メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

橋下・竹山両市長、リーダー論で火花 災害時対応めぐり

 台風18号で合計34万人に避難を勧告した大阪市の橋下徹市長と堺市の竹山修身(おさみ)市長が、災害時の「リーダーシップ」を巡って、さや当てを演じている。

 大和川は大阪市と堺市の境を流れる。16日の大雨で氾濫(はんらん)の恐れが出てきたため、大阪市は29万9千人、堺市も4万2千人に避難を勧告した。

 堺市の竹山市長は16日午前8時半ごろから川の増水状況を視察し、勧告を決めた。同日、記者団に「現場主義がリーダーシップの大きな要。リーダーが判断するにあたって、現場を知っていることが一番大事だと思う」と語った。

 一方の橋下市長は自宅で勧告を判断した。18日に報道陣から対応を問われた橋下市長は「フリーになるのがトップの役割。ドタバタ慌てふためくのは最悪」と自賛。避難勧告中、自宅からツイッターで堺市長選の話題を連続投稿していたが、「それだけ余裕があるということ」と強調した。

 29日投開票の堺市長選では、現職の竹山氏と、橋下氏が代表を務める大阪維新の会の西林克敏氏が争っている。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

珍しい旧日本軍の多彩な入試問題の歴史を紐解きつつ詳しくたどる。

もはや誰も注目しない菅直人元首相がひそかに『倍返し』を狙っているという…。

異例の長期休暇を満喫した安倍が見上げた夏空には、雷鳴が轟いていた。

福島県ではイノシシが増え、農作物を荒らしまわる。その一因は原発事故にあった。

解放者であり、支配者でもあるアメリカと、オキナワをたどって見えてきたものとは。

日本のエネルギー政策の将来ビジョンがどこにも示されていないのはなぜか。

朝日新聞で見る選挙のすべて

注目コンテンツ

  • ショッピングこの軽さ、異常です

    風が抜けるレインウエア

  • ブック・アサヒ・コム一家6人、生活費は月7万円

    節約術をコミックエッセーに

  • 【&M】ゆるんだ表情に癒されて

    秋風が吹き、まったりしてます

  • 【&w】14年春夏NYコレ

    軽やかでシンプル

  • Astandアメリカは25%なのに…

    竜巻予報の的中率が低い理由

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。