Quantcast
Sign in with Twitter

Username:

ガルマ専用もぐたん @X68060 デルタ宇宙域埼玉県

MZ-1500/X1F/X1turbo/X68000/X68030/X68060/Golf 6

2,501 Following   2,386 Followers   5,398 Tweets

Join Twitter 4/14/09

Reverse Tweets
野菜が食べたいのでサラダでも作るか@tomomik452 Windows8対応キャラメルキーボード開発中が何故バレたんだお…@mforce4 軸のグリス切れは意外と埃などの影響はあまり無さそうで純粋に油膜切れっぽい感じもしますね。これまでの経験だと…。そうでもないですかね。@tomomik452 そろそろもういいだろ…X68Kは…。とたまには本音を吐露して燃料投下。しかも、ドミノ・ピザ並にいつ・いかなる場所でもHHKBpro2を届けてくれるとかwキーボードトラブルにもバイク便にて即応!!!とか込みの値段だったらPFUの2万円も爆安。@mforce4 一方PFUは…HHKB(PD-KB02)故障でPFUに修理依頼したら有償交換(1万6千円)による対応のみ。 だが、こちらもこちらで、安い。先送りだったら特に。という暴言。68もネレイドUSB接続のマジェMINILAでOK。交換して試してみたALPS簡易軸が糞過ぎて使用に絶えないお。@mforce4 X680x0キーボードリフレッシュサービス開始は価格設定の段階でもう挫折。@mforce4 えぇ?安い。安すぎる。十万石キーボード。十数年使い続けたHHKBさよおなら。ああもう指先が完璧にマジェスティックMINILA化してしまつた。@mforce4 FILCOのキーボードって保証期間ってあるのん?マジェスタッチマニア『特車二課整備班長に昇進したシバシゲオ役は、アニメで声優も務めていた千葉繁さんが演じる』 期待大 !!! http://t.co/4zKoed0bNt@hakuba_no_ouji ekスポーツのフェンダーのデザインがセクシーですよねぇ。日本の普通車は無難なデザインが多く横並びに感じるのですが、軽自動車は各メーカ本気度が違いますよね。中村うさぎさん順調に回復されているそうで安心しますたお!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャヒロシですさんが垢抜けてスッキリしていて… 嫌wMIVEC TURBO かよ!!!こりゃ軽自動車ばかりが売れるのも納得だぜよ…ekカスタムかっこいい…スペースボールいきたい台湾製FILCOキーボード…いいわぁ…。昔の優れた日本製がいま台湾にある。という感じなのかな。日本人として負けたくないなぁ。再びタイで洪水被害があったそうですね。被災地の皆様の安全がまず気になりますが、また以前のようにHDDの高騰などの影響もあるでしょうかね。今回は対策しているでしょうから大丈夫ですかね。そう言えば、HHKB Lite以来の HHKB Lite2 に触れてみたのだけれども、心なしかキータッチが硬いというか、底打ちまできちんと打ち込まないと反応しないというか、そんな感じがしたのだけれども、どうしても自分の使い込んだ HHKB Lite と比べてしまうからだろうか。スコスコ♪スコスコスコ♪メカニカルキーはやっぱりいいな~(*´д`*)アハァ@minter_JP 懐かしいですねー。そういえば、パソコンサンデーのメインパーソナリティの方の頭髪もご健在なのでしょうか…@minter_JP (ΦωΦ)フフフ…松茸が…食べたい…@markun2 念じるのですお…。そうじゃなくて、smartctlコマンドで設定するのですが、詳しくはツイートでは書ききれないので後でオイラの日記に書いておきますお。今日は運ちゃんするのでちょっと出てきますー@markun2 RAIDで使う以外、デスクトップPCなどで単独ドライブで使う場合にはTLERはOFFの方がモアベターです。@markun2 WD RED はデフォルトでTLERが7秒に設定されているらしいので大丈夫ですね~。@Imaha486 最近はそんな事もあるのですね~。そういう事情を聞いてしまうとやはりNASや自宅サーバは自分でOS選定からして組み上げたい感じですね~。@markun2 QNAPに格納したHDDはエンタープライズ向けです?そうじゃなければ是非早めの点検を。安価なNAS製品なんかでRAID構成取ってる人もTLERについては再確認しといた方が良いかも知れない。エンタープライズ向け製品でない限りこの辺がきちんと対処されている事は少ないと思われ、ユーザ自身でHDDを買ってきて入れるタイプのNASケース製品ではまず絶望的なので。@admkazuya おうよ!!!6TBのバックアップをDDSで。DDSで。みんなは安いからと言ってデスクトップPC用の大容量HDDを買ってきてそのままRAID0で使うような事しちゃ駄目だお!!!危ないお!!!エラーセクタ一個でRAIDコントローラから切り離されて即死亡するお!!!ある程度覚悟でやる場合には最低限TLERの設定をしから使おうね!!!だがしかし、オンボードRAIDストラクチャの安物IRSTが『その時』に一体どのような挙動を示すのか、それは不明であり、所詮はお遊びのシステムにすぎないという事なのであ~る。SCT Error Recovery Control: Read: 70 (7.0 seconds) Write: 70 (7.0 seconds)SCT Error Recovery Control: Read: Disabled Write: Disabled@admkazuya 10人に聞けば10人ともエーwと謂う。だがオイラにとってはこれが日常。デスクトップ用の安価なTLER設定可能なHitachiかTOSHIBAのHDDを買ってきてRAID澪にする。あ、RAID零。TOSHIBA DT01ACA300 は設定できそう。黒キャビアが意外にも TLER 設定機能未実装だった。やはりデスクトップ向けという事で TLER 自体未実装なのだろうか。3TBx2 RAID0 の TLER を ON にするおWindows版smartmontoolsはじめてつかたチェリー キーボード MXキースイッチ(Cherry keyboard MX Keyswitch) http://t.co/5kVi84nxpD
9/25
2013
ライバルは無接点静電容量とかいう似非スイッチ。全軸メンテナンスが一体いくらでサービス提供できるのだろうか。アルミ電解コンデンサの次はメカニカルスイッチ.だっ!!!ALPS軸メンテナンス事業に新規参入。X680x0業界初。てか何をやっても大抵初になるので、まぁ別に。X68030の Break Copy それぞれのキーは白軸かなクリーム軸かな…。白だおね?キーの枢軸 http://t.co/LEIZMUXZwpやべぇ無理だ…あの頃のX680x0キーボードのLEDキーに勝てる気がしない。はぁ~ため息が出るくらい、でかい、かあいい。@takegobinn 富士通さんは今でも国内生産、ラウンドフォルムキーボードを強くアピールして売っておられる素晴らしいメーカですね。FM TOWNSの血糖が今でもしっかり受け継がれているところが某ープとは違うな。という感じがします。エルミタージュ秋葉原 – 水冷ラジエター4基も。メインストリームに風穴を開ける新フルタワー、CORSAIR「Obsidian 750D」発表 http://t.co/051QH8nlbV @hermita_akibaさんから井上喜久子さんは好きすぎて大嫌いなので、もう二度と会いたくないでつ。オイラ、どうなっちゃうか分からないので。愛生ちゃんのセカンドアルバム。どうしてもあの井上さんと比べてしまうのだが、物凄くまともに聞こえてしまう。ごめん、井上さん。愛生ちゃん免許とったのか!!!是非物損事故させて頂きたい!!!ぉどこ見てんだおれ愛生ちゃん足でかいかあいい!!!という、雄叫びツイートを打ち込みしやすいFILCOでつかーいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあきちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんリスアニTVの豊崎愛生特集はじまた
9/24
2013
入力デバイス結構好きだったのかなw復刻MX-Rでlogicoolの業績鰻登り確実。オイラの勝手な思いですが、この連投した写真は割りと自信作w@nameless911 日常使っているものはほんとその経年を忘れますおね。これだけ頑張ってくれたのだからもうゴールさせてあげても良いような気がしてきますた。 http://t.co/6lsuFr2wBBlogicool MX-R も大好きだったなぁ。って今も使ってるけど何故か過去形w http://t.co/zCajFjMoQyマウスも2008年から使ってるこれなのでそろそろ新しいのにしないとな…。 http://t.co/VTP14rcdttミツミのキーボードをキシリア様に…。 RT @cingoP @X68060 あれは…良いキーボードだ@mforce4 最初HHKBの悪夢で最下段の指のポジション安定しなくて少し困ったけど数時間で慣れたお!!!ALPSが猛烈コストダウンしたからこれからはCherry MXだお!!!(*´д`*)アハァ『MITSUMI製キーボード(現Owltech社)』Oh!そうだったのか。忘れていた。若い頃はもっと重い打鍵のキーボード使ってたのにな…ミツミとかでもキーボード出してましたよね。あれ。実売たったの1万円程度でこの質感はぶっちゃけ、イィでつ…。HHKB程は解脱できないけれどMINIキーボードが使いたい人はFILCOですね。 http://t.co/vTUGG0u6XAやべぇ茶軸まじ打ちやすい。都合の悪い事は、軸のせい。普段、X68030のキーボードとExpertIIのキーボードを往復して使う事があって、どうしてかX68030ではミスタイプが多かったのだけど軸のせいか。我々のトラックボールマウスは、どうしても、死守したいでつね。 RT @X680x0 @X68060 キーボードとマウスは残念になると悲しいですね。特にマウス。@X680x0 ALPSの軸も最近はコストダウンで悲しい感じらしいでつね~。黒軸でも良いくらいの感じでつね…。@X680x0 それが年取ったせいなのか…初代のあのALPS緑よりも、Cherry MX 茶色の方が今は合ってる感じでwしばらくメンブレンの硬めのHHKB Liteで頑張ったせいもあるのですかね…。メカニカルのこの、メカっぽい感じが~※メカなので当たり前でつなんでフォロー外れてんだお@X680x0 X680x0キーボードの中でもメカニカル派のオイラなので、無接点静電容量はちょっと合わなかったみたいで今回、Cherry MXに浮気してしまいますたwキーボードはまだまだ開発の余地が残されてるね。つまりそれは、ビジネスチャンスの宝庫でもあるということ。PROキーボード好きな人は富士通さんのこれ良い感じかね http://t.co/lp8OHzwv79きゅうさんどっち持ってくれんの。 RT @Qman @X68060 左タワー株式会社と右タワー株式会社が別々に発売すれば解決!もちろんそれは、X68KっぽいけどX68Kじゃないから、シャープさんとは無関係だお。金型所有しなくて良いとか言ったらオイラ個人でもX68Kっぽい何かを作っちゃうお。中国の業者の人、金型のリスクはうちで持つって言ってくれてるのよね。マジで。とおもった。気に入らなければ継続取引しないだけだし、とりあえずサンプル納入させてみるお。@maki_ichi_cat Oh!中国のプラスチック整形業者の人に相談してみるでつ。安価に提供できれば喜んでもらえるおね。@maki_ichi_cat 新品時のキータッチを完全に取り戻す必要がある場合には全軸交換になります。@cingoP http://t.co/QqYHtxkc9dだってさ、実売価格1万円程度の量産キーボードに負けたくないじゃん。俺らのX680x0が、さ。X680x0キーボードの再生について多くのご要望を頂いております。現在全力でソリューションの構築に励んでおります。もうしばらくお待ち下さいませませ。木の方がいいかなぁ
9/23
2013
« Prev1234567

0