「自分に過ちがあれば最後まで言い訳をする。事実でないのは明らかなのに、何ともなく嘘をつく。絶対に認めない」(ソウル江南区B中学3年担任教師)
他人の不正には強い抵抗感を見せる。一方、自分の過ちは大したことではないと考える。親や教師、友人に平気で嘘をついたりもする。一瞬矛盾した姿と思われるこうした現実は、中学生が持つ道徳性の断面だ。人に厳しく自分には寛大な一部の大人の二重基準が子どもにそのまま投影されている姿だ。取材チームがソウル・京畿道の中学生・教師・保護者119人に深層インタビューをした結果だ。
深層インタビューで会った82人の中学生も似た考えだった。「正直になれば友達に利用され、馬鹿者扱いされる」(ソウル東大門区C中学3年男子生徒)、「テレビに出てくる長官や国会議員を見れば、みんな嘘をついている。正直者は成功できないと思う」(ソウル蘆原区D中学3年女子生徒)。
人格指数調査で中学生の32.5%は「友達や親をだましている」と答えた。中学1年の子どもがいるパクさん(45、女性、京畿道高陽市)は「家でゲームを禁止したところ、インターネットカフェに行こうとずっと嘘をつく」とし「嘘が増え、日常的な会話もしにくくなった」と話した。
「路上でお金を拾えば持ち主を探すか」という質問には、41.8%が「探さない」と答えた。D中学のカン君(15、3年)は「持ち主を探す人は一人もいないはず」とし「落とした人が悪い」と話した。
深層インタビューに参加した慶煕大フマニタスカレッジのイ・ムンジェ教授は「とにかく勉強ができればいいという行き過ぎた結果中心教育方式が、子どもたちをだめにしている」とし「大人から変わらなければいけない」と述べた。ソウル中浪区のA中校も「子どもに問題であるのは、正しく教えていない大人の責任」と話した。
実際、成人対象の調査で大人の人格指数は高いほうではなかった。教師は83.5点だったが、親(73.6点)は生徒(69.8点)とほとんど差がなかった。
http://japanese.joins.com/article/397/176397.html?servcode=400§code=400
嘘も方便とされる善い嘘と
他人に迷惑をかける悪い嘘と
区別をつけねばならない
基本的に責任逃れの嘘だからな
と、反省しつつも三歩歩くと忘れるトリ頭であった。。
「とにかく言い負けたら駄目」としか考えないキチガイが一人いるだけで
まったく会議が進まない
最終的につまみ出される
儒教と礼儀の国じゃなかったのかよ…
>>13
あいつらの言う儒教って自分に利益をもたらすか
自分が逆らえない年上しか目上として認めて無いんじゃないか?
と最近思う
日本にも「正直者は馬鹿を見る」なんていう言葉があるから韓国を笑えないよなあ
2人以上の他人から同じ話を聞くとそのことが本当のことであると信じてしまう。
パククネ娘世代がまさにそれ。
パククネ父親は嘘だと分かった上で反日政策を実行したが、
娘はパク父世代がついた嘘を真実だと思い込んでいるんだよな。
嘘つかなくなったら朝鮮人じゃないよ
子供の頃から屑の英才教育はやめた方がいい
> 自分に過ちがあれば最後まで言い訳をする。事実でないのは明らかなのに、何ともなく嘘をつく。絶対に認めない
中学の時の韓国人ハーフの友達が完全にコレだったわw
「俺ちゃうわ!」が口癖だったなぁ元気にやってるかな
他人の不正に強い抵抗感ってのもちょっとあったみたいで
警察は絶対悪と思い込んでたな…
普通の社会では正直者が多いから社会が維持されてて、
だからこそ嘘つきも利益を得られるんだけど
韓国はうそつきだらけでどうにもならなくなったゾンビ社会って感じだな
なるほどね。
これじゃまともな人間が淘汰されてクズばかりが生き残るわけだ。
嘘つきはトンスルランドのはじまり(起源)
囚人のジレンマでいうところの裏切り戦略のほうが得をする社会なんだよな
万年属国だったから誰も責任を取らないし社会のために行動する人間もいない
何つーか実験室が国家規模になったらどうなるのか、みたいな
まあ同じ人間ではあるのかも知れないけど、違う生き物だな・・・割りと真面目に
詐欺師とも言う・・
成功はするかも知れんが、発展する事はない
やってる事は他人の資産を食いあうピラニアだ
こんな連中がロケット飛ばすなんざ100年無理だ
このアンケートでも嘘ついてるウンコがいるから実際はもっといるだろうな
中ニ病ならぬチョン児病か