ホームページ > 1章 ゴルフの基礎知識 > 基礎の基礎
他の豆辞典 | 名言集 (英語版) | サイトマップ
 
コンテンツ目次
 
 

豆辞典の使い方

ゴルフ用語辞典

ゴルフ日記一覧

厳選 ゴルフ リンク集

ゴルフ ショップ

那須ゴルフ場ガイド

 
 
 
 
基礎の基礎
 
 
1章 ゴルフの基礎知識は ゴルフを これから始めようと言う人と初心者のための章。左のコンテンツ目次の上にマウスを乗せると 各章のコンテンツのメニューが出るので、そこから興味のあるテーマを選び チェックして下さい。また、ゴルフ入門のセクションも どうぞ。

中級、上級者の方は 2章 以降へ進んで下さい。 2章 (プロゴルファー)、3章 (トーナメント) には ゴルフを見て楽しむための情報が満載。4章 (ゴルフ雑学) には ホールインワンの話やゴルフ英語の話など、また、道具に関する説明は 5章 (ゴルフ道具) に、そして、6章 (ロングゲーム)、7章 (ショートゲーム) には、ゴルフの技術に関する情報が満載。加えて、ゴルフ日記には 役立つテクニックやゴルフの読み物的な情報を提供中なので 上達志向の方は そちらも お見逃しなく。

ゴルフは ゴルフボールを ホール (カップ) に 如何に少ない打数で入れるかを 競うゲームであり、ボールを打つ基本動作 (ゴルフ・スイング) のイメージは 上の動画の通りである。なお、簡単にゲームの構成要素を 説明すると下表のようになる。

ボール

直径 約 4.3cm、重さ 約 45g、ホールの大きさは 直径 4.25 インチ (10.8cm) (正確には 球の直径が 42.67mm 以上、重量は 45.93g 以下でなければならないと決められている。) 詳細

クラブ 競技では、最大 14 本まで使用できる。クラブの種類には、ウッド、アイアン、ウェッジ、パターなどがあり、距離や必要な打球の軌道などに応じて それらのクラブを使い分けてプレーをする。 詳細
コース 競技は 通常 18 ホールのコースで行い、それぞれのホールには、パー (規定打数) がある。パー 3 のホールをショートホール、パー 4 のホールは ミドルホール (右上のレイアウト参照)、パー 5 のホールを ロングホールと呼ぶ。また、18 ホールのパーの合計は 70-72 が 一般的。前半の 9 ホールはアウト、後半の 9 ホールをインと呼ぶ。一般的なコースより距離が短い、又は、ホールの数が少ないコースは、ショートコースとかエグゼクティブコースなどと呼ばれる。 詳細
スコア 各ホールの規定打数 (パー) を 1 打下回ることを バーティー、中々出ないが 2 打はイーグル。逆に、1 打上回った場合がボギー、2 打はダブルボギー、3 打はトリプルボギーとなる。ゴルフを始めて 最初の大きなハードルは、18ホール (1ラウンド) のトータル・スコアで 100 を切ること。 詳細
競技方法 ホールごとの勝ち負けを競うマッチプレーと打数のトータルで競うストローク (メダル) プレーとがある。また、チームで競い合うこともある。 詳細
ルール 競技方法によって多少ルールは異なるが、ゴルフでは ボールがなくなったり、物理的に打てない状況にある、あるいは、禁じられている行為をしたなどの場合、ルールに従って ペナルティー (罰則 )が 科せられる。現在では、日本を含め、世界中のどこへ行っても ほぼ統一されたルールが 普及している。 詳細
 
 
 

inserted by FC2 system