NHK、ソチ五輪をネットでライブ配信へ……総務省に認可申請
「NHK Hybridcast」(ハイブリッドキャスト)は、放送の電波で送られてくる番組とインターネット経由で提供する情報を連携させ、多彩なサービスを実現するもの。Hybridcast対応受信機には、放送連携機能の拡張を行ったHTML5ブラウザが搭載されており、より豊富な情報をより高い表現力で提供できる。9月2日午前11時からサービス提供が開始された。
今回、諸課題の検証を行うため、新たなサービスについて申請を行った。具体的には「時差再生」「マルチビュー」「ハイライト視聴」「番組参加」「番組関連情報」「アーカイブス動画クリップ」の6項目。サービスの設計面、演出面、技術面といった観点から検証を進め、認可を得次第、順次、提供を開始する。実施期間は2014年度末まで。
あわせて、2014年にロシアで開催予定の冬季オリンピック大会「ソチ五輪」について、ライブストリーミング・サービスを実施する認可申請を行った。ロンドン五輪同様、生中継映像をPC向けに提供するもので、NHKと民放の事前の生中継放送計画に含まれない一部の競技種目について、ライブストリーミングを実施する。時差再生も可能になる予定だ。
- ・【PR】
- ・【PR】
編集部のおすすめニュース
日本放送協会(NHK)は21日、放送と通信を連携させた新しいサービス「NHK Hybridcast」(ハイブリッドキャスト)を発表した。9月2日午前11時からサービス提供を開始する。
日本放送協会(NHK)は19日、東京国際映画祭(TIFF)において、「8Kスーパーハイビジョン・スペシャル・プレゼンテーション by TIFF×NHK」を実施することを発表した。
NHKは5日、コンピュータグラフィックスによる手話のアニメーション「手話CG」を評価するためのホームページ「NHK手話CG」を開設した。
12月に地球に接近する“アイソン彗星”の撮影を目指し、NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で準備を進めてきた宇宙用の超高感度AKカメラシステムが、間もなく国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられる。
NHKは19日、TV番組「NHKスペシャル シリーズ 深海の巨大生物」(7月27・28日放送予定)と、国立科学博物館で実施する特別展「深海‐挑戦の歩みと驚異の生きものたち‐」(7月6日~10月6日)と連動したARアプリ『...
特集
- ├『あまちゃん』の“じぇじぇじぇ”な魅力…最終回・直前まとめ
- ├クドカンが『あまちゃん』への質問に生放送で回答……ドラマ出演者への生電話も!?
- └じぇじぇじぇ! タワレコ、「あまちゃん」コラボグッズ発売
- ├「100時間うらどりプレス」…YouTube エンタメウィークで配信中
- ├マルベリーの14SS、エマ・ヒルによる最後のコレクション 9月15日20時より配信
- └IOC 国際オリンピック委員会総会、ライブ配信中…開催都市決定は8日早朝