携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130925_212539.html

注目のビジュアル

ついに写真集が発売された謎の美女YURI

この怪獣の名前は?(C)円谷プロ

Gカップお嬢様・葉加瀬マイ

『ミス・ブータン』のツォキ・カルチャンさん(24)

巷で話題のパイスラ現象(ハイネックセーターの場合)

東京ゲームショウは美人コンパニオンも見所のひとつ

エクストリーム出社で柏市場を訪れたあまやん(天谷)さん

女子アナの「勝ち組」「負け組」について語る長谷川豊氏

台湾からやってきた謎の美女U

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


京大原子力専門家「少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべき」

2013.09.25 07:00

 安倍晋三首相が「完全にコントロールされています」とIOC総会で宣言したものの、事態が完全に収束したわけではない福島第一原発の汚染水漏出問題。それどころか、汚染水は地下水を通じて、今この瞬間も海に流れ出ている。その結果、何が起こっているのか。京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さん(64才)はこう説明する。

「海に流れた放射性物質は海流に乗って世界中に拡散します。実際、福島から海へ流れ出た放射性物質は米国西海岸まで届いていますし、海はつながっているので、いずれ大西洋にも広がります。したがって海産物の汚染は避けられません。

 さらに汚染された海水は太陽に照らされて蒸発して雲になり、雨になって降り注いで土壌を汚染します。その影響は動植物全般に及び、農作物や畜産物も汚染されます。そうした海産物や農作物、畜産物を口にした人間は当然、内部被曝します」(小出さん、以下「」内同じ)

 現在、福島は除染作業が進んでおらず、避難者が再び福島に戻れる日が来るのかさえ、一向にわからない状況だ。

「あえて言いますが、避難者は福島に戻るべきではなく、県内に帰還した人たちも、少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべきだと私は思います。国は原則立ち入り禁止の『警戒区域』を今年5月に解除するなど、福島に住民を戻すことを想定し始めていますが、この方針は深刻な問題を孕んでいます」

 小出さんが最も危惧するのは汚染水の子どもへの影響だ。

「子どもたちの被曝の危険度は、大人に比べて4倍あります。私は今回の原発事故の影響で、がんや白血病になる人が子どもを中心に増加すると断言できますし、その他の病気、たとえば腰痛や高血圧、視覚障害なども増える可能性が高い」

 それはすでにチェルノブイリ、広島、長崎などの知見からわかっているのだ。だからこそ、子どもを守ることを優先すべきという。

「被曝の影響は今日、明日に出るものではなく、5年や10年経ってから発病する『晩発性障害』が特徴です。実際、1986年に原発事故が起きたチェルノブイリの汚染地域では7年後に小児白血病が急増し、原爆を落とされた広島・長崎では2~3年後から白血病が増え始め、5~10年後にピークに達しました」

 とはいえ、発病が被曝によるものと証明するのは難しく、責任追及には時間がかかる。それゆえ、子どもの命は親に託されているといっても過言ではないのだ。

※女性セブン2013年10月3日号


人気ランキング

1.
京大原子力専門家「少しでも汚染の少ない地域へ逃げるべき」
2.
胸の形強調されるパイスラ女子 「考えた事なかった」と絶句
3.
激ヤセの田中みな実アナ「体重が30キロ台に落ちた」とこぼす
4.
TV局入社の大物政治家娘 外見拘り渾名“フェラガモちゃん”
5.
当選無効騒動の「美しすぎる市議」立川明日香がセミヌードに
6.
ウッチャン妻・徳永有美さん 目立つ艶やかな薄紅色の着物姿
7.
有吉弘行 忙しすぎて父の死に目にあえず、葬儀も欠席していた
8.
TBS田中みな実 オリラジ藤森が両親に謝罪し徐々に関係修復
9.
増税と値上げで年収300万円世帯の負担は年間40~60万円増
10.
高円宮妃久子様 娘の携帯料金高いとプリペイド式持たせた

今日のオススメ

提供元一覧

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

井沢元彦「逆説の世界史」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。