DOWNLOAD

Magical 8bit Plug

Magical 8bit Plugとは

Magical 8bit Plug は、YMCKのYokemuraによって開発された、往年の8bitゲーム機のようなシンプルな音を作るプラグイン形式のソフトシンセです。MacintoshではLogic,Digital Performer,GaragebandなどのAudio UnitsプラグインをサポートするMac OSXアプリケーション内で、Windowsでは、CubaseなどのVSTインストゥルメント(VSTi)をサポートするアプリケーション内で、それぞれご使用いただけます。
8bitゲーム機の音色のうち、方形波・パルス波などは、汎用のシンセ/ソフトシンセの波形に含まれることが多いのですが、疑似三角波・ロービットノイズを再現できるものはなかなか見当たりません。
Magical 8bit Plugでは、そのような音色をサポートすることで往年のゲームミュージックのようなサウンドをよりリアルに再現します。

特徴

サンプルサウンド
  • 電子音の基本波形「方形波」に加えて、8bit機特有の音色である「疑似三角波」「ロービットノイズ」をサポート(下表)
  • ADSRによるエンベロープ設定
  • ピッチベンドに対応、ベンドレンジを変更可能
  • 方形波と並ぶ基本波形「パルス波」もサポート
  • 「ピュー」「ポヨン」といった効果音作りに便利な周波数スウィープ(自動音程変化)機能搭載
波形 特徴
square:方形波 電圧の高・低だけで作れる最もシンプルな波形です。
電子音の基本といえます。
25%pulse/12.5%pulse:パルス波 方形波と似ていますが、電圧高低の時間幅が均等でない波形です。
幅比1:3のもの(25%pulse)と1:7のもの(12.5%pulse)の2種類があります。
これらもの電子音の基本といえます。
triangle:疑似三角波 三角波を8bit機の処理能力の限界内で擬似的に再現した波形です。
ベースなどに適しています。波形のギザギザによるビービーというノイズが特徴で、8bitっぽさの演出には欠かせない音色です。
noise:ノイズ (ロービットノイズ) ランダムな波形です。これも8bit機の処理能力の限界から普通のシンセ等の出すホワイトノイズよりも荒々しい音色になります。

主な仕様

波形選択 5種類(方形波/25%パルス/12.5%パルス/疑似三角波/ロービットノイズ)
エンベロープ設定 ADSR(Attack, Decay, Sustain Level, Release)
コントロール対応 ベロシティ(0~127)/ピッチベンド(±1~±12)
周波数スウィープ設定
Negative/Positive切替え/スウィープ時間設定
同時発音数 32音(最大)

動作環境


Mac OS X
バージョン Mac AudioUnits Universal-Binary Edition ver 0.3
ハードウェア 下記OS・ホストアプリケーションが動作するIntel または PowerPC Macintosh
OS Mac OSX [PPC/Intel] 10.4以降*1
ホストアプリケーション Logic, Digital Performer, Garageband など、
Audio Unitsプラグインをサポートする Mac OSX アプリケーション*1
Mac OS X バージョン Mac AudioUnits PPC Edition ver 0.2
ハードウェア 下記OS・ホストアプリケーションが動作する PowerPC Macintosh
OS Mac OSX[PPC] 10.3以降*2
ホストアプリケーション Logic, Digital Performer, Garageband など、
Audio Unitsプラグインをサポートする Mac OSX アプリケーション*2
Windows バージョン Windows VSTi Edition ver 0.2
ハードウェア 下記OS・ホストアプリケーションが動作するWindows PC
OS Windows 2000以降*3
ホストアプリケーション Cubaseなど、VSTインストゥルメント(VSTi)をサポートするWindowsアプリケーション*3
*1
この環境での動作を保証するものではありません。以下の環境で動作が報告されています。
― MacOSX 10.4.11PPC with Logic Pro 7/Garageband
― MacOSX 10.5 Intel with Logic Pro 7/Logic Express 8/Garageband
*2
この環境での動作を保証するものではありません。以下の環境で動作が報告されています。
― MacOSX 10.3.7 PPC with Logic Audio 6/Logic Pro 7/Garageband
*3
この環境での動作を保証するものではありません。以下の環境で動作が報告されています。
― Windows XP with Music Studio Producer

変更履歴

2009.05.24 Universal Binary版ver0.3を公開。
  • コードを刷新、Intel Macとの親和性を向上。
  • 発音タイミングの正確さを向上。
2007.01.08 Universal Binary版を公開。 Intel Macでも動作可能となりました。
2006.06.19 ver0.2リリース
  • 音色・機能を増強。パルス波の追加と、周波数スウィープ機能を新搭載。
  • プログラマーNaka氏の移植によりVSTインストゥルメント(VSTi)版も登場。
2005.04.12 ver0.1.1リリース Logic7の互換性チェックを通らない問題を解消
2005.03.10 ver0.1リリース

ダウンロード

  • 当ソフトウェアをダウンロードする場合、無条件に

    Magical 8bit Plug 利用規定

    1. 許諾事項
    2. Magical 8bit Plug(以下、本プラグイン)およびパッケージとして同時に提供されるドキュメント・サンプル等は、これを用いた創作活動(個人用・商用を問わない)に利用する目的においてのみ無償で利用を許諾するものであり、それ以外の目的での利用(配布・転載等を含む)については、別個に作者であるYokemura(以下、単に作者)と利用条件を調整すること、およびそれに基づく許諾を受けることが必要なものとします。特に、営利目的での配布・転載等は、無断でこれを行うことを禁じます。
    3. 本プラグインもしくは同梱のドキュメント・サンプル等を改変したとみなされるプラ グインおよびパッケージについても、上記1. が適用されるものとします。
    4. 禁止事項
    5. 本プラグインを逆アセンブル・リバースエンジニアリング等により解析することを禁じます。ソースコードが必要な場合は、別途に作者と使用条件を定めた上で提供できる場合があります。
    6. 本プラグインによって出力される音声波形は、8ビット処理系の一般的な処理能力限界を考慮した独自のアルゴリズムによって合成されているものであり、いかなるハードウェア・ソフトウェアの違法解析(逆アセンブル・リバースエンジニアリング等) に基づいたものでもありません。この事実に相違して、違法であるかのような印象を与える表現で本プラグインを説明・紹介等しないでください。
    7. 免責事項
    8. 本プラグインにおける動作環境の説明は、動作のための必要条件を示したものであり、そこに記された動作環境での動作を必ずしも保証するものではありません。
    9. 本プラグインを用いることによって生じるいかなる損害についても作者は責任を負いません。
    10. 作者は、本プラグインに関する質問に回答する責務を負いません。
      また、質問の回答に関していかなる保証もいたしません。
    11. 作者の不利益からの保護
    12. 上記の条項にかかわらず、本プラグインの利用により作者の利益が著しく損なわれると作者が判断した場合には、一方的に本プラグインの利用を中止していただく場合があります。
    13. 規約の改変
    14. 本規約は、予告なく改変されることがあります。

    利用規約

    に同意したものとみなします。
  • 本プラグインはフリーソフトウェアです。
  • 著作権はYokemura(YMCK 除村武志)が所有しています。
  • 本プラグインの営利目的での再配布・販売等を禁じます。非営利目的での配布等についてはご相談ください
Audio Units
Mac AudioUnits
Universal-Binary Edition ver 0.3
(zip 334KB)
Audio Units
Mac AudioUnits
PPC Edition ver 0.2
(zip 289KB)
VSTインストゥルメント(VSTi)
Windows
VSTi Edition ver 0.2
(zip 247 KB)
このページのトップへ