- TVTestについて語るスレ Part 41
526 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 08:29:33.16 ID:zjvH0MK6 - とりあえずTVTest0.8.0もビルドできるようになって満足したんだが
今のところ、自前でビルドするメリットってスクランブル解除周り? .tvcasおくだけじゃGUIにスマートカードリーダーって表示されるだけで解除されないとか? Spinelで解除してるから、実験するの面倒くさい
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
535 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 10:49:05.80 ID:zjvH0MK6 - ありゃ?
Spinelでスクランブル解除しないように設定して TVTest側でスクランブル解除しようとすると CASライブラリ "TVCAS_B25.tvcas" をロードできません。 エラーコード: 0x7f てでてくる。なんでだろ
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
538 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 11:14:27.94 ID:zjvH0MK6 - あーわかった。
ソフ粕のwinscard.dllだと "TVCAS_B25.tvcas" をロードできない winscard_wrapper+BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 2011-05-08のwinscard.dllをwinscard.dl_にリネームしたもの ならTVCAS_B25.tvcasをロードできた。 んで、自前ビルドのTVTest.exeとデフォルトのTVTest.exeの違いは録画ボタンで録画するとき、スクランブル解除されるか否かだったんだね EDCB派だったから気づかなかった ・TVCAS_B25.tvcasはソフ粕winscard.dllはロードできない ・TVTest.exeを自前ビルドするメリットは今のところ、TVTest、TVRock録画派
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
543 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 11:54:03.79 ID:zjvH0MK6 - >>542
あーこっちのwinscard.dllもwinscard_wrapperいれてwinscard.dl_にリネームすれば・・・いやなんでもない
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
549 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 13:10:42.02 ID:zjvH0MK6 - >>544、>>545
だって本当に知らなかったんだもん・・・ ぶっちゃけけいあん2台構成だし、ソフ粕いらんのだけどね まぁ動くこと確認してスッキリしたわ。 >>547 >>472の下から4行目読めばわかる
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
554 :TVTest0.8.0ビルド修正版その1[sage]:2012/10/03(水) 13:39:32.81 ID:zjvH0MK6 - あいよ。>>467->>472を修正してみた。
自分は学生用のProでビルドしたから↓の手順でExpressでビルドできるかは確認してない 入手するファイル ・TVTest_0.8.0.7z ・tvcas_attachment_20120915.7z ・dtvengine.diff.txt(ttp://pastebin.com/Jw5FJrLE) ・patc254w.zip(ttp://cetus.sakura.ne.jp/softlab/toolbox1/index.html) ・TVTestModBuild2.zip(ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/381174) ・Visual C++ 2010 Express(ttp://www.microsoft.com/ja-jp/dev/express/default.aspx) ・Windows SDK for Windows 7(ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17851) ・faad2-2.7.zip(ttp://www.audiocoding.com) ・winscard_wrapper.zip(ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/381289) 1.Visual C++ 2010 Expressをインストール(TVTestをビルドする分にはSP1は不要) 2.Windows SDK for Windows 7をインストール (Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219がインストールされていた場合、インストール失敗するのでアンインストールしておく) 3.patc254w.zipを解凍。Cドライブ直下に配置(C:\patc254w\patch.exe) 4.Cドライブ直下にsrcフォルダを作る(C:\src) 5.dtvengine.diff.txtを『download』からダウンロード dtvengine.diff.txtをTeraPad等のテキストエディタで開き、文字コード:SHIFT-JIS、改行コード:LFにして上書き保存。 C:\srcにコピー(C:\src\dtvengine.diff.txt) 6.TVTest_0.8.0.7zを解凍。さらにTVTest_0.8.0_Src.7zを解凍。でてきたTVTest_0.8.0_SrcフォルダをC:\srcフォルダにコピー(C:\src\TVTest_0.8.0_Src) 7.tvcas_attachment_20120915.7zを解凍 ..\tvcas_attachment_20120915\TVCAS\TVCAS.hをC:\src\TVTest_0.8.0_Src\BonTsEngineにコピー 8.TVTestModBuild2.zipを解凍。さらにdiff_src.zipを解凍。 ..\TVTestModBuild2\diff_src\DirectShowFilter\VMR9Renderless.cppをC:\src\TVTest_0.8.0_Src\DirectShowFilter\VMR9Renderless.cppに上書き (diff_src以下を丸ごと上書きしてもおk)(もしTVTestModBuild2.zipを入手できなくなっていたら>>470を手作業でする)(proの場合この作業は不要?)
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
555 :TVTest0.8.0ビルド修正その2[sage]:2012/10/03(水) 13:40:30.55 ID:zjvH0MK6 - 9.コマンドフロンプトを管理者として実行、以下を一行ずつ入力
cd C:\src C:\patc254w\patch.exe -p0 < dtvengine.diff.txt 10.『..\src\TVTest_0.8.0_Src\DtvEngine\DtvEngine.cpp』のmd5ハッシュが『bae37019f5bb357981198b31c16caad1』になってたら成功 11.faad2-2.7.zipを解凍し、適当な場所に配置(C:\faad2-2.7) 12.Microsoft Visual Studio 2010を起動 13.『プロジェクトを開く』からC:\faad2-2.7\frontend\faad.slnを開く 変換ウィザードがでてくるけどダイアログに従ってそのまま変換 14.ソリューションエクスプローラー上(左側にあるやつ)の『libfaad』を右クリックして『ビルド』 『C:\faad2-2.7\libfaad\Debug\libfaad.lib』ができていたら成功 15.C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\baseclasses.slnを開く (環境によってパスが微妙に変わる) 16.ソリューションエクスプローラー上の『BaseClasses』を右クリックして『ビルド』 この時、ツールバーにある緑色の横向き三角ボタンの右側にあるプルダウンメニューが『Debug』になっているのを確認する 17.上のプルダウンメニューを『Release』にしてもう一度、『BaseClasses』を右クリックして『ビルド』 C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Debug\strmbasd.lib C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Release\strmbase.lib が作成されているのを確認 現在のファイル構成 C:\src\TVTest_0.8.0_Src C:\src\TVTest_0.8.0_Src\BonTsEngine\TVCAS.h(tvcas_attachment_20120915.7zからコピーしたもの) C:\src\TVTest_0.8.0_Src\DirectShowFilter\VMR9Renderless.cpp(TVTestModBuild2.zipから上書きしたもの) C:\faad2-2.7\libfaad\Debug\libfaad.lib C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Debug\strmbasd.lib C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Release\strmbase.lib
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
556 :TVTest0.8.0ビルド修正その3[sage]:2012/10/03(水) 13:41:16.19 ID:zjvH0MK6 - 18.C:\src\TVTest_0.8.0_Src\TVTest.slnを開く。16.のプルダウンメニューを『Release』にする
19.ソリューションエクスプローラー上の『TVTest』を右クリックして『プロパティ』 20.『構成プロパティ>C/C++>全般>追加のインクルードディレクトリ』の先頭に以下を追記 『C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses;』 21.『構成プロパティ>C/C++>コード生成』 ランタイムライブラリ:マルチスレッド DLL (/MD) 22.『構成プロパティ>リンカー>追加のライブラリディレクトリの先頭に以下を追記』 『C:\faad2-2.7\libfaad\Debug;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Debug;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\Release;』 23.ソリューションエクスプローラー上)の『TVTest』を右クリックして『ビルド』 これでC:\src\TVTest_0.8.0_Src\Win32\Release\TVTest.exeができる筈 XP環境なんでWin7とかだとC:\Program Files\Microsoft SDKs〜とかのパスが変わると思う この方法でビルドしたTVTest.exeは1.57 MB (1,655,296 バイト) ついでに8.でdiff_src以下を丸ごと上書きしてビルドしたTVTest.exeもバイト1.57 MB (1,655,296 バイト)になった コンパイルオプションが変わったりするとサイズも微妙に変わると思う 24.TVTestフォルダにビルドしたTVTest.exeを上書き 25...\tvcas_attachment_20120915\TVCAS\Win32\Release\TVCAS_B25.tvcasをTVTest.exeと同じフォルダに配置 26.以前使っていたTVTestフォルダのwinscard.dll(BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 2011-05-08等)をwinscard.dl_にリネーム 27.winscard_wrapper.zipを解凍。TVTestフォルダにwinscard.dllをコピー ファイル構成 C:\DTV\TVTest C:\DTV\TVTest\TVTest.exe(ビルドした物) C:\DTV\TVTest\TVCAS_B25.tvcas C:\DTV\TVTest\winscard.dl_(BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 2011-05-08等) C:\DTV\TVTest\winscard.dll(winscard_wrapper.zip) とりあえず自分はdiff_src以下を丸ごと上書きしてビルドしたTVTest.exeで視聴、録画、再生してる
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
562 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 14:18:37.45 ID:zjvH0MK6 - ちなみに補足だけど、>>554の8.でdiff_src以下を丸ごと上書きするメリットは
TvtPlayの起動時フリーズ、倍速再生時のドロップ部分でのデッドロック対策です TvtPlayはver.2.0を使っていますが今のところ、起動時フリーズはでていません (手軽な対策法の_SetAffinity.exeは↑の改変ソースの効果を検証するために使っていません) >>557 作者さんに迷惑かかるかもしれないし、自分みたいな馬鹿でもなんとかなったから気合で頑張れ >>558 YES
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
563 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 14:32:35.84 ID:zjvH0MK6 - >>558
って間違えたああああああ こっちだすまんttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
567 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 15:17:41.07 ID:zjvH0MK6 - >>564
@TVCAS_B25.tvcas、winscard.dl_(BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 2011-05-08等のwinscard.dllをリネームしたもの)、winscard.dll(winscard_wrapper.zip)をTVTest.exeと同じフォルダに置いたら見れる Aオリジナルだと解除されない。>>554-556でビルドしたものだとスクランブル解除される B使ってないのでわからん CAを修正するため。ついでに、>>554の8.でdiff_src以下を丸ごと上書きすることでTvtPlayの起動時フリーズ、倍速再生時のドロップ部分でのデッドロック対策をしている >>565うん、Microsoft DreamSparkで入手した。大学生、高校生なら誰でも認証コードもらえるよ。 EpgTimerとEpgTimerSrvビルドするときに必要だったからインストールしてた。 自分は大学のメアドつかったけど、高校生と言い張って普通のフリーメールアドレスでもいけるような気が・・・いやなんでもない ただ発行には一週間くらいかかる ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/hh769696.aspx ttp://ra9.jp/se/tie_ups/dream_spark?ref=o >>566 Visual Studio 2010 Professional 試用版はアンインストール時、残骸がかなり残るから 仮想環境にインスコするとかじゃなければExpressをオススメする
|
- TVTestについて語るスレ Part 41
603 :名無しさん@編集中[sage]:2012/10/03(水) 19:21:33.45 ID:zjvH0MK6 - >>600
>>563 本当にすまん。悪かったと思っている >>602 ビルド→エラーがでる→エラー文でググる→エラー箇所訂正→ビルド→エラーがでる→・・・ のループってたまらんよね。適度にストレスで、成功すると仕事した感がある
|