");
//-->
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Nikon D600 Part23
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:55:38.03 ID:X2STcKVC0
- FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した
軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600。
■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
前スレ
Nikon D600 Part22 Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1376269754/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:56:40.25 ID:m5QQ+MFI0
- ★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 01:44:39.62 ID:gWNdZjoW0
- 102
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 02:10:07.03 ID:TNwQB39i0
- >>1乙乙パイパイつんつん
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 08:03:17.39 ID:Pt0NfpNP0
- D600とD400で迷ってるんですがどちらがいいですか?
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 08:25:28.81 ID:7Cy9okCq0
- >>5
D400最高だよね
今すぐポチちゃいな!
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 09:46:09.65 ID:Xbns+gXx0
- ★☆【ヤフオク】オークションで詐欺に遭わないために☆★
■DXレンズ
■オークションウォッチ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1378598203/
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:25:22.60 ID:2ID0Q3ME0
- D610出るなら、AEロックボタンの位置を7mmほどグリップ側に寄せてほしいな
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:33:46.98 ID:18AZxea60
- 同意 手の小さい俺にとっては、使いたくても使えない
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 19:01:57.46 ID:jFnE7W6L0
- 俺はAEボタン右に移動したら親指第一間接を折り曲げて窮屈だな
それよりFnのボタンの位置が遠すぎ
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 20:14:08.35 ID:OmI1z8lM0
- グリップつけると丁度いい場所にはなるんだけどな>Fnボタン
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:48:51.68 ID:bKlyoIaI0
- >>5
油撒き散らしの悪いイメージを払拭するためにD600はD610として再出発します。
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:58:24.71 ID:ECR030Zn0
- ニコンのネーミングコンベンションからして出るとしても D610 ではなく D600S だろうな
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:05:50.44 ID:4P3W6jPr0
- はじめてRAWで撮って来て、ただ今変換中なんだがやたら時間掛かるのね
画像の調整なんて面倒臭いからやらないし、これからはjpgでいいや
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:16:08.71 ID:NxlsyTKS0
- >>14
調整しないなら全選択で出力するだけじゃん。
放置すればいいから面倒でもなんでもない。
撮って出しとべつものだぞ。
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:18:23.06 ID:vj7e7iWQ0
- >>14
RAW をその手間を楽しむんだよ
フィルム撮影の現像と全く同じ
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:42:20.88 ID:bf2YhS6k0
- みんな付属ストラップ使ってる?
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 00:51:17.92 ID:38oQNjZh0
- だせーから使わん。
せめて細ければな。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:01:29.14 ID:bf2YhS6k0
- 社名ブランド名はともかく型番まで書いてあるのがヤダナ
ストラップ探しの旅に出るか、でも金欠だから来月までは我慢しよw
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:01:38.97 ID:Bi6cU0AP0
- 自分も付属のやつは使ってない。てかD40についてたの安物を使い続けてる。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:06:43.81 ID:RBRfvx060
- >>17
最初使ってたけど型番デカデカと書いてあるのが気になって
ニコダイのレザーストラップに替えました。
先日たまたま街中で、D600+付属ストラップの人を見かけて
ああ替えてよかったって思いますた。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:12:49.12 ID:vT1PqnZ70
- 劣等感丸出しだなお前等
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:23:46.83 ID:n7T8GCA+0
- 気に入ったのが無いので そのまんま
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:27:37.89 ID:yel8KmEP0
- おれも気に入ったのに出会えずまんま使ってるわ
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:29:23.34 ID:cz/UY8VZ0
- 何枚もとるけど、たいてい1枚目が一番いいね
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 02:03:07.65 ID:zJ4zMi+y0
- 動画撮らないんで動画ボタンをカスタマイズさせてください。AFかISOボタンにしたい。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 07:58:58.22 ID:AGT0Kxt60
- ストラップに型式とか気にしたことないわ
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:24:40.37 ID:/B+yNYNU0
- 社名だけのほうがシンプルでいいだろね
使い回しもしやすい
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:27:07.04 ID:+wYiyDbb0
- >>15
全選択ってあるんですか???
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:30:12.21 ID:NxlsyTKS0
- >>29
サムネイル画像をどれかクリックしてctrl+A。
右クリックして出力。
あとはダイアログに従えばおけ
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:32:33.81 ID:NxlsyTKS0
- ストラップは付いてくるやつが使い込むとしなやかになりほどいいんだよな。
今はD90で使ってたやつにしてる。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:33:05.42 ID:NxlsyTKS0
- >>26
同意
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 10:38:02.80 ID:j6qJRtK50
- >>30
ありがとうございます。でも、ボディ内現像なんすよ。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 10:48:44.35 ID:NxlsyTKS0
- >>33
そう来るとは思わんかったはw
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:03:03.35 ID:apZw3JvR0
- >>33
意味ないで、それならJpeg撮って出しでも変わらん
だいたいVNXが只で使えるんだから一括で変換すりゃええやん
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:07:41.90 ID:6KpV7CJuP
- つーかそれなら別にjpg撮って出しでいいだろ。RAWで撮る必要全く無し。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:10:42.80 ID:+wYiyDbb0
- >>36
と言う風に言われること承知で書き込んだんですが、微妙に露出とか触りたいときあるんですよ。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:19:13.86 ID:SpOCJQls0
- >>35
そうさせていただきます。ボディ内で一括あるのかな、、、、とおもっただけです。
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 11:47:26.30 ID:sMJtR4M70
- >>38
質問しておいて言い訳がましいのはみっともない
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 16:18:59.65 ID:nHSFF74I0
- むしろD710出しておくれ
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:00:28.76 ID:/B+yNYNU0
- D600Xがいい
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:26:12.63 ID:fgkWu2pH0
- D600S
D800E
D4X
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:58:45.33 ID:XOZsqxpm0
- 改良版出すのならAFボタンもつけてくれ。
丸ファインダー希望は我慢するから。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:17:33.26 ID:dGWGVFf40
- >>38
SDの容量に余裕があるなら、RAWとJPG両方で記録して
気に入らない時だけRAWを現像。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 19:57:59.69 ID:41F/ViE/0
- >>25
おれもそう思います!
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:38:39.01 ID:KE2SCTAC0
- D600行きました。シリアルは204****
画質は満足。約350ほど撮った状態でf22でゴミ出たw
新品の通常なゴミかD600特有なものかは不明。
10月に東京に行く予定があるので新宿ニコンに掃除お願いします。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378983496176.jpg
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:47:02.68 ID:apZw3JvR0
- >>46
>新品の通常なゴミかD600特有なものかは不明。
その位置に出るダストは後者やで
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:52:24.92 ID:qGrTXWym0
- D800には出ないんだよなあ
D610はD800のと同じようにするのかな
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 21:55:18.75 ID:DgXARgm30
- 銀座SCでも即日やってくれる?>センサークリーニング
定期の経路にあるんで週末でも出してこようかしら
それともシャッターユニット交換の可能性に賭けてピックアップで修理に出した方がいいのかなw
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:05:55.59 ID:+ojJNttR0
- 自分はピックアップサービスで修理センターへ送ったらシャッター基盤交換されて戻ってきたよ。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:06:11.49 ID:CGBLDvgy0
- >>46
うちのも同じようなの出てる。
F8くらいじゃ目立たないから、冬までこのまんまにするわ。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:55:28.83 ID:R+Y8gPCm0
- ゴミ取りは自分で行えるようにする…そういう意味でもd600はとても良いカメラだよ。(笑)
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:05:49.81 ID:tHBWoX/Z0
- >>50
おなじく
買って2ヶ月、3000ショットくらい撮ってピックアップサービス利用
今日戻ってきたけど、シャッターユニット交換
ついでにレンズもAF調整お願いしたけど、後ピン傾向だからと調整してくれた
このサービスは便利だね
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:18:56.63 ID:MczQj4Tu0
- とはいえ、F22まで絞ってゴミが一切見えない一眼レフデジカメってそうそう無いんじゃない?
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:21:14.81 ID:pAP7Jjk40
- んだ
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:24:45.58 ID:s1XnISOq0
- >>54
F22でゴミが出ないようにしょっちゅうクリーニングしてます。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:31:26.35 ID:bgxe5Zy00
- で、撮る暇ありゃしないと
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:35:26.31 ID:s1XnISOq0
- >>57
毎週1000枚程度しか撮ってません。
って書くと無駄打ち多すぎと突っ込みがはいるなw
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:44:05.87 ID:R+Y8gPCm0
- >>56
おおっ!、俺も同じ。
購入したばかりの頃は週に三、四回は当たり前でした、ハズレ品だったのかな?(苦笑)
まぁ、一万カットを超えた辺りからは一月に一、二回位になりましたがねぇ…。
>>57
ワロタよ!
でも、仕事で毎日使うとなると、掃除は深夜でもやりますよ。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:04:31.89 ID:v13c9muYP
- >>17
「D4」って書いてあるなら堂々と使えるけど「D600」だからねえ・・・?
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:12:02.09 ID:/it9YZte0
- いや、例えD3Xでもカメラ名入りはダセーよ。
つーか金出して買ってるのに何でサンドイッチマンみたいなマネしなきゃならんの?
無地でいいよ。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:57:02.00 ID:pM/zBTaW0
- 金払ってメーカーの宣伝をやらされてるw
本来金貰ってもいいレベル
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 04:06:28.52 ID:cRk7rj760
- >>46
まだ直ってないのかー
9月でキャンペーンが終わるし10月に新型かな?
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 07:36:31.65 ID:j07dFgY60
- >>49
今週末、上京するので新宿SC持ち込もうかと思いつつ、
荷物になるからピックアップサービスにしようか悩み中
>>53
レンズのAF調整も無料?
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:18:34.61 ID:Z2jN+8BE0
- 新型出るかどうか関係なく、相場は下がるよね
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:28:27.54 ID:xWGpoLVi0
- それはどんな商品でも同じだろ。バかなの?
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 09:59:48.46 ID:4dZ6vQSu0
- ソニーのRX-100は後継出ても変わらず安くならん、1年前と変わらん値段だ。人気ある機種は型落ちしようと値段はそう落ちんよ。
在庫少なくなれば値上げさえある
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 10:35:30.47 ID:Xa6jpP9R0
- >>64
ボディもレンズも買って2ヶ月だったから、いずれも無料だったよ
「ボディは買って1年以内、レンズは1年以上、双方の相性含めた調整」などとなると、無料なのかは分からないけど…
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 10:53:28.51 ID:jkiY8uP90
- 今年に入って、値下がりしないね。値上げもあった。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 10:58:49.39 ID:cRk7rj760
- 生産絞ってるのかね
利益率重視でいくといってるし
あまり下がりすぎても最初に買ったやつ損した感じになるけども
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:00:28.69 ID:2/AFW2KB0
- 値段がピクリともしないと言えば18-35Gって微動だにしないよね
もうこの先も変わらないのかな?
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 11:56:07.88 ID:If0Kk27X0
- >>71
安心して買えるって事だ
もう持ってるけど
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 12:51:46.08 ID:vUL/7J6+0
- いいこと言うね
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 13:32:54.25 ID:QB7yrgtk0
- 18-35はいいよね
軽いし写りもいい
D600との相性は抜群だと思う
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 13:35:35.70 ID:9ZOWK4HM0
- その写りがいいっていう作例はよ
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 13:41:37.26 ID:tp7pM8Ee0
- むしろ、それ以外はぼんよーだという作例が見たいぞ
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 13:48:19.10 ID:Cv9K+D760
- てか誰ひとり持ってないからこのスレでは作例が皆無。
みんな空想で持ってる気分になっているだけ。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:26:20.79 ID:MFE/tFlD0
- >>77
コンプレックス強過ぎ
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:31:14.45 ID:HI8zrMjo0
- 論破することをコンプレックスとは呼ばない。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:40:17.41 ID:ljtxS+NQ0
- >>79
論破ってwwwおまえ、キチガイなの?
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:41:40.87 ID:zI+IElsS0
- そういう風に論拠も無く気違いレッテルを貼ってしまう負け行為が論破の証拠。
言い返せず、罵倒するしか手立てが無い。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:52:19.42 ID:+Se3PieoO
- で、作例挙げると泣きながら逃げるんだろ?
ていうか高価とも言えないレンズにそんなふうに粘着して頭おかしいの?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:52:54.21 ID:U8jVBMsx0
- >>81には誰か噛み付いてくれないのですか?
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 14:55:08.60 ID:oNEWYAY80
- 意味が分からないが、
ここでの争点は「18-35の写りがいいと語る人物の証言は真実か否か」であって
泣きながら逃げるとか粘着とか、お前個人の小っせぇ私怨なんか論外なんだよ。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 15:41:38.95 ID:2K7U1rv60
- >>82
その日の暮らしもあっぷあっぷのワープアには万単位の買い物なんて夢の世界
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 15:58:14.65 ID:nOfZNVR/P
- 相変わらずのキャノネッツの荒らしかw
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 16:25:15.38 ID:BgTaLVKD0
- >>61
よし、ボディのあらゆるロゴにパーマセル貼るんだ
何コレ?って聴かれたら写り込むから、とだけ答えるんだ
何コレ?って聴かれてもD600だけど恥ずかしいし高い金払って宣伝させられるのはちょっと、とか言わなくて良いぞ
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 16:32:31.80 ID:ljtxS+NQ0
- >>83
キチガイ確定したからもうおしまい。これ以上はイジメ。
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 17:49:08.98 ID:+Se3PieoO
- ほんとほんとoNEWYAY80はキチガイだよね〜
争点とか私怨とかウケるwww
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:58:11.67 ID:lbYzZ8bj0
- つまるところ>>74は嘘ってことだな。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:40:56.89 ID:9IylxF9N0
- >>56
センサー右上のゴミ問題に結論。
今日サービスから帰還したD600。明細見たらセンサーユニット交換。おれの修理内容はシャッターボタンだったのにセンサーユニット交換?!
電話できいたら対策品らしいぞ。
保証内はいそげ!
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:21:18.18 ID:EUibjyD30
- 今週の月曜日にローパス清掃してもらってその日に確認した限りでは綺麗になってたのにさっき確認(連写しまくった)したらまた同じ場所に黒い点が付着してた orz
またローパス清掃頼んだら自分のもユニット交換になるかな
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:22:26.26 ID:LJYrFE0D0
- ユニット交換してくれたらラッキーだよね
してほしいわ
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:45:13.58 ID:NxnRcdNn0
- 今年9月に購入したものでもゴミ、油飛び散りらしいけど。
センサーユニット交換って本当かな?
もし本当なら当分D610なんて出ないように思う。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:50:26.86 ID:XVXzWJ3f0
- >>91
まじですかー。急ごうかな!
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:53:53.70 ID:NIDb+MCl0
- 何度も書くが油ではなく樹脂粉な。
D600で初採用された樹脂タイプのシャッター幕による影響。
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 22:39:56.86 ID:8CCsBoeO0
- 完全なコストダウンの弊害じゃないですかーやだー
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:03:18.71 ID:HAJCO0cK0
- センサーユニット交換したら、今より剛性が高くなって
連射時のバタつき感(←雑誌記事中の寸評)が無くったりして
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:18:28.50 ID:vLg7oewe0
- まだゴミ問題あるのかよ
α99かD600で悩んでもう1年以上たってるが
もうめんどくさいからニコン1でいいわ
ゴミ問題なくなったD600クラスの軽いFF機でるまでまってるわ
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:27:22.68 ID:8C1Mfp5L0
- FF機って何?
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:32:36.88 ID:XotRP61B0
- >>100
フルフレーム?
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:33:31.55 ID:bLDJV3jU0
- >>100
ファイナルファック
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 23:50:33.82 ID:/+VW3gKb0
- >>97
軽量化の為。
軽量化により反力スプリング等の機械部品の小型化が可能になる。
それらの積み重ねがこのサイズになっている。
ちなみに新しい物を起こすとそれだけ生産設備の新規作成となる上に
研究開発費の上乗せになるからコストダウンにはならない。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:06:46.57 ID:gjZN6QeP0
- FFつったらフロントエンジンフロントドライブだよ
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:58:56.16 ID:SFWDSdLB0
- フィストファックだろ
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 00:59:18.12 ID:hSsyLNZN0
- フルフレーム
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 01:21:45.98 ID:bXCd7wKd0
- ファイナルファイトだろJK
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 01:28:00.74 ID:6XCMg3fV0
- ファッキングファミリー
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 05:25:23.38 ID:5ZcKdx0d0
- ファイナルファンタジー
一応書いとくわ
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 06:29:28.63 ID:uUp5Qpvk0
- 樹脂粉ならブロワーで飛ぶだろ?
それとも静電気かなにかで固着しちゃうのかい。
やっぱ、新しいセンサーユニットは信じられない。
てか、もし本当ならいっぺんに拡散されて、気になって
た人はみんな突撃だろ。
実質的なリコールなん?
D610は出ないといったけど、これを大々的に言えない
まま交換を続けるなら、D610の登場は早いよね。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 07:27:08.45 ID:lAdBVnZl0
- >>91
関係のない修理でわざわざシャッターユニット交換したということは欠陥の特定できたのかしら
ニコンが公式にリリースだしてくれたら安心できるんだが>>91が本当か分からんし
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 07:28:28.92 ID:lAdBVnZl0
- あ、センサーユニットね
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 08:23:01.01 ID:6/3uo1wh0
- CSに取り敢えずユニット交換してくださいって持っていったらやってくれるのかな?
この前ローパスフィルター清掃出したけど、清掃だけで戻ってきたよ?
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 08:26:59.82 ID:zqV0ZvWs0
- 文体でバレバレですが
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 08:57:10.13 ID:F2ZNsnyV0
- ネタにマジレスすると
清掃を依頼して清掃”だけ”してもらって何が不満なんだろうか
「○○の状態が気になったので念のため交換しておきました。ついでに××も交換しときましたよ」的なことをしてもらいたい?
素晴らしいお客サマですね
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:10:21.48 ID:SFWDSdLB0
- ゆとり乙
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:23:55.77 ID:OvgKk+eQ0
- そもそもセンサーユニット交換とゴミに何の関係もない。センサーからゴミが出るとでも?
いい加減ガセネタで騒ぐのやめたら。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:55:02.04 ID:qqC0hSig0
- 主にサイズの問題で純正24-70f2.8からタムA007に妥協
→どうせ妥協するなら画角も多少目をつぶればA09の方がコンパクト
と思い始めて、最終的にA09と18-35Gの2本を購入。
かなり安く広いレンジをカバー出来て満足はしてるんだけど、
なんか妥協に妥協を重ねた経緯が気に入らなくてちょっとモヤモヤが。
そもそもD600事態妥協で選んだ感があるので余計に。
皆さんは競合する商品がある場合は純正にこだわって揃えてます?
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:58:55.26 ID:qqC0hSig0
- ×事態→○自体
まあD600もレンズも、選んだ経緯と、
他人からもそういう目で見られる組み合わせなんじゃないかなってのが気になるだけで、
物には満足してるんですけどね。
小さいバッグに入れて持ち歩けるサイズ最高。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:11:28.12 ID:nnLQ4T2Q0
- 自分はD3200にA16、D7000にSIGMAの17-50mm、D600にA09を装着してるけどこの3本の合計が純正の半額程度なんですよね。
これだけ差があるともう値段で妥協しまくりです。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:39:59.66 ID:5ZcKdx0d0
- >>118
妥協してモヤモヤしてんなら、さっさと欲しい機種買って、
このスレから出てけば?
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:27:28.18 ID:uUp5Qpvk0
- ちょっとまて、A09でモヤモヤって、それおまえの目が悪いだけだろ。
センサーからゴミっちゅうのは、それとシャッターが擦れるとか、そんな
だろ?
だから強ちガセとは言い切れない。
直近で恒久対策版のセンサーなりシャッターユニットが完成したから
D610のウワサにつながってるのかも知れないじゃないか。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:34:52.09 ID:nIksrdbqi
- だからもう単発に踊らされるのはやめなよ
シャッターユニットはロット毎にゴミが出やすいものと出づらいものがあって
発売初期にでたものだけがゴミ出やすいだけだよ
- 124 :770:2013/09/14(土) 12:44:12.55 ID:MX7vURdvI
- SCでシャッターユニット交換の場合って入院するの?
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:47:33.28 ID:qqC0hSig0
- >>122
気持のモヤモヤだから目は関係ないっす。
D600もレンズも良い物なので、どのみち使い倒すつもりっすけどね。
A09とA007だと設計古いけど無理の少ないA09の方が写りが良かったりするんすかね?
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:55:07.62 ID:VNMMlxUU0
- 最近D600買ったけどレンズは以前から持ってたA09と単焦点は50/1.8Dと35/2Dのみwww
望遠系はニコワン併用でいくよ。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 13:56:00.21 ID:mHx18Fa90
- >>124
もちろん。
SCでは分解修理はできません。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 14:19:59.05 ID:Zu7nrIpS0
- スペシャルブック来た〜………ってほとんど当たるんだよね?これ
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 14:56:13.01 ID:OvgKk+eQ0
- センサーユニットとシャッターユニットの違いも分からんのかい。シャッターがセンサーユニットに触れる? アホかいな。いい加減なこという奴ばかりだな。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 15:16:28.17 ID:tRPbugBY0
- 誰もセンサーユニットが原因だとは言ってないだろ。
予想外なユニットが交換になってたという体験談があっただけ。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 15:24:12.33 ID:gp7BY6BX0
- 発売日に買って4000ショットくらいで先月ローパスフィルタ清掃でネット引き取りに出したけど
シャッターユニット交換にはならなかったな。
ロットの問題というよりラインの問題かも。
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:10:04.86 ID:PNqDT9OQi
- 俺のはローパス清掃に出したらシャッターユニット交換されて帰って来た。
んで、また同じような所にゴミが付着しだしたんだよなぁ。
シルボン紙と無水エタノールで掃除するか…
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:23:07.63 ID:Zu7nrIpS0
- >>132
SCでは無水エタノールとオリンパスEE-6310を半々で混ぜているそうだ。
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:35:44.02 ID:qkXvX46T0
- 作業効率のためで混ぜなくてもOK
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:20:49.24 ID:uUp5Qpvk0
- シャッターユニットで対策が限界なら、センサーユニットでの対策は十分考え
られるだろ。センサーの揺らしかたの工夫や超音波を発生させる機構の見直し。
でも油汚れは何とか出来るんかな?
24-70はたる型をどう評価するかによって意見が分かれるのでは。
その点、A09は仰るとおり、ムリの無い設計だし、自分としては十分解放から
シャキシャキしているから、確かに銘玉といわれるだけのことはあると思った
けど。
人によっては柔らかく写って良い感じという評価もあります。
気持ちのもやもやは分かるけど、純正が価格もさることながら、相当重い。
そして、等倍鑑賞でもしない限り、差がわからない程度のこと。
本気で純正が欲しいなら、頑張っていつか買えばいいじゃん。
自分は重たすぎるレンズはいろいろ考えたあげく、機動性を重視でパス
したくちです。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:31:00.61 ID:MGJNzAlNP
- D5100からD600に移行したら
純正28f1.8での写りに納得がいかなくなった。
たぶんDX、FXの画角の違いだろうけど
28売って60マイクロに替えれば幸せになれるかな?
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:43:07.47 ID:OfiPB0+n0
- >>136
焦点距離的にどうなの?って気がしますが。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:50:39.47 ID:fRog+H/G0
- 変えないで買い足せばよくね?
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:58:04.29 ID:L0dh0Nu80
- 28f1.8GはF4くらいまで絞らないとコマ収差というのかパープルフリンジなのか知らないけど
とにかく醜いハズレ品を引いてしまい売り払ってしまったことがある。あんなハズレ引いたの初めてだった・・・
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:40:06.42 ID:qNpqhMGs0
- >>126
俺もD600にはA09よく使うよ。D800だとF5.6まで絞らんと苦しいが、D600ならF4で
ほぼ十分だと感じている。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:54:09.93 ID:u9DyILuR0
- カメラでもレンズでもそうだけどそんな品質に差があるもんなのかな?
メーカーでも品質検査してるだろうけど、ロット抜き取りでとかそんな感じか
製造のラインどうなってるかわからんけど
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:04:16.66 ID:5HVjS0s50
- >>87
ゴメン。そんなに悔しかったの?
思ったよりデリケートなんだなw
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:22:29.62 ID:WhIN/sba0
- >>141
タムシグ買ってみ
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:03:23.53 ID:k3Iv7MYO0
- >>143
同じ機種を複数台買わないとわからない
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:27:51.78 ID:O6fAe5Q/P
- A09明るくて軽くてズームありで
いいかもと思ったけど絞らんといかんのなら
意味ねえ
もし問題が色収差なら現像ソフトでなんとかなったりしない?
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:32:41.59 ID:bFXEirz60
- あのさ、ゴチャゴチャ言ってないで取り敢えず買って、自分で試してみたら?
高価なモノではないのだから。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:37:55.18 ID:HbeE8g3z0
- >>145
あの値段で開放でも周辺までシャープだったら24-70の存在価値がなくなるだろ
一段絞れば純正のバリューラインのレンズの開放より上なんだから十分価値はある
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:42:58.98 ID:O6fAe5Q/P
- >>147
なるほど周辺の話ね
既に画角の被る標準ズーム持ってるんで
18-35mmの次ぐらいに買おうかな
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:54:25.20 ID:MGJNzAlNP
- >>138
資金がない。一度50f1.8を借りたが結構好みの写りだった。これなら買い増しできるけど多分28の出番が無くなる。なら、いっそのこと60ナノクリをと。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:54:35.33 ID:4wVi5FK50
- >>143
シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGのSAマウント用を新品購入したが
AF動作不良で購入初日に即メーカー送りになったw
クソニーの安物キットレンズより酷い品質管理じゃねぇかなシグマって
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:16:03.30 ID:bFXEirz60
- 俺は昔、Σは連続三回ハズレ品を買ってしまった過去があるから、もう絶対に買わん!と決めている。
つか、純正Nikon以外はもう買わん!
あ…いや、タムロンなら「あげる」…というなら貰ってはやる!(笑)
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:23:44.70 ID:k3Iv7MYO0
- おれはニコン、シグマ、トキナーは新品でも中古でもハズレに当たったことないが、
運がいいのかな
タムロンの中古ならハズレたことある
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:24:09.93 ID:5ZcKdx0d0
- シグマスレ行けばわかるよ
「シグマは買って、調整に出すまでが一連の作業」
って言われてるから
だからUSBドックとかも出すんだろ
ま。中古しか買わない(買えないorz)オレには関係ない話だが
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:49:47.43 ID:HnFn/CdbP
- 俺もシグマはハズレ引いたこと無いな
タムロンは買って2ヶ月で故障
購入予定の望遠タムを店に見に行ったら同じ症状で壊れてたのはさすがにあれだった
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 00:44:50.53 ID:AafJS1Ze0
- >>130
よく読めよ。ごっちゃになってるやつがいるだろが。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 07:18:36.19 ID:JPASG+AX0
- >>146
そういうつまらない定型文煽りはいらないよ
20万もする製品で不具合あるといわれたら誰でも躊躇するでしょう
有耶無耶にするニコンを問いただしなさい
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 08:21:04.66 ID:riVlNjXCP
- >>156
>>146 はタムロンのA09についての話でしょ。
文脈読まずに説教がましいのは恥ずかしいよ
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 08:28:30.33 ID:bbg9k048P
- 1レス前も読まないで適当に噛み付くバカがまだいるとはな
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 08:44:18.78 ID:yobzSZV/0
- d600でMFされている方に伺いたいのですが、LVではなくファインダーでピント合わせてるかたはAFより、若しくは同等にピント精度が出るのでしょうか?
AFエリアが狭くてもピントが出せるならと思ったのですが、
当倍で見るとやはりAFで合わせた方がキッチリ合っていて・・・
ピントの山が今一解らず目が悪いせいも有るのかもしれませんが。
皆さんはどうですか?
まあピント精度が今一でも50/1.8のMFレンズで色々試して撮るのも遊び方としては楽しいんですけどね。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 08:57:28.09 ID:bbg9k048P
- ファインダーはMF出来る。
目が悪いのが原因だろ
眼鏡かければ?
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 08:58:41.54 ID:bbg9k048P
- まぁ慣れと絞りでどうにかなると思う
練習がんばれ
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 09:01:50.31 ID:yobzSZV/0
- 眼鏡はかけているのですが今一つ何ですよね。
当倍で見なければソコソコ何ですが、見えてしまうので気になってしまって。
練習有るのみですかね。
まあその面倒くささが楽しいんですけどね。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 09:14:00.31 ID:66cF7JZX0
- >>159
ピント精度がでるならみんなMFで撮るよね
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 09:40:02.94 ID:JPASG+AX0
- d600のボディ&レンズキットのAmazonでの在庫が在庫僅かになってるなー
これはまじで新型きそうだ…
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:00:22.22 ID:syX6TQ5k0
- 当倍で見なけりゃソコソコ合ってるんだからいいんじゃない?
当倍でカッチリ合ってるって、そんなに思うほどいつも完全な精度は出ないよ。
だからこそ銀塩時代は高倍率ルーペで見たりデジタルの今は当倍で見たりして
ピントが来てるかで一喜一憂するんだから。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:16:47.99 ID:VsOtB/8b0
- >>159
AFセンサーまでとファインダーまでの光路違うので、ズレは生じる。
ファインダー個体の癖つかむか、神経質にならないのが吉。
あまりにもAFとファインダーMFの違いが酷いなら調整だしてみれば。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:14:43.38 ID:ofyaiHmU0
- AH-4を使ってる人に質問
MB-D14付けてても使える?
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:18:18.60 ID:AafJS1Ze0
- >>164
アホ発見。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:19:28.64 ID:3HaPkDQl0
- あほちゃいまんねん ぱーでんねん
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:26:04.76 ID:yaVrwVoP0
- 通りすがりのものですが
>>169
おもろなーーー!
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:33:01.55 ID:riVlNjXCP
- なんとか煽る口実を見つけたくてたまらない方がいらっしゃるようで
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:39:04.82 ID:TuVOKZKi0
- >>156
(°_°)はぁ?
>>146のレスした者だが…大丈夫ですかね?
まぁ、代弁して下さった方々がいらっしゃっるので、俺からはグダグダ言うつもりは無いですが…A09の事です。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 12:49:16.83 ID:FbD6otRd0
- A09は手ぶれ補正がないんだよね。D600は軽いので手ぶれしやすいのに気づいたよ・・・・
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:25:01.11 ID:8hspkHZo0
- >>173
28-75域で手振れとか気にする?
どんだけ下手糞なのよ
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:26:31.78 ID:8hspkHZo0
- 気にする?って言い方はおかしいなw
28-75で手ぶれ補正とか必要ないでしょ・・・
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:47:09.66 ID:kkiSN3n+0
- いつもいつもしっかり構えられるような被写体ならともかく、こどもなんか撮ろうと思ったら手振れ補正があるにこしたことはないな。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:51:23.87 ID:cJaMBEmi0
- 手ぶれ補正って子供に効くの?
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:58:11.63 ID:HHtuq2s70
- よ〜く効くよ、やんちゃな子供でもピクリともしなくなるから
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 15:03:40.91 ID:QCisRBHX0
- 手ぶれ補正って、アル中の人が酒飲んだらピタリと止まった、ってやつだろ。
子供には危険だよ。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 16:18:05.40 ID:4bPJlsQL0
- なぜ最初からA007にしておかなかったのかと
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 16:18:26.06 ID:7xowEIpK0
- A09IIオークションで購入。
個人的にはかなり満足。F2.8通しなのに軽いところがよい。
F2.8はフレアが掛かったような写り。
周辺に関しては、28mmが最も悪くてF5.6でまあまあ、
きっちり写したいならF11〜16ぐらい絞らないとダメだ。
35mmを超えると、割と安定して、5.6でも大体満足。
個人的にはF8まで絞れば全焦点距離満足かな。
50mmを超えると、F2.8ではフレアが強く出る。
室内で使う場合、手ぶれ補正が欲しいこともあるけど、
D600ならISOオートでも画質的に妥協できるので、
手ぶれ補正がないことも割と問題無いかな。
自分はこのレンズ、ポートレートに使うのでこれで十分。
重さが我慢できるなら、24-70mmVC買ったほうが確実にいい。
開放側の写りは確実に違う。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 16:45:52.40 ID:rctYhCCl0
- 24-70mmサードの癖して9万もするやんけ
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 18:16:48.02 ID:lmI4qThgP
- 純正ではないA09IIは外付けスピードライト着けた時
TTL-BL調光が利かないから自分で調光計算して使わないと
無理ですよね?
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 18:42:25.39 ID:qkMAwy8x0
- >>181
一度タムロン出してみ。28mmもっと開けても良くなると思うよ。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:13:04.85 ID:chGI3h+Z0
- 「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」がいいレンズらしいので買おうと思うのですが色々調べると「Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED」っていうのもあるんですが
14-24でもワイド端しか使用しないと思うのですが、やはり前者を買ったほうがいいのでしょうか?
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:17:24.51 ID:y9eSpcty0
- Nikonはもっとデジタルに優秀な社員を雇わないてCanonに追いつけれない。
増してやOLYMPUSにまで技術の差を見せつけられてるようじゃこの先ヤバイな
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:21:40.94 ID:riVlNjXCP
- デジタルに優秀な社員の仕事って
他社製品の2ちゃんねるのスレッドに的外れのコメント書いて煽ること?
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:21:47.02 ID:oakfmsbw0
- 一眼レフから撤退したオリンパス
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:31:57.19 ID:m0P0V1Dl0
- >>185
14mmF.2.8Dね〜 あれなんでライナップに残してるのかね?
在庫余ってるのかなあ?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:54:32.72 ID:ofyaiHmU0
- >>186
お前の日本語は確かにヤバイなw
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:07:43.74 ID:gkxt4s6A0
- >>190
ホロン部の新入部員なんだろ。
アンチの大半があいつらだよ。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:14:58.61 ID:KLv+QKAM0
- オリンパの工作といえば、これを思い出すwww
---------------------------------------------
マイクロフォーサーズいいよ!オリンパス最高ー!
shagai-hansoku_template3
このラインはペースト前に削除してURL、時間、自己評価点数を担当課までエクセル形式で提出して下さい。文脈は張付け先に合わせて調整して下さい。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:38:16.16 ID:NN7woeac0
- オリってソニー傘下に入ったんだっけ?これからはソニーセンサーでいくのかね。
個人的にはニコンと東芝センサーがどういう関係を築いていくのか楽しみにしている。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:41:54.68 ID:JqX3MIzSP
- タム24-70mm買ったけど予想以上にいいわ
室内手持ちが多いからVC付きは助かる
開放でもそんなに悪くは無いが大体F4くらいで使うことが多い(ちなみに人物中心)
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 20:59:28.23 ID:riVlNjXCP
- http://nikonrumors.com/2013/05/17/best-lenses-for-nikon-d600.aspx/
タムロンの24-70は
純正の2.8ズームと同じスコアだね
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 21:23:18.18 ID:y9eSpcty0
- >>195
もう完全に乗り遅れてるって感じだね。
もう少し頑張ってくれれいいんだが、もう一歩に期待だ。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 22:24:04.97 ID:riVlNjXCP
- 頑張ってニコン下げコメント捻り出すお仕事大変ですね
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 22:58:38.48 ID:3HaPkDQl0
- AF爆速の純正か、手ぶれ補正付のタムロンかって感じですかね?24-70
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 23:52:03.06 ID:HlvkSYJsO
- カメラバッグキター
ちなみに抽選()のブックマークも届きました。
ハガキ送ってから20日ぐらいでした
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:41:32.88 ID:ITaLTd3I0
- 俺はカメラバッグが届いてから2週間以上経ってからブックマークが届いたぞ
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:45:32.95 ID:w06NdNle0
- バッグとブクマは別のキャンペーンだからじゃね
- 202 :181:2013/09/16(月) 01:33:17.71 ID:opQyPJ5u0
- >184
その場合、調整にはなんて書けばいいかよく分からないw
片ボケ、後ピン、前ピンなどは出したことあるけど。
28mmのとき、開放で周辺がソフトとか?
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d?start=2
コレ見ると、f2.8は一般にソフトという評価になってるけど。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 06:14:53.50 ID:JIOcNJ8U0
- 楽天のニコンダイレクトでもD600の在庫なしになってるな…
いよいよD610くるかな?
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 06:21:22.80 ID:V2kebpkwP
- ダスト防止のためミラーレス&EVFに
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 06:35:14.67 ID:rDml6/C00
- >>199
自分も両方、土曜日に届いた。8/18に応募したから、発送日が一応決められてるのかな?
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:33:45.97 ID:w9wqcXR70
- D610がくるにしてもD800が23万くらい
D600が15万くらい
D610が20万だとしたら、みんなD800を
買いませんかね?
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:39:27.14 ID:zz+Gkfj20
- D800が安すぎるよなぁ
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:45:19.08 ID:7NN+d/ox0
- D610なんて来ないだろ。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 08:55:01.13 ID:BH6ELe6iO
- 9月30日まで販促キャンペーンやって型変更は無いだろ。
販促費が無駄。処分価で値引きした方がよほど売れるだろ
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 10:43:01.79 ID:SzQ8WqFu0
- D610なんて来ないから。何度言わせるんだ。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 10:48:54.90 ID:fCRl4Srl0
- 新しいのが出るのはいいとして、前機種の不具合を解消して新機能はおまけ程度とかってのは腹立つね
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:25:58.63 ID:74+339/v0
- D600Eなんて来たらニコンユーザーやめるわ
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:29:26.59 ID:ay0TUlzd0
- えええD600はもう生産停止なの?買って半年なんですけど。
デジタル一眼レフカメラってどんなペースで買い換えるものなんですか?
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:33:05.22 ID:SzQ8WqFu0
- D600は生産してますってば。いい加減なガセネタばかり流すなよ。
一部の量販店で品切れだと生産停止って頭悪すぎだぞ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:33:37.34 ID:7G1jBbxFP
- >>213
金があるなら新型出るたびに買ってもええんやで
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:33:55.27 ID:2bLugeUs0
- D700持ちなんですが、これから動画専用機としてD600買っても良いですよね?
15万握りしめて秋葉に行って来るわ
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:38:05.77 ID:w06NdNle0
- 腹が立つなら買わなきゃいい
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:40:54.12 ID:fCRl4Srl0
- もちろん買わないよ ^^
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:42:23.47 ID:74+339/v0
- D600であと数年は戦えるから、買わない
というかお金ないから買えない
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:51:29.07 ID:SEp+l+xx0
- 動画ならキャノンにしておけ>>216
周辺機器がほとんどキャノン対応だけだから
ニコンのレンズもキャノンで使えるから心配するな
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 12:34:11.99 ID:bp1KvXXc0
- A09つけて動画撮ったら音にビックリした!
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 13:30:27.62 ID:cmxPZw0b0
- MB-D14がここ最近めちゃくちゃ値段が下がっている…これは一体?
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 13:47:13.80 ID:zlkEHYEZ0
- 動画はMFが常識>>220
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:21:17.60 ID:DBa0E9Ap0
- 動画を撮るときの手順の多さにいつも閉口してしまう。
1. MFにして
2. Mモードにして
3. 絞り値決定
4. LVオン
5. シャッタースピード決定
6. 適正露出になるようISO調整
…とこれだけかかる。
Dレンズ使ってるので絞りはレンズで弄れるからまだいいようなものの…。
しょうがないと言っちゃえばそれまでだけど、
AF時のレンズのノイズが気にならなければ一手間減るし撮るのも楽なのに、とはよく思う。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:38:30.00 ID:zlkEHYEZ0
- 外部モニターはつけてないの?>>224
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:56:20.80 ID:DBa0E9Ap0
- >>225
付けてません。
日常スナップの延長で気軽に動画撮る、っていうシチュを想定しました
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:02:20.71 ID:bI4AhiWj0
- でも気軽にとはほど遠いよね。
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:47:15.20 ID:Zi9OLHRm0
- ニコンの動画はオマケくらいに考えないとな
絶対的な性能云々より使い勝手が良くない
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:55:07.39 ID:O9k0SU7N0
- ハンディカムとの兼ね合いもあるのかもな。
まあ、デジ一で動画撮影ってスタイル自体疑問だが。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 16:20:32.27 ID:DBa0E9Ap0
- >>229
ブレなくズーム自在で運動会撮る!みたいな記録用途にはハンディカム最強だろうけど、まあ住み分けですよね
ボケ表現活かして雰囲気よく撮るには「フルサイズ一眼で動画」に意義はあると思う。
写真表現の感覚をそのまま動画に活かせる面白さ。
>>224みたいにシビアにやらなくても、「取り敢えず即撮る」っていうなら
それまで静止画撮ってたモード(AかPの人が多いでしょ?)のまま、AFのまま、
単にLVオンで動画スタート、でもいいんだけどね
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 16:31:38.25 ID:RYzMaHtC0
- >>229
映画、CMやドラマ撮影でデジイチ使うの当たり前になったけどな
あれは三脚やら非常に大掛かりになるからプロ限定だ
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:06:54.08 ID:JIOcNJ8U0
- ニコンにも動画性能強化して欲しいな
どのみちいずれ強化しなければならなくなるだろう
Canonと違ってビデオカメラ作ってないからノウハウないのかしら
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:28:48.34 ID:7G1jBbxFP
- 得意のソニーから買えばいいじゃんね
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:35:24.02 ID:zbxHz8sY0
- ビデオカメラを買ったんじゃなくてスチルカメラを買ったんだからね。
ニコンユーザーにはこういう人多いんじゃね。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:06:05.84 ID:ay0TUlzd0
- 動画はビデオカメラで撮ろうよ。むしろカメラに動画撮影昨日は要らない。そんなもんつけるなら軽くするか他の機能つけるべき。
餅屋は餅屋。ビデオカメラの写真昨日も意味不明。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:16:13.04 ID:cmxPZw0b0
- そうして徐々に需要がスマホに奪われてく、と
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:36:52.07 ID:fCRl4Srl0
- そもそもフルサイズデジタル一眼レフカメラに於いて動画機能ってどれだけの需要があるんだろう?
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:41:55.55 ID:6RSOwa1i0
- アクションカムの流行などもあるから、自分はムービーは全く別という認識。
スチルとムービーじゃ機材に求められる内容もかなり異なるだろう。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:45:17.49 ID:hREBpi060
- 春秋とかに奈良京都あたりに撮影旅行するけど、いわゆるレフ機で動画撮ってるぽいシーンは見たこと無い。
10インチくらいのタブレットで写真撮ってるのは結構見るwww
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:49:26.96 ID:cr3vks2Ci
- >>238
アクションカムと正反対の映像表現だからなぁ。
確かに一眼動画はお手軽ではないよな。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:50:36.03 ID:ecpHHTX90
- 入門用モデルだと家電感覚の延長で購入する人が多くて
そういう人は「高級品なんだからあれもこれも出来て当然」みたいに思ってる節はあるよな
実際そういう方向に舵取りしてるメーカーもあるけど
中途半端になるくらいならすっぱり切って先鋭化した方が潔いと思うんだけどね
あと、メーカーのこだわりポイントと反りが合わずに騒ぐ人ってのもいる
D800Eで撮った夜景を等倍鑑賞して「ザラザラだ!コンデジ並だ!」って騒いでるようなタイプ
こういうのは完全にリサーチ不足だと思うんだけどね
D800がああいう機種って事だけでなく、ニコンはディテールと立体感を重視するために
あえてノイズリダクションを強くかけずに粒子感を残す方針ってのも調べればすぐ出るし
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:52:22.68 ID:Ul4T3OXg0
- 一眼レフの動画機能で重宝されてるのは映画的な表現だったりするから、そりゃ一般には
あまり使われなかったり使ってるところを見かけないだけでは?
12-24で動画撮れたり、大口径単焦点で動画を撮れるのが魅力なわけで、そういう使い方の
想定ができない人にとってはビデオカメラで良いんじゃね、ってなるのは普通だよね。
結婚式用のムービーを作ったことあるけど、一眼レフの動画機能は重宝した。
コンデジから一眼レフに変えただけで写真が上手くなったと錯覚するのと同じように、
ムービーも素人が見ていかにも金をかけた上等な感じになる。
俺が言うのもおこがましいが、作品性のあるムービーに向いている。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:01:34.31 ID:6RSOwa1i0
- >>242
超広角の動画はそれこそGoProやアクションカムの独断場じゃないか?
もともとハンディカムは広角側が強くて26mmから行けるというのもある。
(キヤノンやパナではそうはいかんが。おまけに手振れ補正も糞だし。)
それにフルサイズセンサーのE/Aマウントレンズ交換式ハンディカムってのもすでにある。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:45:45.87 ID:v8icwLtJ0
- d600は動画撮影中に絞りが変えられないとか何とかですごい文句行ってる人がいたぞどこかのレビューで。
何だこの嫌がらせクソ仕様は。もうD600買う気が失せたぞゴルァって。
動画とらないからどれほど重要なのかわからんが、そういうことで向いてないらしい。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:57:34.07 ID:zlkEHYEZ0
- 一眼はボケのある映像には必須だよね
だからプロにも使われてるわけで
意味のないことだったらこんなに流行らないって
確かに周辺機材は高いけど
置きピンで撮れるものなら周辺機材なしの三脚だけで撮れるよ
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:59:05.69 ID:74+339/v0
- いつも思うけど一眼レフで動画撮るのってどの層に需要あるんだよ
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:00:15.01 ID:Ul4T3OXg0
- 一眼レフでスチル主体の人が動画に手を出そうと思ったときに追加投資なしに
これだけのレベルのものが撮れるってのは魅力的だよね。
スマホで撮れるレベルや手軽さを想定している人には使わない機能なんだろうけどね。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:06:32.53 ID:74+339/v0
- 追加投資なしで動画に手を出そうという考えが甘い
そもそも写真機なんだから動画性能云々言うのはちょっと…
まぁそういうの求めるならキヤノンへどうぞとしか
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:06:35.34 ID:uZNDUt5l0
- 俺はラージフォーマットで動画撮る時は普通にNEX VG300使う。
動画機の操作性に慣れていると、とても一眼レフで動画など撮る気にならん。
パナのGHなら使ってもいいかなくらいに思える程度。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:07:15.55 ID:ay0TUlzd0
- キヤノン一社提供の「世界の街道を行く」も一眼レフで撮影してるな
http://web.canon.jp/ad/road/index.html
日テレのアナザースカイも一眼レフ撮影だな。ニコンのかは知らんがいいボケが出てる
http://www.ntv.co.jp/anothersky/
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:16:22.80 ID:Ul4T3OXg0
- >>248
考えが甘いとか意味分からないこと書く人だね。
世の中で起きていることを信じられない人なのかな。
実際、一眼レフでも動画撮影機能付きは必須になってるし各社搭載してる。
こういう人が携帯で写真撮れるようになったときにもグダグダ言っていたんだろうね。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:16:49.38 ID:V2kebpkwP
- 一眼で撮影された番組って馬鹿の一つ覚え見たいにボケ多用するからすぐわかる
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:20:34.49 ID:w06NdNle0
- しかし一眼で動画だとスタビライザーとかけっこう物入りだからなぁ
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:21:39.18 ID:RYzMaHtC0
- 一眼で制作された映画やドラマって
ほとんどキヤノン5D系なんだろ
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:21:48.72 ID:6RSOwa1i0
- >>250
ゴリ押し感が半端無いなw
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:23:56.36 ID:74+339/v0
- >>251
意味分からないのはまさに考えが甘いからなんじゃないの?w
世の中で〜〜〜のくだりのほうが意味分かんないけど
そりゃオマケ機能を追求するのは勝手だけどさ、そもそもニコンには動画の技術ないことはメーカー的に分かってたことじゃん
だからそういうの求める人は専門機買うかキヤノンへどうぞって言ってるのに
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:31:19.27 ID:hb9EfjXr0
- そんな時こそ絞り環が付いているマニュアルレンズだ!
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:05:05.61 ID:DBa0E9Ap0
- >>249
あなたみたいにVG300とか使ってる人だけが「一眼でムービー不要」と言い切って良い人だと思う。
>>256
一眼ムービーに一定の意義はあるし、D600の動画性能がどうしようもなく使えないなんて思わない。むしろかなり優秀。
動画機能はオマケかも知れないが、オマケなりに完成度求めるのは至って真っ当じゃない?
>>247氏の見解はごく一般的で何も間違ってないと思うな。
ちょっと改善要望的な意見が出ただけで「嫌なら使うな。キヤノン買え」ってのはどうかと思うよ
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:12:42.11 ID:6RSOwa1i0
- >>258
しかし、ムービーの帝王であるソニーはムービーカメラはムービーカメラとして扱ってるからな。
ムービーでは全然駄目なキヤノンだけが「デジ一でムービー」をゴリ押ししてる印象がある。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:16:19.85 ID:wVGQ67Tl0
- 明日から免許合宿なので、d600を持って行きます。
レンズは、50mm1.8gのみ。
夜行バスでウキウキしてたら、充電器忘れてきた。。。orz
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:18:54.34 ID:6bawNx0q0
- >>260
>明日から免許合宿なので、d600を持って行きます。
速攻盗まれるに100億ペンゲー
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:27:44.65 ID:DBa0E9Ap0
- >>259
そりゃスチルとムービー別々に売ったほうが旨みはデカいんでしょ>sony
別にムービー(ハンディカム的な?)の不振をデジ一ムービーで挽回しようってわけじゃないだろうし、
ゴリ押しなんて意地悪言わずに開拓者として褒めてやるべきなんじゃないの?>canon
ニコンが「ウチは動画苦手だし本分じゃないんでやめます」となったらそれはそれで勿体無いし情けない。
各社切磋琢磨して良い物をより安く我々ユーザーに提供してほしいと思うわ
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:29:49.55 ID:ay0TUlzd0
- >>260
俺はバッテリーを充電器に刺したまま忘れていったときがある
コンデジなら電池とか使えるが一眼レフはどうしようもなかった
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:32:36.93 ID:6RSOwa1i0
- >>262
>そりゃスチルとムービー別々に売ったほうが旨みはデカいんでしょ
そういう話だとは思わんけどな。
現にキヤノンの番組も手振れ補正が足りなくてガタガタと見苦しい映像になってる。
AFも追い付いてなくてしょっちゅう映像がボケる。
ちゃんとしたムービーカメラで撮影すれば、ああはならんというか、
ハンディカムですらまだマシなフルHD動画が撮れると思う。
「味がある」とか有難がるほどのもんなのか正直疑問だわ。
自然の風景を定点撮影とかなら「その味」の楽しみようも有りそうだが。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:42:27.24 ID:DBa0E9Ap0
- >>264
ああそうか、餅は餅屋ではっきり暖簾分けたほうがクオリティ高い商品ができるだろ、って主旨ね?
それは大正論だと思うよ
ちょっと気になったので指摘すると、
あなたのいう「ちゃんとしたムービーカメラ」っていうのはどういうもの?
レンズ交換式のVG以外はデジ一ムービーと比較の対象にはならないと思うけど。
フルHDが撮れれば同等、と思ってません?
わかってるんならごめんね
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:46:45.57 ID:6RSOwa1i0
- >>265
悪いけどムービーカメラとしては普通に5D3よりハンディカムの方が上だと思ってるよ。
ハンディカムの手振れ補正、何段付いてると思ってんだよw
あと流行のアクションカムも俺は好きだな。あの発想は新しいと感じた。
デジ一でのゴリ押しムービーにはスケベ心しか感じなかったけどさ。
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:54:27.04 ID:DBa0E9Ap0
- >>266
別に悪くはないけど・・
フルサイズセンサー&明るいレンズによるボケ表現の可否、とか全く無視なわけ??
パンフォーカス好きな人?
ブレずにピント合ってフルHDなら良いの?
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:54:35.87 ID:SEp+l+xx0
- とりあえずピアノの発表会はビデオカメラより一眼の方が綺麗に撮れて評判良かったよ
スレチのD7000だけどね
MF置きピンでオッケーだから簡単だった
ちょっと特殊だけど、感動したのは高原の湖で水の中まで馬で入って行くのを撮った時
馬って人を乗せたまま泳ぐように歩くんだねってのにも驚いたけど
この美しさは家庭用ビデオでは全然無理!
一眼で撮って良かったわ。マジで
AFも使ってギコギコ音が入ってるけど
BGMに差し替えれば問題ないでしょう(実際はまだ音を消して見てるだけ)
本体と三脚だけでも使ってみれば世界が広がるよ
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:03:07.32 ID:6RSOwa1i0
- >>267
だから置きピンの定点撮影なら独自性を出すことも出来るんじゃね?
と言って上げてるじゃんw
その程度の取り柄しか無いくせにムービーカメラとして
ハンディカムに勝負挑もうとか滑稽なのよ。
よく旅行番組とかでタレントがハンディカム持って自己視点映像を撮影してるけど、
同じことをデジ一でしてるの見たことあるかい?
苦しい弁明はもう止めなよ。見苦しいし、見っともないだけなのよ。
現実と向き合いなよ。
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:10:36.11 ID:N28wEQrh0
- >>260
カーチャンに宅急便で送ってもらえ
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:12:09.86 ID:DBa0E9Ap0
- >>269
被写界深度の浅い、ボケたっぷりの映像表現は大きな「取り柄」だよ
あなたはその程度、と言ってるが、世の中のニーズはそうじゃない。
テレビちょっと見てりゃCM、ドラマ、あらゆるところでデジ一ムービー(的なボケたっぷり表現)が氾濫してるじゃん
どっちかというとそれが現実。
簡単お手軽バカチョンで失敗せずに「画を抑える」ことだけが目的ならハンディカムでいいだろうよ、そりゃ
それはそれで否定しないから、絡むなよ
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:16:11.72 ID:SEp+l+xx0
- 自分が動きまわる状況はウエアラブルカメラの方がいいし
がっつり固定できる状況は一眼の方がきれいだし
むしろハンディカムの出番が減ってるんじゃないかな
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:18:08.81 ID:6RSOwa1i0
- >>271
どうもよく分かって無いようなのでハッキリいってしまうが、
ムービーはスチル以上にエフェクト技術が浸透しているのよ。
アドビのスチル用ソフトなんてフォトショとライトルームくらいだが、
ムービー用は幾つあると思う?
むしろアドビのソフトってのは大半がムービー加工ソフトなんだぞ。
なのにデジ一独自のボケ表現がどうこうとか、
ムービーの世界を知らん馬鹿じゃないと吐けないセリフだ。
どうせプレミアすら使ったことがないんだろ。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:24:16.80 ID:Ul4T3OXg0
- >>269
そもそもハンディカムに勝負を挑もうとかって考えていなんいじゃないの?
勝手に喧嘩を売られている気になって必至になるのもどうかと。
一眼レフの動画機能はレンズ変えて短い動画を繋ぎ合わせて一つの作品を手軽に作るのには適しているよ。
ちょっとした瞬間を写真ではなく映像で切り取る、そういう使い方をしている人が多いから30分制限でも
あまり不満は出ないし。
ハンディカムとは適材適所で使い分ければいいだけ。
結果を残すというのもあるけど、レンズ換えて動画撮影自体を遊ぶという楽しみ方もある。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:25:45.53 ID:otwb/re50
- D600的に言うなら、あんな一等地に録画ボタンを置くなと言いたい。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:31:13.18 ID:Ul4T3OXg0
- ピクコンボタンも優遇されすぎ。
あんなのFnボタンの選択肢の一つ程度でいいのに。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:32:00.42 ID:cr3vks2Ci
- なんか論点が根本的にずれとるな。
ハンディカムとデジイチムービー、両方を適材適所で使い分けたら良いじゃなイカ!
お互い得意分野が違うんだから。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:32:56.41 ID:DBa0E9Ap0
- >>273
センサーサイズとレンズの組み合わせで得られる効果(ボケ)なんて
ポストプロダクションのエフェクトで擬似的に作り出せるからOK、ってこと?
話にならん・・・
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:35:59.40 ID:Ul4T3OXg0
- sageないID:6RSOwa1i0は荒らしだな。
スレで見当違いな煽りを入れて荒れるのを楽しんでいるだけ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:37:44.28 ID:DBa0E9Ap0
- >>279
そうなんだね
まともに相手し過ぎた・・・
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:39:23.23 ID:6RSOwa1i0
- >>278
ピアノの発表会とか言ってる連中に言われたか無いわw
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:12:35.78 ID:XwfaQPDr0
- もし、D610があるとしたら
ソレはD600の樹脂製シャッターによるローパス汚れ問題解決バージョン
=D600そのものこっそり改修なだけであってD610出る事は無い
て事でD610そのもの出る可能性見当たらない
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:21:37.11 ID:1TR9hKTI0
- >>282
明確に不具合や対策を発表しないならD600はいつまで経っても問題ありと見なされるから
型番を変えるのは普通でしょ。
このままじゃ販売価格にも影響する。
ただ対策しただけで型番を変える訳にはいかないから、何かしら新機能なり改善なりを加えて
お茶を濁すことになるんじゃないかな。
ローパスレスとか不評のAFエリア狭いのを改善するとか。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:23:09.09 ID:RmJcHwM/0
- そうなったら買うわ
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:25:08.74 ID:jhfztzE50
- 解像度的にローパスレスは難しいかな。
AFもどうだろう?D7100は実験を兼ねてだからね。
あるとしたらバリアンじゃないかと予想する。
このスレのムービーゴリ押しの流れから察しても。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:26:18.36 ID:fn9X3w/40
- ライブビューのお粗末なバリアンって詐欺だろ
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:32:35.59 ID:oroeEJJn0
- ローパスレスとかAFモジュール変更とか結構開発費かかりそう。
原価も上がるし売価も騰がりそう。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:35:28.93 ID:xeB0G76b0
- ローパスレスは
ローパスを着けないだけだから部品代が浮くだけなんじゃないのか
D800Eみたいな特殊なローパスなら別だけど
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:41:58.68 ID:1TR9hKTI0
- >>288
ローパスレスは希望的に書いたものでやろうとすると変更規模は大きいだろうね。
D600のローパスレスはそれほど熱望されてるものでもないし、やっぱりやるならネガ要素払拭のAFかな・・・
斜め上いってXQDカードスロット搭載だったりして。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:46:52.51 ID:AlG6cEDI0
- ひでぇゴミ問題だな。
情弱ニコ爺さまさまだな。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:53:11.16 ID:PoX0j1+ui
- ローパスレスなんてのは最初からローパスフィルタなしを想定して作んないと無理じゃね?
どれもこれも発売からたった1年でできるようなもんじゃない気がする。
出すのはD601で本当にシャッターユニットの変更だけだったりして。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:07:22.33 ID:jhfztzE50
- ぶっちゃけ、今のところ皆D600に不満らしい不満がない。
ゴミ問題も連射し続けるようなタフな使い方をする人だけの問題のようだし。
D600はワンショットに精神集中するようなタイプの人が多いようで
ゴミ問題もAF問題もとても限定的な扱いだと感じるな。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:10:25.16 ID:2YKzLP9J0
- D7100考えていたけど
http://nikonrumors.com/2013/09/16/nikon-usa-removed-d600-and-d5100-from-their-map-list.aspx/
の予想が正しければD600も値段的には狙えるようになるか?
もうちょっと待ってみようかな...キャンペーン終了の頃まで
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:12:30.57 ID:XwfaQPDr0
- >>291
いあ、ローパスレス対応ガラス用意すれば良いだけだから
製造そのものは問題無い
それよりローパスレスの恩恵そんなにあるのかなというのが正直な感想
何でもかんでもローパス叫ばれても具体的にどう変わるとか技術面の話が全くないから賛同不可能
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:17:32.48 ID:jhfztzE50
- >>293
運動会シーズン、ボーナスシーズン、正月とカメラ需要が続くから
次に下がるのはやはり来年の2月くらいなのでは。
日本はアメリカと違って価格変更が規制されてないから買うタイミングが難しいね。
テレビなんて1か月違いで3割、4割違うなんてこともザラだし。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:20:01.66 ID:1TR9hKTI0
- D600に1200万画素のセンサーとD700のユニット乗せてD610...
縦グリ付けて秒9駒の連写...
...さすがに無いな。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 02:42:13.32 ID:y7Ydi5sR0
- やっぱD610来るな
http://nikonrumors.com/2013/09/16/nikon-usa-removed-d600-and-d5100-from-their-map-list.aspx/
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 02:48:18.79 ID:jhfztzE50
- ほんとだw
つまり、D600は事実上のリコールというわけか・・・
D600のD610へのシャッターユニット交換は無償で対応するのだろうか?
D610を出すってことは、このままバックレ濃厚なのかな。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 02:54:28.22 ID:xeB0G76b0
- 日本でも在庫一掃の投げ売りモードにはいるのかな
それともキャシサバックキャンペーンか
10万円切ったらD700のサブにゲットしたる
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 03:23:17.82 ID:uPkF4n4T0
- ふ〜ん。
D610が出る…なんて、今はとても信じられないんだか…。
D5300にしても…ちょっと早過ぎね?
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 04:21:17.06 ID:+sYxB7Fu0
- これで幻の名機として語り継がれるのか・・・
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 05:36:27.52 ID:DzFymRSQ0
- >>292
俺のD600は「えっ?なにこれ?満天の星?」レベルのゴミの量(1か月で溜まる量)だから。
連射もしなければ、1日10ショットぐらいだよ。結局、その限定にあたった人間にしかわからないんだよ。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 06:26:24.73 ID:XgvX+Fb+0
- >>297
やはりか…
まだ発売から一年弱しか経ってないのにAmazonや楽天のニコンダイレクトでもD600の在庫なくなってるのはあきらかに不自然だったからな…
内部部品買えて新生D600としてサイレントアップデートもしくはD610に型番変えてイメージ一新どちらかな
型番買えると既存のD600ユーザーから批判されそうだから難しいところ
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:16:49.57 ID:waNgNEdX0
- AFユニット強化されてたら買うわ
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:17:08.03 ID:jqpFFgsY0
- 肝心のリストは上がっていないんだよな。まだ信じられないな。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:22:51.55 ID:jqpFFgsY0
- D400なんてNikonRumorで4−5年前から出てるけど未だに出てこないしな。
あそこもここと同じレベルだぜ。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:26:47.67 ID:jqpFFgsY0
- Amazonに在庫あるで。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:28:09.97 ID:GoAvBh6P0
- D600は人を育てるんだっけ
ゴミ掃除で
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:31:51.70 ID:jqpFFgsY0
- 楽天のNikonダイレクトはしょっちゅう在庫切れ。今もD7100/D3200/D600が在庫切れ。
ちょっと前はD800も在庫切れ。上で騒いでる奴はなんなの?バカなの?
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 07:49:17.94 ID:AlG6cEDI0
- わりと低性能。ニコ爺にピッタリ。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:02:30.18 ID:xeB0G76b0
- NikonRumors の記事読む限り
近日中にD600 ディスコンの確率は高いね
読者のコメントが冷静で面白い
「思うように売れてないし、センサーごみ問題も根本解決できてないから、ディスコン当然」
というコメントが多いな
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:10:59.29 ID:Thwxmj330
- 記事読む限りあくまでrumorだね。
証拠は何一つなく希望を述べてるだけだわ。
まあ、証拠なんて出てくるわけないけどね。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:13:37.09 ID:wyNGNKdkP
- D400 とかいう噂も一時流れて最近聞かなくなったけど
あれも rumors からじゃなかったっけ?
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:14:45.10 ID:XgvX+Fb+0
- 高級機なのにダスト問題をうやむやにしてるのは痛いね
その問題なければ主力カメラになれたよね…
解決できたのなら買っても良いかな;^_^A
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:17:54.57 ID:gU6ho9/N0
- D600は「高級機」じゃないぞ。
まあ、クラス関係なく不具合は無い方が良いんだが。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:17:59.21 ID:xeB0G76b0
- D600 の発表日からスペックまでほぼ正確に予言していたけどなw
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:18:07.83 ID:180aY1bF0
- D400がフルサイズなら欲しい
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:27:05.15 ID:6FaqRTdtP
- ダストとAF範囲&精度改善したD610、激しく希望。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 08:32:58.04 ID:/67AWKQP0
- >>316
予言ではないな。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 09:23:40.10 ID:aPldBkRd0
- 予言とリークは違うか。今回のはリークと言うには弱いよね。
D600の時はリリース3ヶ月前には実機写真は出回っていたからな。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 09:30:25.73 ID:fn9X3w/40
- フルサイズとAPS-Cを別モンに考えるとD600は完全にエントリー機なんだよなぁ
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 09:31:40.64 ID:AlG6cEDI0
- >>
アサカメ診断室の結果だから信用できる数値なんだよな。
D600と6DのAF性能は同じという結果。
D600のAFは悪名高いD7000のAFと同じものだから、
改良したとはいえ仕方い数字だったな。
ニコン機はAFポイントだけ多くても、クロス測距が少なく
日の丸構図しか出来ないし、縦位置構図にすると上下にクロスが一切ないからね。
ニコン機のAF性能は部分的クロスのベストエフォート性能なんだよな。
端から端まで19点全点がクロスの7Dのほうが使いやすい。
AFポイントの精度を気にしなくて済むからね。
7Dのオールクロス19点を超えるクロスAFって、1dmk4と1d-Xしかないんだよな・・
D4クラスでも中央クロス15点だし。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 09:49:05.52 ID:U12RrdNIP
- D600はD7000と比べてAF補助光を積極的に使う傾向あるから
それなりに改善されてるように感じる
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 10:25:06.39 ID:rDktQK0u0
- AFが心配でD600を買うかどうか悩んでる
自分の場合アウトドア用なんで補助光は効果ないだろうしな・・・
D7000で失敗しているだけにD600で同じ失敗をしたくない
D610でAF改善されてれば即買いするよ!
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:45:46.81 ID:Ln8Iya7l0
- >>313
オカルト信奉者はニコンのスタッフに「D400なんて知りません」って言われても
「とぼけてる!開発が宙に浮いてしまったもんだからとぼけてる!」って噂を鵜呑みにして騒いでたよな…
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:51:44.07 ID:eudUijUX0
- >>110
電話すると保証きれても無料対応を匂わす。アウトレットは保証半年らしいぞ。ということは完全に認めてるようなもんだね。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:53:46.11 ID:aIPWEnVv0
- チョット時間が出来たので、昨夜暴れた6RSOwa1i0 の突っ込みどころを書いてみる
全体的に編集八割という言葉(もしかして一部しか使わんか)の重みがないので映像経験が無さそう
音に関して全く触れていない、これも映像経験値の無さを現している
>現にキヤノンの番組も手振れ補正が足りなくてガタガタと見苦しい映像になってる。
・手ぶれ補正はOFFが基本、あまりにも見苦しければ編集時に修正
>AFも追い付いてなくてしょっちゅう映像がボケる。
・MFが基本
>アドビのスチル用ソフトなんてフォトショとライトルームくらいだが、
・フォトショは汎用の画像ソフト、ライトルームは画像管理ソフトで動画も使える
>ムービー用は幾つあると思う?
・プリメーラーとアフターイフェク以外に何を指すのかな(俺はオーディションもつかっているが)
>むしろアドビのソフトってのは大半がムービー加工ソフトなんだぞ。
・大半てなんだろ、広い意味でのデザイン中心でないの
>ピアノの発表会とか言ってる連中に言われたか無いわw
・実際に撮影してないだろうから言い返せないよな
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:54:22.23 ID:F+rb8fn90
- ニコンUSAでD600がディスコン扱いだってさ
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:59:54.25 ID:xeB0G76b0
- >>328
さんざんNikonRumors で既出だ
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 14:09:53.44 ID:lzu5xu2s0
- 600にGPS付くだけでいいや、俺
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 14:17:41.13 ID:NbPZlW8E0
- GPSはいらんと思うけどなぁ。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 14:36:34.87 ID:lzu5xu2s0
- いらん人は600をそのまま使うか、GPSをオフにすればいい
旅行写真のデータを一緒に行った奴に配って、あとで見るときMapで位置見られるのは楽しいよ
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 14:41:26.18 ID:s8dE+SANP
- インターバル撮影の時って1枚ずつフォーカス合わせんのね
中指に設定してたからMFに切り替えず昨日の夕焼け撮ったら悲惨なことになったわ
薄暗くなった所から半分以上ボケボケで泣けるわ勿体ねぇ
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 14:46:11.75 ID:NbPZlW8E0
- >>332
そうではなく内蔵である必要ないじゃんって意味。
もっと高精度なGPSがスマホに搭載されているんだからそれ使えばって事。
GPSを精度良く補足するには電源入れっぱなしでなくてはならないし
それなりに空の見渡せる場所でなくてはならない。
それに対してスマホは基地局の情報等も使い補正されるから精度の良い位置情報が得られる。
それをVNXでログマッチングさせるだけだからそんなに労力もいらないと言うこともあり
内蔵である必要ないじゃんって事。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 15:45:45.53 ID:4EVZWqbE0
- 長く書いているが内臓ブルートゥースが欲しいってことだな?
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 15:59:17.27 ID:T3Q3pFqJ0
- この流れは610出るのは確定なの?
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 16:00:02.09 ID:k8UO43wB0
- D600欲しいんだけど、ゴミ問題とレタッチでキレイな肌色再現ができるか心配
後者は個人的な技術だけど
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 16:51:28.74 ID:lzu5xu2s0
- >>334
外部にGPS持ってたって面倒じゃない
カメラに付いてりゃ、これまでどおりにPCに画像データを取り込むだけでカンタン
余計な手順増えない
VNXってなに? ログマッチングってどうやんの?
USB挿したらiPhoto立ち上がって、クリック一発より楽なん?
V2+オプションのGPS使ってるけど、補足すんのたいして時間かからないよ
外で写真撮るんだからたいてい空見えるし、旅館内でもちょいと窓際にいればすぐ拾うよ
精度よくつっても、ミサイル撃ちこむわけじゃないし、ナビに使うわけでもないし
余計なもん持ってかなくていい、取り込み時に一手間いらない
内蔵の方が楽じゃんって事。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 16:56:26.64 ID:U0Hepxfz0
- そりゃどうせなら内臓の方がいいに決まってるよね
是非物ではないけど>GPS
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:02:49.29 ID:qfROoL+Li
- いいかげん内臓言うなw
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:31:35.13 ID:xeB0G76b0
- D600 ユーザーには10万円でD610 にアップグレードのオプションありそうだ
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:35:00.23 ID:lcmCVQpji
- >>341
下取り出した方が早いやんw
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:48:15.24 ID:367Ywj1d0
- >>338
スマホ持ってないの?
VNXが判らないようだと話が進まないね。
とりあえずそんなに外部GPSデータを使うのもそんなに面倒でもないって事。
GPS内蔵によりプラボディ部分が増え質感が落ちるたり重くなるほうが痛いなと思っているから
内蔵しなくても良いじゃんと思っているんだよ。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:52:27.78 ID:xeB0G76b0
- AGPS対応のスマホでも起動時の初期位置確定に
時間がかかっているから、カメラだとかなり厳しいと思う
常時起動していると電池も食うし、単価も上がるし
それよりはスマホのGPSと時間軸で同期させるアプリでよいな。
ただ、スマホとカメラの時計を簡単に同期させる機能は欲しいかも
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:56:42.91 ID:eNGEXxr30
- 一眼付きスマホを売れば解決だな
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:04:36.39 ID:367Ywj1d0
- >>344
ちなみにWU-1bを使ってスマホと繋ぐとカメラ本体の時間も補正されるように設定できます。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:51:42.53 ID:DlYxzwO30
- >>337
常に演色性の高い光源や照明で、カラーメーターでWB合わせてれば、
JPEG撮って出しで問題ない。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:40:36.02 ID:Kv6fX6gu0
- APS-Cだけの時はそうでもなかったけどD600使うようになってから焦点距離に対する認識がグチャグチャになってきたw
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:59:38.66 ID:fn9X3w/40
- どうせRAW現像するためにPCに移すし、Wifi転送なんてイラネ
Wifi環境下にはPCがあるんだからSDで移したほうが絶対早い
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:03:31.03 ID:KXFZG0Q5i
- SD1の対応を見習って40万円分のレンズ購入チケットくれるんなら許す。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:05:09.66 ID:KXFZG0Q5i
- 俺はD600持ってないんだった
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:09:32.43 ID:xeB0G76b0
- dpreview には、D610 発表になって値崩れした D600 を格安でゲットした後
ゴミ問題で繰り返しニコンにクレームしてD610 に取り換えさせる
と豪語している奴がいるよ
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:10:45.79 ID:qOUNfhUk0
- ダストの話、なんで解決しないんだろうな。
D800よりキレのいいシャッター音するけど、なんか機構的にまずかったとか?
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:13:52.23 ID:fn9X3w/40
- >>352
本気で言ってるならおめでたすぎだろ
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:18:09.98 ID:Yjj1KfUc0
- ボディ無理に小型化し過ぎて、内部に熱がこもりやすくなり、
オイルか何か知らんがそれが暖められて柔らかくなって、飛び散りやすくなった、とか
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:24:07.41 ID:lcmCVQpji
- >>355
オイルと言うよりは何かの削りカスのようなものが大量にセンサーに付着してた。
がっつり絞らなくても気が遠くなるレベルで。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:46:11.45 ID:/cF6BTlv0
- D610
36.3メガピクセルCMOSセンサー
D800同等のAFモジュール採用
ローパスレス
Wi-Fi内蔵
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:50:37.78 ID:8gB8D6XD0
- >>357
それ、D810Eだろ
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:57:00.60 ID:f9QS+jdB0
- さすがに買った人かわいそ(´・ω・`)
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:01:24.23 ID:IydyaXm10
- そこまでのスペックアップが発売からたった1年でできるなら
D600は開発費やその他コストを軽くペイする程度には売れた
その上小型化する技術も容易に手に入ったということか。
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:04:07.10 ID:fn9X3w/40
- というかフルサイズがこのサイズと価格で手に入ることがもうビックリだよ
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:26:49.81 ID:uPkF4n4T0
- >>361
だよねぇ、しかも良質の単レンズで撮れば、PCモニター上で2400万画像めいいっぱいの等倍で観ても、カナーリ綺麗だし。
その辺が某社のフルサイズとはワケが違う処。
まぁ、ゴミ問題や中央以外のAF精度の悪ささえ我慢出来れば…最高のコストパフォーマンス機である事は間違い無い!…と俺は勝手に思ってる。(笑)
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:31:30.84 ID:1TR9hKTI0
- >>361
D700があの値段で出た段階でこれくらいは予想できたけど。。。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:39:03.63 ID:McRbp79Z0
- >>362
タムのA09をちょっと絞って撮ったのだって十分に綺麗だよ。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:41:54.96 ID:fn9X3w/40
- >>363
俺はこのサイズは予想してなかったよ
普通にD7000と変わらん
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:58:25.58 ID:weQog6TI0
- ドマイナーチェンジで全員ヽ(・ω・)/ズコー に一票
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:03:41.51 ID:SwAeUz+10
- とりあえずAF改善しろよ。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:04:39.12 ID:fn9X3w/40
- AF範囲とゴミ問題だけ改善して欲しい
ローパスレスとかバリアンとかは本当いらない
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:08:40.33 ID:SNgmi7Ic0
- af精度がどうのという人いるんだね
5D2から移ってきた俺にとっては天国なんだけど。もちろん中央以外も。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:11:46.34 ID:lcmCVQpji
- >>369 ナカーマ
5D2は中央だけは中々の物だったじゃないか。
中央だけは。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:12:49.82 ID:1TR9hKTI0
- >>368
ゴミ問題対策はこのマイナーチェンジの目的そのものだから必ずやるはず。
SS 1/8000はたぶんやらない。ISO 100ベースなら1/4000でさして問題ない。
ローパスレスもやったら面白いと思うけどたぶんやらない。
AFエリアは広くなると思う。
ストロボ同調速度は1/250までいくと良いけど多分変わらなそう。
プラスの要素を加えるというよりもマイナスの要素を潰しにかかるんじゃないかと思う。
プラスの要素は未成熟なものを実験的に加えるか、ちゃんとした新機種でやるんじゃないかな。
- 372 :!ninja:2013/09/17(火) 22:19:05.17 ID:lt5ciTrY0
- ゴミ対策はしないはずないよな
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:33:07.15 ID:Rq8spsjd0
- シャッター速度1/8000って書いてる人がいるけど、
そもそも小型化を成立させるため犠牲になったのが
1/4000になんだから、シャッター速度向上はない。
1/8000が欲しいならD7000系かD800系を買えって
ことだろ。
あり得る線はローパスレス、AF改善、ライブビュー
高速化の3つだろ常考!!
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:37:32.79 ID:1TR9hKTI0
- 地味に縦グリもマイナーチェンジしたりして・・・
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:42:02.50 ID:yOz8CFyi0
- >>374
縦グリが値下がり傾向なのは、それも理由かしらん
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:42:26.13 ID:otPtdoW80
- D610に求めてる性能がD800に備わってるものばかりでワロタ
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:47:41.86 ID:X6nUpqch0
- ゴミ問題解決したら買うか
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:51:16.01 ID:4OdlUCzJ0
- デジカメinfoに「NIKONUSAのHPからD600とD5100が消えた」ってあるね
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:54:55.80 ID:3vv6X+yn0
- >>371
> ストロボ同調速度は1/250までいくと良いけど多分変わらなそう。
純正や互換品のクリップオンしか使ったことのない奴にはわからんだろうが、今でも1/250でストロボは同調できるぜ。
俺は日中屋外でモノブロクを使うことあるが、1/250でシンクロ出来ている。但し、安物中華モノブロックは除く。
モノブロックでなくてもナショP PE60SGや36Sでも出来るけどな。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:00:21.07 ID:O5t3blH+0
- >>378
消えてないけどね。
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Digital-SLR-Cameras/25488/D600.html
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Digital-SLR-Cameras/1501/D5200.html
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:00:24.62 ID:RmJcHwM/0
- wifiつけるならバリアンいらね
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:05:46.61 ID:yTq6yqpL0
- なんとミラーレスになって登場
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:17:55.48 ID:bepF5mFc0
- 最近買っちゃった人は涙もんだな
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 23:46:49.87 ID:WfM4Ev630
- ほんとにD610なんて出るのかしら、、
D7100がローパスレスしかないので、D610も高い確率でそうなるんじゃないだろうかね
それこそRX1Rみたくww
あとは細かな操作体系の変更(AF-ONボタン追加とかボタンの移動とか)はありそうな
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:01:24.90 ID:3vv6X+yn0
- >>384
D600の画素ピッチは、D200やD80といったAPS-C 1000万画素機とほぼ同じだぞ。
レンズ性能的にまだ余裕があるから、ローパスレスによる解像感アップよりも、モアレや偽色の弊害が多い。
ソニーみたいにコンデジならば、色ノイズ関係のNRを強くして同時に輪郭強調を強めにすることで誤魔化しも
できるが、色々なレンズを交換する一眼レフじゃ、フルサイズは3600万画素、APS-Cで1600万画素からだろう。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:22:41.39 ID:Il0CSwoM0
- 今大幅なモデルチェンジを望んでるやつなんてそうそういないだろう。出したところで採算合うとも思えない。
むしろそんなことをしたらD600ユーザーや、場合によってはD800/Eユーザーをも敵に回しかねん。
D610が出るならダスト問題の改善のみがちょうどいい落としどころ。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:35:06.10 ID:86KB3DbW0
- >>373
ローパスレスは設計そのものを買えなきゃならんからマイナーチェンジでは無いと思うぞD800Eがローパスレスでは無く無効かになったのは設計変更したくなかったからだろコストの面もあるしね
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:43:49.11 ID:fCLA1kfP0
- >>384
そうじゃなくて、今言われているD610はD600の事実上のリコールとして登場するモデルのこと。
さすがにシャッターユニット換装では格好が付かないからバリアンくらいは付けてくるだろうけどw
気になるのはD600の対応だね。
無償でD610のシャッターユニットに交換してくれるのか有償になるのか、
そもそも換装自体が不可能なのか。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:47:00.84 ID:fCLA1kfP0
- ×さすがにシャッターユニット換装では格好が付かないから
○さすがにシャッターユニット換装“だけ”では格好が付かないから
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 01:52:55.67 ID:oFRTB+Dd0
- >>343
もうずっとiPhone
VNXなんてーものを使わんでも、ボディ内蔵ならこれまで通りサクッとクリック一発
だから内蔵GPSが欲しいの
USBで接続>iPhoto又はApertureが起ち上がる>クリック、で位置情報内蔵されたデータが取り込まれる
VNXとスマホのGPSを使ってこれよりカンタンに、取り込む方法を言ってくれ
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 01:56:30.75 ID:8Y1NCds30
- いやGPSとか要らないですし
これ以上余計な物は付けないで欲しい
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 01:58:51.37 ID:Dt0GmQyJ0
- バリアンとか普通に考えたら付けないだろ
ニコンが普通に考えるかはともかく
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:10:14.12 ID:9siVYz7r0
- >>392
このペースで投入されるってことはD610はD600の火消し。
待望の新機種ってわけじゃなくて「何とかこれでご勘弁を・・・」という内容かと。
カカクで見てもD600自体は6Dに勝ってるわけで。
D600がこれ以上売れて大規模リコールになると困るから、というのがD610の位置付け。
追加機能と言っても本当にオマケか飾りみたいのしか付けられないし、
そうなると変化が分り易いバリアンとかで仕方ない気がする。
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:32:47.70 ID:pV7xJ7/P0
- バリアン採用ならボディ再設計てこと?
金型もつくり直しとなるとかなりの出費になりそう。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:47:48.68 ID:86KB3DbW0
- >>393
騒いでいるのは一部の人だけの様な気がするんだが違うのか?
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:53:17.28 ID:X1W+6B/V0
- こっそり+−ボタンの配置を戻して欲しい
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 03:14:43.34 ID:OEEptjsd0
- SB900から910で変わったのって熱問題が対策されただけでしょ?
610ってのがほんとなら、ダスト問題対策のためにシャッターユニット再設計品になっただけでしょ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 03:20:59.94 ID:riSnX6b00
- なんだかんだ言ってるけどフルサイズ初参戦の俺にとっては神カメラだけどね。ゴミ付着もないし。
そりゃ上を見れば上がいるわけで。
自分のカメラに文句言うながら使うって悲しくないか?
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 03:22:36.84 ID:sT+/eR800
- ヒント:けなしてるヤツが持っているとは限らない
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 03:29:49.32 ID:2PLpXFRh0
- バリアン付くとか、いつもの独りで騒いでいるヤツか
万が一付けるとしてもD500とかだろ
そういうオレもGPSとWiFiを内蔵して欲しい少数派w
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 04:58:05.99 ID:+pnWzPOT0
- まー、中身などうなるかはさておいて、なんでD600sじゃなくてD610なのさ?
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 06:37:55.64 ID:NJgYlRUpO
- AFの測距エリア以外に特に不満は無いなぁ。
仮に51点になってもどっちみち中央に集まる形になるだろうから
動きモノにはDX機を使うようになるだろうけど。
今はD300S後継機かD7100のブアッファ増設機が出るのを期待してる。
てか、そっちが先だろ。ニコンさん!
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 06:49:59.31 ID:+BqDsz9H0
- カードへの書き込みが連写性能に劣る6Dよりも遅いのが気になる。特にダブルスロットでRAWとJPEGを振り分けた時に顕著。FWの改善等で高速化してくれれば今よりもスムーズに5.5コマ/秒が使えるんだが…。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 06:53:06.59 ID:ccc3FBpE0
- >>386
なんで敵なん。
俺はD800ユーザーだけど、D600安くなるなら喜んで2台態勢にするよ。
D600のAFってそんな駄目なの?
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:04:27.61 ID:V95r8Fc70
- >>390
話にならんな。ボディに対するデメリットは無視か?
フルプラボディの6Dでも使ってろよ
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:26:44.06 ID:fbQGm3OB0
- ニコンってそんなに開発スピードが早いのか?
D600ベースでバリアン・GPS・WiFi搭載の新製品企画を始めたとして・・・
仕様の検討に3ヶ月、デザイン検討に3ヶ月、図面引きに4ヶ月、金型の準備に4ヶ月、評価に6ヶ月、工場から全世界に船便で送って2ヶ月。
・・・と、ざっくり言って開発開始から発売まで約2年ぐらいかかるはず。
もし今年中にD610が出るとしたら、ゴミ問題とは関係なく予め予定されていたモデルチェンジなんじゃないかな。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:32:28.87 ID:Tq6S00nY0
- 流石にD610はガセだろ。
不具合対応なら型番変える必要ないし。
マイナーならSとかになるだろうし。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:47:34.08 ID:3VwGcWJH0
- シャッターユニット交換して、0の上に1のシールをはって610として出荷開始
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:51:16.49 ID:g6nGBO870
- >>386
まあそうだろう
ダスト問題解決したD600がでるだけかと
すでに買った人には無償交換で
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:51:37.27 ID:CJPaqsRW0
- >>258
俺も優秀だと思う。70Dのオートフォーカス唯一使えるレベルなのでフルサイズバリアンでそのレベルならもう文句ないんですがいかが?
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:52:14.67 ID:g6nGBO870
- >>394
バリアンはないだろうしそもそもいらないかな
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:54:04.24 ID:g6nGBO870
- >>395
元々は海外でダスト問題が騒がれて実際に検証動画もでてるのに…いまさらその擁護は無理がある
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 07:56:48.59 ID:Ij+URdV20
- ダストだけでも解決されればかなり評価があがると思うが。
800と800Eみるとローパスレスも意外と簡単に出せそうな気もする
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:02:40.32 ID:o0qn1FQxi
- wifiをフラッシュ内部に押し込む位なら金型から変えなくても出来そうだから、wifi内蔵はくらいはやるんじゃねーの
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:15:44.74 ID:mJg0Mcds0
- >>409
無償交換ならD600がリコールでD610は必要ない。
D610が出るってことは基本的にD600問題はバックレるつもりなのかと。
そうなるとD610がシャッター換装だけでは露骨すぎるから、
バリアンでも付けると思うんだけどね。
別にニーズ云々という話ではなく。(いる、いらないという話じゃないと何度言わせるw)
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:17:46.50 ID:Oo6729pf0
- 旧D400熱烈希望厨がD610出る出る詐欺してるんだよね?
D610の発売がどれだけ絵空事か理解出来ないのは経営側の視点が無いからだろう
D610出て欲しいというなら
経営側の視点に立った目線で語ってみな
多分、悉く経営に関わっている俺とか他の連中からダメだし食らってD600スレからも解雇通知食らうだろう
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:26:08.34 ID:i+2SFpGj0
- 欧米じゃゴミ問題のせいでD600に対する忌避が半端ないらしいからな。
建て前はどうあれ本音はD600についた悪いイメージを払拭したいってとこだろ。
まぁ日本ではゴミ問題それほど騒がれてないし、もしかすると、D610は海外専売モデルになるかもしれんなw
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:28:12.81 ID:X5O1Y380i
- 個人的要望はニコンに直接ぶつければいいのに
ここに書いた要望を叶えてくれる人はココにはいないんだから
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:12:54.87 ID:EXiqm/i80
- 610の話があるがニコンだけに600のままこっそり不具合箇所の仕様変更だけで出す可能性も捨てきれない。
型番変えずにコッソリ仕様変更なんてよくやるしなあ。
そのための出荷一時停止なんじゃないかと思ってる。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:27:00.50 ID:Il0CSwoM0
- >>416
俺が経営者なら、ダスト問題の起こりそうなシリアル#公開して点検・交換
以降は問題ないと宣言。
それだけでD600への一部の疑念は晴れる。
もし本当に売り上げに響くような騒ぎになっているなら。
もしくは清掃依頼のあった該当のD600に対して闇改修、店頭分は仕様変更を行い
リークサイトを使って、いつの間にかリビジョンが変わってるらしいと噂を流させる。
そのサイトで実際に検証も行わせる。
以上の2つかな。一つ目はコストかなりかかるけど会社の信頼は上がる。
たった1年でモデルチェンジなんてしてもペイできる気がしない。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:38:50.41 ID:0rT7pRVt0
- ペンタックス以下の対応には変わりないな
素直すぎたなペンタックス
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:55:33.43 ID:fFtd7Y4E0
- ペンタは愚直だから信者が離れない
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:05:36.22 ID:kf+7bZLW0
- >>415
いるいらないよりも、金型変更が伴う場合、1年で変更は無理。
お前、製造業で働いたことないだろう。商社だって零細DQN会社でなければ、
ビジネスの常識として知っている。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:06:50.25 ID:sT+/eR800
- GPS・wifi・バリアンは「全部入り」が消費者の要望である以上そのうち載せてくるんだろうなぁ
でもバリアンなんてことになったらボディを全部再設計だから当分先のD600次世代モデルだよね
GPS・wifiにしてもチップをもぐり込ませる余裕が内部にあるの?
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:26:34.14 ID:XxjR22FS0
- >>424
Wi-FiはSDカードに収まる程度だし
GPSに至ってはガラケースマホに収まる小ささ
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:26:37.23 ID:sQEt98RB0
- バリアンは無いと思う。
バリアン房が騒ぐ程、実際には需要も無いのでは?
あればd7100には付いた筈。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:37:41.83 ID:+lhppLTP0
- >>425
EyeFi程度のスペックなら可能だが、キチンと電波の到達距離を出すには、
ボディの金属部分に窓開けてエンプラに置き換えなければならない。
電波系のリモート機器に愚直に技適通しているニコンはそういう中途半端な
ことはしないだろ。中途半端な電波強度で技適取る方が大バカ。
GPSだって同じこと。スマホは元々電波通りやすい構造。最低限遮光をきっちり
作らないとならない、ラージセンサー積んだデジ一とは、構造設計の根本が違う。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:46:43.10 ID:BVgy9q3u0
- MAPからD600が削除されたためだと思うが
B&Hでの価格がいきなり100USD落ちた模様
D610の審議はともかく、在庫一掃したいのはたしか
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:13:59.64 ID:e776/8RA0
- リスト削除=バーゲンプライス可となるわけで、何らかの理由で在庫処分したいのは確実だろうな。
D600を4月に買った身としては、D600投げ売りディスコン、リニューアルなんて話は聞きたくなかったが、ダスト問題の悪評は(主に海外で)余程深刻なんだろう。
個人的には、2月の発表に続く第2の悪手だと思うが。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:17:10.80 ID:cR+6Y8X00
- お前らあんまり釣られるなよw
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:27:43.18 ID:aPRAPxkq0
- >>413
最初から同時開発だったD800/D800Eを見て「意外と簡単に出せそう」と思う根拠がわからん
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:43:22.65 ID:BVgy9q3u0
- >>431
800Eはローパスレスではいよ
ローパスの効果を打ち消す独自のローパスフィルタをワザワザ開発
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:44:48.83 ID:GjIWqO+Fi
- 1枚40MBもあるのにWi-fiで移動させなきゃならん状況がよくわからん
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 12:58:15.26 ID:QtH02goD0
- D666がいいな。機関車みたいでw
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:00:26.98 ID:hQlydUw/0
- >>434
不吉なw
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:40:48.40 ID:gI8x0PPNP
- >>434
やめろよセンサーススだらけになるぞ…
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:56:57.42 ID:BVgy9q3u0
- >>433
プロの撮影現場ならありえるな
例えば下記のような WiFi の利用方法
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/14/14_03.htm
あるいは、スポーツ新聞のカメラマンが、撮影中の画像をその場で会社に送りたい場合。
D600 がそのクラスのカメラでないことは認めるがw
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 14:23:17.11 ID:aPRAPxkq0
- >>432
それは知ってる
でもその独自フィルタだって「ローパスフィルタと入れ替えればどんなカメラもローパスレスに!」みたいな
魔法のフィルタではないだろ
それ用にソフトの補正値とかも別途用意してるだろうし
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 14:29:33.78 ID:ijigRwbMi
- マップから落ちたと騒ぐが、そのマップを見た人いないよな。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:22:45.69 ID:BVgy9q3u0
- >>438
そのローパス効果抑制フィルター搭載するより
手っ取り早いのが本当の意味でのローパスフィルタレス
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:24:03.55 ID:X5O1Y380i
- マップカメラはソフマップ臭いからちょっと・・・
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:31:00.21 ID:aPRAPxkq0
- >>440
そもそもD600の画素ピッチじゃローパスレスにしてもデメリットのほうが多いんでないの
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:37:05.10 ID:OseGZjDg0
- マイナスドライバーで抉ってローパスフィルターを外すと解像度高くなるよ!
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:46:01.94 ID:X5O1Y380i
- やめろ!
本当にやる奴がいそうで怖いだろ
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 16:10:11.98 ID:F4B0CLI9i
- 時代はローパスレス!
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 17:33:57.40 ID:t6LMbLm00
- D610はD4と同じセンサーでお願いします…
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:35:01.32 ID:2PLpXFRh0
- >>441
そのマップじゃなくて、ロードマップのことかと・・・
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:35:42.57 ID:c7KrMixj0
- プラボディにすればバリアンできるね 携帯電話の金型は昔3週間くらいで作れたから可能といば可能
でもフルサイズの重いレンズに全部プラボディってどうなの?
てかwifiあればバリアンなんていらないだろ
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:41:53.41 ID:6866HSjK0
- バリ案だけは勘弁してもらいたいな
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 19:06:43.34 ID:3IrYFpqg0
- google glass にWiFi 転送でよいです
てか、そのうちそんなかんじに絶対なるはず
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 19:08:42.09 ID:TWLg1B0B0
- >>450
googleglassがAndroidアプリが普通に動くなら今でも実現できる。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 19:39:19.96 ID:X1W+6B/V0
- >>448
携帯電話の金型と比べられても・・・
一眼レフのボディの金型を3週間で作れと言われたら型屋が過労死するレベル。
玉成する部分多いしスライドの数も違うしシボも入れなきゃなんないし型の償却も全然違うし。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:17:01.50 ID:KZ3dp4rv0
- D600にバリアンいるかいらないかで言えばいらないな。
マグネボディのまま、重量も体積も増やさず値段据え置きで実現可能というなら一考するが。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:20:00.36 ID:RtJfMQ67i
- >>453
D600はエンプラとマグの複合だよ。
フルマグになったら嬉しいなぁ。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:20:29.67 ID:ZQ84bEPf0
- >>437
本題と関係ないけど、
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/14/img/img_03_03.gif
の図なんかは複数人が1台にアクセスしてるけど通信とか時間的にいろいろと大丈夫なのかね
実際にはPCを中継地点としたほうがいい気がする
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:21:57.15 ID:klZuCLxh0
- フルマグになると重くなるでしょ。
もう重いのはD700でかんべん・・・・
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:26:33.89 ID:aPRAPxkq0
- 実際エンプラの方が軽いし衝撃にも強かったりするんだけど
背伸びして買う層ってのは高級感に異常にこだわるからね
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:28:09.76 ID://3QcZ060
- >>441
ソフマップ臭いというよりマップカメラの社長がソフマップの創業者だから
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:34:10.39 ID:XCe61vFp0
- フルマグもローパスレスもAFもSSも有り得ない
せっかくD800との差別化を図っているのに
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 20:50:56.36 ID:X1W+6B/V0
- >>457
持つ喜びってのも大事だからね。
腕時計ほどじゃないけど。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:02:32.70 ID:CDqqO+CT0
- 持つ喜びwww
これはエントリーモデルなんだよフルのw
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:03:01.88 ID:BOJmjngm0
- >>455
マルチキャストででしょ。
出す側は一方機に出すだけなので特に負担は掛からないかと。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:03:35.23 ID:XCe61vFp0
- 別にハイエンド機だけが持つ喜びあるわけじゃない
フルサイズを持つ喜びがあってもいいじゃん
初一眼でエントリー機を買ったときだって嬉しかったはずだよ
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:12:09.14 ID:fUkkAnFz0
- >>459
お漏れそう思う
D600 の存在気は、軽薄短小なフルサイズ
D700 の位置づけのカメラが欠番なんだが、それはニコンの戦略なんでしょ
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:12:28.19 ID:Cc1I3Ovd0
- >>460
さすがにちょっと痛いと思うぞw
そういう路線があっても良いとは思うけどね。
しかし、カメラでそういう路線が受け入れられるならライカはああなってない気もするな。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:12:37.79 ID:v9uebMXh0
- 新機種には8コマ/秒キボンヌ
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:22:06.09 ID:VkZ0V1uD0
- >>404
精度は良いと評判なんだが私がハズレを引いたらしくてね
後ピンだったのをSCで調整してもらったがピントのばらつきは直らず
2枚に1枚はピントが甘くなる始末
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:29:19.09 ID:C7yLsnE70
- 明るければ精度がいいけど暗所に弱いAFってことだろ
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:32:14.34 ID:7NothyVZ0
- カメラ設定が間違っているのでは?同じ静止物を何枚とっても
同じ症状ですか?
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:36:52.77 ID:fUkkAnFz0
- ニコンびいきで有名なKen Rockwell が
D600 よりも 6D, 5D III, 5D II の方が遥かにマシ
と書いているのを見てちょっとショックだったな
まあ、いまさらマウント返る訳にもいかないので、
D600 はパスして、D610 を待つかな。それまではD700 で我慢しよう
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:39:19.80 ID:mdz+uLZc0
- 未だにD700に留まざるをえないような低所得者はそのままD700で生涯を終える。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:49:06.16 ID:C7yLsnE70
- D700の後継を求めてる人の希望は全部D4でかなえられてるからね
D4Xが出てD4が値崩れしてくれたらオケ
D4の型番の所にD710ってシールを貼れば全て解決だよ
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:52:13.74 ID:X1W+6B/V0
- ゴミ対策でシャッターユニット交換して、バリアングル液晶付けて、EVF付けて
CF+SDのダブルスロットになって、ボディ内モーター廃止してローパスレスにして
wifi内蔵してミラーレスにしてマイナーチェンジしてくれ。
フルサイズミラーレスは魅力的だ。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:53:39.92 ID:MchEE51W0
- D4が値崩れ、てw
今D700使ってるような層がD4買えるまで値が下がる頃にはもう死んでるよ。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:59:57.03 ID:fUkkAnFz0
- >>472
D4 はデカすぎ、重すぎ
D700 でも重すぎなので、D600 くらいのサイズで
ゴミ問題が解決されるのを待ちます
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:01:28.32 ID:VkZ0V1uD0
- >>469
同じ症状だよAF微調整を−15にしてやっとフォーカス合わせたフレームに
ピントがくる今まで色々な機種使ってきたけどこれほど苛つくAFは初めて
カメラ屋の展示品はピント精度良かったんで買ったんだがハズレだぁ
まぁ私のだけだと思うけどねもう一度SCに行ってなんとかして貰うつもり
直らなかったら買い替えだな
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:30:31.14 ID:QtH02goD0
- コントラストAFやEVFでの拡大MFに慣れてしまうと位相差AFのピンずれとか馬鹿馬鹿しくなるわな。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:33:10.78 ID:fUkkAnFz0
- >>476
レンズの問題では?
レンズを変えても同じ症状?
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 23:22:03.41 ID:uQ1T8r6Y0
- フルマニュアル機なんか出たら買おうかな。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 23:47:23.31 ID:kDlWvugGP
- 子供が来月から保育園に行くんだけど、今後の運動会やらなんやらで望遠が欲しい。
今はダブルレンズキットで24-85と50/1.8の二本。
小遣い制だしいろいろ上手く言っても高価なレンズは無理ぽい。
オススメを何本か挙げてくれないか。
純正への拘りは無いが、第一候補としては70-300/4.5-5.6
三脚は安物だけど使用予定。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 23:52:01.57 ID:Cc1I3Ovd0
- >>480
子供にフォーカス、お遊戯を全体、とかやろうとすると28-300しか無理じゃね?
内心「やっちゃったw」という気持ちがチラチラ見え隠れしてるんだけどw
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 00:15:35.70 ID:NPjJlnYA0
- そりゃレンズがおかしいかD600がおかしいわ。何ですぐに交換しなかった?
購入直後ならば初期不良で交換できただろうに。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 00:44:33.36 ID:p2si8f6h0
- >>480
手ごろなのはサンヨンくらいかな。
発売から時間が経っているのでそれなりに値段も下がってる。
さすがにサンニッパには敵わないけど今でも通用する良い写りだよ。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 01:18:36.47 ID:IGSDJpvV0
- >>480
28-300にスピードライト
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 01:27:23.49 ID:btzGk2HWP
- 運動会とかに70-300は恥ずかしくなるからやめた方が・・・
どうせならその資金でミラーレス一眼のWレンズキット買った方がいいよ。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 01:37:08.51 ID:ZaIkIM8T0
- 運動会ならニコ1かな
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 01:40:55.49 ID:TJ1kpHkCP
- >>481
28-300かなるほど。
D800の標準のやつだっけ。
「やっちゃったw」云々がちょい意味不なんだけど他のレスも見た感じ、70-300は恥ずかしいものなの?
>>483
サンヨンは予算オーバーです…
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 02:12:04.44 ID:lotFtbYG0
- いや70-300が恥ずかしい訳じゃないだろ
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 03:23:50.66 ID:TNR36j040
- 割りと安価なカメラやレンズを持ってることが恥かしい…と思うなら、鼻から買わなきゃいい。
ただし言っておく。
高額なカメラやレンズを使ってて、安価なカメラやレンズを使ってる人の写真よりヘタクソ写真を撮ってる方が、遥かに恥かしい‼
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 03:26:46.68 ID:TNR36j040
- 打ち憶えのない変なのが付いた…何だろ?
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 04:43:23.67 ID:10WzRk4T0
- 「ただし言っておく」w
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 04:54:57.92 ID:TJ1kpHkCP
- >>488
ん、じゃあどういう事?
>>485なんてハッキリと恥ずかしい言うとるし…
運動会に向いてないからなのか単純に安価なレンズだからなのか、D600に70-300だからなのかなんなのか。
運動会に向いてないならもう少し頑張って28-300を検討するし、単純に安価だから恥ずかしいってんならそういう他人の事は気にならない人間なので気に入れば買うしなぁ。
28-300だったら少し予算オーバーぎみだけど24-85を売れば70-300と変わらないくらいの値段で済まないかな…
広角レンズはめちゃめちゃ欲しいから後々買うつもりだし。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 07:17:33.06 ID:1Ln7KL3I0
- 運動会でレンズ交換は大変なので、28-300等の便利ズームはお薦め
お金無いならサードパーティー製
中古ならさらにお安く買えるけど、写りはよく知らない
恥ずかしい、とか言ってる人たちの理由はよくわからん
他人の機材を気にするのなんて、カメラヲタくらい
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 07:43:15.79 ID:1Ln7KL3I0
- >>479
オレもFM2,FM3Aのデジタル版が欲しい
VRだけサポートしてくれればいい
コスト的にフィルムにはもう戻れない
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:15:55.74 ID:js0DjxQy0
- ミラーレスとか言ってるしデカくて恥ずかしいってことなのでは?
ただ一眼持ってるのにミラーレスで動きもの撮るのもどうかと、倍率だけは稼げるけど
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:16:03.45 ID:ibvVBsen0
- やっちゃったの28-300をすすめた>>481はいつもの高倍率の人だろうから気にするな
便利ズームは予算が大丈夫でかつレンズ交換したくないならいいけど、
28-300買うなら、タムロンの70-300と1世代前の高級コンデジかニコワンを買ったほうがもっと便利だと思います
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:57:59.18 ID:ZmycMneU0
- ただし言っておくぞ。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:01:59.80 ID:AzW805bm0
- 運動会の話だが撮り方によってレンズの選択は変わると思うが。
一般の父兄席から基本移動なしで自分の子供だけ撮るなら70-300の望遠一本足せば十分だと思うが、
PTAの写真係りで全体をくまなく撮りまくるとなると28-300は便利。
ただしAFは遅めなので走る子供を追いかけながら撮るのは微妙かも。
(特に正面からの望遠撮影)
ちなみに俺はPTAの写真係りだったんでD200との2台体制で出撃した。
天候が微妙だったんで暗い時と集合・全体写真をD600に70-200、タムロン28-75のF2.8通しの2本で。
メインはD200で18-200と70-300を競技に応じて交換って感じ。
余談だけどD200は安心して使えるいいカメラなんだけど、D600と比べちゃうとさすがに画質が眠く見えるね。
D300S後継機か、D7100のバッファ増設機が出ないかなぁ・・。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:03:11.08 ID:W5adXJX10
- おまいら感覚狂いすぎ
70-300が恥ずかしいのは大げさすぎるからだろ
一般人から見たら一眼ってだけでキモいんだから
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:09:02.78 ID:tOHNwaGp0
- 保育園〜小学校の親なめんなw
最近はかわいい我が子の写真撮りたさに一眼持ってる人多いぞ。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:40:31.07 ID:aW1v8Kfk0
- >>492
俺はD600に50単&70-300で運動会万全だよ
70−300は中古8千円だったけど、年に数回のイベント用には十分によく写る。軽いしね。安っぽいけどw
高倍率ズームよりは画質安定してるんじゃないでしょうか
動画撮るときは手ブレ補正が欲しいので、今年はタムシグ検討中
我が子の運動会撮るのってある意味最大のイベントwだから、恥も外聞もなく気合入れりゃいいと思う。
周りに迷惑かけない範囲で。
今や一眼はデフォ。気合い入りすぎて恥ずかしい、ってことはないと思う。
キヤノンの白とかちらほら見るし、むしろ行ききっちゃった方が潔いくらい
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:45:04.67 ID:5xA1ne2y0
- >>500
キモい引きこもりが知ってるわけないだろw
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:49:10.95 ID:B6XRmewS0
- と、キモいカメコが申しております
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 10:01:57.02 ID:5xA1ne2y0
- >>503
感動すら覚える時代遅れのテンプレ文ワロタw
専門板はこういうのがいるんだよな
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 10:56:39.87 ID:RZ8n0Aemi
- 28-300と70-300で優位性があるのは28-300のアクティブVRかな
歩きながら、自分も走りながら横の子供を撮ってもブレないのは感動するかも
ニコンは28-300VRを運動会用に作っただろ!白状しろ!といいたくなる
AFは他の人が言うほど遅くないと思うなあ
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 11:07:19.06 ID:TJ1kpHkCP
- なるほど、いろいろ有難う。
価格も嫁の機嫌次第ではギリギリいけそうな気もするし70-300を第一候補のまま考えてみるよ。
タムロンも価格は魅力だし参考写真見たりしてみよう。
28-300もボーナス時期の奇跡のタイミングがあればなんとかチャレンジしてみよう。
>>505のレスを見たら流石に気になりすぎる。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 11:23:52.48 ID:LM2OJH6VO
- 高倍率ならタムでもいいんじゃね?
値段もこなれてるし、中古なら更に安いし。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 11:51:46.20 ID:xo32tl0t0
- NIKKOR 70-300にもアクティブVRあるやん。
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:05:27.49 ID:RZ8n0Aemi
- ??
新しい型はVRつきでしたね、すみません
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:11:07.88 ID:vPpfRjm/0
- 初歩的なことですみません
SB-910をオンにして撮影すると、SSが1/200より早くならないんですが、どう設定すればいいんでしょうか?
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 12:14:34.67 ID:Q5Ia02hz0
- >>510
カスタムメニューe1
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 13:06:20.32 ID:QpZLw+vG0
- 民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 13:24:16.95 ID:kTOe78WO0
- >>480
もう解決したようだが、子供が入園したなら何はさておき70-200/2.8が
最優先だと思うけどね。これから出番はいくらでもあるし。
金が無くて運動会限定ならタム70-300VCか中古の70-300VR。ただし広角用に
コンデジを持って行く事。土のグランドでレンズ交換は勧められないしね。
広角もD600で撮りたいならタムか純正の28-300。24-85は下取りに出せばいい。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 14:42:13.94 ID:xo32tl0t0
- 28-300はフォーカスのスピードがイマイチでやめた。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 14:45:38.35 ID:4nj0UHiA0
- 幼稚園児程度なら大丈夫。
それ以上を求めると厳しいが、そんな目的に使うレンズでは無い。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 14:49:29.64 ID:KlWdXply0
- 28-300はなが〜く伸びるのがなんか恥ずかしい
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 14:55:28.22 ID:TJ1kpHkCP
- >>513
そうだよね。
考えたら24-85を下取りに出せば広角がちょい減っちゃうけど28-300というなんとも常用便利レンズになるわけか。
50/1.8を予備に持ってたら俺みたいなユーザーには充分かも。
ちょっと24-85の下取り価格調べていろいろ検討してみるよ。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 15:53:08.83 ID:Bky/dO+i0
- ホントにマイナーチェンジするの?
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 16:11:55.80 ID:CFyjYIZH0
- >>518
それに答えられる人がいると思ってるの?
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:08:29.56 ID:UyjlfY9hi
- >>516
焦点距離が300mmなら
レンズ長はだいたい300mmになるからね
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:28:08.01 ID:g4qdspFN0
- ゴミ問題は解決した?
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:34:59.54 ID:TtbG8jGc0
- >>521
解決したよ
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:39:28.04 ID:Xy2FGTfe0
- ゴミ問題が解決してるなら、ごくごく最近だろ常考
9月購入者でもゴミが出てるのに
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 17:53:34.22 ID:bBuJG/Jr0
- >>478
遅レスでごめんなさい
レンズは50mm1.8Gしか持ってないのよ
最初、後ピンぎみだったのでSCに持っていったらレンズは正常で
ボディーが後ピンでしたでも調整してもらってからもピント外すんですよね
ボディーとレンズの相性が悪いのかな
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:06:19.64 ID:gGUCN+rh0
- ゴミ問題に関しては自分で解決するべく、ルーペとクリーニングキット買ったよ。この先もずっとデジタル一眼レフカメラを使い続けるつもりだから
自分で出来そうなことはやっていかないとね。何台かお釈迦になるかも知れないけどw
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:39:54.26 ID:ZZjpX8zK0
- 今日、初めてF22まで絞って撮ったらゴミすごすぎてビビった
どうせ編集で消せるし、そこまで絞ることは滅多にないんだけど、流石にこれは・・・
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:44:49.66 ID:xGIjJe7W0
- 編集で消せないパターンもあるからなあ
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:51:48.81 ID:ZZjpX8zK0
- http://sokuup.net/img/soku_28577.jpg
ちょっと酷くないっすかねぇ?
1500ショット未満
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:54:46.83 ID:2f7NUBiNP
- >>528
こらこら
食べカスがついてまちゅよー
ふきふきしまちょうねぇ〜
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:55:19.80 ID:xGIjJe7W0
- D600 のゴミってこんなにでかいのか。。。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:58:50.31 ID:ZZjpX8zK0
- で、クリーニングしてみようと思ってセンサー見たけどゴミが見当たらない
これって目視できないゴミなの?
ぺったん棒でやればいいって見たけど、見えないときつくね?
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:59:55.42 ID:TZCgK1JR0
- ぺったん棒は総当り戦だろ
残さず拭き取れ
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:11:42.98 ID:TNR36j040
- >>531
肉眼ではゴミは見えないよ。
100個位のツブツブゴミなら無水アルコールとシルボン紙でブツブツが無くなるまで舐める様に拭き取る。
ただし、絶対に強く拭き取っては駄目だよ。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:12:31.51 ID:ZZjpX8zK0
- 無水アルコールとシルボン紙なんてもってねええええ
アルコール除菌のウェットティッシュじゃダメだよなぁ
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:14:25.03 ID:xGIjJe7W0
- 無水アルコールはレンズの掃除にも使えるから
薬局で買えば?
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:16:04.69 ID:ZZjpX8zK0
- ちょっと買ってくるわ
シルボン紙ってなんだよ一体
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:19:28.09 ID:ZZjpX8zK0
- http://sokuup.net/img/soku_28579.jpg
編集してみたけど微妙に残るなぁ…すごいショック
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:27:33.79 ID:TNR36j040
- >>536
Nikon、シルボン紙でググりなさいな。
>>537
編集?…って、ソフトは何を?
ライトルームなら取り切れるレベルなのだが…。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:32:29.95 ID:lptt+o3V0
- (株)堀内カラー製のHCLレンズクリーナー(オリンパスEEクリーナー使用)を使うのはやばいかな?
レンズ用に持ってるので・・・
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:38:24.86 ID:TNR36j040
- >>539
昔、ホジフィルムの汚れ取りに使ったりもしたが…拭きムラがでる事があったと記憶してる。
無水アルコールは、ドップリ付けては不味いかも…だが、少量なら拭きムラは出難いですよ。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:44:28.54 ID:HxI/08Md0
- >>536
シルボン紙ってのはティッシュペーパーの別名
イメージセンサーの掃除にはクリネックスとかよりスタイルワンの箱なしティッシュの方が向いてる
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:46:44.98 ID:V3um36U60
- >>541
鼻セレブがいいよ
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:48:39.20 ID:yfONU4bwi
- >>541
ヤメレw
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:48:52.48 ID:j3U+0mLM0
- ダストっていうのは多かれ少なかれ撮像素子に付着するものなのですか?
ハイエンド機なら付着しないということはないんですよね?
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:51:38.62 ID:lptt+o3V0
- >>540
なるほど、無水アルコールの方が無難ですね。どうもです。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:00:23.00 ID:qp5W8uyN0
- D600がゴミが原因でディスコン・新機種投入とすれば
D600のボディに改良部分が載せ替えられるならモジュールの
アップデートサービスはしてほしいな。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:06:05.72 ID:8r5rEDj+0
- >>541
氏ね
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:07:27.05 ID:qp5W8uyN0
- キムワイプじゃだめか?
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:10:47.84 ID:8r5rEDj+0
- >>545
無水エタノールは開封すると吸水しそれが原因で乾きにくくなりそれが拭きムラになってしまう。
これを防止するため吸水しにくく乾きやすいEEクリーナーを無水エタノールに半分ほど混ぜて使うとこれらを防止できる。
いずれにせよシルボン紙につけすぎないことが一番重要
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:12:01.30 ID:lotFtbYG0
- 1050円でニコンのシルボン紙買っておけば死ぬまで使えるぞ
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:23:17.08 ID:Gpd5gl/C0
- シルボン紙と無水アルコールを内蔵した新型のD610はよ
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:04:53.49 ID:UYXDNSh00
- >>487
>「やっちゃったw」云々がちょい意味不なんだけど
おたくみたいなことになるからレンズキット買うなら
28-300mmにしときなさいって言ってたのに・・・という話。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK340PJ.do
最初にこれにしておけば交換用の単焦点は中古を探すであったり、
色々と財布に優しい選択肢ができたのに。
(単焦点レンズはズームレンズに比べて進歩が少ないので中古で十分な場合が多い)
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:36:27.76 ID:P26u4sROP
- >>552
なるほど。
そういう意味だったのね。
発売して割と早めに買ったんだけどその時はこのレンズキットの存在知らなかった…
でもまだ時間あるしいろいろ勉強して検討します。
有難う。
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:36:31.25 ID:zHExMzbd0
- >>542
ヤメレw
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:40:59.75 ID:9CBZEXsq0
- 鼻セレブとかローション入りシルボン紙(ティッシュ)だと余計にローパスフィルターが曇るぞ
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:54:47.57 ID:Qa/NNArj0
- >>541>>542
うわっー、な、なんという事を言う…信じられん。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:58:55.85 ID:r/oH4jtV0
- 騙されたと思ってスコッティで試してみるわ
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:02:08.49 ID:Qa/NNArj0
- >>557
騙されてるって!(笑)
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 02:09:13.07 ID:aILH0Hpj0
- 伝家の宝刀 キムワイプ
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 04:21:48.10 ID:FkgpRUyC0
- キムワイプは固いから止めろ!
ガラスならまだいいけど、プラ系には絶対使っちゃダメ
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 04:28:45.08 ID:+XvF/2Th0
- ガラスにしても
レンズのコーティングが剥げるよ
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:41:09.19 ID:vgij5HJn0
- いちばん良いのはトイレットペーパー。お尻にもレンズにも優しい
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:51:47.45 ID:5qOLsBKc0
- いい加減にしないかなぁ。
このスレにはネタをネタだと判断できないやつ山ほどいるんだからさぁ。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 07:24:35.64 ID:C22/saDyP
- rumors に610 は 600 と同一の仕様という記事があるね
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 07:49:06.97 ID:jTnXWHxm0
- >>559
俺はべっぴんさんを愛用してる
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:12:31.35 ID:+XvF/2Th0
- >>564
命名規則からしても、3桁番号で +10 となったのは
過去に SB-900 → SB-910 という前例があり、
不具合の改修版だった、というのが説得力があるな
ある意味ニコンらしい
もし本当ならば、D600 ユーザーは無償交換は確実だと思う
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:19:37.49 ID:KCuQ60B20
- >>566
> D600 ユーザーは無償交換は確実
本当?だったら嬉しいけど前例あり?
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:23:15.29 ID:+XvF/2Th0
- SB-910 は無償交換ではなかったな。。。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:33:43.49 ID:yLMBEOd70
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:34:48.82 ID:/LO1SW3hP
- 三菱らしいや
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:39:23.49 ID:huJdMykw0
- ちゃんと対応しないとNikonも三菱自動車と同じ目で見られるな…
やはり三菱グループか…と
Proからの信頼でCanonとニコンは強いんであって…
ただでさえカメラは厳しい時代だというのに…
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:47:11.01 ID:BNpjOV4e0
- でもキリンビールは旨いよ
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:17:56.05 ID:Y7eCNkiCP
- るもーに新情報
スペックはD600と全く同じだって
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:31:01.12 ID:k+JKM2Bu0
- スペック一緒でゴミ問題解決しただけなら610みたいな不格好な番号付けないでそのまま出せよ。
まあそのまま出すとゴミ発生D600をリコールしなきゃならないから絶対にやらないだろうけど。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:38:07.82 ID:lhQAXL0F0
- 噂が本当なら、そんなもん出すだけマイナスやん
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:43:12.28 ID:+XvF/2Th0
- >>575
欧米ではゴミ問題で D600 の売れ行きがマジで酷いようだから
不具合回収を明確にアピールして仕切りなおしたいのだろう
D600 ユーザの処遇次第では、ネガティブインパクトもあるが。。。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:46:33.85 ID:huJdMykw0
- 素直にダスト問題解決した新しいD600です。既存のユーザーは交換しますでokかと
短期間でへんに新機能いれたらまた別の不具合でるかもしれんからダスト改善するだけでいいと思う
そこだけマイナスなんだから……
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:54:45.74 ID:+XvF/2Th0
- >>577
SB-900 の発熱問題に対処したのが SB-910 だったので
そのパターンかも
ちなみに SB-900 ? SB-910 の差異は発熱問題対処以外は極小
http://nikonrumors.com/2011/11/30/nikon-sb-900-vs-sb-910-speedlight-comparison.aspx/
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:58:55.92 ID:+XvF/2Th0
- あと >>577 の進め方だと
リコールを認めたことになり、全数交換になるのが嫌なんだろうな
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:01:13.58 ID:KCuQ60B20
- そもそもダスト問題、俺は絞らないことが多いからあんまり実害感じてないんだけど、
これってペッタン棒でも除去しきれない、なにか脂性の粘着的な汚れなの?
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:02:31.63 ID:dxIFvqSF0
- >>575
だろうな。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:35:41.78 ID:Y7eCNkiCP
- D600ユーザーだけどローパス清掃永年無料とニコンダイレクトクーポン3万円分で許してやってもいい
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:41:27.49 ID:EwoyviT60
- ダスト問題解決版ですけどD600ユーザーのことは知りません。だったらキヤノンに引っ越してやる。
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 10:57:35.93 ID:a3lF8XKI0
- D800もD600もなんか違うとローンでD4買った俺が通るよ
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 11:33:37.92 ID:Lf1lkz9z0
- >>584
ローンかよダセェなw
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 11:38:03.60 ID:/LO1SW3hP
- 使えるものは使う
ただそれだけのことよ
買える金はあっても手元の金に手は付けたくない
突発的な支出に備えたい
584氏もそんな思慮があってこその月賦決済
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 11:46:05.65 ID:oy+0GM/xi
- D4月賦か…
それなら俺でもいけるかな?
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:47:44.32 ID:zQsqKKPj0
- そこまで無理して買わなくても・・・
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:50:25.35 ID:TPfcTyzV0
- 600だし、取り敢えず24-120でいいかなと思ってたけど、24-70がやっぱり欲しい。
売って足しにするか、残しておくか迷うなぁ。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 12:54:31.44 ID:z7NokDay0
- ニコンD610のスペックはD600と全く同じ?
http://digicame-info.com/2013/09/d610d600.html
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:25:16.38 ID:VK8WTuHLi
- 言い負かされた悔しいニコ爺
→
価格に出没して腹いせスレ立て
→
価格でもボロカス
→
削除
→
最初にもどる
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:34:00.54 ID:k8dG2k+l0
- ローパスレスでD600Eとかだったら面白いんだけどな。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:51:09.08 ID:NW8bx2CW0
- ローパスレスだとどんなメリットあんの?デメリットはないのかね
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 14:44:00.62 ID:PT79OO+c0
- ゴミ見てもらうためセンターだしたけど、三週間カエッテコネー。明日運動会なんですが、、、、本当にD610になって帰ってくるのかと期待。
>>590
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:47:10.28 ID:IML64W2I0
- D610はダスト問題を解決した上で下記くらいやらないと信用回復は難しいだろ
その上で発表までにユーザー登録済みのD600ユーザーには5万円程度で有償交換対応
・AFユニットをD800と同等に変更
・SS1/8000のシャッターユニットに変更
・ローパスレス化
・バリアングル液晶搭載
・Wi-Fi&GPS内蔵
これくらい出来ないならD610なんて出すだけ無駄、むしろマイナスにしかならないよ!
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:47:25.51 ID:4qoMU0mMi
- D600のダスト問題は、カメラの個性というか味なんだよね
許容できないクレーマーは他社製品に乗り換えて欲しい
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:49:42.65 ID:t/uE/6S00
- >>595
したの二つはいらん。
つーかD800が買える値段になるが良いのか?
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:51:06.06 ID:HljfhteH0
- >>594
そんなにかかるの?
実際の作業としてはシャッターユニット交換?
自分もD600のゴミ問題を見てもらおうと思ってるんだけど、土日2回分使えないのは厳しい。車みたいに代替機貸してくれないのかしら。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:55:34.25 ID:eALp29N70
- ダストダストうるせーな
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:56:07.37 ID:+XvF/2Th0
- >>593
ローパスレスのメリット
・解像度が上がる、
・ローパスフィルタ(かなり高価)が不要になる
ローパスレスのデメリット
・偽色やモアレ、エリアシングが発生しやすくなる
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 15:57:56.89 ID:q8zjp7NP0
- てか、とことんD800の仕様に近づけたいやつがいるが、
そうなるとD610とD800のつぶし合いになるだけだろ。
画素数が低いD610に流れるかもしらんが・・・
あと価格を元に戻したいとあるが、そうなるとD800との
価格差がなくなり、ますます共倒れになるんじゃないの?
それでなくてもでかいカメラの売れ行き悪いみたいだし。
価格はそれほど高くならんと思うけど。
D600がバーゲンセールになりそうだから、それを狙う手は
あるんじゃね。
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:01:43.84 ID:IML64W2I0
- >>597
上記の変更が実現すれば価格が似通っても、
高画素&高精細のD800/800Eと画素控えめで何でもありのD610を並列で検討できるようになるんじゃない?
D600は性能に明確に差をつけているのに、
発売時の市場価格がD800/800Eに近かったせいでお得感薄かっただけだし
>>598
修理対応の場合は代替機貸与はないね
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:04:48.66 ID:LgPLm3uz0
- >>595、>>596、>>599
トリプルでバカ発見w
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:04:54.91 ID:XDKtSjDV0
- ゴミ問題改良機にローパスレス化とかバリアン化等の項目が出てくるのが不思議
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:05:15.17 ID:t/uE/6S00
- >>602
価格以外の差別化は無いぞ。
同じ値段でD600を選ぶ馬鹿は殆どおらん。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:09:26.49 ID:q8zjp7NP0
- そもそもエントリーモデルであり、最初の値付けを
頑張り過ぎただけだろ
しかもニコンしか見てないが、6Dがある以上、高値
を付けられるわけがない
有り得る線はローパスレスで更なるコストダウン
それ以上の付加価値があったとしたらWi-Fi&GPS内蔵
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:10:32.20 ID:IML64W2I0
- >>605
そりゃD600を選ぶ奴はいないだろう
でもD610が画素数(センサー)と筐体(丸窓&サイズ)を据え置きでAFエリアと精度がD800(D4)と同等になり、
シャッタースピードもD800(D4)と同等になり、おまけにローパスレスでバリアングル液晶とWi-Fi&GPSまで内蔵して同価格帯だったら
あえてD610を選ぶ人は多いと思うよ
まあ書いててそりゃもう別のカメラだわって思い始めたから
D610が出てD600が安くなったら予備にもう1台買っとくかな…
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:13:46.90 ID:t/uE/6S00
- >>607
お前の妄想仕様で妄想価格の話しはどうでも良い。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:15:27.83 ID:VK8WTuHLi
- 300にも劣るD600。
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:16:33.05 ID:vgij5HJn0
- d600ユーザーにはニコン羊羹を進呈
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:17:52.67 ID:6Tq+NHIP0
- 全然現実的じゃ無いよねw
単にD600の価格であれも付けろこれも付けろって言ってるだけなんだから
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:19:10.24 ID:/LO1SW3hP
- 小五月蠅いD600ユーザー宅に羊羹配布与える
↓
羊羹により血糖値上がる
↓
死ぬ
↓
クレーマー軍団を黙殺
円滑な業務フローが可能に
さすがニコン、狡猾だわ
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:55:44.09 ID:dGH+XTy5i
- 水羊羹が出たらその陰謀説もアリだな
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 17:22:10.93 ID:8DYPd6Au0
- >>607
そうなると
D800廃盤だな
・・・脳みそ入ってる?
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:19:42.55 ID:vHea8TJm0
- Nikonが好きでd600使ってるけど
ダスト対策だけの610なら残念です
というか、悔しい…
言葉ではうまく言えないですけど
悔しい、残念でならない
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:25:18.64 ID:rncfVaLr0
- Nikonが好きでD7000使ってるけど
AF対策をがっつりやってくれたD7100がでて悔しいです
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:42:09.18 ID:Q76CtDUW0
- 情弱のD600
情強の5D3
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:42:16.36 ID:kBe8BsJj0
- D610かフルサイズNEX買う予定。
まだ、発表されるかもわからないが楽しみで仕方ない
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:43:30.82 ID:u2Ii0GeB0
- >>617
格下のD600と比べられる5D3もかわいそうだなぁ〜
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:45:57.77 ID:/LO1SW3hP
- D800は孤高過ぎるから仕方ない
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:51:23.19 ID:NaO6YNbqP
- AFエリアだけ広げてくれたらそれでいいよ。
全く同じスペックはさすがにマズイ気が
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 19:23:07.32 ID:ztjSb6530
- D611で1ミリ広げさせていただきます
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 19:50:58.22 ID:QmA3Upm1O
- みんな夢見過ぎだろ・・
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 19:55:55.79 ID:ppUSQing0
- ダスト問題で」シャッター改良は最低限その次いでにSS1/8000追加。
ぐらいのきがするね
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:02:21.59 ID:Dv+20PR80
- 何のためにD800E以下7種類も展開しているのか
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:10:15.31 ID:/LO1SW3hP
- 下克上の味を覚えちまったから仕方ない
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:11:39.55 ID:fiPqKgO00
- D610の話が出てくると、本当にD600買わなくてよかったって思うよな・・・
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:12:15.33 ID:oy+0GM/xi
- >>624
シャッター速度が最大の原因で購入しなかったから8000までいったら買おうかな。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:18:47.90 ID:dGH+XTy5i
- 今撮れるもの、今しか撮れないものをできるだけ残すのが写真なのにおかしな話だね
出るか分からないものの発売を待つ人の気がしれない
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:19:45.14 ID:uRKA4K6ji
- 発売当日に買ったD600のセンサーダストが酷かったのでクリーニングに出したら、シャッターユニット交換されて戻って来た。
つまりは、そう言う事だよね。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:23:49.45 ID:ppUSQing0
- AFもバリアングルもやっちゃうとやり過ぎにおもえるし
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:33:56.02 ID:DIM8uTIS0
- 一年近く経ってもまだゴミ問題か
俺のローパス油汚れα55と同じかよw
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:36:03.64 ID:/LO1SW3hP
- 分ってて売ってんだろ?
んでSS送りになったものだけ対応して
でも対応後もゴミ付いたって報告もあったな
なんにせよ質悪いわ
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:51:27.60 ID:oy+0GM/xi
- >>629
多分、皆さんは、既にデジ一持っていて写真を撮れる状態じゃないのかな?
で、新商品を自分の中の基準で購入するか決めているだけでしょ?あくまで希望だから良いのでは無いかな。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:52:05.55 ID:0nMzT74O0
- SS1/8000実現したらしたで、今度はミラーショック大きくて文句出そう。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:56:52.10 ID:4qoMU0mMi
- 悲観的な書き込みも多いが、Nikonは信頼と実績のある企業であり、
ユーザーはNikonをもう少し信じてもいいのではないかと思う。
D600ユーザーも購入を検討中の層も納得のゆく結末に至るであろう。
根拠の無い噂や憶測に踊らされず、どっしりと構えてセンサークリーニングをしながら待っていて欲しい。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:58:19.24 ID:mLeCjeqii
- 大手カメラ量販店Yカメラでの価格が
D600<6Dなんだけど
まじでD600終了なの?
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 20:59:49.83 ID:huJdMykw0
- >>630
で、交換したあとどうなの?
ダスト問題は改善してるの?
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:12:19.04 ID:zQAfBXXY0
- D600で勉強するかとも思ったが8月上旬にD800Eに清水ジャンプして
大正解だったと思う今日この頃、皆さんお元気ですか。
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:45:55.54 ID:9AzE2zdm0
- これだけ言われてるんだから安くなってもよさそうなもんだが下がらないな・・・
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:47:32.54 ID:9mNBriyp0
- >>595
1/8000って使うか?
昼間にF1.4解放が必要とされる状況がいまいち想定できない
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:47:37.74 ID:4qoMU0mMi
- センサーへのダスト付着はレンズ交換式カメラの宿命、仕方ない、と、
あちこちで主張した甲斐があった。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:53:45.98 ID:9C2SsdlW0
- はよGPS入れて持ってこい、D610
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 21:59:22.03 ID:ZC/Wo0bs0
- ちょっと前までダスト問題取り上げたら
ここでも価格でも工作員・クレーマー扱い
それがD610が出てきたとたん
この変わり身の早さ
ニコ爺って朝鮮人と同類だなw
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:08:36.17 ID:HwYl29vj0
- 仕事でテーブルフォト撮ってる分には、何一つ不自由ないんだけど、、、
ライブとるときがなー。。
今まで、マニュアルのレンズでやってたから、結局マニュアルにしちゃうし。
まー、とくに困ってないけど、、AF改善はちょびっと望むかも。。
Canonも使ったけど、できあがったものは、やっぱりNikonが好きかも。
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:15:31.03 ID:uRKA4K6ji
- >>638
初期よりはマシになったけど、やっぱり左上を中心にしつこく付着してて。
流石に嫌になって高値のうちに売り抜けたよ。
良いカメラだったんだけどねぇ。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:22:53.06 ID:+XvF/2Th0
- >>644
ニコンの掲示板でニコン製品の問題点や改善点を
素直に書くと袋叩きにあるのは事実。俺も過去に経験がある。
盲目的信奉者が棲みついている。
でも、それはキヤノンでも同じこと。
マウント呪縛がある一眼レフならまだしも、メーカー縛りが緩い
AVアンプやビデオレコーダー等の掲示板なんかでもほぼおなじ傾向。
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:41:32.20 ID:Q0a7l3wz0
- ところで次スレはD600/D610になるのかな?
それとも独立したスレ?
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:48:38.80 ID:uRKA4K6ji
- >>648
まだ出てもない機種の名前をスレタイにするのはどうだろう?
まだ余裕あるし、しばらく様子観察しようぜ。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:00:55.66 ID:9CBZEXsq0
- 今日は沢山釣れてんな
それとも自演かw
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:06:29.41 ID:NAG47JpH0
- 名前を変えて出しなおすのはニコンにとってもこれから買う人にとっても良い事だと思う
そもそもゴミ問題がなければ余裕で天下取ってたカメラだし性能はこのままで十分
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:11:23.25 ID:dGH+XTy5i
- >>634
決めかねるくらいなら、即買ってしまってしばらく使ってダメなら売ってしまうという方法もありますよ
多少は損もあるでしょうがモヤモヤしたままでいるよりキモチは物凄くサッパリします
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:14:01.19 ID:LgPLm3uz0
- >ゴミ問題がなければ余裕で天下取ってたカメラ
え?
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:16:12.93 ID:lPv1liXN0
- 大きな変更がないなら、D600.0.1とかにすれば良かったのに。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:18:52.67 ID:Dv+20PR80
- ファームウェアアップデートみたいやな
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:34:03.53 ID:uRKA4K6ji
- >>654
大昔の3D格闘ゲーム思い出したわw
2.1とか
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:39:54.23 ID:fOyLYk+h0
- >>641
また湧くからよしなよw
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:54:37.71 ID:Kao76e8yi
- 仮にD610が出るとして、その場合は海外対策だろうね。
ルーマーサイトのスペックに変更無しを信じるのだとすれば、シャッターユニットの刷新なんだろう。
それで海外対策は終わり。
D600への対応は海外国内問わずローパス清掃時に対策シャッターに交換して終了…とかそんなパターンなんじゃないかね。
ウチのは今のところは特に問題ないから、買い替えはしないだろうな。
メンテに出してる時は本命のD700とか、他のカメラ使えば良いし。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 00:14:30.28 ID:ZsTZgD6P0
- 噂が事実なら素直にリコールすれば良いのにな。
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 00:44:23.19 ID:LRR8aChK0
- >>659
カメラでのリコールは不良電池以外は基本無いよ
コレはnikonに限らず何処も同じ
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 00:50:27.11 ID:Y7hBCg5Z0
- >>660
そんなことはない
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 01:44:18.80 ID:a+ahdb950
- 呼吸するように嘘をつく奴。−>660
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:42:59.14 ID:js5OHKqHP
- ちょっとプライドが高すぎんよー@ニコン
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 03:05:07.59 ID:Y7hBCg5Z0
- D600 のダスト問題を修理対応だけで処理した場合、
これから購入する人は、果たしてシャッター改良済み個体
が届くのか不安になるので、売上が落ちてしまうのだろう
だから、ニコンにとってはシャッター改良版のD610 を発表
したほうがいい
D600ユーザーは、これまで通り修理対応なんだろう
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:17:05.99 ID:wdMqD7qe0
- AFユニットだけでいいんだ
他は何もいらないけどAFユニットだけは
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:24:03.74 ID:rlHkz7LZ0
- スレ進むの早っ
盛り上がりすぎだろw
>>615
だろうね
でも今のニコンは、残念な状態なのかも
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:48:27.93 ID:Ba4RyAkp0
- こういうグレードの機種で
欠陥商品をだして、対策なしをつづけるようじゃ
世界のニコンももうお終わりだな
ファンがどんどん逃げるだけ いづれ地に落ちる
イメージで敬遠していた
SONY機の方が、RX1Rを入手してみると
作りこみも内容も実態はずっと満足できるものだった
欠陥対策ができないニコンはもう永久にさらば状態だね
海外生産するようになって品質管理がガタ落ちだね
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:57:05.31 ID:sbwWQ/Sb0
- リコール隠しは三菱系の伝統芸になりつつあるね
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:11:21.44 ID:rlHkz7LZ0
- 社長が悪い
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:16:55.15 ID:v85/jRV/0
- どーでもいいが実際にD610が出てその内容を見てから騒いでくんねーかなぁ〜
妄想で切れられてもウザいだけなんだがなぁ〜
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:34:01.39 ID:QOdYkxvE0
- >>670
同感。
まだ、出るかどうかも怪しいのに、皆さん妄想膨らまし過ぎだと思う。
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:44:48.61 ID:fAWw6czX0
- >>664
まさにおいらです。買おうか検討してるんだけど、買えない。。。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:58:13.34 ID:Ikt8XUgD0
- 先月買ったばかりで若干ショックだけど
現状でも満足してるから静観でいいや
基本A007にフィッシュアイと単焦点を数本鞄に放り込んで小旅行するのが楽しすぎる
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:06:30.07 ID:Ba4RyAkp0
- 兎に角、海外からの酷評は致命的
早急に真摯に対策を打たないと
ブランドが地に落ちる
すでに経営問題化しているよ
放置は危険 早急に抜本対策と
イメージ回復策を行わないと
会社として予想外おダメージを受ける可能性がある
なんて言っても20万超える価格の機種での話なのだから
コンシューマ機器産業の宿命
ほっかむりは致命的ミスにつながる
社内的にフラッグシップ器ではないという認識は危険
顧客から見たら高級機の価格帯
ここでの欠陥放置は致命的イメージダウン
対応は誤らない方が良い
即、善処すべき
どうも、失われた20年以降の日本企業は
コストダウンばかりで、製品作りの脇が甘い
こういうゆるさから経営が崩れていくもんだ
過去に築いたイメージを崩してはいけない
そこだけが、新興国との差別化要因なのだし
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:35:34.43 ID:Y7hBCg5Z0
- >>674
欠陥放置??
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:53:11.67 ID:ZFooUUDC0
- >>630
俺のが二週間かかってるってことは、そういうことになるのかな?同じ横浜なのに、、、おそすぎだよね?
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:54:29.46 ID:ZFooUUDC0
- >>660
俺もつっこもうと思ったけど、誰かがいうとおもた。
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:57:26.28 ID:0sYL1rfd0
- 俺は今現在自分で道具として使っていて満足してるからどうでもいいや
末端のユーザーとしてそれ以外どうでもいい
しばらく買い替えする気もないし
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:01:27.16 ID:q5vG+pnVi
- Q. ダストガーダストガー
A. そんなに絞らなくても済む写真だけ撮れば良くね?
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:02:59.18 ID:4liDlsmP0
- なるほど対策品実装済みを識別出来るよう型番をD610と変更する訳か。
ちなみに今朝試したら約640ショットF22でゴミが結構付いてるの確認出来るけどF11くらいで見えなくなる。
だから良いという訳では全然なくて、最低限D600ユーザーには無償で対策品の交換プログラムを実施して
もらいたいね。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:11:58.89 ID:oZWcObqt0
- >>661
それはリコールとは違うのでは?
リコールは安全性に問題のある製品に対して行われるものと記憶していたが。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 08:26:20.80 ID:Y7hBCg5Z0
- >>681
いいえ
リコールとは、一般的に、設計・製造上の過誤などによる製品欠陥があることが判明した場合、
製造者等が製品を無料で回収、修理すること。
また、仮に安全性の問題に限定するという条件を付けたととしても、カメラの安全性に関わる
欠陥は電池の問題に限定されない。例えば、カメラ表面の部材(ゴム)の材料が変質
するとう欠陥でリコールが発生したが、利用者がその部材に触ると被害を被る可能性が
あった。
という意味で、二重の間違い。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 09:00:05.53 ID:Ba4RyAkp0
- 兎に角、海外からの酷評は致命的
早急に真摯に対策を打たないと
ブランドが地に落ちる
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 09:07:56.64 ID:CR2rsHEpP
- アンチが何ほざいてんだよw
D610が出てから言え
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 09:08:28.06 ID:Ikt8XUgD0
- もうかれこれ1年放置してたんだけどな
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 09:34:28.61 ID:oZWcObqt0
- >>682
いや、661の欠陥はリコールではないんじゃね?と思っただけ。
カメラのリコールは電池以外はないというものを擁護しているわけではない。
経産省とか消費者庁、国交省のリコール情報は事故とか怪我の恐れの
ある物ばっか載ってるから、そうだと勘違いしてたよ。
ご指摘ありがとう。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 09:55:42.80 ID:0sYL1rfd0
- >>683
お前が心配する事じゃねーよw
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:02:33.56 ID:P7+SleSD0
- D90やD800やD600の時は何ヶ月も前から実物の写真、すっぱ抜かれてたのに最近リークされなくなったね
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:06:49.85 ID:Y7hBCg5Z0
- >>686
俺もはじめは危険なケースだけがリコールなのかと思っていたが、
リコールには法令(消費生活用製品安全法、道路運送車両法、その他法令)によるものと、
製造者・販売者の自主的なリコールに大別されているらしい。
前者のケースでは、監督官庁(国土交通省、消費者庁など)がリコール情報を開示している。
後者のケースは、あくまでメーカー独自の処置なので、メーカーのホームページに開示さている程度。
とういことのようだ。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:13:44.35 ID:qp7FTyEt0
- でもダスト問題をリコールするなら直ぐにやってるよな。
個体差がかなりあるダスト問題なんだろうけど
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:15:41.39 ID:jZLIMXg00
- ダスト問題をかかえている個体ユーザーについて
どういう対策をしてくるのかが肝だね
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:18:57.70 ID:+QeGO3BV0
- 直ぐに解決出来る術がなかったということでしょ
恐らく初回生産から問題が浮上して、改良は重ねて
きたけど、小手先だけでは問題が解決しなかった
最近ようやく解決可能なものが出来上がったという
ことではないかな
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:20:20.22 ID:qp7FTyEt0
- この問題よく分からないんだけどD600を最近買ったんだがダストは出ていない。
ニコンがマイナーチェンジ・改善を行ったと思っていいの?
ダスト問題のニュースリリースしておいて何も対策しないって考えられないもんな
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:21:05.76 ID:Y7hBCg5Z0
- しつこく申し訳ないが、
D600 のダスト問題の場合、
ニコンは公式に認めて無償で修理対応しているものの、回収は行っていない。
よって自主的リコールも行っていないことになる。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:22:28.70 ID:Y7hBCg5Z0
- >>693
シャッターをマイナーチェンジしたらしいよ。
D610 にはその改良版を搭載するのだろう。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:23:12.59 ID:qp7FTyEt0
- 結論:初期ロットは買うな
これは工業製品全てに言えることだよね
高級品の自動車なんかはマジで6ヶ月〜1年待ってから買う
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:32:57.66 ID:q5vG+pnVi
- >>696
ほんとこれ
全くのニューモデルならメーカーも予想していない不具合込みで買うのが常識だと思ってた
最近は不具合ナシが当たり前で更に不具合が出たら即クレームでしょ
完璧な人間はいないし、その人間が作ったものだという認識が足りてない
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:40:58.14 ID:oZWcObqt0
- >>689
そういうことなんだね。
で、661や今回のケースはリコールが発表されれば後者にあたると。
リコールって言われると前者の方を想像してしまうから、ものすごくイメージ悪い。
パロマの湯沸かし器とかパナの暖房機とかと同じみたいな。
もしかすると、個体差がありすぎてリコールできないのかもしれないね。
俺のは発売日に手に入れたものだが、5000ショットで左上隅に数粒つくくらいだから
おそらく正常の範囲内だろう。最近清掃に出したら案の定ユニット交換はなかったし。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:51:34.30 ID:5AESdTct0
- >>696
ニコンは一流企業だからそれには当てはまらない
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:56:59.41 ID:2Zf2GmPCP
- D600が「エントリー機」の位置付けであるという事を忘れてる奴が多いな
エントリー機に51点AFとか1/8000シャッターなんて載せないだろ
D3200やD5200と同じだ
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:04:48.22 ID:XOPgzbBB0
- もうセンサー改善してさ、
D600 Ver.2とか
Z D600どか
D600 UCとか
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:12:08.67 ID:99OGgtk80
- ユニット交換後も、マシになったもののダストが目立つ、って報告があるから、
製品の設計自体に無理があったとか。
普通は、ダスト問題を公式発表したんだから、リコールすると思うんだが。
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:22:05.31 ID:zibabEOl0
- D600 No Dust Edition
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:29:17.03 ID:Y7hBCg5Z0
- ニコンはD600発売前に耐久テストを繰り返しているはずで、
発売前にダスト問題に気がついた可能性はあるよね
ただ、ここまで大問題に発展するとは考えず、
個別に修理対応すれば良いだろうと軽く考えていたのでは?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:40:54.65 ID:Ad/kTGib0
- >>676
> >>630
> 俺のが二週間かかってるってことは、そういうことになるのかな?同じ横浜なのに、、、おそすぎだよね?
福岡から同じように修理依頼。
19日発送、20日受け取りと同時に納期の自動メール。
完了予定は9月30日。返送されるまでちょうど2週間くらいかな。
本体だけ送るのもなんだかなぁと思い、ついでにレンズのAF制度のチェックもお願い。
伝票にユニット交換キボンと書いておいたが結果が楽しみ。
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:47:56.72 ID:+QeGO3BV0
- 耐久テストがシャッターユニット単体でなく実機で
テストしてたなら完全に見落としだね
あるいは検査者が間抜け
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:50:47.57 ID:DYgqi+qc0
- おそらくD610はD600ユーザーの保障期間が切れてから発売じゃないかと。
来年の3月くらい?
リュックキャンペーンで買った人は残念ながら保証期間内なので
シャッターユニット無償交換の対象になる。と予想。
まあ、有償でも1万円くらいで対応してくれるのだろうけど。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 12:13:16.74 ID:Y7hBCg5Z0
- >>706
品質テストでダスト問題に気がついていながら、
そのまま発売に踏み切ったとすると
企業倫理上よろしくないね
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:09:24.03 ID:4pegHko9P
- 所詮三菱
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:19:06.20 ID:LRR8aChK0
- >>682
俺のためにちょっとあれちゃってごめんね(´・ω・`)
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:39:01.34 ID:MMdeHpWC0
- 必死に擁護してる信者が涌いてるなw
詐欺に引っ掛かった被害者が、自分を被害者だとなかなか認めないのと同じだ。
いくら「それは詐欺だよ」と言っても、「そんなことない」といい張る。
自分を被害者だと認めることは、 過去の自分の判断の誤りを認めることになるからだ。
一般に重大な誤りほど認めるのに抵抗があるものだ。
だから詐欺じゃないといい張れる間は、絶対認めない。
よく心理学の本に出てくるけれど、一度相手を同意させてしまえば、
相手は「同意した自分」を正当化するために、共犯になってしまう。
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:41:25.81 ID:M+W3cUzq0
- ストックホルム症候群か
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:43:13.11 ID:DYgqi+qc0
- >>711
しかし、詐欺とか言い出したら日本政府、日本経済自体が詐欺みたいなもんだからな。
伝票回しでカサ上げしてるけど、ジジババばかり溢れ返っていて到底世界3位なんて経済レベルに無いだろ。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:45:45.74 ID:m1GJQx5O0
- AFユニットが別物になったら買うてやる。
単なる対策品やら要らない機能追加程度だったらガン無視。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:48:43.57 ID:Gw1EEQ7m0
- >>711
だから>>670
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:55:47.96 ID:+QeGO3BV0
- 関係者が火消しに躍起になっている、ということも考えられる
幸せに使えている人もいるわけだろうし、そんなのまで無償
対応で押し寄せられても困るだろ?
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 13:59:30.39 ID:z7gQ2pM6i
- 今売ってるD600は、ダスト問題解決してるんかな?
解決してるなら、D610発売で安くなったD600買おうかいなと思ってる。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:05:12.67 ID:OgFu57id0
- 解決してないよ。今月購入機でもゴミ付くよ。
- 719 :718:2013/09/21(土) 14:07:56.50 ID:OgFu57id0
- あ、俺の書込>>46です。
シリアル的に比較的新しい個体か在庫でずっと眠ってた固体かは分からないけど・・・
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:24:06.08 ID:q5vG+pnVi
- シリアル203674Xの俺のD600は50mmf1.8つけてf16まで絞ってもゴミは映らないんだよね
一概にD600といっても個体差やロット差があるんじゃないかなあ
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:24:56.86 ID:Gw1EEQ7m0
- >>719
そんくらいなら普通に出る程度のゴミだぞ。>>528は酷いと思うが。
どうせゴミゴミ言ってるやつの多くは>>46程度だろ?
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:28:49.02 ID:6Snx+Mkki
- しか〜しお前ら、写真を撮るよりよっぽど2ちゃんが好き…とみたが、天気良いのに勿体無くないのかい?
俺は今日は、田舎の朝焼け風景から始まって、今時間は田園風景を撮ってるが、
今時間迄ずっと快晴だぞよ。
ああ、勿体無い、勿体無い。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:33:23.25 ID:q5vG+pnVi
- >>722
今日も仕事してますよ先輩
連休なんてしたら誰も代わりがいないから仕事止まっちゃいます
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:43:34.18 ID:JBxMnBpO0
- >>714
呼んでもいないのに来んなよ貧乏人
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:44:02.56 ID:6Snx+Mkki
- >>723
あらら、連休では無く仕事だったのかね、御苦労さん。
…ん?…仕事中に2ちゃんかね?(大爆笑)
d600はこんな光量の多い日だと、手持ちでパパーッと撮影出来るから、遠出の風景撮影でも撮影枚数稼げて最高だねぇ…。
ではでは、お邪魔様でした。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:07:02.19 ID:8kcp6dxI0
- (大爆笑)
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:07:08.70 ID:hsiBGgj80
- >>722
購入1年を前にLPF清掃&点検に出した俺涙目w
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:34:34.56 ID:HWCDWvGD0
- 今時間だってwww
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 15:55:17.46 ID:KEnbIY3H0
- 「多少のダストはあったほうが、クリーニングキットやCaputureNXが売れてウマウマ」
↓
想定以上のダストで大問題に・・・
木村社長息してる?w
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 17:26:42.31 ID:je8Anin80
- >>717
今月頭に購入した
450ショット超えたあたりからf11程度でダストが目立ち始めたからイメージセンサークリーニングとブロアーしたらそれ以降は目立つダストなしの状態
現在1200ショット
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 17:36:35.77 ID:Ikt8XUgD0
- >>702
一度ついた悪評のせいで、改修して通常範囲ダスト率になっても「まだ目立つ」と認識されちゃうんじゃないかな
それであえて対応版と銘打って区切る必要があると考えたんじゃ
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 17:39:26.50 ID:IbTamMeM0
- マクロ専門の俺は絞って遠景じゃなくて、
開放等倍でゴミだらけ。
正直カンベンしてほしい…
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 17:44:30.63 ID:Ikt8XUgD0
- >>717
先月頭に買って、本体ファームは買った時から最新だった
ダスト状況は>>730とほぼ同じ状態
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 17:52:20.81 ID:VbvsGXlu0
- もし仮にシャッターユニットだけ変更になったD610が出たら最初はやっぱりD600発売当初の価格帯になるのかな?
それとも今のD600と同じ15万位の値から始まるのかな?
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:08:50.22 ID:hguNI071O
- 俺は1月の安かった時に買って今1万ショット越えたとこ。
ダストはそれなりにあるけど、前使ってたD200と大差ないな。
使ってたなりって感じ。
よく言われる片側に偏って大量に出るって事はないな。
知り合いの商品写真撮ってるプロの人の話だと
レンズから外したボディキャップをキチンと保管しないとそこからダストが入り易いから気をつけてと言われた。
その人は必ずレンズキャップと一緒にジップロックで密閉してるって。
意外と盲点だって言ってたよ。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:11:41.09 ID:ZllhRBLF0
- D610がD600よりもスペック上がりまくった方が現D600ユーザーは怒るだろ
D610はシャッターユニット交換程度のマイナーチェンジで、
D600ユーザーには無償でシャッターユニット交換対応が一番妥当
つか、ココまで噂でまくって何も出ないのが一番笑える
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:27:11.85 ID:k/FipNNI0
- D800のユニットに600のセンサー載せればいいんじゃない?
だめか
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:39:24.61 ID:ICW4usufP
- お前らおちつけよ
デジタル製品なんてサイクル早いんだから、ほしいときにほしいもの買えたことに素直に満足しろよ
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:55:54.30 ID:Y7hBCg5Z0
- 製品登録したD600ユーザーには
お詫びのクーポン配布の予感
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 19:19:52.87 ID:kab47aXq0
- >>724
何か気に障ったのか?カルシウム不足の老害君w
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 19:47:10.82 ID:fFwAjS3d0
- すぐに怒りだすのは、典型的な認知症のあらわれ
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 19:49:23.50 ID:fFwAjS3d0
- 途中で送信しちまった
あらわれだな724は
- 743 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/21(土) 20:00:39.98 ID:oSfY067B0
- 内容を解析すると、中学校卒業か、そのくらいの頭の人みたいね。
あたしのストーカーの創価学会がそのくらいだから。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:03:35.75 ID:qktnA3n/0
- ゴミ問題もどうなってるのかわからんし、610もまだ噂どまりで我慢できんからD800行こうか思案中。
本当はD600で銀塩併用の明るいズーム買い足したかったけど。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:31:27.32 ID:W4f1AxdUi
- もっこすはいい加減なことしか書かないのでスルー推奨
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
もっこすってどんなひと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/202
- 746 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/21(土) 20:40:36.06 ID:oSfY067B0
- >>745
これが元受験生無職の創価学会
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:45:58.41 ID:mM6uBNsTi
- >>746
荒らすな阿呆
- 748 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/21(土) 20:53:05.30 ID:oSfY067B0
- 発売から一年、欠陥も出切っていいカメラになったかな。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:57:39.81 ID:Oe4Rt1bQ0
- とりあえず、D600が修理可能になるのか気になるな。
悪い人だと数百ショットで症状出ちゃうみたいだし心配だわ。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 21:07:40.57 ID:oyijN4Of0
- http://www.yamatosolutions.com/kadai/07/01/images/shima_img.gif
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:20:40.52 ID:BTiK1ZQLi
- >>748
現状のD600のダスト問題は他機種と同程度までに落ち着いている。
一部のクレーマーが声高にダストダストと騒いでいるのでこの問題がクローズアップされているに過ぎない。
初期ロット品で、ダストが若干出易い個体に関しては、Nikonが責任を持って修理対応を行っている。
粘着クレーマーがいることを除けば、幅広い写真愛好家にお勧めできる機種と言えるだろう。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:27:55.50 ID:gdNFgpB70
- ついに天下取ったな
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:32:25.46 ID:7sqTl7h5i
- >>751
荒らしに構うのも荒らしですよ。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:59:39.14 ID:cEgLpzDg0
- D600の良さがわからない奴に何言っても無駄
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:15:17.83 ID:Al51Z+Q9P
- とりあえず写真に変なものが見えたりはしないんだけど
ダストが有るかどうかちゃんと調べたい場合はどうしたらいいの
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:18:20.00 ID:mSX9g+Zr0
- ところでダスト問題ってどうなったの?
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:19:27.87 ID:1zuUAkMp0
- >>755
F22ぐらいに絞って撮影すりゃー100%の確率でダストがみつかるよ。
これはD600に限らず全ての一眼レフデジカメで同じこと。
嘘と思ったら別のカメラでも試してごらん。
- 758 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/21(土) 23:31:56.19 ID:oSfY067B0
- >>751
デジタルに習熟したら、これに乗り換えるか。
今、P520で勉強してます。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:35:02.97 ID:duoXMtln0
- >> 751
数ショットで油塗れになるんかい
どう比較して同程度なのか、証拠をうpってみろ
適当なこといってんなよ
D600を保護してる連中は信者かな?
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:42:30.78 ID:eGhXdpVN0
- >>755
全機に発生するわけでもないので気にすんな
見えてないならないのと一緒だろ
しかしD610で何でこんなにスレが伸びるのかわからんわ
rumorsで話題になってたD400が未だ発売されてないことを知らんのかねえ
まあ規制が解除されてるから工作員なりネガキャンなりが入ってるのかもしれんが
- 761 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/21(土) 23:49:42.58 ID:oSfY067B0
- >>759
分解掃除できなければデジタル一眼は無理?
銀塩一眼は、何台か分解しました。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:52:25.52 ID:0Gf1eb+50
- ネガキャンも何もw・・・
D600のダスト問題なんて今や誰もが認めてる事実だろが
アホかいw
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:53:18.43 ID:sNZFqSYN0
- ダストひどすぎだからいい加減ガマンできなくてサービスに電話したら
とにかく個体差があるから送って欲しいと言われたよ。
ピックアップで送ったら一週間くらいで戻ってきた。
伝票には「念のためシャッターユニット。交換いたしました」の文字。
それからはダスト気にならなくなった。
ご参考までに。
- 764 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 00:00:05.93 ID:oSfY067B0
- ふむ、ソニーの新三機種見てからでもいいか。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:16:23.16 ID:0HgnJQBB0
- ダストっていうか油か
厄介すぎだろw
ところで社長は日本人?w
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:31:21.83 ID:twFXRpOEP
- なになに、無料でやってくれるの?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:46:58.33 ID:/tRvLk4u0
- 最初にダストはでたけどブロワーで飛ぶ程度で別に油はなかったな
以後問題なし
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:51:24.12 ID:YN6Y6GJ00
- この期に及んで未だにマイナーで対策するのはおかしくてD600をリコールしてモデル継続すればいい、
なんて考えている人がいるのに驚き。
もうD600の商品価値は恐ろしく下がっているのに。
○○以降のシリアルは対策済みだから大丈夫です、なんて言っても駄目な状況。
当然リコールもやらない。
文句言ってきた人にこっそりと個別対応するだけ。
うるさい人は顧客ブラックリスト入り。
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:07:02.33 ID:YZdZS+u4P
- ニコンのカメラは堅牢性、メカ部の完成度の高さが通例、ってのが売りなのに
ダスト問題なんて公に認めるなんて
自分とこの暖簾に泥を塗るような行為するわけないじゃん
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:10:33.20 ID:gPsyPDm90
- >>762
ダストの件じゃなくてD610の方な
D600はディスコンだとか騒いで買い控えさせてるのかと
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:13:30.85 ID:vWz9q3GF0
- タイの工員さんに文句があるわけではないが
千葉か仙台でD600を生産したらどうだろうか。
D600(J)とかいって。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:15:44.84 ID:YN6Y6GJ00
- D600は中古市場でも人気無いだろうな。
店はダスト問題対策済み、として売ることもできないから買取価格も下がってしまう。
使い潰すからいいや、と開く直る人もずっとゴミ問題と付き合っていかなきゃいけないわけで、
ニコンはやっかいなものを作っちゃったな。
ニコンにとって中古市場はどうでも良いんだろうがD600中古品の扱いはかなり悪いだろうね。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:45:17.35 ID:Stnf0LV/0
- なんだかなぁ〜、ココでダスト問題、ダスト問題って力説してる奴って、d600持ってないだろ?
まぁ、他一眼と比べりゃあ頻度は多いが、自分で掃除可能なレベルだし…それとも他の一眼は、みなダストが着かないとでも思ってるのか?
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:48:42.18 ID:c9C9OJuy0
- 収まらないダスト問題の話題・・・
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 01:50:43.33 ID:WpmMWAPt0
- ホットピクセル直してもらおうとSC行ったら、エラーで通らなかったといわれて
思い当たる節で人通りですれ違いで三脚とあたったショックもあったしどっちにしろ工場送りでセンサーユニット交換。
シャッターについては、工場で状態にあった処置を行っているといわれて昨年11月購入は
シャッター交換入りまして不安な人は告知どおり出しとけばいいと思う。
3Kシャッター以降は少なかったし20Kシャッター切って交換されたけどカウントはそのままだった。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 04:48:12.28 ID:O3AydD510
- ↑何言ってるかよくわからん
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 05:27:52.33 ID:/+whZi9B0
- >>771
不良部品か設計に問題かの話で組み立て精度はあまり関係ないのでは?
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 05:40:41.77 ID:kS+B3L0d0
- >>777
そんなこと内部の人でないと分からんだろ
そもそも設計の問題と、組み立て精度は依存関係にあるし
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 06:16:15.56 ID:pmoOzSVd0
- >>757
F22で出すと写るのは単純に清掃ミス
俺なんて三脚取り付け時は回折気にせずF18程度当たり前の様に絞るから清掃ミスは致命的
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 09:08:36.18 ID:IvhUNeEM0
- >>705
見積書とかいうのが昨日きて無料対応と書いてあったけど、当たり前なのに、、、ユニット交換かどうかの言及はなかった。俺も要望だしとけばよかた
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 09:09:18.18 ID:oNb4XtvV0
- >>779
そーゆー人はダストオフデータ取得でCNX現像じゃないの?
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 09:10:19.96 ID:IvhUNeEM0
- >>707
販売中止にならないと保証期間ずっと続くけど、、、そゆいみじゃない?
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:18:19.38 ID:+ifHGiaI0
- 775の日本語がD600のダスト問題などよりよっぽど酷い点について。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:20:28.11 ID:ByGDVbmN0
- あちこちのカメラ屋から、D600値下げの告知が届き始めたなぁ
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:39:06.10 ID:MuSexCig0
- さっさと610出せよ
負け犬ニコチン社員どもが
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:43:30.61 ID:hHGVk5AnP
- 中古も大量に出てるな
フルサイズとはいえ、やっぱり良くも悪くもエントリーだわ
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:51:17.06 ID:TlRFsTpv0
- 俺が買った店7000円も下がってガクッとして下取りカメラの上限価格見て
これも8000円下がってるの確認してホッとするようなw
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:55:17.34 ID:7gq5s0Ra0
- >>786
D600はフルサイズ入門機だってば
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:14:39.38 ID:YS1Rd9t00
- D610がでたら7、8万で叩き売られそうw
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:17:24.19 ID:7gq5s0Ra0
- D40が名機と言われるようになったのは
コンデジ並みに値段に下がってからだったよ
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:59:49.87 ID:PPUtDKSu0
- D800/D800Eも結構な数量中古市場に出回ってるけどね
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:13:52.07 ID:4QOw+9cGi
- D700がまだ10万近いんだからそれはない
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:16:48.98 ID:XB614QaW0
- D700より若干安くなりそう
でも、中古D600って、いかにもダストが出そうなイメージで敬遠する
ダストって個体差のようだから
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:35:08.54 ID:LR/lP7990
- 個体差は、工場一律ではないでしょう?
組立職人の腕の差ではないでしょうか。
タイ人にも器用不器用はあるでしょうから。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:49:07.83 ID:izzDAttH0
- >>794
まさかデジカメが職人技で決まる手工芸品だとでも思ってるのかよwwww
腹がよじれるぅぅwwwwwwww
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:54:38.52 ID:9J/Z94EJi
- >>794は名前隠してるけどもっこすだからなw
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:01:42.86 ID:LR/lP7990
- >>795
デジタル一眼にも工学的部分は残っているでしょう?
レンズとかシャッターの動きで削れてダストなんて、違いますか。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:04:37.72 ID:7y85/QJr0
- もう止めなよ…
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:19:01.03 ID:7gq5s0Ra0
- ゴミの原因ってグリスの塗りすぎとかじゃないの?
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:23:34.98 ID:D/kE1gq8i
- スルー推奨
もっこすは知識ないのに講釈たれるのが大好きw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
もっこすってどんなひと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/202
恥ずかしくなると名前隠す
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130922/TFIvbFA3OTkw.html
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:28:54.93 ID:VbFh+8p60
- ダスト機構だけオリンパスから買えないものかな
向こうはレフ機今後生産しないみたいだし
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:29:58.45 ID:LR/lP7990
- ニコンからもこういう注意が出ています。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
基本いいカメラと思いますよ。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:37:06.83 ID:UjGECk6w0
- D600が欲しいんだけど、暗所AFが6Dみたいに-3EV無いのが痛い。
手持ち夜景撮影するから。
今後、ニコンがこの辺りを改善できる流れはあるの?
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:15:03.77 ID:YKXaw3Kh0
- オリンパス本気出して欲しかったな
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:16:30.10 ID:BR79ETIO0
- ダストで騒ぐやつは、なんかきな臭いな。
フルサイズはD3、D4、D600を使っているが、特にD600にダストが多いとは思えない。
D600は安いから、デジ一初心者がダストに狼狽えているんじゃないのか?
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:19:30.22 ID:O2EDWhQ10
- D600は安っぽいのがなぁ。
D800と比べてガッカリする所が多い。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:20:28.66 ID:izzDAttH0
- デジ一初心者故の理解不足ってのはあるだろうな。
例えば、初心者はデジ一の方が画質良いと思いがちだけど、
実際には構造上専用レンズのコンデジには絶対敵わないとか。
コンデジ→デジ一と行って、返って画質落ちてガッカリというのが一番多いパターンだと思う。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:25:57.84 ID:C2iylw200
- >>807
コンデジのほうがいいってことはないだろ
だったらプロは全員コンデジ使うだろ
そもそも「画質がいい」という定義はなんだ
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:28:49.44 ID:kS+B3L0d0
- >>803
dpreview のフォーラムや Nikon Rumors のユーザーコメントを読んでみなよ
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:31:04.05 ID:UjGECk6w0
- >>809
それよく知らないんだけど、暗所AFの話題があるの?
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:31:28.99 ID:izzDAttH0
- >>808
画質的にはコンデジの方が上なんだけど、コンデジではカメラシステムが組めないのよ。
プロはシステム一式がどうしても必要だろ?
街の素人カメラマンでもニコキャノのごついデジ一ぶら下げつつも、
画質優先で撮りたい被写体用にシグマのDP(コンデジ)との二刀流とか結構見掛けるよね。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:33:42.28 ID:wIc8YPER0
- 何言ってるかサッパリ
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:41:52.42 ID:kS+B3L0d0
- >>810
ゴメン >>805 に対するコメントだった
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:42:35.22 ID:LR/lP7990
- >>805
きな臭いのは当たり」です。
ニコンが原因を認めているのに「油が」なんて書いてる。
陳腐ですよ。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:57:19.65 ID:cRk+8mUh0
- D800は色々とでかくて困る
D600をそろそろ買おうと思ったら改良型が来月お披露目?
広角用にフルサイズ検討してたのに悩むわ
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 15:07:09.94 ID:gPsyPDm90
- >>815
>改良型が来月お披露目?
馬鹿どもが釣られてるだけだから気にするな
D400なんてD600発売前から噂されてるのに未だに出てこないだろ?
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 15:16:34.88 ID:Ky0jM8Cn0
- >>791
D800/Eはクレジット現金化に使われるタマなんだよ
中古多いのは当たり前だろ
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 15:49:47.94 ID:by4zo4xg0
- ならどうして新同品扱いじゃないんだろうな
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:09:50.08 ID:6FrhE1rB0
- 美品でもストラップやモニターカバーがない個体がかなりあるんだよね。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:11:41.88 ID:hHGVk5AnP
- 俺が買った中古備品もショット数500くらいだったなあ
前オーナーはどうして手放してしまったのか
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:20:23.78 ID:izzDAttH0
- カメラが手放される一番の原因は「難しすぎるから」だと聞いたことがある。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:20:42.18 ID:qBKMO0CL0
- こんな特設出来るくらいだから、かなり多いんだろゴミが。
1台あたり送料往復で約2000円かかるとして
毎月この問題ばかり対応していたら送料だけでも相当な
ダメージだね。
〒230-0052
横浜市鶴見区生麦2-2-26
株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センター D600係
電話番号:0570-02-8200
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:54:54.15 ID:YS1Rd9t00
- 哀れな信者がいいネタフリしてくれてるから
D610の発表が待ち遠しいわw
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:11:25.09 ID:O7ciIhFJ0
- 新型番で出直すほど深刻だったんだ
油飛び散りは
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:13:40.68 ID:IqfKRcWl0
- D610の話はD610のスレでやれよw
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:41:33.83 ID:izzDAttH0
- 気付けばD600の中古どころか新品がD700の中古価格を下回りそうな勢いだなw
20万近い値段で買った奴が哀れ過ぎるwww
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:44:59.39 ID:VGmRyUrb0
- 油が切れるまで
掃除し続ければいいんでしょ
でも中古は嫌だぁ
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:08:23.18 ID:SyzznFps0
- 捨て値になったら買うか。
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:14:29.38 ID:SeeRCBbR0
- >>822
送料より人件費のがかかるだろ…
何台ぐらい送られてるか知らんが
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:24:35.78 ID:qBKMO0CL0
- >>829
修理センターはD600のためだけにあるわけ
じゃない
D600係が準備されたくらいだから増員され
てるかも知らんが
送料にプラスして消耗品や部品代なども
のっかっていくから、早々に対策品が出て
もおかしくはないよな
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:28:45.28 ID:YN6Y6GJ00
- >>773
他の一眼レフもダストは付くのは多くの人が理解してるけど頻度の多さが許容できないんでしょ。
ダスト取ることが目的なんじゃなくて写真撮ることが目的なんだから、外出先でダストが付いて
写真にゴミが写る頻度が高けりゃそりゃ文句もでるだろうさ。
少なくとも市場での声は無視できなくなっているからこその今回の対応。
ニコンの初動の悪さが全てだけどね。
俺は気にしないからみんな気にする方がおかしい、みたいな言い方は現実を直視できていないか
在庫を少しでも売りたい業者のどちらかだな。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:44:09.55 ID:Ky0jM8Cn0
- 信じられんようなバカが湧いてるなw
↓
ID:izzDAttH0
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:48:06.23 ID:YN6Y6GJ00
- >>832
確かに一連の書き込みは引くな。
でもネタでしょさすがに。
マジで書いているとはとても思えない。
リコーさんのGXRは元気なのかな。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 19:54:48.78 ID:GyI03HtN0
- 早く10月になって正式に発表して欲しい
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:12:19.96 ID:Svhlo9Mi0
- 610でも601でもいいから
さっさと まともなヤツ出せ
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:54:45.36 ID:Stnf0LV/0
- グダグダ言ってる奴らは、仮にもd610が出たとしても、又も粗探しと文句タラタラの毎日なんだろうな…。
そもそも、この価格帯のカメラにどんだけ完璧さを求めるんだ?
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:12:59.34 ID:fTgjtR8b0
- そりゃあ100%の完璧さよ
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:13:09.76 ID:lKWWvpzQ0
- まあ文句言われてるうちが華だけどね
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:18:48.34 ID:YN6Y6GJ00
- >>836
ニコンがモデルチェンジを考えるほどの欠陥を粗探しとか、他機種と同等レベルのダスト対策を完璧さとか、
面白いこというね。
必至すぎるのは何か理由があるわけ?
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:26:48.54 ID:eodXmY8J0
- 液晶の不具合でニコンに送ったのが戻ってきたけど、交換箇所はそこだけだった。
点検の結果ほかは問題ないんだと。
買ってすぐのせいかどうか、ダストもちっちゃいのがポツポツ付くだけだったからな。
さてこれからどうなることか。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:27:34.05 ID:Gb47LdDo0
- しかし、ここまで騒がれるのもこのカメラの人気の裏返しというわけで、
所有者として誇らしい部分はあるよ。
6Dはこんな風に騒がれて無いでしょ?フルフレームなのに視野率も100%じゃないし。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:29:10.96 ID:kWSlpOks0
- 7D,D300に完敗、6D,D7100とどっこい。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:31:08.06 ID:vnhxINTs0
- でもね売れてるのは圧倒的に6Dの方よ
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:32:55.50 ID:ViWtrJXd0
- ゴミ問題のおかげでAマウントからこっちに移るの1年躊躇してるわ
早くゴミ対策モデルだしてくれ
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:33:33.96 ID:MG11MbFr0
- >>843
マジで?
明らかに性能はD600のほうが上だよな?宣伝下手というかブランド力の低さというか悲しいね
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:43:04.70 ID:35eAm7pT0
- D600は世界一のカメラだからな
頂点に立つ者は妬まれるんだよ
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:57:32.94 ID:7gq5s0Ra0
- >でもね売れてるのは圧倒的に6Dの方よ
どの辺が良くて売れてるの?
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:01:46.56 ID:ciTWUHQqP
- http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
???
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:06:58.77 ID:U/oN8ESt0
- >>848
此処は言うに及ばず。価格とか見て情報収集できる人を相手に商売してないでしょ。
とくにキヤノンとかは。
20D-30Dとか、バブル入社以前の子育てパパさんだった世代、45-50歳↑が今はメインなんだから。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:08:14.75 ID:vnhxINTs0
- http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:11:07.89 ID:Stnf0LV/0
- >>839
あらまぁ?、ニコンが正式に欠陥品だからコレはモデルチェンジします…などと、何処で発表したワケ?、知らぬ俺が情弱なだけかね?
あと、ダストの問題だか…、
俺も何度も言ってるが…確かに、一度に発生する量としては「やや多い」とは、正直感じた事もあるよ、まぁ購入後三か月くらいはね。
だが、その後は会社で前々から使ってるC社の5dUや1dsと掃除する頻度は、殆ど変わらない。
つまり俺は、d600だけを特別ダスト云々…と問題視してるのは、可笑しい事だと思ってるよ。
必至だって?
ダスト、ダスト、って必至なのは、そう言う君らでしょうに…。
あんなもん自分でマメに掃除しなさいな。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:25:37.44 ID:YN6Y6GJ00
- >>851
だからキミの感想なんて必要ないし君が満足して使えてるならそれで良いんじゃないの?
事実ダストの問題は多く言われていてニコンもコメントしてる。
他のカメラと同じで問題視するレベルじゃなければわざわざこんなこと言わないよねw
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
- 853 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 22:34:12.43 ID:LR/lP7990
- 「この現象はデジタル一眼レフカメラの機構上避けられず」
これは銀塩の尻尾がついてるということかな?
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:37:13.89 ID:qBKMO0CL0
- なんか社員か業者かしらんが必死な保護
ニコンが特別な体制を敷いてきたことを考
えると問題が無視出来なくなってきたって
ことだよ
マメに清掃っていうが、数ショットで油塗れ
になることもあるっつてるだろうが
Stnf0LV/0はD600絶対に持ってないね
ちなみに70-300mmを清掃で出したら
「防塵対策しました」ということがあった
特別な処置があるのはD600に限らず
常に何か試行錯誤でやっているという
こと
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:38:35.08 ID:LLM2uDkE0
- >>848 >>850
価格comの売れ筋ランキングは売上ランキングではないので注意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
BCNも日本の一部の店舗(といってもビックとかの量販店は入ってる)の
集計なので、シェアを語るには規模が小さすぎる
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:48:54.86 ID:5CxCYSaT0
- >>850
D600は6Dに比べて全然売れてないんだね。ちょっと意外な結果だった。
D600はカタログスペックに拘っちゃって、カメラの基本性能を疎かにしたって感じかなあ?
あと、キットレンズが悪いね。
6Dは24-105、24-70F4 ISなのに、
D600は28-300、24-85+50F1.8
フル使う層に高倍率ズームや安ズーム付けてもダメだよね。
あと、D600は半分マグボディの貧乏スタイルで敬遠されてるのかもしれないな。
”所有欲”ってのは大事だから。
D600クラスにデザインを損ねる内蔵ストロボって要るかね?
そして、グリップ部、マウント部までもマグで覆ってほしいよね。
- 857 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 22:50:01.93 ID:LR/lP7990
- >>854
油濡れは出てきませんが。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:52:02.15 ID:35eAm7pT0
- 売り上げだけで判断する頭の弱い子ばっかりだからな
本物をわかってる奴だけがこのカメラを買うんだ
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:55:52.23 ID:kS+B3L0d0
- >>856
D600のセールスポイントは、「軽くて小さい廉価なフルフレーム」
マグネシウムボディーにした時点で別カテゴリの製品
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:58:05.98 ID:AO7iZloci
- もっこすは知識ないのに講釈たれるのが大好きw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
もっこすってどんなひと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/202
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:05:48.63 ID:Gb47LdDo0
- >>850
え?D600まさかのランク外?
6Dが上位にランクインしているのにここまで差が開いてるのはちょっと驚きだな。
ダスト問題のせいなんだろうか。
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:09:27.15 ID:5CxCYSaT0
- >>859
でも、マグボディーの6Dのほうが軽いんだよ?
D600 本体のみ 760g (半分マグボディー)
6D 本体のみ 680g (上面をのぞきグリップ部までマグボディー)
電池、カードを入れるとD600は850g 、6Dが755g。こんなに差が出る。
ニコン電池EN-EL15はLP-E6より重いんだよね。
マグかプラってのは所有欲に大きく響くから、
どっか部品を削って軽量化して、マグボディにしても良かったと思うけどな。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:11:15.75 ID:MG11MbFr0
- ペンタプリズムが重いんだろう
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:18:10.91 ID:Gb47LdDo0
- >マグかプラってのは所有欲に大きく響くから、
そうか?自分もD600と6Dは比較したが、6Dはボディ云々以前に
折角のフルフレームなのにOVFが残念なのが致命的だった。
まあ、自分は他にコンパクトのデジ一も所有しているので(こちらにはマグニ装備)
フルフレームの魅力=OVFの見易さ、って感じだったが、
最近の初心者はデジ一買ってもLVオンリーでOVF自体を使わないのかもな。
俺はSD1とかだから、そもそもライブビューなんて付いてないのよ。
- 865 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/22(日) 23:18:16.00 ID:LR/lP7990
- 1.3キロくらい背負えます。
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:21:09.37 ID:VASxvX/B0
- >>862
6Dはプラボディにマグカバーだからな。強度的にマグカバーは貢献してない。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:29:13.83 ID:nqoa71Bj0
- >>856
俺的には6Dのキットレンズの方が残念。
本体は軽さが魅力なのにトータルとなると結構重くなるので
6D買うなら普段用は40mmのパンケーキとかをつけたい。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:53:31.71 ID:/qbIjHoZ0
- 所有欲満たしたかったらせめてD800EとかEOS 5D Mark Vを買うなあ
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:56:39.46 ID:MG11MbFr0
- カメラに20万も30万も出せん
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:59:37.54 ID:eodXmY8J0
- レンズ資産がないので、6Dにかなり傾いたこともありました。
でも、ぎりぎりに軽量化するために撮像素子まで小さくするという考え方が
受け入れられなかった。せっかくのフルサイズなのにそれは違うだろうと。
手が小さめの人にはすごく持ちやすいし、シャッター音もいい感じなんですけどね。
そういうことで愛機となったD600は、出来の悪い子ほど可愛いという成り行きに。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:18:38.98 ID:dBKtxs3Y0
- しかしネット時代は、風評が命運を分けるなあ
しっかり対策してアピールしないと
死活問題に発展しかねない
無償交換整備くらいやるべきでは
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:21:52.40 ID:PQz1aAqui
- >>865
うはぁー
死ねよ
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:29:45.65 ID:vBWewX+70
- >>850
ニコンの戦略通り、エントリーモデルで儲けられてそうで良かったね(棒
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:30:45.37 ID:en9gvqdz0
- 俺はレンズ資産がほとんどなかったため、まずはマウントの選択から始まった。
5DVが一番欲しかったんだけど、予算的にボディ購入のみで終わってしまうという
事態に陥ってしまうため断念。20万円くらいなら迷わず行ったんだが・・
まあD600でもオレには十分すぎる性能だし、普段F8までしか使わんからダストも
気にならん。大事に使おっと。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:43:57.67 ID:HzHrxIQP0
- 2012年のデジタル一眼レフカメラのシェア
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-bcn-2012.html
もっと拮抗しているものと思っていたが、意外にもキヤノンがニコンをも
圧倒しているんだな。
そういえば、浅草サンバカーニバルでも、俺の周りはキヤノンの白レンズ
ばかりだったよ。
- 876 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/23(月) 00:45:53.21 ID:VSEchndw0
- >>872
わたしは、死にまっしぇん。(`・ω・´)
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:56:48.45 ID:4OAH1JwI0
- こりゃニコンも急ピッチで型番変えてモデルチェンジしたくなるわな
最近のロットでもまだダスト問題あるらしいし初心者に購入機種相談されたらD600は勧められないよなぁ
そういう人はレンズ資産も少ないからキヤノンに移行するのも早い
せめてD800とD600の間の機種があればいいのにな
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:59:11.46 ID:2bQRNzzZ0
- >>875
ニコンもキヤノンも昔よりシェア伸ばしてる気がするけど
差はずっとこんなもんじゃね?
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:05:18.60 ID:HzHrxIQP0
- >>878
そうだっけ?
D700 が出た頃は、ニコンがシェア1位だと思ったが。。。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:19:15.25 ID:WoiUPcR80
- 世界的に見ればニコンは3番目だよ
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:22:38.01 ID:bwfnsKrK0
- >>877
D800とD600の価格差で間のグレードなんて必要ないだろ、無駄に細分化してもしょうがないよ
明確な目的があって使うならD600はエントリー機のイメージ以上に良いカメラだと思ってるけど
初心者に勧めづらいってのはちょっとわかる
でもD600を使ったり勧めるのが怖いならD800にすればいいだけの話だし、
そこで予算の都合が出るようなら、まず本当にフルフレームの一眼レフが必要なのか問うた方が良いかと
フルフレームの一眼レフなんて、本体価格数万の差で妥協が必要だったり、
エントリー機にまで所有欲やら高級感やらを求めるような貧乏性の人が、背伸びしてまで買い求めるものでもないでしょ?
そういう人はコスパの高いAPS-Cを揃えたほうが幸せになれると思う
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:49:25.56 ID:Vdu1OPZIP
- 50/1.8でf16、晴天の昼間空を撮ったら左側に点々が…
なるほどこれか〜。
普段は開放でボケボケスナップを撮る初心者だからあまり気にしないけど、一応イメージセンサークリーニングやってもだめだったし電話して聞いてみるかな。
初めての一眼レフだし大事に長く使いたいから修理だ無料なら即送ろう。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:53:14.64 ID:Vdu1OPZIP
- あ、それと一つ聞きたい。
メニューで「イメージセンサークリーニング」ってあるじゃん?
それを実行してもシーンとしてて何かクリーニング動作をしてるような感じが一切しないんだけどコレちゃんとやってるんだよね?
そもそもどういうクリーニングなのか知らないから教えてほしい。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 02:26:10.66 ID:YTfmmysR0
- >>821
こんな高いからキレイに写ると思ったのに
風景とかはともかく人物やら撮ったら全然そのままに写らない ってのはありそうだな
あとは使用頻度の問題か
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:09:03.25 ID:dUoJdJcC0
- D600と6D、最初見たときはメーカーシェア・ブランド差し引いてもD600が勝つと見ていたんだか、どうしてこうなった(´・ω・`)
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:12:45.40 ID:bwfnsKrK0
- 価格コムもBCNも市場全体から見れば一部のデータでしょ
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:26:36.18 ID:+NFCJ/l00
- 統計学って知ってる?>>886
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:28:35.15 ID:PfTkKgyB0
- >>883
超音波振動でゴミを落としている。
耳をすまして聞くと微かにモスキートノイズのような音が聞こえるはず。
それが聞こえないと言うことは…つまりそういうことだ
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:38:08.73 ID:lRmTyg+50
- モスキート音って加齢が進むと聞こえにくくなるんだっけ
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 08:59:02.57 ID:3N2ZoS4s0
- だんだん聞こえ難くくなるんだよね。加齢に伴い。そのくせ噂話しの類はよりよく耳に入るように・・・・
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:11:42.87 ID:4bEkstho0
- http://www.youtube.com/watch?v=gMWZm4c0W6Q
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:12:53.17 ID:4bEkstho0
- 送信してもた。
15000Hzからまったく聞こえない・゚・(ノД`)・゚・
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:45:21.04 ID:5BbA3/dt0
- 本厄
16000Hzからいくらボリューム上げても聞こえないorz
ちなみに老眼は全くないけど、極度の乱視
眼鏡で矯正しきれないくらいの乱視
オワタ、オレオワタ
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 10:00:26.69 ID:mvdmglVDi
- 目や耳がまったく使えなくなったわけじゃないんだからそんなに悲観しなくても
ね
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 10:01:52.10 ID:O8WXCkncP
- 20代前半だけど13500位上聞こえぬ・・・
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 10:17:21.69 ID:3C/Pgteu0
- 途中からうちの犬が唸り始めた。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 10:31:56.02 ID:AaeE4pRo0
- >>885
スペックにうるさいヲタに気をつかって失敗したのがD600だろ。実はネットではうるさいヲタが世間では少数であることの証明。6Dは小さくするためにスペックを割り切っているけど、それがいい。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 10:40:03.41 ID:bwfnsKrK0
- >>887
とりあえず価格コムとBCNで逆の結果になってるんだから統計的にもイーブンでしょ
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 11:03:35.15 ID:frtWDT0W0
- だから価格comは純粋に売上げデータのみのランキングじゃないってば
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 11:41:00.33 ID:6HRpamU+0
- 価格の売れ筋ってデジカメ部門でRX100が出てすぐに一位でズーっとキープしてたからな
BCNじゃ大体50−70位ぐらい行ったり来たりw
さすが電通傘下
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 11:48:33.84 ID:5ORhjQE+0
- BCNは昔からCANON寄りじゃなかったっけ?
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 11:53:37.17 ID:NA8i1N9K0
- つ、つーか使ってるカメラのシェアなんて気にしないし。(震え声)
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:01:37.05 ID:WoiUPcR80
- 昔からニコンは売り方が下手だからな
良い物作っても爆発的に売れることは無いよ
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:08:31.89 ID:eReK/N2o0
- ここまで惨敗というのはショック。
キヤノン寄りとランキングといってもD7100らはそれなりに上位にいるからな・・・
ダスト問題だけでここまで差が付くものなんだろうか?
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:40:39.90 ID:HzHrxIQP0
- BCN は、国内家電量販店から提供されるPOSデータをもとに集計されているそうだから、
海外のデータも通販系のデータも含まれていはない
ただ、国内でのシェアの参考にはなるだろう
メーカー各社のIR情報にシェア率情報が載っていたはず
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:51:58.52 ID:WnzVSBRxi
- http://bcnranking.jp/info/index.html
量販店でもヨドバシとかヤマダは入っていない。
価格コムのランキングは>>855の通り。
あと、機種によっては生産数的に上位には来れないというのもある。
例えばD4は月産台数1万台だし、D3200の20万台(だっけ)の売上台数を超えるのは至難の技だ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:54:19.07 ID:msx1bp2sP
- BCNはカメラ系は入ってない。ヨドやキタムラ
一番正確なのはGFKと言われているが、無料公開してるのは10位まで(ITメディア)だから、10位に入ってこない高級機はランキングは分からない
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:57:05.62 ID:MxGu8iot0
- D4なんか買えるわけねえだろ
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:15:31.68 ID:HjtNljA50
- >>906
>例えばD4は月産台数1万台だし
ほう、世界中のプロ相手だとそんなに売れるんですか。
その点D600は立ち位置が微妙かも。
新規開拓で俺みたいなのを掴まえてはいるけどw
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:23:45.45 ID:VUv+pnrR0
- 当初月産台数
D4 5000台 D800 24000台 D800E 1000台 D600 60000台
D7100 70000台 D5200 100000台 D3200 200000台
だな
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:24:04.72 ID:HzHrxIQP0
- ニコンのIR情報にレンズ交換式のシェア率は書かれていないが
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/pdf/2013/13annual_j05.pdf
キヤノンのIR情報では、レンズ交換式のシェア率は同社が全世界で1位となっている
http://www.canon.co.jp/ir/annual/2012/rep2012b.pdf
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:27:42.12 ID:VUv+pnrR0
- つまりD3200が月間10万台売れちゃったらD7100までの上位機は
どうやってもD3200よりランキング上位にはこれないわけだ
もっともこの生産台数はワールドワイドの数字だから
日本の割り当てがどんなもんかはわからんが
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:28:45.14 ID:rIKWGc4R0
- DX系の販売は頑張ってるのにな、レンズ交換カメラはほぼ万年2位状態だな
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:31:02.48 ID:A5WFgq2xi
- メーカー自身のシェアって当てになるの?
全メーカーのシェア足すと軽く100%超えそうなイメージがあるんだがw
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:40:18.84 ID:VUv+pnrR0
- そもそもメーカー発表のは出荷台数ベースだろ
販売台数ベースじゃないから売れてる売れてないは関係ないし
何の参考にもならんよ
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:45:11.50 ID:HzHrxIQP0
- メーカーがIR情報に出荷台数を載せている場合もあるが、
シェア率を載せる場合は、マーケティング調査会社に調査を依頼するんだよ
他社の販売台数を含めて調査してもらう
IR情報に虚偽の記載をしたら、ヘタすると情報廃止になるからね
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:46:16.48 ID:bLnBj55c0
- よっぽど販売不振で在庫抱えてるような機種じゃなきゃ概ね出荷台数と一致してるでしょ
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:52:28.20 ID:9rjln0no0
- >>917
>よっぽど販売不振で在庫抱えてるような機種
それがD600か?w・・・・いや笑えないか
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:56:44.02 ID:eReK/N2o0
- 量販店で見ている限りは不人気機種には見えないんだけどな。
まあ、ミラーレス全盛時代にフルフレーム一眼という時点で相当ニッチなんだろうけど。
画質云々といっても縮小すれば全く違いが分らないし。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:04:45.62 ID:OnyzwHhS0
- D600が売れなかった理由
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
後藤哲朗
「D3シリーズはとても高性能で簡単に撮影できるカメラですが、あまりに大きくて重い。大きくて重いと、人はそれを持ち歩こうと思わなくなります。
自分でもD700を使っていて、確かに良い写真は撮れますが、あんなに総花的な機能はいらない。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100208_346855.html
もっとシンプルなのだけど画質はD3並といった機種は考えられませんか?
笹垣信明
「普通のお客様に話を聞くと、やはりせっかく持つのであれば、いろいろな面で気の利いた製品がいいという方が多い。
さまざまな人の満足できる製品を作ろうとすると、どんどんサイズが大きくなって、結局はD3と同等のサイズになってしまいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
結論:「重いから売れない」
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:08:02.27 ID:OnyzwHhS0
- http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561834.html
「5Dでは大きい、重い、持ち歩くのが大変といったユーザーの声に応えるために開発しています。フルサイズセンサーなのですが、軽快に使えます」
「フルサイズセンサー搭載で、どこまで小さく、軽くできるかを、今の技術を用いて専用に作り込んだ製品です」
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:08:37.32 ID:eReK/N2o0
- なるほどねぇ。
やはりカメラは20世紀の腕時計なのかも知れないな。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:51:41.30 ID:1FiUayER0
- D700より
画素数倍にしたし視野率100%にしたしISO100からにしたし軽くしたし売価安くしたし
ただコストダウンでシャッター1/4000からでボディしょぼくして細々した機能省いただけなのに
何でこんなに売れんのや〜なんでや〜
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 17:25:12.91 ID:HzHrxIQP0
- 日本と違い海外ではD600 のゴミ問題で買い控えが顕著らしいから
ゴミ問題がD600 不振の主要因だと思う
- 925 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/23(月) 17:55:42.61 ID:VSEchndw0
- 海外の人は日本人みたいに豆にゴミ取りしないんでしょ?
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 17:58:03.78 ID:PLLmg5WX0
- >>924
そのソースあるのかな?
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:22:21.31 ID:TvaebFHM0
- 別に売れようが売れなかろうがD600のスペックは変わらないのにな
消費者が売り上げに拘る理由って何かあるの?
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:24:16.04 ID:+NFCJ/l00
- 売れ行き悪くてニコンが倒産したら困るでしょ
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:29:33.79 ID:TvaebFHM0
- 特定の機種の売れ行きが他社の競合機に負けたくらいで倒産なんかしないだろ
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 18:33:25.46 ID:JfzD8scH0
- 売れれば次に買うかもしれないカメラやレンズの研究開発費が減額にならずにすむじゃん
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:21:26.38 ID:O8ZAN4UFP
- >>924
AFがクソだから
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:29:03.85 ID:6HRpamU+0
- ニコンの株価が右肩下がりでやばかったけど
D610の噂が出始めた辺りから下げ止まったみたいだから
関係あるのかもね
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:51:22.33 ID:jW5auaX0i
- ゴミ問題って最新のロットでも解決してないのか!?さすがに対処してるだろ
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:54:22.25 ID:dxDK2IAs0
- 対策済みなわりには定期的に新品購入→ゴミ出た報告(写真付き)があがるわけだが
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:05:10.82 ID:bzqjQ2gv0
- D600のリビジョンアップって株価を大きく動かすほどのニュースか?
レンズの特性解明とか水中で使える一眼の方が重大だと思うんだが。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:10:39.16 ID:eBrYQzV60
- 最近の機種でも出る。シリアル番号204xxxxxで9月購入。1000枚くらいまで結構出た。左上に固まっていたから今までと同じだと思う。
でもそれ以降はほとんど出ない。現4500枚だがD800 と同等以下のダスト発生。総じて初期はダストが相変わらず出るが1000ショット以降は減るようだ。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:10:55.05 ID:h7R6wcHN0
- レンズの片ボケ問題と一緒で微妙だよね。
症状出ててもメーカー基準値以内なら不良品ではないのだろうし。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:17:06.96 ID:WoqrmTcW0
- 株に関しては日経平均自体が上がってるしな。
逆にこのタイミングで下がってる株はやばいわwww
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:27:11.05 ID:4OAH1JwI0
- ダスト問題はニコンの最初の対応が拙かったんだよね。
D600は初心者がかなり購入してて、問題があるレベルなのか機構上仕方ないレベルなのか分かりづらかったから、
初期の指摘に対しては一眼レフの機構上の問題で済ませてしまった。
VRでカチカチ音がするとか、暗いところや白い壁でAFが合わないとか、そんなのと一緒に言われたらそりゃ気に
しすぎって言いたくもなるけどね。
今更やっぱり問題あるレベルでした、なんて言えないくらいになってしまってこの状態。
これが中級機以上だったらニコンもユーザーの声をそれなりの重みをもって受け止めていたんだろうな。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:34:54.62 ID:dYZiHw5aP
- なにその選民思想
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:38:43.30 ID:J3W5TGoj0
- >>939
>>白い壁でAFが合わないとか、
あれ?
ちょっと前にαスレで
白い壁でAFが合わないのはソニーαの偽物一眼だけだって散々煽られたんだが違うの?
ニコンとキャノンは当たり前に合うって言ってたがどうなん?
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:39:21.54 ID:h7R6wcHN0
- >>939
D600はフルフレームのエントリー機であって、
デジ一のエントリー機ではないと思うよw
それにミラーレス全盛の時代にカメラ初心者がD600に殺到するとも思えず。
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:49:27.41 ID:4OAH1JwI0
- >>941
誰がそんなこと言ったのか知らんが、程度の差はあれAF合いにくいのはニコンやキヤノンも一緒。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:57:08.75 ID:4OAH1JwI0
- >>942
過去スレを見てみれば分かるよw
D800ですら初心者がかなり買ってたくらいだし。
AやSやPの意味がわからないとか、白飛びすると言って上げた写真が屋外でISO3200だったり。
D600でも一眼レフ買うの初めてでどうせならフルサイズで、って人が結構いたよ。
D600の売り場でも店員に「ISOとは?」みたいな質問してる人もよく見かけたね。
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:02:02.95 ID:h7R6wcHN0
- >>944
で、そんな例外を論ってまさかこのスレ全員そいつらと同レベルだと貶したいわけ?
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:04:01.79 ID:4OAH1JwI0
- >>945
キミは相当頭悪いねw
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:08:11.14 ID:h7R6wcHN0
- >>946
そんなん言い出したらお前だってエジソンより相当頭悪いだろがw
こういうのを【五十歩百歩】っていうんだよ。分る?
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:08:31.36 ID:ZDZh5OMA0
- ソースが前スレとか自分が見かけたとかあまりにも酷くね?
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:11:26.23 ID:vp/gPH300
- >>944
>D600の売り場でも店員に「ISOとは?」みたいな質問してる人もよく見かけたね。
ほんとによく見かけたの?もしかして店員さん?
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:23:29.67 ID:lr5ep1+r0
- よく見かけるほど店にいるなら店員だろうな。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:32:45.70 ID:eXP5t1Dv0
- >>947
なんじゃそりゃ。全然違うだろ。ほんと頭悪。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:36:22.11 ID:4OAH1JwI0
- >>949
店員ではないよ。
カメラ売り場にはよく出入りする機会があったんで。
カメラが目的で行くわけじゃないけど、ついでにカメラや用品売り場に寄っていく感じ。好きだからね。
週に2、3回くらいのペースだから結構行っていると思ってる。
それでも見てきた客はカメラ購買層全体と比べたら少ないって言われりゃそうだけどね。
D600展示品は人気はあったよ。いつも誰かが手にしているイメージあったな。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:14:50.45 ID:nnYwSpE20
- D600で一眼デビューして、高級レンズもズラリと揃え、ISOって何?
という奴がいたけど、パチンコで浪費するバカよりは全然微笑ましいよな。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:15:25.66 ID:a+iJADATO
- 実際、モノ系雑誌読んでフル機買うような奴は結構いる。
俺の知り合いにも初めての一眼が5DVなんて強者もいたりする。
「取り敢えず一番良い奴買っとけは間違いない」ってタイプの人ね。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:24:22.21 ID:4OAH1JwI0
- >>953
別にそれが駄目ってわけじゃないんだよね。
知らない事はこれから覚えていけば良いわけだし。
ただそういう人が「ちょっとこれおかしいかも。」って思ったときに、これはそういうもんだ、
っていう場合とやっぱりちょっとおかしいっていう場合があって問題を見つけにくい。
それはお前の使い方が悪いんだ、とか頭ごなしに否定されちゃって、実際は個体不良なのに
そのまま使い続けてしまう場合もある。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:34:35.26 ID:NZSeRsYG0
- 初心者がD800やD600を買っちゃいけないの?
ニコンが決めたの?
キヤノンが決めたの?
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:35:53.60 ID:9CXuxWU50
- 佐野プレミアムアウトレット ニコン9月オープンしたら行ってみるか
オープン記念に期待
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:37:09.32 ID:4OAH1JwI0
- >>957
まさか福袋でD600の在庫処分が・・・
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:55:07.04 ID:cSAIDOOv0
- 金があればエントリー機なんかから入るよりハイエンドに慣れるのが一番の近道だろ
一番ダメなのは買ったのに使わないことだよ
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:59:41.48 ID:W03Wqb0q0
- >>956
ニコンユーザーに多いね。そういう特権意識というか排他的な奴。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:04:24.50 ID:PfDe77ja0
- ニコンは○○でないとダメ!的に了見がせまいよ。その点キヤノンは懐が広い。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:16:52.93 ID:lr5ep1+r0
- 少なくとも俺の周囲にいるニコン、キヤノンユーザーにはそんなやついないな。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 02:50:55.44 ID:ECJl1ctH0
- D800はシーンモードつけるべき
ミニチュアや銀残しみたいなアートフィルターは
あったっけ
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 02:55:59.76 ID:vuD60VvA0
- >>941
単色壁だと基本的にAFは合わないよ
超音波式測距など特殊な方法しない限り無理な話
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 03:19:27.70 ID:lgP8jeAf0
- 少数派になるの嫌だから
D600と24-70G売って6Dか5Dmark3に乗り換えるかな…
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 03:36:37.10 ID:v8RONYte0
- D800
http://ix-logic.mydns.jp/csupload/src/csrz_0582.jpg
http://ix-logic.mydns.jp/csupload/src/csrz_0583.jpg
http://ix-logic.mydns.jp/csupload/src/csrz_0584.jpg
6D
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn0875.jpg_pLqUNJqYFtrsc777ExX2/djn0875.jpg
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn0873.jpg_hQ8iLeAZUGFF4H3D0tty/djn0873.jpg
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn0869.jpg_IwbFmGm3OyhrSwBY1TRK/djn0869.jpg
http://ix-logic.mydns.jp/csupload/src/csrz_0588.jpg
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 03:47:47.03 ID:lgP8jeAf0
- やっぱ肌色はキャノンだね
解像はD800だけど
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 04:13:49.46 ID:nIauWjJ60
- 6Dの2枚目3枚目がいい。4枚目はチョンぽくてヤダ。
D800の方はなんていうか表情が大袈裟っぽい感じでヤダ。
ではおやすみなさい。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 04:37:35.61 ID:wvfiY5Yd0
- 同場所同時刻同光源でもういちどおながいしまっす
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:07:45.17 ID:8DoBLgZr0
- 安さに釣られてD600を買わなくて本当に良かった。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:40:58.61 ID:I+smFHiCi
- このスレ読んでて気づいたのは、ゴミが出たと報告する人の大半が単発IDなんだよなあ
コロコロIDが変わる端末って便利だなと思ったわ
いいなー
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:10:31.93 ID:wWbYvF6TP
- コロコロIDが変わるのは仕様
D600のダストも仕様
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:11:59.64 ID:/AqOD9qC0
- >>971
で?っていう
自分のがゴミまみれになっても同じこと言えんの?
なぜ火消しするのかよくわからん
自分のが出ないならそれでいいじゃん
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:13:52.13 ID:GmD6qUmO0
- >>970
コレ
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:25:36.07 ID:2KoKJfk90
- ニコンが公式でゴミまみれになるの認めてるのにまだ擁護する信者がいるのが不思議
早くリコールして信頼を取り戻せ
ただでさえ決算ボロボロのニコン
このままじゃCanonに完膚無きまでやられるゾ
技術のニコンがなつかしいな…
いまや技術、マーケティング共にCanonの圧勝
プロからの信頼を失ったニコンはなにが残るのかね。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:36:44.21 ID:I+smFHiCi
- 核心を突いた途端にこれだわ
キチガイって何処の板にもいるなあ
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 08:55:08.69 ID:GmD6qUmO0
- ほんとキチガイのニコ爺には困るね
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:02:32.70 ID:AQ82h4tqP ?2BP(7)
- いーかげん落ち着いたかと先々週
買った。とても良い絵で満足なんだが
画面左端に幾つかゴミ発見。
風で吹き飛ばないからクリーニング用紙で
掃除してみたけど取りきれないねぇ。。。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:04:55.18 ID:6oSEIZjD0
- 単発、末尾Pとか
ネトウヨの在日認定並みに頭悪いな
要はレッテル貼って思考停止
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:05:48.42 ID:BvBVezmb0
- ほんと買わなくてよかった
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:30:08.25 ID:JB7VHFQCi
- よし、買うか
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:46:24.00 ID:iV1dZqwX0
- 601まだ?
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:53:21.02 ID:T5GJj84S0
- これだけアンチが沸くのなら、よっぽど良いカメラなんだろうな
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 09:56:12.18 ID:GmD6qUmO0
- 怒りで震えるくらいいいカメラです
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:01:14.45 ID:M/0sinlii
- >>983
大正解!コスパ最高。
何処かのボッタクリカメラとは違います。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:08:15.23 ID:dy0pQ+5E0
- 結局D600とか6Dを買おうとした人には
多種スペックが落ちても、GPSやWi-Hi内蔵のほうがいいや
マニア「外部GPS持ってけばPCへの読み込みで一手間かければ簡単」
一手間かける必要ない方が楽だろ
ダストにしても
マニア「慣れれば簡単に掃除できるし、どんなカメラでも掃除をしなきゃならない時はある」
もっともだけど、頻度が違いすぎんだろ
ってな感じで6D選んだ人が多かったのね
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:13:06.09 ID:PsfEd5Eki
- >>986
ワイ-ハイw
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:17:32.44 ID:eDGJL7/70
- >>986
外部GPSの方が便利で確実でって意味なのにわからんやっちゃなw
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:38:00.82 ID:I+smFHiCi
- ニコン「お客様の要望が多かったのでGPSユニットとWifiユニットをボディ内蔵にしました」
カスタマー「おい!電池の持ちがすげー悪くなったぞ、直せ!」
ニコン「そ、そんな・・・」
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:40:20.92 ID:i7n+JDOl0
- ダスト問題・狭めのAFエリア・暗所に弱いAF…くらいでしょ、D600の弱点って。
どれもそんなに騒ぐほどに致命的かね?
少なくとも俺は使ってて困ったこと無いけどな
軽い&安いで十分トレードオフ出来てる範囲だと思う。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:41:58.86 ID:2KoKJfk90
- GPSとWi-Fiで電池持ち悪くなんてならないから
これだからニコ爺は…
ニコンの業績悪くなるのも納得
痴呆寸前の信者がいるからだわ
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:44:07.25 ID:AQ82h4tqP ?2BP(7)
- D600は手に持ったフィーリングと
絵作りが気に入って買ったんよ。
所有機での実体験なのになんでアンチ
呼ばわりされなきゃなんないのよorz
6Dのwifiは良い機能よ。
iPhoneにライブビュー画面飛ばして
リモートレリーズできるからいざという時
アングルの自由度きいてgood
ニコンにも取り入れて欲しす。。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:45:30.42 ID:2KoKJfk90
- >>990
えーと。フルサイズだとキヤノン6Dのほうが軽いですけど…
それに、いまどきスマホでも高画質な時代に欠陥カメラに15万は高いですね…
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:46:54.15 ID:dy0pQ+5E0
- そのへんの小回り聞かないよねニコン
うっさいだけのマニア層が多いのも不幸だわ
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:47:00.24 ID:I+smFHiCi
- >>990
だよね
必要な機能を満たして自分が満足すればそれでいいと思う
なぜ対外的に「最高のカメラ」を掲示板で語ろうとするのかわからない
オタクと一般人の差ってかなりあると思う
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:47:09.13 ID:uMV2nkD00
- D7000のAFで懲りたんでD600のAFが不安
羹に懲りてなますを吹くなのかもしれんけど
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:59:26.04 ID:IcpsTpCl0
- >>991
GPSは常にONのままでないと意味無いんだけど
それでも電池の持ちが悪くならないってどう言うこと?
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:59:46.08 ID:PYfk6uEm0
- >>994
そ、マニアに振り回されて中途半端カメラが出来上がる。
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:59:48.05 ID:M/0sinlii
- >>993
今時15万前後もして、視野率100%も無い6Dなんて、欠陥云々以前にタダの玩具だがな!
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 11:03:43.43 ID:2KoKJfk90
- >>999
どちらが売れてるか
それが答えですね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)