整理中。
・MNP当日に気にするべきことは?
・転出側に気にすべきことは?
・BL(ブラックリスト)にのらない期間は?
・Docomo
・180日と言われている。1年以上利用している回線が同一名義で保有していればBL入り確率は下がるらしい。
・au
・90日と言われているが、よっぽどじゃないとリストに載らないらしい。
・SoftBank・180日と言われている。ただし、Iphoneは1年くらい置いとかないと厳しいらしい。
・MNP番号発行方法は?・Docomo
・Mydocomo→『各種お申込・お手続き』→『携帯電話番号ポータビリティ予約』
・au
・0077-75470
・SoftBank
・0800-100-5533(予約番号は該当番号にSMSで送られるので結構面倒)
・Shop 行った方がいい。
・Docomo
・MNP転出料2100+ひとりでも割50解約料9975=12075
・au
・MNP転出料2100+誰でも割解約料9975=12075
・SoftBank・MNP転出料2100+ホワイトプラン解約料9975=12075
・転入側に気にすべきことは?・Docomo
・90日ルール
・新規(MNP)で契約できる回線の数が、90日以内に2回線まで契約できるが、支払い実績が3回以上ある回線を別途持っていれば、
90日内に新規4回線まで契約できるというものです。(つまり一人が同一名義で持てる回線数はドコモが記載している通り、最大で5回線まで。)
・支払い実績が3回(3ヶ月)ない回線3つ以上ある or 1年以上の長期回線を保有していない だと契約NGor保証金とかいって5万請求される可能性ありだそうです。なんとか大丈夫でした。
・au
・利用者登録
・要約すると、2ヶ月以内の回線が1つの場合は1回線、ない場合は2回線まで契約ができますよ。ってことになりそう。↓を要約してます。
・同時に3台以上の契約には利用者登録が必須
・2ヶ月以上の支払い実績があれば、2台まではMNPで追加契約可能(利用者登録必要なし)
・4回線目、5回線目は2回線目、3回線目の支払い実績が2ヶ月を超えてから可能
・MNP後の処置
・OP(オプション)解除
・Docomo
・MyDocomo
・151(Docomo携帯のみ)
・0120-800-000
※月初(1日)に電話したら「前日までの費用」と言われたので翌日に改めて電話した。月跨ぎがCB(キャッシュバック)の場合、2日以降に解除したほうが無難かも?
・au
・総合案内
・一般電話から0077-7-111
・上記番号がご利用になれない場合 0120-977-033
・ スマートパス解除
1)「au Market」アプリ→「メニュー」キー→「設定」→「auスマートパス会員設定」→「退会」。(Wi-Fi経由で退会可能らしい)
2)auスマートパスお問い合わせ窓口
UULAとか色々順番にガイダンスで外せるが、パケットし放題のプラン変更「フラット→2段階」をしようとするとオペレータにつながるからそこで全部外してもらうのが早い。
年中無休(9:00~20:00)
au携帯電話、一般電話から
フリーコール0077-7075(無料)
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
※上記番号がご利用になれない場合:0120-174-077 ・有料コンテンツ解除
・Softbank
mysoftbankじゃ外せないOP多すぎ。クソだな。
0800-919-0157フリーコール0077-7075(無料)
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
※上記番号がご利用になれない場合:0120-174-077
3)総合案内で外せないとあるけど外してくれた。
4)有料サイトアクセス制限で外れるらしい。
1)「au one」アプリ→au IDでログイン→「au ID会員情報」→「MENU」→「継続利用サービス一覧」→解約したいコンテンツをタップ→青いリンクをタップ→各コンテンツのサイトで解約手続きをす る。これをひたすら繰り返す。所要時間の目安は1コンテンツ約1分。最後に「現在、auかんたん決済で継続利用されているサービスアプリはありません」と なればオーケー。
・ちなみにauショップで確認してきたら、「ID連携」を解除しても「auかんたん決済」している有料コンテンツを解約したことにはならない。単に支払い方法を変更したにすぎない。放置すると、コンテンツ側から直接請求が来ちゃうので注意。
(Wi-Fi経由で退会可能らしい)
2)「有料サイトアクセス制限」に入る
・費用は無料。但し、「ISNET」解約すると効果が出ない。
・入ると、翌月1日付で有料サイトを自動退会してくれる。(退会されないサイトもあるらしいので注意必要。)
・流れとしては、アクセス制限入る→翌月1日にコンテンツ退会処理完了→ISNET外すとなるので、1ヶ月分のISNET代だけ発生する(315円/月。月途中解除は日割り)。
※LTEでも可能?
3)LTEnetを解約すれば契約中の有料コンテンツも一括で解約になります。 ほんま?
4)オンライン上から「auかんたん決済」の利用制限をかけることで、有料コンテンツを一括で解約出来ます。
※ 2)がLTEで出来なかったらこれでTryしてみよう。
・費用は無料。但し、「ISNET」解約すると効果が出ない。
・入ると、翌月1日付で有料サイトを自動退会してくれる。(退会されないサイトもあるらしいので注意必要。)
・流れとしては、アクセス制限入る→翌月1日にコンテンツ退会処理完了→ISNET外すとなるので、1ヶ月分のISNET代だけ発生する(315円/月。月途中解除は日割り)。
※LTEでも可能?
3)LTEnetを解約すれば契約中の有料コンテンツも一括で解約になります。 ほんま?
4)オンライン上から「auかんたん決済」の利用制限をかけることで、有料コンテンツを一括で解約出来ます。
※ 2)がLTEで出来なかったらこれでTryしてみよう。
mysoftbankじゃ外せないOP多すぎ。クソだな。
UULAとか色々順番にガイダンスで外せるが、パケットし放題のプラン変更「フラット→2段階」をしようとするとオペレータにつながるからそこで全部外してもらうのが早い。
・CBについて
・テレウェーブ
・振込。名義:カ)エヌジエイテイ-
・振込手数料取られる。
・端末売却
・ネットオフ→あなたの携帯・スマホ、実は高く売れるんです!
・その他
・Docomo
・Xi端末にFomaのSimを差しても(一般的には)使えない。ドコモは死ね。
参考
http://mnp.hatenablog.jp/entry/2012/04/23/090000
http://keitaijohokyoku.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
http://d.hatena.ne.jp/ekatelina/20120402/1333326958
http://mnp.hatenablog.jp/entry/2012/04/23/090000
http://keitaijohokyoku.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
http://d.hatena.ne.jp/ekatelina/20120402/1333326958