原発事故の風評被害装い賠償制度悪用で逮捕9月19日 16時42分
原発事故による風評被害への賠償制度を悪用し、飲食店などを経営していると偽ったうえ売り上げが落ち込んだとうその書類を提出して、東京電力からおよそ3400万円の賠償金をだまし取ったとして、警察は45歳の男ら男女5人を詐欺の疑いで逮捕しました。
原発事故による賠償制度を悪用した詐欺事件の摘発は、全国で初めてだということです。
逮捕されたのは、福島県会津若松市の会社役員、鈴木治夫容疑者(45)ら20代から40代の男女合わせて5人です。
警察によりますと、鈴木容疑者らは、会津若松市内のビルで飲食店やエステ店などを経営していると偽ったうえ、原発事故のあとに売り上げが落ち込んだといううその書類などを東京電力に提出し、去年6月から8月にかけて賠償金合わせて3400万円を口座に振り込ませてだまし取った詐欺の疑いが持たれています。
原発事故の風評被害を巡っては、福島県内の飲食店や観光業界などを中心に売り上げが落ち込んだ事業所が相次ぎ、東京電力は、原子力損害賠償法に基づいて、被災者や事業者などからの請求を受け付け賠償金を支払っています。
警察は、ことし6月、鈴木容疑者らの請求内容に不審な点があるという東京電力からの告訴を受けて捜査を進めた結果、経営しているとした店舗がビルには入っていなかったことなどが分かり、容疑が固まったとして19日、詐欺の疑いで逮捕しました。
警察は、犯行は組織的で背後に暴力団が関わっている可能性もあるとみて、手口などについて詳しく調べています。
警察によりますと、原発事故による賠償制度を悪用した詐欺事件の摘発は全国で初めてだということです。
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 原発賠償金詐欺で男を逮捕へ (9月19日 9時13分) |
[関連リンク] |
|