質問&ヒント : 全て
「質問&ヒント」は、英語学習に関する質問やヒントなど、様々な情報をユーザー同士で共有・交換するコミュニティ・スペースです。
ここでは、ご利用にあたってのルールを掲載していますので、下記の内容を十分にご理解いただいた上、ルールを守ってご利用ください。
ご注意ください
下記の行為は iKnow! 利用規約により禁止されており、管理者により事前の通知なく修正もしくは削除場合があります。禁止行為を続けて行った場合は、サービス利用の停止やアカウント削除処分とすることもありますのでご注意ください。
<禁止行為>
誹謗中傷・脅迫行為
・公序良俗または法令に反する行為
・他人を誹謗・中傷もしくは侮辱する内容、他人の名誉や信用を傷つける行為
・相手に恐怖心を生じさせる目的で危害を加えることを通告する行為
・人種、性別、年齢等による差別につながる表現を投稿する行為
・事実とは大きく異なる内容を投稿する行為
アダルト関連
・わいせつな内容やそれらを想像させる内容を投稿する行為
スパム行為/荒らし行為
・投稿内容に関連しない言葉や過度な装飾、意味の無い長文や大量の語句を書き込んだり、他人の交流を妨げる行為や個人に集団で嫌がらせをする行為
・投稿内容に関連しないURLを投稿し、他の会員に意図しないサイトへアクセスさせる行為
他人の権利を侵害する行為
・著作権や肖像権など、他人の権利を侵害するものを投稿する行為
・他人の情報(氏名、メールアドレス、住所、電話番号等)を公開する行為
商業活動・営利目的の利用/勧誘行為
・当サイトが許可したサイト以外へのリンクやURLを投稿する行為
・当サイトで許可されていない団体への勧誘や宗教活動、無限連鎖講へ勧誘する行為
・商業用の広告、宣伝を目的とする情報を投稿する行為
・当サイトを通じての、商品、権利、サービスの売買、交換、贈与またはこれらに準ずる行為。
その他
・法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為
・自殺または自傷行為を助長する行為
・サービスの運営を妨げる行為
・その他上記に該当するおそれがあると当社が判断した行為
人気コメント
語源的な部分で示唆するところがありそうでしたので、簡単に。ラテン語の語源などは少し詳しい英語の辞書を調べれば出てくることですので、もしご興味あれば参照してみてください。
「proposal」は「propose」に「al(~すること)」がついて名詞化したものです。「propose」はラテン語の「proponere」に由来しています。「pro(前に)」「ponere(置く)」→「proponere(見せる、公表する)」というラテン語のニュアンスは、「propose」の第一義である「(積極的に)~しようと提案する」というニュアンスに引き継がれているように見えます。
一方「suggestion」のもとになっている英動詞「suggest」は、ラテン語「suggerere」に由来しています。「sug(~の下へ)」+「gest(運ぶ)」→「suggerere(付加する)」というニュアンスは、「それとなく示す、暗示する」という「suggest」の第一義に引き継がれているように見えます。
proposalには語源的に「~の前に置く(提示する)」というニュアンスがあり、suggestには「~に下に運ぶ(付加する)」というニュアンスがあります。このことから、proposalには「はっきりと提案する」、suggestには「暗にほのめかす、示唆する」というニュアンスの違いが読み取れるのではないでしょうか。
例によって、間違っているところがありましたら、識者の方遠慮なく訂正していただければと思います。なお、回答にあたって参照しているのはジーニアス英和大辞典です。
語源的な部分で示唆するところがありそうでしたので、簡単に。ラテン語の語源などは少し詳しい英語の辞書を調べれば出てくることですので、もしご興味あれば参照してみてください。
「proposal」は「propose」に「al(~すること)」がついて名詞化したものです。「propose」はラテン語の「proponere」に由来しています。「pro(前に)」「ponere(置く)」→「proponere(見せる、公表する)」というラテン語のニュアンスは、「propose」の第一義である「(積極的に)~しようと提案する」というニュアンスに引き継がれているように見えます。
一方「suggestion」のもとになっている英動詞「suggest」は、ラテン語「suggerere」に由来しています。「sug(~の下へ)」+「gest(運ぶ)」→「suggerere(付加する)」というニュアンスは、「それとなく示す、暗示する」という「suggest」の第一義に引き継がれているように見えます。
proposalには語源的に「~の前に置く(提示する)」というニュアンスがあり、suggestには「~に下に運ぶ(付加する)」というニュアンスがあります。このことから、proposalには「はっきりと提案する」、suggestには「暗にほのめかす、示唆する」というニュアンスの違いが読み取れるのではないでしょうか。
例によって、間違っているところがありましたら、識者の方遠慮なく訂正していただければと思います。なお、回答にあたって参照しているのはジーニアス英和大辞典です。
proposalもsuggestionもネイティブが認識する意味は変わりませんが、
Proposalは主にビジネス会話で使われます。
日常で使うとしたら、marriage proposal日本語にもなっている、「プロポーズ」という使い方ですね。suggestionは日常会話でよく使います。
Proposalは改まった場面、ビジネス
Suggestionは日常の会話でと考えておけば問題ありません。