ヤキ 矢貴 東京都、新潟県新潟市西蒲区。
ヤキ 屋喜 富山県氷見市。
ヤギ 八木 静岡県、兵庫県、大阪府。兵庫県養父市八鹿町八木発祥。奈良県橿原市八木町発祥。広島県広島市安佐南区八木発祥。秋田県横手市増田町八木発祥。岩手県九戸郡洋野町種市の小字の八木から発祥。ほか。矢作の略。
ヤギ 矢木 岡山県、兵庫県、北海道。富山県砺波市矢木発祥。石川県金沢市に江戸時代にあった。千葉県流山市(旧:矢木郷)発祥。地名は八木とも表記した。
ヤギ 屋宜 沖縄県。沖縄県中頭郡中城村屋宜発祥。ほか地名あり。
ヤギ 屋木 富山県、北海道、石川県。
ヤギ 矢儀
ヤギ 箭木
ヤギ 屋宣
ヤギ 八鬼
ヤギ 八樹
ヤギ 山宜 沖縄県那覇市。
ヤギイ 八木井 楊井と通用。武蔵七党の私市党にあった。
ヤギイ 八幾井
ヤギウラ 柳浦 島根県松江市、石川県、北海道。①島根県松江市西長江町が本拠。宍道湖に面した土地。②石川県七尾市大泊町の小字の柳浦(ヤナギウラ)から発祥。姓もヤナギウラ。
ヤギオ 八木尾 兵庫県、大阪府・京都府。
ヤギオカ 八木岡 茨城県水戸市。栃木県真岡市八木岡発祥。
ヤキガイ 焼貝 千葉県・東京都。
ヤギガヤ 八木ケ谷 千葉県習志野市。千葉県船橋市八木が谷(ヤギガヤ)発祥。
ヤギサワ 八木沢 栃木県。①栃木県大田原市実取の小字の八木沢から発祥。②静岡県伊豆市八木沢発祥。栃木県日光市瀬尾では、後北条氏の家臣が戦国時代に来住したと伝える。③宮城県加美郡加美町柳沢(ヤナギサワ)発祥。姓は八木沢、屋木沢とも表記した。④岩手県宮古市八木沢発祥。
ヤギサワ 八木澤
ヤギサワ 矢木沢 青森県八戸市、青森県三戸郡南部町。八木沢の異形。
ヤギサワ 矢木澤
ヤギシ 矢岸
ヤギシ 八木司
ヤキシオ 焼塩 石川県野々市市。職業。石川県珠洲市の製塩業者の明治新姓。
ヤギシタ 柳下 神奈川県、埼玉県。八木下の異形。埼玉県和光市下新倉に江戸時代にあった。山梨県の出と伝える。
ヤギシタ 八木下 神奈川県、東京都、埼玉県。神奈川県小田原市酒匂(旧:八木下)発祥。地名は柳下とも表記した。
ヤキシマ 焼島 大分県。
ヤギシマ 八木島
ヤギシマ 耶岐島
ヤキタ 焼田 富山県、石川県、北海道。
ヤキタ 矢北 宮崎県延岡市、宮崎県日向市。岡山県では、岡山県津山市西吉田の出と伝える。岡山県岡山市北区庭瀬に江戸時代にあった。
ヤキタ 屋北 山口県防府市・熊本県。
ヤギタ 八木田 青森県、福岡県北九州市門司区、福島県郡山市。青森県三戸郡南部町片岸八木田(ヤギダ)発祥。福岡県北九州市門司区黒川東の小字の八木田から発祥。福島県福島市八木田の地名あり。※高知県では八木氏の分流が「田」の字を追加して創姓したと伝える。
ヤギタ 矢木田 北海道。
ヤギタ 矢儀田 愛媛県宇和島市。
ヤギダイラ 八木平
ヤギタニ 八木谷 北海道、大阪府、鳥取県鳥取市。
ヤキツギ 焼継
ヤギド 八木戸
ヤキナカ 焼中
ヤギニワ 八木庭
ヤギヌマ 柳沼 福島県。八木沼の異形。大和国柳沼郷発祥。
ヤギヌマ 八木沼 福島県。上野国新田郡八木沼発祥。
ヤギノ 八木野 新潟県新潟市、新潟県長岡市。和泉にあった。
ヤギノ 矢木野 岐阜県不破郡垂井町。
ヤギバ 八木場
ヤギハシ 八木橋 青森県。秋田県大館市比内町八木橋発祥。山形県米沢市花沢の八木橋から発祥。
ヤギハシ 矢木橋
ヤギバヤシ 楊林
ヤギハラ 八木原 埼玉県、群馬県。①群馬県渋川市八木原発祥。②長崎県西海市西彼町八木原郷発祥。
ヤギハラ 谷木原
ヤギハラ 矢木原
ヤギマキ 八木巻
ヤギモト 八木本 静岡県田方郡函南町。
ヤギモリ 八木森
ヤキヤ 焼家
ヤキヤマ 焼山 福岡県、兵庫県、鹿児島県。ヤケヤマもあり。福岡県朝倉郡筑前町曽根田が本拠。同地では草分けで農業に従事していたと伝える。安芸、羽前、信濃に地名あり。
ヤギヤマ 八木山 宮崎県えびの市・広島県呉市。
ヤギュウ 柳生 大阪府、兵庫県、広島県。奈良県奈良市柳生町発祥。
ヤギュウ 柳牛
ヤギュウ 谷牛
ヤギュウ 八久 大阪府、福島県南会津郡只見町。柳生の異形。
ヤギュウダ 柳生田 新潟県加茂市。
ヤギヨシ 柳吉 滋賀県蒲生郡竜王町。滋賀県蒲生郡竜王町林にある浄土真宗の光照寺の僧侶による明治新姓。
ヤギリ 矢切 岡山県浅口市。岡山県浅口市鴨方町の六条院に江戸時代にあった。千葉県に地名あり。
ヤギリ 八切 大阪府東大阪市、大阪府高石市。
ヤギリ 矢桐 岡山県浅口市。
ヤク 夜久 兵庫県、大阪府。京都府福知山市の夜久野町から発祥。
ヤク 八九 新潟県。
ヤグ 矢具
ヤクイ 藥井
ヤクオ 薬王 和歌山県紀の川市。紀伊国那賀郡井上庄薬王名発祥。
ヤクオウジ 薬王寺 長崎県。筑前国粕屋郡薬王寺発祥。ほか。
ヤクオウジュ 薬王樹 福岡県大牟田市。
ヤクカワ 役川
ヤクサシ 矢久指 大阪府、愛媛県新居浜市。
ヤクサシ 弥久刺
ヤグサヤマ 矢草山 熊本県、福岡県・広島県。
ヤクザワ 薬沢
ヤクザワ 薬澤
ヤクシ 薬師 鹿児島県、大阪府、石川県。大阪府貝塚市では薬師屋の屋号で菓子を扱っていたことからの明治新姓。本姓は富田。
ヤクシ 薬司
ヤクシ 薬子 石川県小松市、京都府・大阪府。石川県小松市の薬師(ヤクシ)山で瓦の製造をしていたことからと伝える。位置不詳。
ヤクシ 約仕 北海道札幌市。石川県七尾市の出で、加賀藩に仕えていたと伝える。
ヤクシ 薬志
ヤクシ 藥師
ヤグシ 八串
ヤクシイン 薬師院 兵庫県明石市。
ヤクシウラ 薬師浦
ヤクシガワ 薬師川 滋賀県高島市、京都府。滋賀県高島市安曇川町田中が本拠。同地では薬師如来を信仰していたことからと伝える。
ヤクシガワ 藥師川
ヤクシゲ 役重 岡山県岡山市、岡山県瀬戸内市。
ヤクシジ 薬師寺 大分県、愛媛県、岡山県。栃木県下野市薬師寺発祥。室町時代から記録のある地名。
ヤクシジ 薬師地 広島県呉市。
ヤクシジ 薬師時
ヤクシジ 藥師寺
ヤクシジン 薬師神 愛媛県宇和島市、愛媛県八幡浜市。ヤクシジもあり。薬師寺の異形。愛媛県八幡浜市穴井にあった飯野山城の城主が1584年(天正12年)頃に落城した際に同地にあった薬師堂に隠遁して薬師寺姓を称した後に穴井天満宮の神主となって薬師神姓としたと伝える。
ヤクシジン 藥師神
ヤクシダ 薬師田 愛媛県宇和島市・熊本県・兵庫県。薬師寺姓あり。
ヤクシダ 藥師田 熊本県宇城市。
ヤクシドウ 薬師堂 鹿児島県鹿屋市。①薬師堂の地名あり。②事物。岩手県遠野市土渕の薬師堂から。
ヤグシマ 矢具島 三重県、大阪府。伊賀にあった。
ヤクシマル 薬師丸 神奈川県、福岡県。佐賀県佐賀市金立町薬師丸発祥。薩摩国高城郡の郡司にあった。
ヤクシマル 藥師丸
ヤクシヤマ 薬師山 石川県。加賀国江沼郡に薬師山あり。
ヤクシュ 薬種 石川県。
ヤクジュ 薬寿 栃木県栃木市。
ヤクシンジ 薬真寺 大分県津久見市。薬師寺の異形。
ヤクシンジ 薬眞寺
ヤクシンジ 藥真寺
ヤクシンジ 藥眞寺
ヤクスエ 弥久末 岡山県岡山市、広島県・茨城県。広島県広島市安芸区矢野町付近(旧:養隈(ヤクマ))から発祥。
ヤクタ 薬田 大阪府。
ヤクタニ 薬谷
ヤクタニ 役谷
ヤグチ 矢口 茨城県、山形県、長野県。茨城県土浦市に江戸時代にあった。長野県大町市平野口では長野県大町市大町俵町の若一王子神社に流鏑馬に使う的を使う的を献上して野口姓から改姓したと伝える。羽前、美濃にあった。
ヤグチ 屋口 北海道、茨城県・宮崎県。加賀藩士にあった。
ヤクデン 役田 岐阜県高山市、和歌山県。岐阜県高山市一之宮町が本拠。
ヤクナイ 薬内 熊本県、福岡県、兵庫県。
ヤクニ 八国 島根県出雲市。
ヤクノ 薬野 広島県、兵庫県・大阪府。
ヤグノ 矢具野
ヤクボ 矢久保 新潟県、山形県。
ヤクボ 弥久保 新潟県。矢久保の異形。
ヤクボ 家久保 新潟県、長野県。
ヤクボ 彌久保
ヤクマ 矢久間 大阪府羽曳野市。
ヤグマ 矢熊
ヤグマ 八熊 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町、北海道。
ヤグマ 谷隈
ヤグマ 矢隈
ヤクマル 薬丸 鹿児島県、福岡県、宮崎県。①大隅にいた1607年(慶長12年)生まれで1689年(元禄2年)に没した肝付氏族の兼陳が薬丸を称する。②肥前にあった。
ヤクマル 藥丸
ヤクモ 八雲 鳥取県・大阪府・東京都。
ヤクモ 耶雲 石川県羽咋郡宝達志水町、富山県、北海道。石川県羽咋郡宝達志水町杉野屋が起源地。
ヤクモイ 八雲井
ヤクモト 薬本 広島県三原市、岡山県。
ヤクヤマ 役山 石川県金沢市、富山県・東京都。
ヤグラ 矢倉 大阪府、鳥取県米子市、和歌山県。①滋賀県草津市矢倉発祥。藤堂氏の家臣にあった。大阪府泉佐野市に江戸時代にあった。紀伊の出と伝える。紀伊の熊野神社の神主にあった。②群馬県吾妻郡東吾妻町矢倉発祥。
ヤグラ 八倉 大阪府、静岡県、愛媛県。伊予にあった。
ヤグラ 櫓
ヤグラ 屋蔵
ヤグラマキ 八倉巻 富山県魚津市、富山県滑川市。
ヤグラモト 櫓元
ヤグラヤ 矢倉屋 徳島県徳島市。
ヤグリ 八栗
ヤグルマ 矢車
ヤグルマ 八車 兵庫県西宮市、香川県高松市。
ヤグロ 矢黒
ヤクワ 八鍬 山形県、北海道。山形県寒河江市八鍬発祥。
ヤクワ 矢鍬 山形県最上郡戸沢村。八鍬の異形。
ヤケイシ 焼石 大阪府堺市。
ヤケイシ 矢毛石 熊本県。
ヤケオ 焼尾 熊本県上天草市・山梨県甲州市、徳島県海部郡海陽町。ヤキオもあり。
ヤケオカ 焼岡 山口県岩国市・広島県。
ヤゲザワ 谷下沢 愛知県豊川市。
ヤゲザワ 谷下澤
ヤケスギ 焼杉 島根県江津市。
ヤゲタ 八下田 栃木県佐野市。栃木県佐野市戸室町の小字の八下田から発祥。姓は「矢下田」とも表記した。
ヤゲタ 谷下田 千葉県銚子市。
ヤゲタ 屋ケ田 長野県。
ヤゲタ 矢下田
ヤゲタ 矢ケ田
ヤケナ 屋慶名 沖縄県。沖縄県うるま市与那城屋慶名発祥。
ヤケノ 焼野 大阪府、福岡県、長崎県。大阪府大阪市鶴見区焼野は江戸時代から記録のある地名。
ヤケヒロ 焼広 広島県広島市安佐南区。
ヤケマル 焼丸 広島県広島市安佐南区。
ヤケモト 焼本 長崎県。
ヤケヤ 焼谷 福岡県北九州市小倉南区、三重県松阪市。
ヤゲン 薬研
ヤゲンジ 弥源治 山口県山口市。山口県山口市朝倉町が本拠。
ヤゲンジ 八源寺 宮崎県串間市。
ヤゲンジ 薬研地
ヤゲンジ 彌源治
ヤゲンジ 薬研寺
ヤゲンダ 矢研田
ヤコ 八子 新潟県長岡市。新潟県長岡市阿弥陀瀬が本拠。
ヤコ 箭子
ヤコ 矢子 兵庫県・神奈川県小田原市。神奈川県小田原市根府川に江戸時代にあった。
ヤコ 谷古 茨城県、千葉県、三重県桑名市。三重県桑名市長島町葭ケ須では三重県いなべ市大安町の石榑から江戸時代に来住したと伝える。本姓は北畠で足利氏を憚って改姓したと伝える。
ヤゴ 矢後 富山県富山市、神奈川県南足柄市。矢部姓あり。神奈川県愛甲郡愛川町中津に江戸時代にあった。
ヤゴ 家後 新潟県長岡市、群馬県みどり市。
ヤゴ 野吾 富山県、東京都。
ヤゴ 屋子 山口県山陽小野田市、山口県美祢市。
ヤゴ 屋後 石川県加賀市、北海道。両親の反対から家を出て結婚した西野氏と新家氏による創姓と伝える。「家を後にする」という意味。※富山県富山市吉作に江戸時代にあった。後に断絶した。
ヤコウ 谷古宇 埼玉県、東京都。埼玉県草加市付近(旧:矢古宇郷)から発祥。
ヤコウ 矢古宇 栃木県宇都宮市。谷古宇の異形。
ヤコウ 八高 群馬県渋川市。群馬県渋川市上白井が本拠。
ヤコウ 矢向 神奈川県、東京都。神奈川県横浜市鶴見区矢向発祥。
ヤコウ 矢光 東京都、埼玉県、山梨県。
ヤコウ 夜光
ヤコウ 八光 徳島県三好市。
ヤコウ 八国生
ヤコウ 矢功 福島県福島市・千葉県。
ヤゴウ 矢郷 富山県富山市、東京都。富山県富山市婦中町友坂が本拠。
ヤゴウ 矢合
ヤゴウ 家合
ヤゴウ 矢号
ヤゴウ 八合
ヤゴウラ 御秡如 山口県。山口県長門市日置上矢ケ浦(ヤガウラ)発祥。日置氏が神事をして御祓い(オハライ)をしていた土地であることから当て字したもの。
ヤゴオリ 弥郡 神奈川県横浜市瀬谷区、群馬県・京都府。①武蔵七党の丹党にあった。②石川県輪島市大沢町に南北朝時代にあった。発音はイヤゴオリ。
ヤゴシ 矢越
ヤゴシ 家越
ヤコジマ 矢古島 東京都杉並区。
ヤコジマ 矢古嶋
ヤゴシマ 野牛島 山梨県北杜市・長野県。
ヤゴシマ 野牛嶋
ヤゴシマ 野午島
ヤゴシマ 野午嶋
ヤゴタ 矢五田 宮城県仙台市。宮城県岩沼市下野郷(旧:矢野目(ヤノメ))発祥。北海道江別市では矢野目の「矢」と同地にあった足軽の居住地の区画で五番目の区画に居住していたことから「五」の字を使用したと伝える。
ヤゴタ 矢吾田 北海道。矢五田の異形。
ヤゴト 位高 長野県、愛知県、兵庫県。創賜。長野県下伊那郡阿南町富草では、菅原氏が采女を天皇に献上して「位高なる宇弥女なり」との勅命があったことで創姓したと伝える。「やんごとない」の意。
ヤゴメ 矢込
ヤゴメ 家込 静岡県駿東郡長泉町。
ヤゴロ 矢頃
ヤゴロウマル 八五郎丸 鹿児島県、京都府。
ヤゴロウマル 弥五郎丸 佐賀県多久市。
ヤキ 屋喜 富山県氷見市。
ヤギ 八木 静岡県、兵庫県、大阪府。兵庫県養父市八鹿町八木発祥。奈良県橿原市八木町発祥。広島県広島市安佐南区八木発祥。秋田県横手市増田町八木発祥。岩手県九戸郡洋野町種市の小字の八木から発祥。ほか。矢作の略。
ヤギ 矢木 岡山県、兵庫県、北海道。富山県砺波市矢木発祥。石川県金沢市に江戸時代にあった。千葉県流山市(旧:矢木郷)発祥。地名は八木とも表記した。
ヤギ 屋宜 沖縄県。沖縄県中頭郡中城村屋宜発祥。ほか地名あり。
ヤギ 屋木 富山県、北海道、石川県。
ヤギ 矢儀
ヤギ 箭木
ヤギ 屋宣
ヤギ 八鬼
ヤギ 八樹
ヤギ 山宜 沖縄県那覇市。
ヤギイ 八木井 楊井と通用。武蔵七党の私市党にあった。
ヤギイ 八幾井
ヤギウラ 柳浦 島根県松江市、石川県、北海道。①島根県松江市西長江町が本拠。宍道湖に面した土地。②石川県七尾市大泊町の小字の柳浦(ヤナギウラ)から発祥。姓もヤナギウラ。
ヤギオ 八木尾 兵庫県、大阪府・京都府。
ヤギオカ 八木岡 茨城県水戸市。栃木県真岡市八木岡発祥。
ヤキガイ 焼貝 千葉県・東京都。
ヤギガヤ 八木ケ谷 千葉県習志野市。千葉県船橋市八木が谷(ヤギガヤ)発祥。
ヤギサワ 八木沢 栃木県。①栃木県大田原市実取の小字の八木沢から発祥。②静岡県伊豆市八木沢発祥。栃木県日光市瀬尾では、後北条氏の家臣が戦国時代に来住したと伝える。③宮城県加美郡加美町柳沢(ヤナギサワ)発祥。姓は八木沢、屋木沢とも表記した。④岩手県宮古市八木沢発祥。
ヤギサワ 八木澤
ヤギサワ 矢木沢 青森県八戸市、青森県三戸郡南部町。八木沢の異形。
ヤギサワ 矢木澤
ヤギシ 矢岸
ヤギシ 八木司
ヤキシオ 焼塩 石川県野々市市。職業。石川県珠洲市の製塩業者の明治新姓。
ヤギシタ 柳下 神奈川県、埼玉県。八木下の異形。埼玉県和光市下新倉に江戸時代にあった。山梨県の出と伝える。
ヤギシタ 八木下 神奈川県、東京都、埼玉県。神奈川県小田原市酒匂(旧:八木下)発祥。地名は柳下とも表記した。
ヤキシマ 焼島 大分県。
ヤギシマ 八木島
ヤギシマ 耶岐島
ヤキタ 焼田 富山県、石川県、北海道。
ヤキタ 矢北 宮崎県延岡市、宮崎県日向市。岡山県では、岡山県津山市西吉田の出と伝える。岡山県岡山市北区庭瀬に江戸時代にあった。
ヤキタ 屋北 山口県防府市・熊本県。
ヤギタ 八木田 青森県、福岡県北九州市門司区、福島県郡山市。青森県三戸郡南部町片岸八木田(ヤギダ)発祥。福岡県北九州市門司区黒川東の小字の八木田から発祥。福島県福島市八木田の地名あり。※高知県では八木氏の分流が「田」の字を追加して創姓したと伝える。
ヤギタ 矢木田 北海道。
ヤギタ 矢儀田 愛媛県宇和島市。
ヤギダイラ 八木平
ヤギタニ 八木谷 北海道、大阪府、鳥取県鳥取市。
ヤキツギ 焼継
ヤギド 八木戸
ヤキナカ 焼中
ヤギニワ 八木庭
ヤギヌマ 柳沼 福島県。八木沼の異形。大和国柳沼郷発祥。
ヤギヌマ 八木沼 福島県。上野国新田郡八木沼発祥。
ヤギノ 八木野 新潟県新潟市、新潟県長岡市。和泉にあった。
ヤギノ 矢木野 岐阜県不破郡垂井町。
ヤギバ 八木場
ヤギハシ 八木橋 青森県。秋田県大館市比内町八木橋発祥。山形県米沢市花沢の八木橋から発祥。
ヤギハシ 矢木橋
ヤギバヤシ 楊林
ヤギハラ 八木原 埼玉県、群馬県。①群馬県渋川市八木原発祥。②長崎県西海市西彼町八木原郷発祥。
ヤギハラ 谷木原
ヤギハラ 矢木原
ヤギマキ 八木巻
ヤギモト 八木本 静岡県田方郡函南町。
ヤギモリ 八木森
ヤキヤ 焼家
ヤキヤマ 焼山 福岡県、兵庫県、鹿児島県。ヤケヤマもあり。福岡県朝倉郡筑前町曽根田が本拠。同地では草分けで農業に従事していたと伝える。安芸、羽前、信濃に地名あり。
ヤギヤマ 八木山 宮崎県えびの市・広島県呉市。
ヤギュウ 柳生 大阪府、兵庫県、広島県。奈良県奈良市柳生町発祥。
ヤギュウ 柳牛
ヤギュウ 谷牛
ヤギュウ 八久 大阪府、福島県南会津郡只見町。柳生の異形。
ヤギュウダ 柳生田 新潟県加茂市。
ヤギヨシ 柳吉 滋賀県蒲生郡竜王町。滋賀県蒲生郡竜王町林にある浄土真宗の光照寺の僧侶による明治新姓。
ヤギリ 矢切 岡山県浅口市。岡山県浅口市鴨方町の六条院に江戸時代にあった。千葉県に地名あり。
ヤギリ 八切 大阪府東大阪市、大阪府高石市。
ヤギリ 矢桐 岡山県浅口市。
ヤク 夜久 兵庫県、大阪府。京都府福知山市の夜久野町から発祥。
ヤク 八九 新潟県。
ヤグ 矢具
ヤクイ 藥井
ヤクオ 薬王 和歌山県紀の川市。紀伊国那賀郡井上庄薬王名発祥。
ヤクオウジ 薬王寺 長崎県。筑前国粕屋郡薬王寺発祥。ほか。
ヤクオウジュ 薬王樹 福岡県大牟田市。
ヤクカワ 役川
ヤクサシ 矢久指 大阪府、愛媛県新居浜市。
ヤクサシ 弥久刺
ヤグサヤマ 矢草山 熊本県、福岡県・広島県。
ヤクザワ 薬沢
ヤクザワ 薬澤
ヤクシ 薬師 鹿児島県、大阪府、石川県。大阪府貝塚市では薬師屋の屋号で菓子を扱っていたことからの明治新姓。本姓は富田。
ヤクシ 薬司
ヤクシ 薬子 石川県小松市、京都府・大阪府。石川県小松市の薬師(ヤクシ)山で瓦の製造をしていたことからと伝える。位置不詳。
ヤクシ 約仕 北海道札幌市。石川県七尾市の出で、加賀藩に仕えていたと伝える。
ヤクシ 薬志
ヤクシ 藥師
ヤグシ 八串
ヤクシイン 薬師院 兵庫県明石市。
ヤクシウラ 薬師浦
ヤクシガワ 薬師川 滋賀県高島市、京都府。滋賀県高島市安曇川町田中が本拠。同地では薬師如来を信仰していたことからと伝える。
ヤクシガワ 藥師川
ヤクシゲ 役重 岡山県岡山市、岡山県瀬戸内市。
ヤクシジ 薬師寺 大分県、愛媛県、岡山県。栃木県下野市薬師寺発祥。室町時代から記録のある地名。
ヤクシジ 薬師地 広島県呉市。
ヤクシジ 薬師時
ヤクシジ 藥師寺
ヤクシジン 薬師神 愛媛県宇和島市、愛媛県八幡浜市。ヤクシジもあり。薬師寺の異形。愛媛県八幡浜市穴井にあった飯野山城の城主が1584年(天正12年)頃に落城した際に同地にあった薬師堂に隠遁して薬師寺姓を称した後に穴井天満宮の神主となって薬師神姓としたと伝える。
ヤクシジン 藥師神
ヤクシダ 薬師田 愛媛県宇和島市・熊本県・兵庫県。薬師寺姓あり。
ヤクシダ 藥師田 熊本県宇城市。
ヤクシドウ 薬師堂 鹿児島県鹿屋市。①薬師堂の地名あり。②事物。岩手県遠野市土渕の薬師堂から。
ヤグシマ 矢具島 三重県、大阪府。伊賀にあった。
ヤクシマル 薬師丸 神奈川県、福岡県。佐賀県佐賀市金立町薬師丸発祥。薩摩国高城郡の郡司にあった。
ヤクシマル 藥師丸
ヤクシヤマ 薬師山 石川県。加賀国江沼郡に薬師山あり。
ヤクシュ 薬種 石川県。
ヤクジュ 薬寿 栃木県栃木市。
ヤクシンジ 薬真寺 大分県津久見市。薬師寺の異形。
ヤクシンジ 薬眞寺
ヤクシンジ 藥真寺
ヤクシンジ 藥眞寺
ヤクスエ 弥久末 岡山県岡山市、広島県・茨城県。広島県広島市安芸区矢野町付近(旧:養隈(ヤクマ))から発祥。
ヤクタ 薬田 大阪府。
ヤクタニ 薬谷
ヤクタニ 役谷
ヤグチ 矢口 茨城県、山形県、長野県。茨城県土浦市に江戸時代にあった。長野県大町市平野口では長野県大町市大町俵町の若一王子神社に流鏑馬に使う的を使う的を献上して野口姓から改姓したと伝える。羽前、美濃にあった。
ヤグチ 屋口 北海道、茨城県・宮崎県。加賀藩士にあった。
ヤクデン 役田 岐阜県高山市、和歌山県。岐阜県高山市一之宮町が本拠。
ヤクナイ 薬内 熊本県、福岡県、兵庫県。
ヤクニ 八国 島根県出雲市。
ヤクノ 薬野 広島県、兵庫県・大阪府。
ヤグノ 矢具野
ヤクボ 矢久保 新潟県、山形県。
ヤクボ 弥久保 新潟県。矢久保の異形。
ヤクボ 家久保 新潟県、長野県。
ヤクボ 彌久保
ヤクマ 矢久間 大阪府羽曳野市。
ヤグマ 矢熊
ヤグマ 八熊 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町、北海道。
ヤグマ 谷隈
ヤグマ 矢隈
ヤクマル 薬丸 鹿児島県、福岡県、宮崎県。①大隅にいた1607年(慶長12年)生まれで1689年(元禄2年)に没した肝付氏族の兼陳が薬丸を称する。②肥前にあった。
ヤクマル 藥丸
ヤクモ 八雲 鳥取県・大阪府・東京都。
ヤクモ 耶雲 石川県羽咋郡宝達志水町、富山県、北海道。石川県羽咋郡宝達志水町杉野屋が起源地。
ヤクモイ 八雲井
ヤクモト 薬本 広島県三原市、岡山県。
ヤクヤマ 役山 石川県金沢市、富山県・東京都。
ヤグラ 矢倉 大阪府、鳥取県米子市、和歌山県。①滋賀県草津市矢倉発祥。藤堂氏の家臣にあった。大阪府泉佐野市に江戸時代にあった。紀伊の出と伝える。紀伊の熊野神社の神主にあった。②群馬県吾妻郡東吾妻町矢倉発祥。
ヤグラ 八倉 大阪府、静岡県、愛媛県。伊予にあった。
ヤグラ 櫓
ヤグラ 屋蔵
ヤグラマキ 八倉巻 富山県魚津市、富山県滑川市。
ヤグラモト 櫓元
ヤグラヤ 矢倉屋 徳島県徳島市。
ヤグリ 八栗
ヤグルマ 矢車
ヤグルマ 八車 兵庫県西宮市、香川県高松市。
ヤグロ 矢黒
ヤクワ 八鍬 山形県、北海道。山形県寒河江市八鍬発祥。
ヤクワ 矢鍬 山形県最上郡戸沢村。八鍬の異形。
ヤケイシ 焼石 大阪府堺市。
ヤケイシ 矢毛石 熊本県。
ヤケオ 焼尾 熊本県上天草市・山梨県甲州市、徳島県海部郡海陽町。ヤキオもあり。
ヤケオカ 焼岡 山口県岩国市・広島県。
ヤゲザワ 谷下沢 愛知県豊川市。
ヤゲザワ 谷下澤
ヤケスギ 焼杉 島根県江津市。
ヤゲタ 八下田 栃木県佐野市。栃木県佐野市戸室町の小字の八下田から発祥。姓は「矢下田」とも表記した。
ヤゲタ 谷下田 千葉県銚子市。
ヤゲタ 屋ケ田 長野県。
ヤゲタ 矢下田
ヤゲタ 矢ケ田
ヤケナ 屋慶名 沖縄県。沖縄県うるま市与那城屋慶名発祥。
ヤケノ 焼野 大阪府、福岡県、長崎県。大阪府大阪市鶴見区焼野は江戸時代から記録のある地名。
ヤケヒロ 焼広 広島県広島市安佐南区。
ヤケマル 焼丸 広島県広島市安佐南区。
ヤケモト 焼本 長崎県。
ヤケヤ 焼谷 福岡県北九州市小倉南区、三重県松阪市。
ヤゲン 薬研
ヤゲンジ 弥源治 山口県山口市。山口県山口市朝倉町が本拠。
ヤゲンジ 八源寺 宮崎県串間市。
ヤゲンジ 薬研地
ヤゲンジ 彌源治
ヤゲンジ 薬研寺
ヤゲンダ 矢研田
ヤコ 八子 新潟県長岡市。新潟県長岡市阿弥陀瀬が本拠。
ヤコ 箭子
ヤコ 矢子 兵庫県・神奈川県小田原市。神奈川県小田原市根府川に江戸時代にあった。
ヤコ 谷古 茨城県、千葉県、三重県桑名市。三重県桑名市長島町葭ケ須では三重県いなべ市大安町の石榑から江戸時代に来住したと伝える。本姓は北畠で足利氏を憚って改姓したと伝える。
ヤゴ 矢後 富山県富山市、神奈川県南足柄市。矢部姓あり。神奈川県愛甲郡愛川町中津に江戸時代にあった。
ヤゴ 家後 新潟県長岡市、群馬県みどり市。
ヤゴ 野吾 富山県、東京都。
ヤゴ 屋子 山口県山陽小野田市、山口県美祢市。
ヤゴ 屋後 石川県加賀市、北海道。両親の反対から家を出て結婚した西野氏と新家氏による創姓と伝える。「家を後にする」という意味。※富山県富山市吉作に江戸時代にあった。後に断絶した。
ヤコウ 谷古宇 埼玉県、東京都。埼玉県草加市付近(旧:矢古宇郷)から発祥。
ヤコウ 矢古宇 栃木県宇都宮市。谷古宇の異形。
ヤコウ 八高 群馬県渋川市。群馬県渋川市上白井が本拠。
ヤコウ 矢向 神奈川県、東京都。神奈川県横浜市鶴見区矢向発祥。
ヤコウ 矢光 東京都、埼玉県、山梨県。
ヤコウ 夜光
ヤコウ 八光 徳島県三好市。
ヤコウ 八国生
ヤコウ 矢功 福島県福島市・千葉県。
ヤゴウ 矢郷 富山県富山市、東京都。富山県富山市婦中町友坂が本拠。
ヤゴウ 矢合
ヤゴウ 家合
ヤゴウ 矢号
ヤゴウ 八合
ヤゴウラ 御秡如 山口県。山口県長門市日置上矢ケ浦(ヤガウラ)発祥。日置氏が神事をして御祓い(オハライ)をしていた土地であることから当て字したもの。
ヤゴオリ 弥郡 神奈川県横浜市瀬谷区、群馬県・京都府。①武蔵七党の丹党にあった。②石川県輪島市大沢町に南北朝時代にあった。発音はイヤゴオリ。
ヤゴシ 矢越
ヤゴシ 家越
ヤコジマ 矢古島 東京都杉並区。
ヤコジマ 矢古嶋
ヤゴシマ 野牛島 山梨県北杜市・長野県。
ヤゴシマ 野牛嶋
ヤゴシマ 野午島
ヤゴシマ 野午嶋
ヤゴタ 矢五田 宮城県仙台市。宮城県岩沼市下野郷(旧:矢野目(ヤノメ))発祥。北海道江別市では矢野目の「矢」と同地にあった足軽の居住地の区画で五番目の区画に居住していたことから「五」の字を使用したと伝える。
ヤゴタ 矢吾田 北海道。矢五田の異形。
ヤゴト 位高 長野県、愛知県、兵庫県。創賜。長野県下伊那郡阿南町富草では、菅原氏が采女を天皇に献上して「位高なる宇弥女なり」との勅命があったことで創姓したと伝える。「やんごとない」の意。
ヤゴメ 矢込
ヤゴメ 家込 静岡県駿東郡長泉町。
ヤゴロ 矢頃
ヤゴロウマル 八五郎丸 鹿児島県、京都府。
ヤゴロウマル 弥五郎丸 佐賀県多久市。