2月の2回目のカタール航空は、成田到着が16:55です。到着は第1ターミナル南ウイングです。
第1ターミナル南ウイングということは、伊丹へはANA便で帰るのが便利なのですが、ANA→ANAでもMCT(最低乗り継ぎ時間)は75分で、18:05発の伊丹行きには5分足りません。しかも、今回はカタール航空ですから、ANA→ANAよりも時間をとる必要があります。70分ではルール上だめですし、無理やり買ったとしても、成田の入国審査が混雑するとどうしようもないです。
成田→伊丹は、この後JAL便が18:30発なのですが、こちらは第2ターミナルからの出発なので、乗り継ぎはより厳しいと思います。
かといって、成田エクスプレス+新幹線では、面倒くさいうえに、合計17,000円もかかってまったく経済的ではないですし、ぼったくりバスで羽田空港に行っても、もう羽田-伊丹はない時間帯です。関空着は22:00を過ぎますので、羽田までのバス移動も考慮すると、疲労は極限になると思います。
ふと、そういえば、ピーチやジェットスターには、成田-関空便があったなあと思ったのです。国際線に乗り継ぐ行きにLCCを使うのは怖いですが、帰りなら別にいいのではないかと思ったということです。ジェットスターは成田17:00発が最終なのでダメですが、ピーチは成田20:55発があります。この便は関空に22:25に到着ですが、なんとか終電で自宅に到着するのも可能ではないかと思います。同じ22時台の関空着でも、成田から直行なので、羽田に行くよりは楽だと思います。
そのピーチ、搭乗予定日の運賃は4,390円で、飛び石連休の最終日の夜便にしては安いです。非常口席を予約して、支払手数料などを含めた合計は、5,895円になりました。安いですし、非常口席が取れたので、シートピッチも広いです。安い値段で、問題なく移動できるのではないかと思います。
トルコ航空ビジネスクラスはヘルシンキ発が安いです。総額で220,000円ぐらいです。トルコ航空ですので、ヘルシンキ-イスタンブール-成田or関空と乗ることになります。
特に、イスタンブール-成田間のB777-300ERが素晴らしいようです。機内食はフライングシェフが乗り込んで本格的なトルコ料理(世界3大料理の1つですね。)などを頂くことができますし、せこく金をとる某航空会社と違って、WI-FIも無料だそうです。もちろん座席はフルフラットシートです。
一方、関空行きのA330はしょぼいらしいですが、関空なんて、就航しているだけでありがたいと思わないといけません。
トルコ航空は、自社の上級会員になると、雪だるま式にマイルが貯まるようですが、満足な日本語ホームページすらないので、英語力に自信がない方には、なかなかハードルが高いマイレージサービスです。アップグレードとかもしてもらいやすいそうで、システム的には美味しいプログラムのようですが、私の英語力では、なかなか...
Author:techan
ビジネスクラスでの空の旅に魅せられたしがないサラリーマンです。
いかにコストパフォーマンスの高い航空券で旅行をするかというところに重きをおいて、日夜研究にいそしんでいます。
この情熱を仕事に向ければ、出世するかもしれませんが...