2013年09月24日

必要な時に戦う意味(削除予定)

 この信心は本当に凄いんですよ。
 なぜなら、今ここで、自分が必要としていることが、ズバン! と目の前に現れるからです。
 私はたいして勉強してきたわけでもないんですよ。
 ですが、真剣に唱題して、その唱題の中で悩みや疑問に直面すると、必ずズバン! と答えが目の前に現れるんですよ。
 きょうはこのページかぁ、日々に開いている書籍をなんとなく拝する。

 うぎゃ! 「いま・ここ」にピッタリの内容じゃないか!
 そんな体験はいとまがありません。
 今日も勤行・唱題をしたあといつもの書籍『御書に学ぶ』を開いたらば、まさにその必要なものが現れましたよ。

 自らが信じる法の正義を証明する。
 実はこれが、この世に生をうけた意味だ。
 そういう内容でしたよ。

 なぜ同じ信仰をしていながら、信心の姿勢がズレていくのでしょうかね。
 おかしなお話ですね。
 ようは、信心の姿勢の問題なのですが、これはなかなか奥が深いんですよね。
 先生の過去の指導を拝すると「正信」という言葉を散見できるのですね。
 「正信」なんのことだろう?

 いうまでもありません。正しい姿勢で勤行・唱題をしているか、この1点に尽きます。
 こうしたことも、先生はご指導くださっています。
 簡単に言えば、「内道」として信心しているかどうか、ということでしょう。
 すべては己心の一念に収まっている。そういうことですね。

 観念文の中にある言葉で言えば、人間革命・宿命転換ですよね。
 人間革命とは一生成仏のことです。ゆえに、徹底した内道の信心です。
 宿命転換とは、煩悩即菩提のことでしょう。
 煩悩の薪を燃やす、それを題目の功力によって法性として顕現すること。
 このふたつがそろえば、自然と生死即涅槃の境涯になれるんじゃないですか。
 つまり、御義口伝にある、煩悩即菩提、生死即涅槃が法華の神髄であるのですから、観念文の意味をしっかり理解したうえで読んでいれば、自然と成仏できてしまうということでしょう。

 そもそも、ご観念文とか、ちゃんとわかってますか?

 ともあれ、一念のお話ですよ。   
 例えば病気の方のことを祈る場合。
 病気の方が頑張らないと無理かもなぁ。
 ハイ、もうこれ、外道の信心です。
 なにがあっても私の一念であの人の病気を治させてください。
 これが正しい信心の姿勢です。内道でのご祈念です。
 埃一つ、傷一つ、自分の一念に疑いがあってはなりません。
 当然、自分とご本尊の間に他者を入れるなど、もっての他ということです。
 つまり、ここでは――「病気の方が頑張らないと無理かもなぁ」という依報への不信があってはいけない。
 そういうことですね。
 こういう姿勢で勤行・唱題をしてれば、自然、御本尊の前を離れて娑婆世界で活動していても、他者を敬い、承認するようになるのは、理の当然なわけです。自然なことなのです。

 いくら題目を送っても、送る先の人がアンテナを立てなければ届かない。
 本当にそうでしょうかねぇ。
 私は違うと思いますよ。
 相手がどんな状態であれ、境遇であれ、状況であれ、こちらの一念さえしっかりしていれば、題目は届くのですよ。
 ですがまあ、われわれは凡夫ですから、どうしても、上述したような指導とかされてしまうと、ああ、相手がアンテナ立てないと駄目なのかぁ……と、御本尊の力を侮り、疑っているわけです。
 そのうえ果報である結果は、相手の業に阻まれたりして、こちらの祈った通りになるわけではない。
 しかし、題目は通じてるんですよ。そういう見方をしないと、凡夫はすぐに不信に陥るんですよ。

 ではなぜアンテナ云々の指導があるのか? それはおそらく、相手の方をご本尊に向って唱題へと導くのが最上の指導である。そう捉えれば、これとておかしな指導ではないわけですね。

 大聖人、祈りは叶わないなんて言ってますか? そんなこと言ってませんよね。
 「大地はささばはずるるとも云々」と仰せです。
 無間地獄にさえ届くのが題目の光ですからね。
 私はそう捉えていますよ。こっちの一念で全てが決まる、とね。
 「叶ひ叶はぬは御信心により候べし」。そういうことですよね。

 そういう意味では、誰かのことを祈るということは、相手の可能性を全肯定することが必要なわけです。
 つまり、相手の可能性を全て信じ切る、そういうことですね。
 前記事にあげた日興上人への南無がそれにあたるわけですよ。
 もっと言えば、そのためにかけていく、関わっていく双方向の言葉などの縁は、日目上人への報恩感謝ではないですか。日目上人には南無しませんからね。南無とは「お任せ」する、ということですからね。善悪どちらにもでもなるものはお任せせずに、我が理性と意志の力をもって、善にしていきます。そう朝夕に誓ってるんですよ。

 なぜそう誓うのか? なぜかなら、日目上人への報恩感謝は、この娑婆世界での縁であるからでしょう。
 繰返しになりますが、関係性によって善にも悪にもなるからです。
 しかし、それを善にします、そう誓ってるんじゃないですか。つまり、「声仏事を為す」そういうことでしょう。
 ですがこれは自然に善になるわけではありませんよね。それなりの努力や言葉を選ぶ聡明さが必要である。そういうことですよね。

 なのに、あなたは罵倒です。愚弄です。善にしようとなど、これっぽっちもしてないじゃないですか。
 誓願、破りまくりでしょう、あなたは。
 あなたのどこに不軽菩薩としての振る舞いがあるんですか? 教えてくださいよ。
 徹底抗戦て何ですか?


 まあ、このお話はここまで。
 ここからが本題です。

 必要な時とは――
 先にも述べましたが、法の正義を汚されたと感じた時が、そのときです。
 もう私の言いたいことは、おわかりですよね?
 そう、今がまさにそういう時だということですよ。

 私の信心の姿勢がおかしい、まあ現状、そう言いがかりをつけられてるわけですよ。
 なぜなら、私は信心を中核に自分というもの、形作っていますからね。
 その私を誹謗するということは、私の信受している法を敵視したのと同じです。

 ゆえに、反撃したのですよ。
 昨日一日中、頭痛がして薬を飲んでさえどうにもならなかった。
 御本尊の前にさえ座ることは出来ませんでしたよ。吐き気も腹痛もありましたよ。
 でもね、横になって頭痛を抱えながら、ずっと胸中唱題してましたよ。
 それでも、頭痛はなくならない。
 ああこれは、罪障消滅をちゃんと祈らないと無理だな、そう感じましたね。
 そして、それさえ出来る自分になれば、絶対に頭痛は20分あれば治せる。
 そうも確信しましたよ。実際、今朝唱題したら、ケロっと治りましたよ。

 けどね、そうなれる為には、言うべきことを言わないと無理だと、深夜になって感じたんですよ。
 そんな経緯で記事を書きました。
 冷静である。そう前の記事に書いたのはそういう点を自省してのお話ですよ。
 一日中考えに考えて出した結論だということです。

 てことでですよ。
 ねえ、世法とか我見でものを言わずにですよ、信心の姿勢で決着をつけようじゃないか。
 どうですか?

 私は私の信心の姿勢を愚弄されたと感じたんですよ。
 おわかりですか?
 そもそも、最初の記事で私が、お節介なご意見をしたのは、信心の姿勢の部分なんですよ。
 くどいようですが、あなたの信心は外道になっている。そう指摘させて頂いたんですよ。
 でもさ、論拠云々よりそこは大事なことじゃないんですか? そこはあなた、完璧にスルーしてるでしょ。
 言わせて頂ければ、あなたの信心が完璧に内道であると証明して見せてくださいよ。
 
 そこすら伝わらず、気づいて頂けず、こういうことになった。
 これ、ひとえに私の責任ですか? 違いますでしょ。双方に責任はあるんですよ。
 まずは、それをお認めになりなさいよ。
 ようするに私の責任の部分は、気づいてくださるように、そういう一念の唱題が足りていなかったという部分ですよ。とはいえ、これだって、前述したように、果報はあなたの宿業に阻まれるわけですから、完璧に私の祈り通りになるわけではないんですがね。

 あなたは、自分のやっていることが正しい(善)と言いはる。
 私は、善悪は一如であるから、関係性によって変わる。ゆえに、私も反省すべきところは反省したとお伝えしたわけですよ。
 まずここからいきますか。
 もっとも、これはすでに先生のご指導を提示させて頂いて、決着はまるわかりなんですけどね。
 あなたが、それを認めない。ようするに、師敵対してるわけですよ。

 なぜそうなったんですか?
 私ね、思うんですよ。
 今のあなた様は、ご自分がどうなっているのか、気づかれていないと。
 でもですよ、私から見れば、慢心し、傲慢になり、それに気づいていない「悪鬼入其身」なんですよ。
 法華経の行者に、あーでもない、こーでもないと言いがかりをつけては論争に引きこみ、周囲に嫌な空気をまき散らす。
 これが魔の働きでなくて何ですか?

 だから私は放置しないことに決めたんですよ。
 『御書をひもとく』に曰く。
 その魔の蠢動に対して、大聖人は、いわば、“諸仏入其身”の信心で臨めと励まされた。諸仏を「動かす」どころか、「我が身に諸仏を入れよ」と仰せなのである。
 ――とあるんですよ。

 ああこれ、私が本当に苦しくなると祈る、御書の御文ではないか!
 眼から鱗やら汗やら涙やら、どどどどーっとなんか出ましたよ(笑)

 「釈迦多宝十方の仏来集して我が身に入りかはり我を助け給へ」
 この御文ですよ。

 先生の言葉も御書の御文も引用しません。
 自分の言葉で語ります。
 それは結構ですが、それでは法論になりませんので、反論するのであれば、きちんと「文証」を提示してくだいね。
 文証なき議論など、我見と我見のぶつかりあいでしかありません。
 もう以前みたいな、「論拠」を示せの一点張りは許しませんぞ。
 
 どっちの信心の姿勢が正しいか、決着をつけましょうや。
 まあ、そうであっても、あなたがご自分の状態(つまり悪鬼入其身になっていること)にお気づきにならない限り、文証さえ歪曲して自分の都合のよいようにされることなど、こちらは既に承知のうえですよ。

 どこからでもかかっておいでなさいませ。
 創価学会とは、正しい信心を学ぶ場所です。
 それは、別に現場でなくても出来る部分はあるんですよ。
 無論、言葉上のやりとりになりますがね。
 しかし、言葉は生命であり心です。
 まさかそれを否定はしませんよね?
 だって、御本尊の南無妙法蓮華経は文字であり、言葉ですからね。
 さあ、かかってらっしゃいな。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へにほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ


ipsilon at 10:39コメント(7)トラックバック(0)仏法「言葉と同志誹謗について」  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by レイロウ   2013年09月24日 13:28
こんにちは。

まず初めに
イプシロンさんの心中をお察しいたします。


ですが、私は今日のこのブログの記事に非常に
感銘を受けました。


どうかお願いです、削除しないでくださ!!!



私はイプシロンさんを尊敬するのは
必ず題目を上げて記事を書いているからです。


題目の話が全く出ないで文章を書いているのであれば
いくら正論であっても私の心には響きません。


しかし、私の心にガンガン響きます。

ということは本物の信心なのだと思います

2. Posted by レイロウ   2013年09月24日 13:29
すんません脱字がありました・・・(苦笑)
3. Posted by ちよ   2013年09月24日 13:29
レイロウ
こんにちわ
まったく同感です
消すなー
4. Posted by レイロウ   2013年09月24日 14:06
ちよさん

初対面なのに私を呼び捨てしないでください
5. Posted by ちよ   2013年09月24日 16:57
ごめんなさい
さんが抜けてしまいました
大変申し訳ありませんでした
6. Posted by レイロウ   2013年09月24日 20:00
ちよさん
もう気にしてないよ〜
(๑≧౪≦)てへぺろ
7. Posted by ちよ   2013年09月24日 20:05
レイロウさん
あー よかったー
許してくれて ありがとー

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
livedoor プロフィール
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ〜
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ