- 【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】
859 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2013/09/24(火) 00:09:13.70 ID:a8xtng7J - しかし、ラジコンに流用できるほどの知恵があるならば、
日用品として、生活をもっと充実する為の流用をした方がいいんだよな…
|
- 操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
708 :名無しさん@電波いっぱい[]:2013/09/24(火) 00:13:20.78 ID:a8xtng7J - >>706
仮にこういう事件が皆無だったとしても、お前達を見ていると ラジコンをやっている奴らが異常者に思えてしょうがないぜ
|
- 買って後悔したラジコンを挙げてくれ
914 :名無しさん@電波いっぱい[]:2013/09/24(火) 07:42:21.45 ID:a8xtng7J - 7.2Vでタイヤの中に錘が入っていて、それを
「じゃいろてくのろじー(笑)」とか謳ってるバイクのトイラジ 遅いし、オフロードタイプのくせに走破性も無いし、 あれならホビラジのバイクの方が安定していて思い通りの操作もしやすい 所詮はオモチャだから改造しようものなら残る部分なんて殆どない 実際、ホビラジやってる連中の間では半ばネタ扱いされていて もう誰もまともに扱ってない 未だに神格化してる一部の連中は何なんだ?
|
- 操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
711 :名無しさん@電波いっぱい[]:2013/09/24(火) 10:24:45.08 ID:a8xtng7J - やっぱりラジコンやってる奴らは精神イカれてるね
|
- 買って後悔したラジコンを挙げてくれ
917 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2013/09/24(火) 23:12:59.92 ID:a8xtng7J - >>916
海外ではそれをじゃいろてくのろじーなどと呼んでしまうような 恥ずかしい誇張は一切していなければ、漠然と錘を仕込んだだけの オモチャ仕様でもなく、セッティング的にも綿密な計算の上での搭載だぞ? (やっぱり、殆どトイラジしかやってない連中が評価してるんだな) 元がトイラジでしかなくてそれ以上とは到底言えないのに なんでそれを未だに神格化してるんだっつってんだよw (;;^∀^) 値段だの素材(笑)だの後から負け惜しみ言うなら最初から誇張なんてするなよw CCPのGドライブがこれよりスピードも出て防塵防水のメンテナンスフリー仕様で お値段もホビラジより安くてそれなりに走破性のある四駆だからといって 「バギーチャンプよりスゴい!」 とか恥ずかしい事言ってる奴がいたらどう思うんだ?w それにホットショットが出た年代じゃなくて2000年以降のものだしw その当時、というかそれ以前からこんなオモチャよりよく走るものは 沢山存在しますからせめて動画を探すなり何なりしてから語って下さいねw ( ^∀^ )
|
- 操縦不能で墜落したラジコンヘリが頭に当たり孫死亡
713 :名無しさん@電波いっぱい[]:2013/09/24(火) 23:17:58.68 ID:a8xtng7J - もはや小学生相手にしてるみたいだ
|
- 買って後悔したラジコンを挙げてくれ
918 :名無しさん@電波いっぱい[]:2013/09/24(火) 23:41:08.88 ID:a8xtng7J - >>916
というかお前はオンロード(ハングオン)タイプのバイクと オフロードタイプのバイクの区別も付かないのかよw どうせ他は精々ハングオンレーサーくらいしか知らない上に 走らせた事すらないんだろ?w ついでに言うとハングオンレーサーをやってる連中すら タイヨーのは難しいと言ってるぞw そういえばドンキホーテでシルバーリット1/12バイクの中国のパチモンを 数ヶ月前にゲットしたんだが、これが意外とよく走るのな!! (お前さん達の感覚で言うと) 完全にトイラジなんだがタイヤの中にGyro technologyが搭載されていて その辺をウロウロするだけならちゃんと走る!! 本体に必要な電池も単四4本だから融通が利くしモーターもFA-130サイズだから ぱわーあっぷもしやすくてマジオススメ!! (お前さん達の感覚で言うなら) 前後にサスペンションが装着されててスゴい!! 改造すればいくらでもせーのーあっぷする!! これが二千円そこらとかありえないなww (テメーらの感覚で言えばな) このバッタモンバイク、ガチで最強すぎるwwww ww ( ^∀^ ) ww
|