県。広島県尾道市御調町徳永の小字の円鍔から発祥。
エンツバ 圓鍔 大阪府・神奈川県。
エンツバ 園鍔
エンド 遠渡 岐阜県、愛知県、神奈川県。遠藤の異形。
エンド 円戸
エンド 遠度 北海道、栃木県・群馬県。遠藤の異形。
エンド 遠土 島根県浜田市。
エンド 圓戸
エンドウ 遠藤 福島県、宮城県、神奈川県。静岡県西部(旧:遠江国)発祥。「遠江の藤原氏」の意。神奈川県藤沢市遠藤は経由地。江戸時代から記録のある地名。平安時代、鎌倉時代の僧侶である文覚の俗名である遠藤盛遠からとの伝がある。同地に分布あり。
エンドウ 円藤 徳島県鳴門市。栃木県佐野市で戦国時代に藤原氏族の佐野氏、戸奈良氏の分流が称したと伝える。
エンドウ 円道 福井県あわら市、山梨県、広島県。福井県あわら市伊井が本拠。山梨県韮崎市藤井町駒井に江戸時代にあった。
エンドウ 圓藤 徳島県、大阪府。徳島県鳴門市の北灘町に江戸時代にあった。
エンドウ 延東 岡山県英田郡西粟倉村、兵庫県宍粟市。岡山県英田郡西粟倉村影石が本拠。
エンドウ 遠洞 岩手県宮古市。岩手県宮古市和井内の小字の遠洞(トウホラ)から発祥。
エンドウ 円堂 岡山県岡山市、鹿児島県奄美市、石川県。石川県珠洲市若山町吉ヶ池に江戸時代にあった。
エンドウ 円東
エンドウ 延堂 岡山県英田郡西粟倉村。
エンドウ 遠堂
エンドウ 園藤
エンドウ 遠道
エンドウ 圓道
エンドウ 淵藤 茨城県神栖市・埼玉県。
エンドウ 圓東
エンドウ 渕藤
エンドウ 圓東
エンドウジ 円道寺 千葉県佐倉市。
エンドウジ 圓道寺 千葉県。
エントミ 円富
エントミ 圓富
エンナ 円奈 広島県。
エンナ 圓奈
エンナイ 遠内 岡山県。
エンナカ 遠中
エンナミ 円波 福井県敦賀市。
エンナミ 円並 広島県広島市安佐北区。
エンナミジ 円並地
エンナンジ 園南寺
エンニュウ 遠入 大分県中津市。大分県中津市本耶馬渓町多志田が本拠。同地に江戸時代にあった。
エンニュウ 円入
エンニュウ 圓入
エンノ 役野 茨城県筑西市、埼玉県・東京都。
エンノ 円野 富山県氷見市・大阪府・埼玉県。
エンノ 圓野
エンノウ 円応
エンノウジ 円能寺 長崎県諫早市。
エンノウジ 圓能寺
エンノウジ 園能寺
エンノコシ 円越
エンノコシ 園越
エンプク 円福
エンプク 圓福
エンプクジ 円福寺 広島県尾道市。広島県尾道市因島三庄町が本拠。
エンプクジ 圓福寺
エンブツ 円仏 北海道帯広市、富山県氷見市。創賜。富山県氷見市白川の住民が「円満完全な仏の教え」という意味で創姓。
エンブツ 円佛
エンブツ 圓佛
エンポ 円保
エンポウ 円法
エンマ 円間 福井県坂井市。
エンマ 円馬
エンマチ 円町
エンマツ 延松 茨城県、福島県・宮城県。豊後にあった。
エンマル 円丸
エンマン 円満 兵庫県加西市、石川県。①兵庫県加西市上万願寺町が本拠。②石川県小松市八幡町(旧:円満寺)発祥。同地には天台宗の円満寺があった。
エンマン 圓満
エンマンジ 円満字 石川県小松市・奈良県。
エンマンジ 圓満字 石川県小松市。
エンマンドウ 円満堂 兵庫県、滋賀県・福井県坂井市。
エンミ 円見 岡山県、兵庫県。美作にあった。
エンミ 延味 山形県鶴岡市、広島県広島市安佐南区。
エンミ 圓見
エンミョウ 延明 広島県福山市。
エンミョウ 円妙
エンメイ 延命 石川県鹿島郡中能登町、群馬県、東京都。石川県鹿島郡中能登町武部の小字の延命出から発祥。南北朝時代に足利氏の家臣だった頃から延命を称していたと伝える。
エンメイ 円明 石川県鹿島郡中能登町、滋賀県高島市、群馬県。群馬県伊勢崎市東小保方町・西小保方町に江戸時代にあった。
エンメイ 圓明
エンメイジ 延命寺 兵庫県、大阪府。因幡国八東郡に地名あり。
エンモウ 円毛 北海道沙流郡日高町。
エンモト 円本 大分県。
エンモト 遠本
エンモト 圓本
エンモト 沿本 神奈川県相模原市・埼玉県。
エンヤ 塩冶 島根県松江市。島根県出雲市塩冶町発祥。
エンヤ 縁谷
エンヤマ 縁山 富山県氷見市。富山県氷見市上余川に江戸時代にあった。
エンヨ 延与 和歌山県紀の川市、北海道、大阪府。和歌山県紀の川市赤尾が本拠。
エンヨ 延與
エンヨ 延輿
エンリ 延利 大阪府貝塚市。創賜。大阪府貝塚市澤では、天皇から「延」の姓を賜っており、後に好字の「利」を追加したと伝える。
エンリキ 延力 高知県高知市、埼玉県。
エンリン 円林 鹿児島県薩摩川内市。
エンリン 圓林
エンロ 遠路 茨城県。山城国葛野郡にあった。
エン 袁 東京都、愛知県。シナ系。唐系。陳の胡公から七代の孫である荘伯の末裔が名乗る。
エン 閻 東京都、広島県、千葉県。シナ系。
エン 演 鹿児島県大島郡喜界町。奄美群島の一字姓。
エンイチ 円市
エンカ 円花 滋賀県。滋賀県米原市榑ケ畑が起源地。
エンカイ 遠海 新潟県新潟市、新潟県阿賀野市、福島県。新潟県阿賀野市下里では草分けと伝える。
エンカイ 円界
エンガウチ 円垣内 福岡県、長崎県佐世保市。
エンガウチ 圓垣内 長崎県佐世保市。
エンカク 円角 石川県、北海道。個人名。石川県白山市宮保町では円覚(エンカク)律師の後裔と伝える。
エンカク 圓角
エンカワ 円川
エンカワ 圓川
エンギ 縁記 埼玉県、東京都。
エンキョ 円居 石川県、京都府・大阪府。マルイもあり。
エンギョウ 円行
エンギョウ 圓行
エンギョク 円玉
エンク 円句 大阪府泉南郡田尻町、大阪府泉佐野市。
エンク 圓句
エンク 圓勺
エングチ 円口 長崎県、大阪府。長崎県南島原市北有馬町甲では農業に従事していたと伝える。
エングチ 圓口
エンケ 遠家
エンゲツ 円月 大阪府、埼玉県・東京都。熊本県球磨郡錦町西にある黄檗宗の新宮寺の僧侶による明治新姓。
エンゲツ 圓月
エンコウ 円光 広島県、兵庫県、京都府。
エンコウ 遠光 京都府木津川市、大阪府、福岡県柳川市。京都府木津川市木津が起源地。
エンコウ 圓光
エンコウ 縁光 京都府木津川市。
エンゴウ 遠郷 千葉県野田市。
エンコウジ 円光寺 広島県広島市。事物。円光寺の寺号から。本願寺派に円光寺あり。
エンコウジ 圓光寺
エンザ 円座 三重県伊勢市。三重県伊勢市円座町は江戸時代から記録のある地名。
エンザカ 遠坂 群馬県太田市、熊本県。①群馬県太田市では京都府京都市から静岡県西部(旧:遠江(トオトウミ)国)を経て南北朝時代に来住したと伝える。②熊本藩士にあった。発音はトオサカ。京都府綾部市に遠坂(トオサカ)峠あり。兵庫県加西市に遠坂(トウサカ)峠あり。
エンザカ 遠阪 大阪府、滋賀県大津市。
エンザキ 円崎 茨城県坂東市、千葉県。茨城県坂東市中里が本拠。同地では草分けで武蔵の出と伝える。
エンザキ 遠崎 滋賀県、神奈川県。
エンザキ 圓崎
エンザキ 煙崎 広島県。
エンサツ 延札 大阪府、岡山県。
エンサツ 円札 岡山県津山市。
エンサツ 圓札
エンザワ 遠沢 鳥取県米子市・青森県三戸郡田子町。
エンジ 円地 大阪府、石川県。石川県小松市安宅町ではえんじ屋の屋号から。
エンジ 圓地
エンジ 円次
エンジ 圓次
エンジツ 円実 大阪府高槻市、京都府京都市。京都府京都市右京区嵯峨愛宕町の愛宕神社の神主にあった。
エンジツ 圓實
エンシャ 塩車 兵庫県。
エンジャク 延尺
エンシュ 円酒 富山県射水市、富山県富山市。富山県射水市稲積が本拠。
エンシュ 圓酒 富山県射水市。
エンジュ 槐 茨城県鉾田市。
エンジュ 延寿 福岡県、北海道、大阪府。熊本県八代市に分布あり。
エンジュ 延壽 三重県名張市。
エンシュウ 遠周
エンシュウ 遠州
エンシュウ 遠刕 宮城県。静岡県西部(旧:遠江国)発祥。遠江の別名である遠州(エンシュウ)の字を変えたもの。
エンシュウ 遠劦
エンジュジ 延寿寺 長崎県、埼玉県、東京都。①長崎県佐世保市高梨町に日蓮宗の延寿寺あり。②事物。福岡県うきは市吉井町福益にある浄土真宗の妙福寺の僧侶による明治新姓。同寺の旧名の延寿寺から。元は天台宗で禅宗となった後に浄土真宗に変更したと伝える。
エンジュジ 延壽寺
エンジュドウ 延寿堂
エンジュドウ 延壽堂
エンジョ 遠所 島根県松江市、徳島県、岐阜県高山市。徳島県美馬市穴吹町穴吹に江戸時代にあった。
エンショウ 延生 大阪府貝塚市。栃木県芳賀郡芳賀町上延生(ノブ)・下延生発祥。
エンショウ 円正
エンショウ 延正 広島県広島市佐伯区。
エンジョウ 円城 滋賀県犬上郡甲良町、京都府、大阪府。滋賀県犬上郡甲良町尼子が本拠。
エンジョウ 遠城 滋賀県、福岡県。滋賀県蒲生郡日野町安部居に分布。滋賀県彦根市に江戸時代にあった。
エンジョウ 円乗 東京都、徳島県、福井県。福井県坂井市の丸岡町に江戸時代にあった。
エンジョウ 遠上 茨城県、大阪府。
エンジョウ 円成 北海道、福井県・東京都。円成寺の寺号あり。
エンジョウ 圓乗 徳島県、大阪府・埼玉県。徳島県阿南市では湯浅姓から改姓したと伝える。
エンジョウ 圓城 滋賀県、京都府・岡山県。
エンジョウ 円浄 埼玉県・北海道、東京都。北海道深川市太子町にある浄土真宗の澄心寺の僧侶による明治新姓。
エンジョウ 圓淨 三重県鈴鹿市。
エンジョウ 圓成 北海道、福井県・東京都。
エンジョウ 煙上 広島県広島市。
エンジョウ 円上
エンジョウ 圓浄 東京都江戸川区。
エンジョウ 圓淨 愛知県名古屋市。
エンジョウ 圓乘 東京都新宿区。
エンショウイワ 焔硝岩 愛知県豊田市、岡山県。事物。岡山県和気郡和気町佐伯が起源地。同地に燃える硝石があったことからと伝える。
エンショウイワ (稲の禾を火としたもの)硝岩 岡山県。焔硝岩の異形。
エンショウジ 燕昇司 富山県砺波市。富山県砺波市東保で庄司屋の屋号を使用しており、「燕」の字を冠して庄が「昇」に転じたものと伝える。
エンショウジ 円生寺 大阪府東大阪市。
エンジョウジ 円城寺 千葉県、佐賀県、茨城県。千葉県佐倉市城(旧:円城寺)発祥。
エンジョウジ 圓城寺 千葉県、神奈川県、埼玉県。
エンジョウジ 遠城寺 茨城県かすみがうら市・福岡県。円城寺の異形。福岡県福岡市中央区草香江では草分けと伝える。
エンジョウジ 円成寺 佐賀県鹿島市。佐賀県鹿島市浜町にある浄土真宗の浄立寺の僧侶による明治新姓。
エンシロ 延城 長野県。コリア系。朝鮮民主主義人民共和国黄海南道延安(別名:延城(ヨンソン))郡発祥。長野県松本市で1980年5月28日に帰化の記録あり。本姓は李。
エンスイ 円水 滋賀県高島市。滋賀県高島市マキノ町山中が起源地。
エンズエ 役末 山形県山形市。山形県山形市下条町にある真言宗の清浄院の僧侶による明治新姓。
エンセキ 煙石 広島県広島市南区、大阪府。
エンセキ 円石 広島県。
エンセキ 圓石
エンセキ 園石
エンソウ 円増 兵庫県篠山市。
エンソウ 延増
エンソウ 圓増
エンダ 遠田 山形県、東京都、北海道。トオダもあり。宮城県遠田(トオダ)郡発祥。島根県益田市遠田(トオダ)町発祥。
エンダ 円田 佐賀県、長崎県、新潟県。
エンダ 圓田
エンダ 縁田
エンタイジ 延対寺 富山県高岡市・茨城県。事物。富山県高岡市にあった寺の名から。
エンダテ 円館
エンダテ 円舘
エンダテ 犾館
エンダテ 犹舘 青森県八戸市。青森県八戸市南郷区島守の小字の犹舘から発祥。
エンダテ 犾舘
エンダテ 圓館
エンダテ 圓舘
エンチョウ 円丁
エンチョウ 閻長
エンヅ 遠津 静岡県静岡市。丹波にあった。
エンツウ 円通 福島県。大阪府枚方市禁野本町にある浄土宗の浄蓮寺の僧侶による明治新姓。石川県金沢市下安原町東にある曹洞宗の東光院の僧侶による明治新姓。ほか。
エンツバ 円鍔 広島県尾道市、大阪府、神奈川県。広島県尾道市御調町徳永の小字の円鍔から発祥。
エンツバ 圓鍔 大阪府・神奈川県。
エンツバ 園鍔
エンド 遠渡 岐阜県、愛知県、神奈川県。遠藤の異形。
エンド 円戸
エンド 遠度 北海道、栃木県・群馬県。遠藤の異形。
エンド 遠土 島根県浜田市。
エンド 圓戸
エンドウ 遠藤 福島県、宮城県、神奈川県。静岡県西部(旧:遠江国)発祥。「遠江の藤原氏」の意。神奈川県藤沢市遠藤は経由地。江戸時代から記録のある地名。平安時代、鎌倉時代の僧侶である文覚の俗名である遠藤盛遠からとの伝がある。同地に分布あり。
エンドウ 円藤 徳島県鳴門市。栃木県佐野市で戦国時代に藤原氏族の佐野氏、戸奈良氏の分流が称したと伝える。
エンドウ 円道 福井県あわら市、山梨県、広島県。福井県あわら市伊井が本拠。山梨県韮崎市藤井町駒井に江戸時代にあった。
エンドウ 圓藤 徳島県、大阪府。徳島県鳴門市の北灘町に江戸時代にあった。
エンドウ 延東 岡山県英田郡西粟倉村、兵庫県宍粟市。岡山県英田郡西粟倉村影石が本拠。
エンドウ 遠洞 岩手県宮古市。岩手県宮古市和井内の小字の遠洞(トウホラ)から発祥。
エンドウ 円堂 岡山県岡山市、鹿児島県奄美市、石川県。石川県珠洲市若山町吉ヶ池に江戸時代にあった。
エンドウ 円東
エンドウ 延堂 岡山県英田郡西粟倉村。
エンドウ 遠堂
エンドウ 園藤
エンドウ 遠道
エンドウ 圓道
エンドウ 淵藤 茨城県神栖市・埼玉県。
エンドウ 圓東
エンドウ 渕藤
エンドウ 圓東
エンドウジ 円道寺 千葉県佐倉市。
エンドウジ 圓道寺 千葉県。
エントミ 円富
エントミ 圓富
エンナ 円奈 広島県。
エンナ 圓奈
エンナイ 遠内 岡山県。
エンナカ 遠中
エンナミ 円波 福井県敦賀市。
エンナミ 円並 広島県広島市安佐北区。
エンナミジ 円並地
エンナンジ 園南寺
エンニュウ 遠入 大分県中津市。大分県中津市本耶馬渓町多志田が本拠。同地に江戸時代にあった。
エンニュウ 円入
エンニュウ 圓入
エンノ 役野 茨城県筑西市、埼玉県・東京都。
エンノ 円野 富山県氷見市・大阪府・埼玉県。
エンノ 圓野
エンノウ 円応
エンノウジ 円能寺 長崎県諫早市。
エンノウジ 圓能寺
エンノウジ 園能寺
エンノコシ 円越
エンノコシ 園越
エンプク 円福
エンプク 圓福
エンプクジ 円福寺 広島県尾道市。広島県尾道市因島三庄町が本拠。
エンプクジ 圓福寺
エンブツ 円仏 北海道帯広市、富山県氷見市。創賜。富山県氷見市白川の住民が「円満完全な仏の教え」という意味で創姓。
エンブツ 円佛
エンブツ 圓佛
エンポ 円保
エンポウ 円法
エンマ 円間 福井県坂井市。
エンマ 円馬
エンマチ 円町
エンマツ 延松 茨城県、福島県・宮城県。豊後にあった。
エンマル 円丸
エンマン 円満 兵庫県加西市、石川県。①兵庫県加西市上万願寺町が本拠。②石川県小松市八幡町(旧:円満寺)発祥。同地には天台宗の円満寺があった。
エンマン 圓満
エンマンジ 円満字 石川県小松市・奈良県。
エンマンジ 圓満字 石川県小松市。
エンマンドウ 円満堂 兵庫県、滋賀県・福井県坂井市。
エンミ 円見 岡山県、兵庫県。美作にあった。
エンミ 延味 山形県鶴岡市、広島県広島市安佐南区。
エンミ 圓見
エンミョウ 延明 広島県福山市。
エンミョウ 円妙
エンメイ 延命 石川県鹿島郡中能登町、群馬県、東京都。石川県鹿島郡中能登町武部の小字の延命出から発祥。南北朝時代に足利氏の家臣だった頃から延命を称していたと伝える。
エンメイ 円明 石川県鹿島郡中能登町、滋賀県高島市、群馬県。群馬県伊勢崎市東小保方町・西小保方町に江戸時代にあった。
エンメイ 圓明
エンメイジ 延命寺 兵庫県、大阪府。因幡国八東郡に地名あり。
エンモウ 円毛 北海道沙流郡日高町。
エンモト 円本 大分県。
エンモト 遠本
エンモト 圓本
エンモト 沿本 神奈川県相模原市・埼玉県。
エンヤ 塩冶 島根県松江市。島根県出雲市塩冶町発祥。
エンヤ 縁谷
エンヤマ 縁山 富山県氷見市。富山県氷見市上余川に江戸時代にあった。
エンヨ 延与 和歌山県紀の川市、北海道、大阪府。和歌山県紀の川市赤尾が本拠。
エンヨ 延與
エンヨ 延輿
エンリ 延利 大阪府貝塚市。創賜。大阪府貝塚市澤では、天皇から「延」の姓を賜っており、後に好字の「利」を追加したと伝える。
エンリキ 延力 高知県高知市、埼玉県。
エンリン 円林 鹿児島県薩摩川内市。
エンリン 圓林
エンロ 遠路 茨城県。山城国葛野郡にあった。