油を使わなくても揚げ物ができるノンフライヤーという調理家電が人気だ。カロリー控えめで、キッチンも汚れにくいという。おいしくできれば便利なように思えるけれど、実際の味や使い勝手はどうなのだろうか? 試してみることにした。
用意したのは3機種。家電量販店の売れ筋のうち、取材用に貸し出してくれたものを試してみる。オランダに本社があるフィリップス(東京都港区)「ノンフライヤー」、わがんせ(名古屋市)「ノーオイルフライヤー」、イサムコーポレーション(東京都台東区)の「ノンオイルフライヤー」。それぞれの付属レシピに書いてある温度、時間通りに調理し、編集部の8人で試食してみる。
■ダイヤル回し 後は待つだけ
使い方は驚くほど簡単。どの機種も網に食材を並べ、本体にセットする。温度と時間を刻んだ2種類のダイヤルを回し、レシピに書かれた目盛りに合わせる。あとは待つだけだ。
まずは鶏の空揚げを作った。温度180度で12~15分。しばらく待っていると、フィリップスとわがんせの2機種から、もくもくと白い煙のようなものが出てきた。説明書に「高温風やスチームがでますので触れないでください」と書いてあるので問題ないが、小さいキッチンなら曇ってしまうかもしれない。
さらに待つこと数分。「チン」と完成を知らせる音が鳴り、わくわくしながら開けてのぞいてみると、こんがりきつね色の立派な空揚げが登場した。食べてみると衣はカリッと軽快、中から肉汁があふれ出す。
試食の評価も上々で「油を使っていないとは思えない」(40代男性)、「脂身もべとつかず食感がよい」(30代女性)など。○△×で味を評価してもらうと、△は「ご飯と一緒にもりもり食べるなら、油で揚げた方が好み」(30代男性)だけであとは全員○だった。
3機種の仕上がりの違いでは、衣のカリカリ感に差があると指摘した人はいたが、大きな差は感じなかった。油がなくてもおいしく揚がるんだと、感動した。
ノーオイルフライヤー、イサムコーポレーション、フライヤー、コンベクション
油を使わなくても揚げ物ができるノンフライヤーという調理家電が人気だ。カロリー控えめで、キッチンも汚れにくいという。おいしくできれば便利なように思えるけれど、実際の味や使い勝手はどうなのだろうか? 試…続き (9/20)
宿泊した旅館でインターネットに接続しようとしたら、モバイルルーター(パソコンをネットに接続する機器)が圏外だった。ネットにつながらないと急に心細くなった。もしかしたら「ネット依存」が過ぎているのかも…続き (9/13)
夏バテによる食欲不振やダイエットで、朝食や昼食がおろそかになってはいないだろうか。空腹のまま仕事を続けると、かえって体にダメージが生じたり、作業がはかどらなかったりする。そこで注目したいのが「間食」…続き (9/12)
各種サービスの説明をご覧ください。