当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★愚かな自治体・賢い自治体★ ⇒ 【愚かな過疎対策・賢い過疎対策】No.02                                     過疎地は〈不便〉だが〈不幸〉 ではない
     
愚かな過疎対策とは、「過疎地に住んでいることは不幸なことだ」という前提で考えられることです。

賢い過疎対策とは、「そこに住み続けることを決意している人たち」が考える対策のことです。

愚かな過疎対策とは、「過疎化した理由を探り、過疎化の原因を取り除くことだ」という固定観念に取り憑かれてしまうことです。

賢い過疎対策とは、「過疎化しているが故の魅力で来訪者や転入者を増やすほうが簡単で確実だ」という考え方に立っていることです。

愚かな過疎対策とは、小規模特認校を推進しているはずの教育委員会、市役所の職員自身が、自分の子供をその特認校に通学させようとしないことを、誰も「これっておかしくない?」という指摘をしないことです。

賢い過疎対策とは、小規模特認校の周辺に点在している空き家を、市役所職員住宅として借り上げ、そこに住むことを条件に、通学児童を持つ家庭の保護者を積極的に中途採用していくことです。



             (412字)

                
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 



| 小久保 達 | 13:26 | comments (2) | trackback (0) | ★愚かな自治体・賢い自治体::愚かな過疎対策・賢い過疎対策 |
コメント
名無しさん、書き込みを有り難うございます。

自分の子供を市外の有名私立の中学校に通わせる市長、市議、教育委員、教育長、市幹部、教員はどこの市にもいますね。
| 小久保 達 | EMAIL | URL | 12/07/27 23:15 | oVPUX072 |

市の関係者が、自分の子供を他の地域の私立校に通わせることは教育不備の証明のようですね。(特に義務教育の小学校、中学校は)
| 名無し | EMAIL | URL | 12/07/27 13:16 | ckRqrrCs |


コメントする








この記事のトラックバックURL
http://5line.jp/blog/itsudoko/tb.php/1623
トラックバック
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★新市長に挑戦して欲しいコト★ ⇒ 【閉塞感を打ち破る新しいリーダー】No.08 「大井ホッケー競技場」計画に対して、あなたはどうする?  
  • ★新市長に挑戦して欲しいコト★ ⇒ 【閉塞感を打ち破る新しいリーダー】No.03  統一地域ブランド「奥武蔵」を推進してみては?
  • ★新市長に挑戦して欲しいコト★ ⇒ 【住民サービス向上への挑戦と実験】No.03  意欲的な職員だけで〈実現委員会〉の設置を! 
  • ★大久保新市長への公開質問★ ⇒ 【早く挑戦して欲しいコト】No.02                    <市民サービス向上への挑戦>その1~その5
  • ★飯能を面白くするコト★ ⇒ 【飯能を舞台にした映画】No.07                      『埼玉家族』が製作されたからと言って、『飯能家族』では新鮮味に欠ける!!
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒ 【飯能駅改札前何でも案内所】No.06                          今年も夏休み期間中の土日は開設します! 
  • ★2013年の市長選を考える★⇒【現職市長の深謀遠慮】No.12                                市長選の最中に配布される『広報はんのう7.15』2頁に、緊急性も必要性も無い「市長の食卓」が掲載されているのはプラス? それともマイナス?
  • ★2013年の市長選を考える★⇒【現職市長の深謀遠慮】No.13                                選挙中に配布される「広報はんのう」への原稿掲載は誰の指示なのか? 健康政策課担当者? 市長当人? 選挙参謀?・・・・ 
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【文化新聞の記事から】No.19                           〈選挙公報〉への「年齢」記載は?
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【文化新聞の記事7から】No.17                              大久保さんは共産党と政策協定を結ばなくても勝てる!
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【インターネットの活用】No.05                               両陣営のwebサイトを見て・・・ 
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【インターネットの活用】No.03                            沢辺せいいち後援会事務局twitterの5番目のフォロワーになりました! 
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【候補者陣営への要望・提案】No.02                               「大久保まさるを応援する有志の会」に行ってみましたが・・・・
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【候補者陣営への要望・提案】No.05                             大久保まさる決起大会に行ってきました。
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【候補者陣営への要望・提案】No.04                              大久保まさる氏の公式ホームページが開設されたようです。
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒ 【飯能駅構内&ペペ】No.02                                  飯能河原でのBBQゴミが、なんと飯能駅券売機の下に捨てられていました! 
  • ★2013年の市長選を考える★ ⇒ 【候補者陣営への要望・提案】No.03 「大久保まさる後援会」のfacebookが開設!?
今月の書き込み
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2013/09 次月>>
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
  • ★飯能が目指す方向★⇒【原点に立って考える】No.07                                         〈公設民営〉と〈民設公営〉と〈民設民営〉を使い分ける!
  • ★飯能が目指す方向★⇒【私の空想・妄想・夢想・構想】No.28                                            市役所職員採用で、「年齢制限」と「学校歴偏重」が無くなること
  • ★飯能が目指す方向★⇒【私の空想・妄想・夢想・構想】No.3                                                          市営森林文化都市公園、市営里地里山文化公園、市営樹木葬霊園、学校共同学習林、家庭菜園団地、・・・・・
  • ★飯能活性化プラン365★ ⇒【ゴルフで活性化】No. 3                                    飯能市内の全ゴルフ場の総来場者を増やす「思い付き」7つ
  • ★飯能活性化プロジェクト365★⇒5/365【バースデーハウス365】                                          市内に『バースデーハウス』という飲食店があったら・・
  • ★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.7                            「自治体・市役所・市長・職員・住民」それぞれの役割と課題を「大規模団地」に喩えて説明したい!
  • ★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【西武鉄道の社長だったら】No.11               元加治駅から八高線に乗り入れ,「駿河台大学前駅」を新設して八王子駅まで行きたい!
  • ★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【観光協会の会長だったら】No.5                       改札口前の観光案内所なら最初は「テーブルと倚子とパンフレット棚」で充分!  
  • ★2009年度の市長選を面白く!★ ⇒【「選挙の在り方」も変えていく】No.5                                                                       7月の市長選では、立候補予定者自らが「投票率アップ」に取り組みます!
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ