2012.07.20
明日から夏休みです。本校は、今年度まで二期制なので、終業式はありません。各学年からの休暇前指導がありました。中学校は、今日は芸術鑑賞会で、劇団四季「ウィキッド」を観に行っています。
40日余りになる長い夏休みで生徒諸君はどのように成長するでしょうか。
授業から離れて、自分のテーマを持って勉強して欲しいと思います。与えられた休暇課題をこなすだけでなく、何かにチャレンジして欲しいと思います。それが本を一冊読むことでもいいし、数学の問題集を仕上げることでもいいのです。
毎日部活動に一生懸命になったり、学校祭に向けての準備のために登校する人もいるでしょう。インターハイに出場して貴重な体験をする人もいます。自らが求めて、計画的に生活することが大切です。休みが明けて再び日常の学校生活に戻ったとき、成長の違いが現れるのです。
2012.07.16
いよいよ夏の大会が始まりました。
14日の予定が、順延されて、15日9時開始となりました。
阿久比球場は、朝から蒸し暑く、梅雨明け間近を思わせました。時折、太陽が雲に隠れると涼しく感じました。
1回戦の試合相手は栄徳高校、3塁側スタンドは、栄徳高校野球部とブラスバンドで賑やかです。
一方、一塁側スタンドは、吹奏楽部を中心にして華やかな応援団でした。
序盤は結構いい感じで、いい守りを見せてくれましたが、打てませんでした。
試合結果は、残念ながら0-14でコールド負けでしたが、選手達は最後まで一生懸命にプレーしていました。
その頑張る姿に感謝です。吹奏楽の皆さんや、保護者の皆さん、OB達の声援に感謝!
頑張れ、君達の夏はこれからだ!
2012.06.29
6月26日(火)に生徒会主催によるオリンピック壮行会を開催しました。
記念体育館に、中学校と高校の全校生徒+報道関係が入るので、暑さが心配でしたが、涼しくさわやかな日で幸いでした。保護者の方々からは参加の希望をいただいたのですが、入りきれないのでお断りしました。ごめんなさい。
さて、私の役目が、校長あいさつだけでなく、もう一つ増えたので、ヒヤヒヤドキドキでした。
軽音楽部が寺本さんのために作った応援歌「明日へ」を演奏することは前から決まっていたのですが、更に先生方が参加することになり、なんと、私も1フレーズ歌うことになったのです。大変だ、音程はとれないし、リズムはがたがた、どうするどうするという間に、壮行会の当日、ステージに立っていました。
それでどうだったか? まあなんとかこうして息をしています。オリンピックの舞台に立つことを思えばなんてことない。努力すればいつかきっと夢は叶う、の精神ですね。
壮行会は、吹奏楽部の校歌演奏で始まり、軽音楽部+先生方の応援歌、そして寺本さんの感激の涙あり、大林生徒会長の素晴らしい「壮行の辞」があって、文字通り、全校生徒、全職員が一丸となりました。きっと寺本さんに勇気と力がみなぎってきたのではないかと思います。「慈 忠 忍」の心ですね。市邨の力を示した最高の場面です。
世界の舞台で、「世界我が市場」の市邨精神で頑張って欲しいと思います。
健闘を祈ります!!
2012.06.18
昨日午後六時から、東急ホテルにおいて、ロンドンオリンピック壮行会が盛大に開かれました。
いやあ、すごい人でしたね。幼児、小学生、中学生、高校生から、ご高齢の大先輩まで、実に幅広く大勢の方々が、寺本明日香さんを応援するために駆けつけてくれました。
大村知事さんや、河村名古屋市長さん、山下小牧市長さんがお忙しい中、時間を割いてくれました。それも大幅に時間を延長してご歓談いただきました。皆さん寺本のことをよくご存じで、いろいろなエピソードをお話しいただきました。感謝の気持ちで一杯です。
軽音楽部の皆さん、吹奏楽部の皆さん、ダンス部の皆さん、そして2年9組の皆さん、力強い応援ありがとう。
軽音楽部が作曲し演奏してくれた寺本明日香の応援歌「明日へ」には、感激しました。寺本さんも思わず、涙、・・・。
HIDEBOHのタップダンスを生で見ることができました。フルーツポンチも笑えました。司会の矢野きよ実さんと古澤百恵さんありがとうございました。
大勢の人達をこのように結びつけるなんて、やっぱり寺本明日香さんのオリンピック出場は大快挙です!
2012.06.15
寺本明日香選手、ロンドンオリンピック出場壮行会が、迫ってきました。
寺本選手の応援歌を軽音楽部が作ってくれました。今その完成披露会に行ってきたところです。
素晴らしい! 才能っていいなあ、うらやましい、自分をこのように表現できるなんて。
寺本選手もすごいけど、応援する仲間達がいて、それぞれに素晴らしい才能を持っているんだということが、改めて分かりました。
壮行会では、大勢の人達に披露する中を寺本選手が登場するというようなシチュエーションになると思いますが、期待がますます高まってきました。
壮行会では、大村県知事、河村名古屋市長、山下小牧市長からの応援の挨拶もいただきます。
メインは、市邨中学・高校の生徒達、軽音楽部、吹奏楽部、ダンス部が応援してくれます。
ダンス部は、よしもとの協力を得て、HIDEBOHさんが応援に駆けつけてくれますし、寺本さんの希望でお笑いのフルーツポンチが登場します。
司会は、高蔵校出身の矢野きよ実さんですから、大いに盛り上がること間違いなしです。
当日でも参加できますから、今からでも、学校関係者の方大歓迎です。
楽しみ、楽しみ、でも最後に私の挨拶が予定されているので、楽しんでばかりというわけには、・・・・。