ホームページ > 1章 ゴルフの基礎知識 > ゴルフ・スコアの基礎知識
コンテンツ目次

豆辞典の使い方

ゴルフ用語辞典

ゴルフ日記一覧

厳選 ゴルフ リンク集

ゴルフ ショップ

那須ゴルフ場ガイド








ゴルフ・スコアの基礎知識
最もスタンダードなコースは ショート・ホール (パー3) が 4 ホール、ロング・ホール (パー5) が 4 ホールで 残りの 10 ホールが ミドル・ホール (パー4) の 18 ホールで、パー 72 というコースである。( ゴルフ・コースの基礎知識) しかし、ショート・ホールが多かったり、ロング・ホールが少なかったりで、パー 71 や 70 というコースも少なくない。

ゴルフは各ホールのスコアをプレー中に記録し そのスコアの合計で (ストローク・プレーでは) 勝敗を競うことになる。各ホールのスコアは スコア・カードに 数字で記入するが、パー4 を 4打のように 規定打数で プレーすれば パー。それよりも打数が一打多ければ ボギー、少なければ バーディーと呼ぶ。勿論、スコアは少ない方が好ましいが、それ以外のスコアの呼び方は 右表のとおりである。  
スコア
パー3
パー4
パー5
スコアの呼び方
俗称
-4
-
-
1
トリプル・イーグル
コンドル
-3
-
1
2
ダブル・イーグル
アルバトロ?/div>
-2
1
2
3
イーグル
-
-1
2
3
4
バーディー
-
E
3
4
5
パー
-
+1
4
5
6
ボギー
-
+2
5
6
7
ダブル・ボギー
バザード
+3
6
7
8
トリプル・ボギー
グラウス
+4
7
8
9
クワドラプル・ボギー
ターキー
+5
8
9
10
クインテュープル・ボギ?/div>
-

各ホールのスコアは、殆どの場合、バーディーから トリプル・ボギーの間のスコアになるが、アマチュアにとっては (一部の上級者は別にして) バーディーとなると そう簡単には出せないものである。しかし、プロの場合はバーディーを 如何に多く取るかという 次元の違う戦いであり、イーグルでさえ 短めなロング・ホールでは ツーオン・ワンパットという形で 比較的 良く出ることになる。( イーグルの話) なお、イーグルは、パー4 の 2打目が入るケース、また、パー3 のホールインワン ( ホールインワンの話) という形でも 時々 出る。

一方、ダブル・イーグル (俗称 アルバトロス) となると出るのは極めて稀で、プロのトーナメントでは パー5 の 2打目が入る形で 時々見られる。パー4 でホールインワンをしても アルバトロスということになるが そんなアルバトロスは さらに稀なものである。 ( アルバトロスの話) 流石に、コンドルとなると パー5 のホールインワンだから 殆ど出ない。因みに、英語では eagle, birdie, par, bogey, double bogey, triple bogey, quadruple bogey, quintuple bogey と書く。クインテュープル・ボギー以上の場合は 通常 数字で言うことになるが、クワドラプル・ボギー以上は (スコアの呼び方を知らない人も多く) 数字で言うことが多い。また、スコアの俗称 アルバトロス (Albatross) は 良く知られている言葉であるが、バザード (Buzzard/+2)、グラウス (Grouse/+3)、ターキー (Turkey/+4) などは 殆ど知られておらず、一般に使われることは あまり ない。

コースのレイアウトやコンディションによって、トータル・スコアは 10打くらい簡単に変わってしまうもので、コースによって その難易度は 異なるものだ。別途 ( ゴルフ・コースの基礎知識) 説明したように、一般的に 18 ホールのコースのヤーデージ (距離) は、6,000 から 7,000 ヤードで、女性ティーでは 5,000 から 5,500 ヤード前後。男子のプロのトーナメントは 近年 7,000 ヤード以上のコースでもやられるようになっているが、アマチュア・ゴルファーは 通常 そうした距離のコースでは プレーをしないことになる。

どのゴルフ・コースにも 女性用ティー (赤)、男性用フロント・ティー (白)、バック・ティー (青)、場合によってはチャンピョンシップ・ティー (黒)があり、それぞれに難易度を示すコースレーティングというものが設定されている。(ただし、シニア用のティーなど、前述のティー以外のティー・ボックスが用意されているコースもある。)

コース・レーティングの数字が パーよりも大きなコースは 難しく、小さければ易しいコースになるが、通常は 距離のあるコースや OB、ハザードの多いコースなどは難易度が高く (例えば 73、場合によっては 74 以上にも) なる訳だ。

ゴルフを始めて最初のハードルは 100 を 切ることである。そして、そうした ゴルファーにとっては 始めてパーを取ったこと、また、バーディーを 出したことなども話題になるだろう。通常、その後には 90、80、パー、70 といったスコアを切るゴルフが目標になるが、パーや 70 を切ることは 多くのアマチュア・ゴルファーにとって夢のまた夢。ほんの一握りのゴルファーしか その夢を達成することは出来ないものだ。パーを切るスコアで回れば アンダーパーのラウンドと言うことになる。

一方、60 を切るのは 神業に近くなる。60 を切ったことのある人は ツアープロの選手でも数えるほどしか居ない。 因みに、タイガー・ウッズのツアーでの平均スコアは 68 前後で、ここ数年は ほぼ毎年トップの座をキープしているが、そのタイガー・ウッズでさえ 公式ゲームで 60 を切ったことはない。 (ツアープロがラウンドするコースは アマチュアが 通常ラウンドするようなコースに比べて、はるかに難易度の高いコースだから、ただ数字だけを比べても あまり意味はないのであるが、参考まで。)

別途詳細を説明しているが ( ハンデの基礎知識) どのようなスコアを出す能力があるかというのを示すものがハンデで 100 を 常時切る人は 概ね 20 以下のハンデと考えれば良いだろう。
 
 

inserted by FC2 system