Instapaperは、最近よくある「後で読む」サービスのひとつです。「気になるページを見つけたけど、今読んでる暇がね~」という時など、チェックしておけばweb上のブックマーク的に保存してくれて、暇なときゆっくり読めるというわけです。
今回は、Instapaperに保存した未読記事をKindelに自動的に配信してしまおうという試みです。
まずはInstapaperのアカウントを作りましょう。
http://www.instapaper.com/
右上の[Create Account]をクリック。
メアドとパスワードを設定して、その下の[Create Account]をクリック。
はい、これだけで完了です。
次にブラウザのセットです。
私はChromeを使っているのですが、どのブラウザでも画面中央の(Read Later)をドラックして、アドレスバーにドロップします。これで準備完了。
保存したいページで、先ほど登録した[Read Later]をクリックすると、そのページがInstapaperに保存されます。
はいこの通り。Unreadは未読コーナーです。
ちなみに、右あるKindleアイコンをクリックすると、mobi形式でPCにダウンロードできます。
さて、転送設定に移ります。
InstapaperのKindle設定ページへ移動します。
http://www.instapaper.com/user/kindle
緑色の部分が、Instapaperでのあなたのメールアドレスです。これをMy Kindleの承認済みEメールアドレス一覧に追加してください。
続いて自分のKindleメアドを入力してください。
[Send my Unread articles to my Kindle automatically]にチェックを入れ、配信条件を設定します。
とりあえず上のように設定しておけば、未読記事が一通あれば配信してくれるようになります。[midnight]の部分は配信時間の設定ですので、好きな時間を設定してください。タイムゾーンが日本に設定してあるので、日本時間でOKです。
[Save Changes]をクリックして設定完了!Instapaper上の未読記事は自動的にKindleへ配信されるようになります。
※自動で配信可能な記事最大数は20です。
配信されました~!
.pobi形式で配信されました。えっ?ポビ?\sdrの中身も.mpb1と.mds?何それ、おいしいの?勉強しておきます。
少なくとも電子書籍形式です。これが目次にあたります。3件届いてますね。
記事はテキストベースですが、これはいわば小見出し。
リンクをタップするとブラウザが立ち上がります。
ブラウザが・・・あれ?ちょっとマズくね?
配信記事はしっかりメモや辞書に連携できます。
これは素晴らしい!以前紹介したsend to kindleでwebを送る方法はPDF化して送っていたので広がりがありませんでしたからね。いろいろ活用できそうです。
コメント
コメント一覧
あと、事後ですが当方のブログにリンクを貼らせていただきました。
おてすきの時にでもご確認いただければ幸いです。