== Time Line 五右衛門ボード == 
09/24 10:16 今日も王将の駒が作られた
09/24 10:11 今日も王将の駒が作られた
09/24 10:11 パイプからたまねぎがブロロロ〜♪

more - Join(無料) みんなと一緒にゲームはいかが?

menu いろいろ避難所(←誰でも自由に書込ok)
履歴】【お気に入り】【びんたん】【2ちゃんねる】 【板トップ】 【お気に入り追加
下に行く

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇

1 : CZ-600C
2012/04/22(日) 00:26:48.40 ID:URTBTm3V
X68ユーザーの今のパソコン環境や68の周辺機器、emuに関する各種情報や、ソ
フト/ハード創作活動等について語りましょう。

なお、こちらは避難所スレです。
コテハン、トリップ付きでの書き込みは原則禁止です。馴れ合いも極力避けて
下さい。その他、2ch利用ガイド遵守でお願いします。

上記ローカルルールが納得出来ない方、および68に関係ない雑談を主としたい
方、コテハンで語りたい方は本スレにて思う存分どうぞ。
荒らしに対してはとにかく放置。徹底放置で。荒らしに構うとレス削除が通り
にくくなります。


前スレ
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]2◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291191159/
218 : 不明なデバイスさん
その動作確認で電源入れたことによって修理不能になることが・・・
2013/07/18(木) 03:33:33.33 ID:I4/UtBNE
219 : 不明なデバイスさん
基本は217氏のいうように電源のオンオフができるか、かな。
報告待つ。
最近は電源だけ治してもビデオ出力が出ないとか色々あるけど。
2013/07/18(木) 05:19:29.17 ID:AmBPlNap
220 : 不明なデバイスさん
レスありがとう

>217の過程は初代、RZの2台はクリア、SUPERは背面SWオンでも赤LED点かず
確認用のモニタが2台とも死んでる可能性もあるので、そうなったらお手上げかな
今時のモニタに繋がれば楽に動作確認出来るのに・・・とは言っても仕方ないね
2013/07/18(木) 08:45:00.63 ID:LWqdVkd9
221 : 不明なデバイスさん
余計なお世話だと思うけど、動作確認だけならうちに動作品のCZ-600DEがあるので、するよ。
往復の送料がかかってしまうけどね。

ほんとは600DEをあげられるといいんだけど、3台のうち1つがまともに動いて、1つは修理中で(いわゆる横一)で、1つがまったくのジャンク(ドカンと言ったらしい…)なので、ご了承を。
2013/07/18(木) 08:57:48.41 ID:AmBPlNap
222 : 不明なデバイスさん
>>220
PC用のモニタは何を使ってるの?
うちでは EIZO の FlexScan HD2452W を使ってるけど、X68000 から表示させると
上 3行くらいが表示されない点を除けば、一応は表示できてる。

「X68000 液晶モニタ」でググったら、センチュリーの 8型液晶サブモニターが使えるとか。

LCD-8000DAと8000Vの比較まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/516111
2013/07/18(木) 13:51:51.43 ID:/waXv987
223 : 不明なデバイスさん
頑張ってGVM1415発掘して動作テストしてみた

初代:ディスクの読込が時々怪しいけど一応動作
Super:赤LEDは点いたけど前面SW押しても反応なし
RZ:ディスク読込はするものの画面映らず

まさかの最古参が一番マシという状況、5インチのクリーニングディスク探してみよう
RED-ZONEは>219氏が言ってる症状かな?

>221
お心遣い感謝、今日は時間取れたので物置でブルドーザーになってきましたw
600DEは予備機として来たるべき出番に備えておいてください

>222
ここ数年はノートメインなのでデスクトップ用の液晶はDELLの2001FPで止まってたり・・・
あと、3段VGAへの変換コネクタがMac用で使ってたヤツなのでDIPの設定が分からないというオチ
2013/07/18(木) 22:28:04.25 ID:LWqdVkd9
224 : 不明なデバイスさん
初代FDDは動いているようで実は異常発熱しているとかあるから気が抜けない
2013/07/18(木) 23:14:46.50 ID:Ny9qGLjf
225 : 不明なデバイスさん
>223

ブルドーザーお疲れ様でした。
初代はいわゆる4級塩ではないので、やられてなかったのかもね。
ただコンデンサ自体の容量抜けとかはさすがに25年ものなので、時期見て電源周りのコンデンサ交換は検討した方がいいと思う。

SUPERはとりあえず電源修理かな。身の回りの人のコンデンサ交換は無料でやってるので(コンデンサ自体はタダみたいなものだし)もしよければどーぞ。ただ先にも書いた通り電源だけじゃないケースが最近多いので治るかどうかの保証はないけど。
2013/07/18(木) 23:22:15.90 ID:AmBPlNap
226 : 不明なデバイスさん
本文が長過ぎるって怒られたので、分割。

自分は今初代とXVIの修理中。XVIは電源からイヤな臭いがしたとのことで、開けてみたらZD31が黒こげになっていた。コンデンサ交換だけでは治らず、まわりのフォトカプラなども部品を取り寄せて交換中。
初代は電源単体は治ったけど下基板の動作があやしい。電源→下基板コネクタのPowerControlとGNDを直結すると電源が落ちるのは正常だが、正面の電源スイッチを切ったり入れたりしてもGNDに落ちてる気配がない。
昔から使ってて電源を治したACE(これの電源は外注で修理した)も同じ症状で電源が落ちなくなったので、悩み中。結局今使える68はオクで落とした030のみという変な状況。

68は4級塩含めてとにかくトラブルが多く、同人活動が一番停滞している機種のように感じている。みんなで治して、みんなで活動しよう。自分が協力出来ることであれば喜んでします。
2013/07/18(木) 23:23:21.61 ID:AmBPlNap
227 : 不明なデバイスさん
いーかげん、電源の修理じゃなくて代替電源を模索したい。
かといってATX電源の流用は恥ずかしいので、ちゃんとあるべき場所に収まる
ようなやつ。

高効率DC-DCとか気になるデバイスはあるんだけど如何せん個人じゃ入手が
難しすぎる。
2013/07/18(木) 23:42:41.68 ID:xdQOICBM
228 : 不明なデバイスさん
ノートPC用?だかのACアタプタ突っ込む話あったような。たしか6k円位で買えるやつ
うちもSUPERの電源いってしまって(コンデンサ変えたけど1年位して電源のヒューズとぶようになってしまった)
無音ACアタプタいいなと思ったけど、FANないと空調やばそうだから結局直すのが一番かなとか
色々考えて分解したまま部屋の隅に放置プレイ たまに捨てたくなる
2013/07/18(木) 23:51:23.32 ID:Ny9qGLjf
229 : 不明なデバイスさん
>227

確かにその方が美しいけど、コスト的にどうだろ。ヤフオクで1万円くらいで修理する人がいる中で、それに勝てるかどうか。

>228

12Vと5Vが取れて、PowerControlを反転(ATX電源は電源OffのときにGNDに落ちる)させる回路をくっつければ、行けるかと。通常のACアダプタに12→5V(もしくは逆)する回路をプラスかな。あ、それだけじゃPowerControlが使えなくなるか。
SUPERのSH4型電源(〜030まで共通)はZDとかQ31,Q32とかフォトカプラまで変えれば大抵治るので(部品代にして何百円か)、捨てるのもったいないっす!
2013/07/19(金) 00:02:15.95 ID:8x1AR8J4
230 : 不明なデバイスさん
事例でよく焦げてるZDなんとか?とかも換えてはあるんだけどトランジスタは放置してた
Q31,32とフォトカプラですか。今度そこだけ変えてみます
コンデンサ全換えした後も なんかビリビリするから どこか漏れてるんだろうなって思ってたけど
動くからそのまま使ってたんだよねw
2013/07/19(金) 01:02:21.00 ID:KEZF6ltd
231 : 不明なデバイスさん 2013/07/19(金) 08:51:04.25 ID:F4M1GjDI
232 : 不明なデバイスさん
電源の修理でコンデンサ、トランジスタ、ZD、フォトカプラも
ほぼ全て交換したのに何回か電源ONOFFしてたらフォトカプラが飛ぶ不良があったが、
その時は抵抗を何個か交換したら治ったことあったな。
抵抗値が落ちてて劣化してた。なので抵抗も出来れば交換しとけ。
2013/07/20(土) 00:56:30.37 ID:KoqkdrDk
233 : 不明なデバイスさん
compactのキーボードが意外と使いづらい。
普通に文字を入力しててもなんかtypoが多い気がする。

文字キーの部分は標準キーボードとサイズは同じなんだけど、なんだろうな。
使いやすさではPROキーボードが一番いいな(打鍵感とか高級感ではEXPERT
添付キーボードの方が上だけど)
2013/07/21(日) 13:21:25.05 ID:e0w+mPP0
234 : 不明なデバイスさん
>>223
かなり間が開いたが、一応返信。

D-sub 15pin 3列 と 2列の変換コネクタは、Mac用のは他機種に流用できないので注意。
X68000 用のは PC-9801 用のと互換性を持たせてあるから、PC-9801 用のがあれば流用可能。

新品購入なら、サンワサプライの AD-D15NE が使えるはず。Amazon でなら標準価格の半額で扱ってる。
2013/07/22(月) 20:52:16.70 ID:JQRo5r6i
235 : 不明なデバイスさん
すいません、ちょっと実機が使える状態にある方いません?
2013/07/23(火) 02:38:44.50 ID:+s4x6hlY
236 : 不明なデバイスさん
いっぱいいると思うけど、どした?
2013/07/23(火) 04:51:56.91 ID:ZORTdY0K
237 : 不明なデバイスさん
>>236
実機のキードードの挙動を教えてください。

1) [W]キーを押しっぱなしにする⇒Wが連続入力

2) 追加で[A]キーも押して両方押しっぱなしにする⇒Aが連続入力

3) [A]キーを離す

(3)の後は何の入力が発生しているか何方か分かりますか?
2013/07/23(火) 20:51:35.41 ID:+s4x6hlY
238 : 不明なデバイスさん
手持ちの030だと(3)の[A]キーを放した時点で、何も入力されなくなる。
2013/07/23(火) 21:11:06.84 ID:ZORTdY0K
239 : 不明なデバイスさん
>>237
いちおうサンプルとして回答。
>>238 と同様、(3) の [A]キーを放して以降は画面上には何も出力されない。
内部的に入力が続いているかどうかは不明。Human 側で出力を抑制している可能性はあるな。

X68000 でも Ctrl+ 任意のキーによる処理は可能だから、複数のキー押下を検出することは可能なはず。
3点リセット ( Ctrl + Opt.1 + Del ) の機能もあるしな。

という訳で試してみた。

(1) Ctrl + Opt.1 + [A]
(2) Ctrl + Opt.1 + [A] + [W]
(3) Ctrl + Opt.1 + [A]
(4) Ctrl + Opt.1 + Del

(1) から (2) へ遷移する時点でビープ音が鳴った。
(4) でソフトリセット処理に入った。
2013/07/23(火) 21:54:30.71 ID:Rv6nieeY
240 : 不明なデバイスさん
既出かもしれんが、すげー良いページ見つけた。
速攻保存

ttp://nfggames.com/forum2/index.php?topic=4877.0
2013/07/28(日) 03:46:00.73 ID:um52zd/M
241 : 不明なデバイスさん
xm6gの使い方とかの質問もここでいいですか?
2013/07/29(月) 23:54:15.81 ID:P+KYKx13
242 : 不明なデバイスさん
よいかと
2013/07/29(月) 23:58:33.36 ID:w+3d1cMv
243 : 不明なデバイスさん
電源修理について質問させてください。
XVIの主電源を切った時に一瞬「キュッ」って音がなるんですが、
これって故障の前触れでしょうか?
2013/07/30(火) 00:27:30.35 ID:+MoRL3rz
244 : 不明なデバイスさん
xm6の説明で

>オプション設定でキーボードマップを編集し、通常Windowsで使われるキーであ
>る[Alt]や[F10]などのキーをX68000側に割り当てた場合、XM6がアクティブなア
>プリケーションであるときに、これらキー本来の機能を無効化します。
>たとえば[Alt]を割り当てると、[Alt]+[F]でファイルメニューを開いたり、
>[Alt]+[F4]でXM6を終了したりといった操作ができなくなります

と書かれてるんですが、これってxm6gでも同じでしょうか?
XF1に左ALTを割り当ててもALT+Fが効いてしまうような。
2013/07/30(火) 00:32:52.12 ID:41mSz61W
245 : 232
コンデンサ等交換後にフォトカプラだけぶっ壊れる不良の時も、
そんな音してたような。
電源切る時にPowerLEDが強く一瞬光る、または変な色して消える時は
抵抗の劣化を疑った方が良いかも。
2013/07/30(火) 17:21:36.91 ID:6eyIn93C
246 : 不明なデバイスさん
>>245
早速レス頂きありがとうございました。
動作自体はしておりましたが大事をとってATX電源に交換しちゃいました。
時間を見てメンテしたいと思います。
2013/07/30(火) 22:11:33.74 ID:+MoRL3rz
247 : 232
>> 246
LEDの光り方云々は前面スイッチを入れたままで、
 背面スイッチを切った時だったような気が。

 私の場合は大きい方のトランス周りの抵抗が幾つか劣化してました、
 全部取り替えるのが一番ですが参考まで。
2013/07/31(水) 13:01:42.62 ID:JL5VCkJv
248 : 不明なデバイスさん
68キーボードも個々のキーがかなり黄色に変色しちゃってるなぁ。
誰か今話題の「黄ばんだプラ製品を漂白剤に漬け込んで白くする」やつを68の
キーボードで試した奴いない?
2013/08/04(日) 17:57:44.87 ID:a6rxT/s0
249 : 不明なデバイスさん
xm6gでopt1に右Winキーを割り当てると、opt1+方向キーとか入力出来ない…
2013/08/06(火) 00:36:37.05 ID:/sJaV+0r
250 : 不明なデバイスさん
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11587749353.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11588811194.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11590269558.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART4
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11590881077.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART5
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11591580643.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART6
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11592628989.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART7
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11593360775.html#main
2013/08/17(土) 11:21:20.20 ID:UR5y7jXf
251 : 不明なデバイスさん
XM6gとXM6iを統合しようとしてるみたいだけど
喜んでいいのか悲しめばいいのか正直わからない…
とりあえずCPUはアセンブラで書いた速いやつのままにして欲しいが
2013/08/17(土) 11:30:17.03 ID:s+ZSNyOB
252 : 不明なデバイスさん
X68000版メルヘンメイズの良いところ
サウンドテストでアーケード版同様の細切れバージョンと連結されたループ再生バージョン両方入っていること
2013/08/17(土) 15:48:29.69 ID:Nelp8u5T
253 : 不明なデバイスさん
030の6cm電源ファンとcompactの小さいファンを交換したいんだけど、
実績ある市販ファンはありますか?

経験者いたらよろしくお願いします。
2013/08/31(土) 23:57:00.81 ID:BmQ3QzdZ
254 : 不明なデバイスさん
主催者はもうちょっと積極的に宣伝した方がいいんじゃなかろうか。
そこだけは、某の図々しさを見習ったほうが良い。

レトロエクスプレス 2号公式ページ
ttp://retroexp.mankai.jp/

2014.6.8 東京・秋葉原(予定)
2013/09/01(日) 15:10:23.89 ID:KPPCtPYF
255 : 不明なデバイスさん
プロバイダ規制が多くてめったに書けないけど、読んではいます。

>>254

今のところゲーラボへの広告、ツイッター(フォロワー少ないけど)くらいしか、有効な手だては打てておりません。なにか良い媒体はご存知ですか?
2013/09/01(日) 15:40:49.88 ID:eLce4aY8
256 : 不明なデバイスさん
スラドにたれ込んでみるとか
2013/09/01(日) 18:37:49.78 ID:oeSqigxF
257 : 不明なデバイスさん
>>256

そんな手もありますね。タイミングを見計らって参考にします。
あと秋葉開催ならAkiba Hotlineのイベント情報に載っけてくれるかもですね。
2013/09/02(月) 08:01:22.39 ID:kGml5vuf
258 : 不明なデバイスさん
さて、XVIの電源(SH4型)修理中ですが、ハマりました。
コンデンサ、フォトカプラ、一部の抵抗、一部のトランジスタを交換して、各電圧は正常に出ることを確認。
本体につないで、Human68kが正常に起動することを確認。FDD0,1とも問題なし。

ただ前のスイッチが効きません。主電源を入れたらメインも入ってしまう状態。自分が調べた限りでは、電源のGND端子とPC端子を短絡したら、電源が落ちるはずなのですが、単体でやってみても落ちません。あとは残りの抵抗か、ダイオードか…?

ちょっと頭を冷やします。

あとこのスレのちょっと前で紹介されていたnfg.forumって英語だけど面白そうですね。折りをみて参戦してみます。
2013/09/03(火) 20:40:42.62 ID:tc4nkRa/
259 : 不明なデバイスさん
シャープ公認のX68000“マンハッタンシェイプ”ケースが復刻されるか?
〜ProjectMで進行中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20130913_615249.html
2013/09/13(金) 08:02:22.23 ID:AVY/2wJE
260 : 不明なデバイスさん
シャープは懐古方面で個性をだしてるよな…現役事業が駄目だしなぁ
2013/09/13(金) 14:21:25.79 ID:CoD0B23O
261 : 不明なデバイスさん
XVIの筐体ほぼそっくりにしてくれれば欲しいな。

FDD部分は一つはスロットイン型光学ドライブ対応のベイにするとして、
もうひとつはどうするかね。スリットが少し大きくなってもいいから、SSDを
フロントから出し入れできる機構があれば便利そうなの気もするが。
2013/09/14(土) 17:01:30.89 ID:MxVsJNvC
262 : 不明なデバイスさん
欲しいかもしれないが5万でも買いますか?
今までも何度かそういう動きはあったけど実現してないので期待しない方がいい
もしシャープが正式サポートでもして純正エミュレータでもついてくるなら売れるだろうけど
そうなると中身も必要なので15万でも収まらない
2013/09/16(月) 10:03:17.45 ID:7uhl1YIS
263 : 不明なデバイスさん
エミュレーターはXM6g/XM6iが頑張ってくれればいいし
既にエミュ環境に移行して長いし物理的な本体に憧れは合っても買うほどじゃないな
2013/09/16(月) 10:24:01.72 ID:X0igl4iM
264 : 不明なデバイスさん
まあ、夢を持つのはいいことだと思うよ。

>もしシャープが正式サポートでもして純正エミュレータでもついてくるなら
>売れるだろうけど

残念だけど、それでも売れないのが現実です
2013/09/16(月) 14:54:00.81 ID:iyQgrMwn
265 : 不明なデバイスさん
そこまでするなら、64bit版SX-WindowのあるColdFireかPowerPCのマシンが欲しい。
でも、今のインテルに性能で立ち撃ちできないんだろうな。
2013/09/16(月) 19:44:29.62 ID:nxzM84xh
266 : 不明なデバイスさん
Coldfireは憧れるよね―
今のCPUって二層構造なんだから、上位構造がmc68系だったらなぁと思う
まあ普通にエミュで遊ぶか、実機で遊ぶのがFAでしょう
2013/09/16(月) 21:39:28.97 ID:vfcy5LKv
267 : 265
>>266
その発想で行くと、あの頃にインテルとモトローラ双方の互換性があるPowerPC615が出ていれば……。
に収束してしまうかな?
2013/09/16(月) 21:51:26.80 ID:nxzM84xh
前の10件 次の10件 最新10件 1から読む 全部見る
コメントを投稿する
びんたん:[ログインはこちら]
●:[ログインしてください] 情報発信 bintan.me
名前:
Mail:
本文:

書き込む
| 上に戻る
メールでレスする(画像もつけれます)

閉じる

名前
メールアドレス (省略可)
画像ファイル
本文

コマンドメニュー

書き込む
0A
close