ホームページ > 1章 ゴルフの基礎知識 > ハンデの基礎知識
他の豆辞典 | 名言集 (英語版) | サイトマップ
コンテンツ目次

豆辞典の使い方

ゴルフ用語辞典

ゴルフ日記一覧

厳選 ゴルフ リンク集

ゴルフ ショップ

那須ゴルフ場ガイド

 
 
 







 
ハンデの基礎知識
 
 
ハンデ、正確にはハンディキャップ (handicap) は ゴルファーの技量を示す尺度で、シングル・ハンデの人は 柔道や空手に例えれば黒帯というところでしょう。ハンデ 5 以下の人を片手シングルなどとも言い、ハンデがゼロの人はスクラッチ (ゴルファー) と呼ばれる。因みに、シングル・プレーヤーのことは 英語で single digit handicap player/golfer と言う。

日本では 日本ゴルフ協会 (JGA) の規定に基づいて査定されたハンディキャップが唯一のオフィシャル・ハンディキャップとなる。その取得には、以下の組織・団体の何れかに所属する必要があり、その上で 規定に従って スコアを提出する必要がある。

 (1) JGA加盟団体 (8地区連盟)
 (2) JGA正会員 (加盟ゴルフ倶楽部)
 (3) JGA個人会員・ジュニア会員
 (4) 都道府県ゴルフ競技団体
 (5) (社) 日本パブリックゴルフ場事業協会加盟ゴルフ場
 (6) JGAが認めた組織・団体

つまり JGAのメンバーになっているクラブの会員になるか JGA の個人会員になり、規定に従ってスコアを提出すればオフィシャル・ハンデが取得できる仕組みだが、ハンデの査定は 常に最新のスコアカード 10枚をもってなされる と決められていて、最低 2年間に 10枚以上のスコアの提出が求められる。(JGA の個人会員は、入会金 一万円、年会費 一万円となっているが、各種恩典も受けられるので、そうしたものを有効活用できる人には オススメ したい。 詳細

ハンデとは その時、その時のゴルフの技量を公式な標準規定に基づいて評価する数字 (インデックス) であって、頻繁に変化すべきものである。ところが、日本では 囲碁、将棋、柔道、剣道といった段位制度のように 一度昇段すると落ちないどころか 名誉段位までついて 年齢と共に上がる クラブ・ハンデの仕組みもあるようだが、それでは まともなハンデとは言えない。JGAでは、公認コースのスコアを年に 5回、または 2年に 10回 提出すれば良いと定めているから、場合によっては 昨年のスコアが現在のハンデのベースになっていることもあるが、それは頻繁にゴルフをする機会のない人のことを考えれば、やむを得ないことであろう。ただ、JGAの公式ハンデ取得者の中には 全てのスコアカードを提出していない人も多いようで、それでは本当の意味でのハンデキャップとは言えないはずだ。本来、ゴルファーは自分の現在のゴルフの力量を 公式な標準規定に基づくハンディキャップで示す責任がある訳だが、実態は ゴルフの精神でいう 誠実さ に欠けていると言わざるを得ない。

また、場合によっては、プレーヤーが規定に基づいた有効なスコアカードを提出しているにも係わらず、倶楽部委員会が観念的にハンディキャップをコントロールするといったことも見られるが、そうしたことは、プレーの規則で言えば、認められないローカル・ルールでプレーをしているのと同じようなもので 悲しいことと言わざるを得ません。

一方、 のようなところに会員登録し することで GDO のオリジナル・ハンデキャップといった目安になるものを取得することも可能だ。ゴルフダイジェストに登録している ゴルファーのハンディキャップ分布では ハンデ 20 位が平均のようであるが、ハンデ 20 といえば 単純に平均スコアが 92 位と考える人もいるようだが、それは間違い。正式な (JGA) ハンデの計算は コースの難易度 (コース・レーティング) を考慮し、大叩きしたホールのスコアーをアジャストして (ストローク・コントロールと言う)、さらに 良いスコアーの 1/2 だけを取って その平均値を出し、それに 0.96 を掛けて算出したものである。 最低 10ラウンドが必要で、ラウンド数が多い場合は 直近の 10 ラウンドを取ることになっている。 詳細

従って、ハンデ 20 の人の平均スコアは多分 100 くらいで、90 も出せば 110 も出すようなゴルファーになる。大雑把には、平均スコアから 5から 10を引いた数字からパー (例えば、72) を引いた数字が ハンデになるだろう。(ハイ・ハンデの人は ほぼ 10、ロー・ハンデの人は 5 前後を引く。) なお、ストローク・コントロールのルールによって 1ホールごとの最大ストロークは 以下の通り決められている。

ハンデ
最大ストローク
0.4 以下
1オーバー・パー
0.5 - 18.4
そのプレーヤーの左記数値を小数点以下第 1位を四捨五入した数値と同数までは 2オーバー・パーを限度とする。残りは、1オーバー・パーを限度とする。(ハンデ 2 の人は 2ホールを除いてはすべて 1オーバー・パーにするということ。)
18.5 - 36.4
そのプレーヤーの左記数値を小数点以下第 1位を四捨五入した数値から 18を引いた数と同数までは、3オーバー・パーを限度とする。残りは、2オーバー・パーを限度とする。
36.5 - 50.0
そのプレーヤーの左記数値を小数点以下第 1位を四捨五入した数値から 36を引いた数と同数までは、4オーバー・パーを限度とする。残りは、3オーバー・パーを限度とする。
 
 
 

inserted by FC2 system