• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

26日 県内の天気(26日11時更新)

斜面

なーのちゃん 投稿の窓口 写真が動く AR 信毎まつりで待ってるよ 中学生・高校生 海外特派員 Go!キッズNews

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

斜面 09月23日(月)

アジアに幽霊が出る。愛国心という幽霊である―。日中韓の緊張が続く中、マルクスとエンゲルスの有名な言葉にあやかりたくなる。そこにロシアが加われば緊張が激化しはしないか。心配が募る

   ◆

ロシアのプーチン政権が先日、大学入学までの歴史教科書を統一するため、指導要領の原案を示した。ナポレオンやナチス・ドイツの侵略を撃退した過去の戦争を強調することで、愛国心や自国の歴史に対する誇りを育むことを狙っていると報じられた

   ◆

「強いロシア」を掲げて大統領に返り咲いたプーチン氏だけれど、強権的な政治手法には内外からの批判が多い。国民を束ねるために、愛国心を利用しようということなのか。日ロ間に横たわる北方領土問題への影響も気掛かりになる

   ◆

愛国心は、それが疑心暗鬼や恐怖心、誤った情報と結びつくと醜悪なものとなる―。オーストラリア国立大教授のテッサ・モーリス=スズキさんは6年前、自著でこう指摘した。安倍晋三首相が第1次政権を放り出したころだった。残念ながら、この警告は通じていないようだ

   ◆

首相は今また、「日本を取り戻す」と訴え、愛国心を鼓舞している。中国や韓国も同じだ。テッサさんはこうも記す。差別思想に結びつく危険性などへの理解を深めずに「愛国心を教えることほど無責任なものはない」。各国の指導者には、胸に深く刻んでほしい言葉である。

購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

最近の斜面

      09月22日(日)
       三重県・伊勢神宮の式年遷宮は来月、新殿に神様が引っ越しをする「遷御(せんぎょ)」があり最高潮を迎える。周辺の土産物店で「おかげ犬」が参拝客に人気だ。各地に逸話が伝わる犬の伊勢参りにあやかったグッズだ……
      09月21日(土)
       「浮世風呂」は江戸後期、式亭三馬が書いた滑稽本である。庶民のくらしを社交場だった銭湯を舞台に描いた。第3編に登場する一場面。若い女中が湯をかけ合う大騒ぎになり、居合わせた年増女が一喝する……
      09月20日(金)
       …
      09月19日(木)
       〈臨時ニュースを申し上げます〉。戦時中、ラジオから流れた言葉を戦争の記憶とともに思い出す方も多いだろう。1925年に開局したラジオが最初の臨時ニュースを伝えたのは、31年9月19日早朝だった……
      09月18日(水)
       園長のとっさの判断が、園児たちの生死を分けた―。3・11の津波で宮城県石巻市にある私立幼稚園の送迎バスが流され、園児5人が亡くなった災害。園側が判断を誤り、被災につながった―との判決が出た……
      09月17日(火)
       長旅、お疲れさま―。そうねぎらいの言葉をかけたくなる。1977年に打ち上げられた米国の探査機「ボイジャー1号」が、人工物として初めて太陽系外に出たことが確認された。36年を経て迎えた節目だ……
 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報