次はトンカツに挑戦した。前日から豚肉を下ごしらえしておき、フライヤーの温度を200度にして、十数分待つ。
「あれ?」。完成品を見てみると、少し期待はずれだった。衣が全体的に白っぽく、パサパサした印象。焼き色には黒い部分、白い部分のムラがある。油で揚げたトンカツとは違うと分かる。
試食結果は○と△が半々だった。「パサパサする」(40代男性)、「ソースをたっぷりかければいいかもしれないけど……」(30代男性)。
その後、冷凍もののエビフライ、クリームコロッケを調理したが、同じように衣は白っぽく、パサパサしていた。
電子レンジやオーブンなど加熱系の家電製品は、使い方のコツを覚えることが肝心だ。ノンフライヤーも使い込んだら上手に調理できるかもしれない。週末、自宅に持ち帰り、毎食これで調理した。
気づいたことがある。鶏の空揚げ、フライドポテト、野菜のグリルのように「素揚げ・素焼き」系は上手にできるが、串カツ、コロッケなど「パン粉」系はいまひとつだった。
わがんせの稲垣吉陽さんに相談してみた。
ノーオイルフライヤー、イサムコーポレーション、フライヤー、コンベクション
油を使わなくても揚げ物ができるノンフライヤーという調理家電が人気だ。カロリー控えめで、キッチンも汚れにくいという。おいしくできれば便利なように思えるけれど、実際の味や使い勝手はどうなのだろうか? 試…続き (9/20)
宿泊した旅館でインターネットに接続しようとしたら、モバイルルーター(パソコンをネットに接続する機器)が圏外だった。ネットにつながらないと急に心細くなった。もしかしたら「ネット依存」が過ぎているのかも…続き (9/13)
夏バテによる食欲不振やダイエットで、朝食や昼食がおろそかになってはいないだろうか。空腹のまま仕事を続けると、かえって体にダメージが生じたり、作業がはかどらなかったりする。そこで注目したいのが「間食」…続き (9/12)
各種サービスの説明をご覧ください。