2013年09月26日

日本人にない感覚

中国嫁376-1
 さすがにそれはどうだろう?


→→→次の更新は9月28日くらいです

keumaya at 01:04│Comments(31)TrackBack(0) 中国生活 | 食べ物いろいろ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by     2013年09月26日 01:05 mEnt1B.N0
食感を愉しむ感じなのでしょうか?
2. Posted by 774   2013年09月26日 01:05 NhNeC.ef0
甘そう・・・
地域で好みが別れそうだなぁ
3. Posted by 名無しのはーとさん   2013年09月26日 01:05 52RY1fyE0
やはり国籍の隔たりは大きい。
4. Posted by     2013年09月26日 01:06 uTTApn7R0
なるほどなぁ…
どんな感じなんでしょ
5. Posted by じょー   2013年09月26日 01:06 VcioXUDl0
まあ、好みは様々ですからね。
それで良いんじゃないですか。
6. Posted by taiki   2013年09月26日 01:06 E1AfnbB00
甘いレンコンは美味しいらしいと,某料理漫画でありましたね。蓮の葉のおかゆとか。
7. Posted by     2013年09月26日 01:06 rrrZ2n0Z0
あらおいしそう。
8. Posted by 3   2013年09月26日 01:06 8uJWqeR80
外国人があんこに対して「なんで豆を甘くするんだ」っていうようなものですかねー
9. Posted by ほみちゃん   2013年09月26日 01:07 7YXN0gwN0
甘いモチ米(餅になってない)も、変に思う人は思うでしょうしねえ
10. Posted by 19   2013年09月26日 01:07 84HDczCW0
甘いレンコンもアリじゃないかなーと思う
日本人だけど
11. Posted by アンチのアンチ   2013年09月26日 01:07 P1VySrB.0
食べてみたい気がするー♡
12. Posted by きんちゃん   2013年09月26日 01:07 UkABp0n80
私には無理だ。
13. Posted by 名無し   2013年09月26日 01:07 0KoRwewD0
甘い蓮根に違和感を持つのは国民性ではなく世代間ギャップかもしれませんね。
祖母の作る蓮根の煮物も砂糖煮みたいなものですし、
いわゆる甘いものがごちそうな世代とハッキリ下味つけを好む世代の差異なのかもしれません。
14. Posted by おかだ   2013年09月26日 01:07 K9g8wLr00
月さん料理本出したらいいんじゃないですか?
15. Posted by 井上神志   2013年09月26日 01:08 zO1cUaun0
とりあえず、まずは食べてみないと。
あまりに違いすぎるので、味がうまく想像できないです。
美味しかったら、教えてくださーい
16. Posted by 北京人   2013年09月26日 01:08 dVH73.M20
確かに中国は甘い蓮根の料理多いですね〜。旨いの多いし…。
17. Posted by 白豹   2013年09月26日 01:09 .2MpaqRS0
アンコとかも西洋人に、豆を甘くして潰したものって言われたりするので;
地元は、赤飯に甘納豆入ってる地域なので、人の事は言えないですしw
(月さんとこも北の方だから、甘党地域?)
18. Posted by 山猫   2013年09月26日 01:10 6qul0wj.0
九州も何でも甘くしますよね~。
一番衝撃だったのはお醤油に普通に砂糖が入っててみんなが「美味しい美味しい」って言ってた事です。
ジンさんちはお砂糖入りのお醤油じゃなかったのかな?
ちなみに私は頑固にお砂糖なしの醤油を使い続けてます!
19. Posted by やまさん   2013年09月26日 01:11 S6yNz8fS0
食は文化なり。ですね(・ω・)ノ
20. Posted by いつも楽しみにしてます   2013年09月26日 01:11 9g8WDXZP0
日本でもおせち料理には、甘い酢蓮って定番じゃないでしょうか。
一人暮らしをするようになって、その作り方を覚えてから、正月でもないのに、しばらくは頻繁に作って自分で食べてました。
21. Posted by バム   2013年09月26日 01:11 bDc1oTGi0
甘いレンコンて、想像できない~
22. Posted by ほるる~ん   2013年09月26日 01:14 dNKtCLJv0
だまされたと思って15分くらいでやってみて。
それでも硬かったら圧力鍋はまた加熱すればいいのです。

甘いレンコン、食べてみたいけど
口に合わなかったら嫌だから
中華街かどこかで食べれたらいいのになぁ。
23. Posted by スーパー九州人   2013年09月26日 01:15 KV8BiXTJ0
国によって味付けは異なりますよねー

日本では豆を甘く煮て食べますが
欧米では奇妙な事だそうです。
24. Posted by まぁ   2013年09月26日 01:16 mEw0NL5.O
月さんの料理レシピ珍しくて嬉しいです!これからもアップして下さい! 圧力鍋の件は中国の、かだからかな?確かに日本のだと10分位ですもんね~そこは鍋に付いてる説明書を参考にするって事でいいんじゃないでしょうか?
私もレンコン作ってみますね
25. Posted by sage   2013年09月26日 01:17 EJIkjmNR0
なるほど、お菓子感覚なのですね
26. Posted by バナナ   2013年09月26日 01:17 bZe7jMyk0
米は溶けちゃわないんですか?
27. Posted by まて皆   2013年09月26日 01:19 AQNPeaO20
京都には蓮根で作られた西湖という劇的に旨い和菓子がある。よって、れんこんは甘くても全然イケる。
あれはでんぷん質で練り上げられたものだけどそのままも同じだと思うよ。
多分もっちりして美味しいと思うし、味覚が想像出来ない人はとても残念な感覚の持ち主です。クックパッドで調べてみ。いっぱい出てくるで<れんこんのお菓子
28. Posted by ささ   2013年09月26日 01:19 Z4S8A5.KO
九州人です。あ~そういえば醤油は甘めです。それにわさび入れて刺身食べますわ。
他県の醤油は辛いと思っていましたが、成程…九州のが甘いのか…
29. Posted by MG名無しさん   2013年09月26日 01:24 WKrlyp4Q0
レンコンって甘くして食べるものなのか…知らなかった…
30. Posted by 六本木   2013年09月26日 01:25 bZe7jMyk0
中国のレンコンは硬いんですね
ダイコンも硬いんですか?
31. Posted by 試しに   2013年09月26日 01:25 jeDwwbdE0
辛子レンコンを食べてもらうしかw

コメントする

名前
URL
 
  絵文字