西日本新聞社

9月24日

火曜日

福岡
(きょう)

晴

31℃

佐賀
(きょう)

晴

33℃

大分
(きょう)

晴

29℃

熊本
(きょう)

晴

33℃

長崎
(きょう)

晴

31℃

宮崎
(きょう)

晴

29℃

鹿児島
(きょう)

晴

31℃

山口
(きょう)

晴のち時々曇

31℃

福岡市動物園の豆汽車、来春引退 1200万人乗車、存続求める声も

2013年09月18日(最終更新 2013年09月18日 15時00分)
【初代「ぞうさん」53年―74年】開園当日から運行していた初代豆汽車「ぞうさん列車」=1953年9月

【初代「ぞうさん」53年―74年】開園当日から運行していた初代豆汽車「ぞうさん列車」=1953年9月

【2代目「ひかり」75年―92年】17年間で地球1周分となる約4万キロを走った2代目豆汽車「新幹線ひかり」=1992年(福岡市動物園提供)

【2代目「ひかり」75年―92年】17年間で地球1周分となる約4万キロを走った2代目豆汽車「新幹線ひかり」=1992年(福岡市動物園提供)

【3代目「ポッポ号」93年-】子どもたちを乗せて走る3代目豆汽車「ポッポ号」。来春で運行を終える=16日、福岡市中央区

【3代目「ポッポ号」93年-】子どもたちを乗せて走る3代目豆汽車「ポッポ号」。来春で運行を終える=16日、福岡市中央区

 福岡市動物園(中央区)で60年にわたって子どもたちに親しまれてきた「豆汽車」が園の大規模改修工事に伴い、来春限りで姿を消す。開園当時から残る園内唯一の遊具で、これまで延べ約1200万人が乗車した。低料金で楽しめる「隠れた人気スポット」(園担当者)だけに、利用者からは存続を求める声も出始めている。

 豆汽車は1953年8月22日の開園日に、現在と同じ正門近くの広場で運行を始めた。74年までは初代の「ぞうさん列車」、75~92年は2代目の「新幹線ひかり」が登場。93年からSL形の「ポッポ号」が子どもたちを楽しませている。

 市は2006年に園の再生基本計画を策定。25年度までに、動物本来の動きを見せる「行動展示」に向けた新施設の建設を進めている。動物の観察を主体にする基本計画に沿って獣舎を拡張。敷地が手狭になることなどから、豆汽車は廃止が決定した。広場はレストランになる予定だ。

 豆汽車は、春の行楽シーズンには1日約2千人が乗る。人気の理由は料金の安さだ。開園時は大人、子どもともに1回10円。2度、値上げした今でも大人100円、子ども20円で1周約90メートルのレールを2周する。そんな低価格でも、人件費などの経費を補うだけの料金収入を上げてきた。園関係者は「安さもあって来園のたびに10回乗る子どももいる」と話す。

 今年4月に修理のため運行を一時停止した際には市民から「また乗りたい。いつ再開するのか」と電話があった。今回、廃止を知った来園者からは「存続してほしい」との意見が既に数件寄せられている。

 市は「60年変わらず子どもたちに愛されている遊具とは認識している。ただ、仮に移転して存続させる場合も、新たな財政負担や土地の確保など課題が多い」としている。


=2013/09/18付 西日本新聞夕刊=

◆関連トピックス

社会

社会

 JR北海道の札幌保線所に入る国土交通省の監査員=23日午前、札幌市西区

社会 写真特集

写真一覧

Recommend【PR】
西日本新聞Webインフォメーション

一覧

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 秘密保護法案 取り繕いでは済まされぬ
  2. 24歳男性が不明、自宅に血痕 東京・立...
  3. 若い女性の「卵活」、注目の陰で… 費用...

スポーツ

  1. アビ 泥沼4連敗 警告と監督の反論…“...
  2. 鳥栖 2戦連続 完封勝ち エース豊田不...
  3. プロ野球郷土勢ファイル 阪神タイガース...

ホークス

  1. 157キロ右腕獲りへ 呉昇桓 通算27...
  2. ファル3度目離脱 背中痛 監督は不信感
  3. 秋山ホークス 絶対2位 摂津中1日リベ...

イベント

  1. 【西スポ特集】HKT48無念 来年こそ...
  2. 【福岡県うきは市】棚田の里 秋の彩り
  3. 謝罪の王様

>>もっと見る

Recommend【PR】
47CLUBピックアップ
47CLUB探検隊

「好いとうよFUKUOKA」福岡の大学生のイベントが福岡市天神で開催中です。

今回は、福岡の大学生が運営するイベントの紹介です。今日(9月14日・土)から、明...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ


注目コンテンツ