1月に風邪をひいて以来ずっと喉の調子がおかしかったのですが、やっと違和感がなくなってきたので、
とりあえず何か普通に歌ってみようかしらと思っている今日この頃。
さて、最近僕のブログに関して周囲から「主婦の日記かよ」とツッコミをいただくことが多いわけですが、
というか完全に料理ブログになってますが、要はアレです。
他に書くことがないだけです。
以前はどんな日記を書いてたかなーって思い出してみると、
大体コンビニの話だった気がしてきた。
クリスマスの時期に店頭で寒さに震えながら1日中フライドチキン売ったり
その時、揚げたてのチキンを「味見」とか「中まで火が通ってるか」
という名目でスーパーバイザーと一緒に試食してみたり(奢り)
その時何故か1000本以上売れてしまったり
(そのせいで店長から『マダムキラー』という称号をもらったり)
コピーとりながら新年を迎えた奴を不憫に思いながら自分も虚しくなったり
毎日何かしらのネタになるような出来事があったような。
またバス釣りを再開してみるのもいいかもしれぬ。
というわけでロールケーキです。いつものようにレシピをば。
材料
・卵、、、、、、、4個
・砂糖、、、、、、80g
・薄力粉、、、、、60g
・生クリーム、、、適量
とても簡単でございます。
まず、卵と砂糖をボウルに入れて混ぜます。
ふわっとなるまで混ぜます。

普通はこういうハンドミキサーで混ぜます。
手混ぜでいけるかどうかは分かりません。相当な時間混ぜないといけなくなるかもしれません。
今回はウチに別の機械があったので、そちらで混ぜます。

その名もキッチンエイド。我らがキッチンエイド。あのキッチンエイド。
金属バット1本で「打つ、叩く、殴る」が可能なように、
これ1台で「混ぜる、パスタの麺を作る、ウインナーを作る」が可能となります。
最近こうやって色んな調理器具などを紹介していると、「金持ち!」って言われるのですが、
決してそのようなことはありません。
ウチの両親は全く旅行に行かないので、その分こういう所にお金使ってるだけです。
と言っても、キッチンエイドだって母上が欲しいと思ってから3年かけて手に入れたものです。
薪ストーブにしたって、ファンヒーターで暖められたほうがどれだけ楽なことか。
廃材を貰ってくる、運ぶ、切る、割る。
この労力がどれほどのものか・・・ってほとんど父上がやってるわけですが。

と、どうでもいい事を言っていると、こんな感じになると思います。
次は薄力粉を入れます。ここで母上から教えてもらったのですが
菓子用薄力粉にバイオレットというのがあります。
しかし、ただのバイオレットではダメだそうで。

このスーパーバイオレットを使うことにより、更にふっくらしっとりするらしいです。
間違ってもセクシャルバイオレットを買わないようにしてください。ナンバーワンになってしまいます。
もしどうしても普通のバイオレットを使用したい方は、「うき粉」を20%ほど混ぜるとまだマシだそうです。
余談ですが、最初バイオレットをバイオレンスと見間違えました。
もしこの製品のキャッチコピーが
「アナタにもプロのようなお菓子作りが!これで彼氏もイチコロよっ☆」
とかだったら絶対そのままの意味でイチコロだろ。

ふるいにかけて入れていきます。
そしてまたひたすら混ぜるわけです。

混ぜ終わったら、クッキングシートを敷いて、オーブンで焼く準備をします。

190℃で9分。思い思いの方法で待ちましょう。

おっさんみたいやなポアさん。
左足が黒いと思ったら尻尾だった。

取り出した図。なかなかふっくら仕上がりました。
この時に、30cmくらい上から器ごと落とすのがコツだそうです。
だからタイルがところどころ割れてたのかウチは・・・・
冷えるのを待ってから今度は生クリームを塗っていきます。

生クリームの作り方は省略します。混ぜるだけだし。
ラストに丸めることを考えて、塗っていない部分を作っておきます。

前回の苺が余っていたので、入れてみることに。
そして丸められる自信が皆無だったので慣れている母上にバトンタッチ。

このように

丸めたら冷蔵庫で少し冷やします。
後はお好きな時にお召し上がりください。

いただきます。
とりあえず何か普通に歌ってみようかしらと思っている今日この頃。
さて、最近僕のブログに関して周囲から「主婦の日記かよ」とツッコミをいただくことが多いわけですが、
というか完全に料理ブログになってますが、要はアレです。
他に書くことがないだけです。
以前はどんな日記を書いてたかなーって思い出してみると、
大体コンビニの話だった気がしてきた。
クリスマスの時期に店頭で寒さに震えながら1日中フライドチキン売ったり
その時、揚げたてのチキンを「味見」とか「中まで火が通ってるか」
という名目でスーパーバイザーと一緒に試食してみたり(奢り)
その時何故か1000本以上売れてしまったり
(そのせいで店長から『マダムキラー』という称号をもらったり)
コピーとりながら新年を迎えた奴を不憫に思いながら自分も虚しくなったり
毎日何かしらのネタになるような出来事があったような。
またバス釣りを再開してみるのもいいかもしれぬ。
というわけでロールケーキです。いつものようにレシピをば。
材料
・卵、、、、、、、4個
・砂糖、、、、、、80g
・薄力粉、、、、、60g
・生クリーム、、、適量
とても簡単でございます。
まず、卵と砂糖をボウルに入れて混ぜます。
ふわっとなるまで混ぜます。
普通はこういうハンドミキサーで混ぜます。
手混ぜでいけるかどうかは分かりません。相当な時間混ぜないといけなくなるかもしれません。
今回はウチに別の機械があったので、そちらで混ぜます。
その名もキッチンエイド。我らがキッチンエイド。あのキッチンエイド。
金属バット1本で「打つ、叩く、殴る」が可能なように、
これ1台で「混ぜる、パスタの麺を作る、ウインナーを作る」が可能となります。
最近こうやって色んな調理器具などを紹介していると、「金持ち!」って言われるのですが、
決してそのようなことはありません。
ウチの両親は全く旅行に行かないので、その分こういう所にお金使ってるだけです。
と言っても、キッチンエイドだって母上が欲しいと思ってから3年かけて手に入れたものです。
薪ストーブにしたって、ファンヒーターで暖められたほうがどれだけ楽なことか。
廃材を貰ってくる、運ぶ、切る、割る。
この労力がどれほどのものか・・・ってほとんど父上がやってるわけですが。
と、どうでもいい事を言っていると、こんな感じになると思います。
次は薄力粉を入れます。ここで母上から教えてもらったのですが
菓子用薄力粉にバイオレットというのがあります。
しかし、ただのバイオレットではダメだそうで。
このスーパーバイオレットを使うことにより、更にふっくらしっとりするらしいです。
間違ってもセクシャルバイオレットを買わないようにしてください。ナンバーワンになってしまいます。
もしどうしても普通のバイオレットを使用したい方は、「うき粉」を20%ほど混ぜるとまだマシだそうです。
余談ですが、最初バイオレットをバイオレンスと見間違えました。
もしこの製品のキャッチコピーが
「アナタにもプロのようなお菓子作りが!これで彼氏もイチコロよっ☆」
とかだったら絶対そのままの意味でイチコロだろ。
ふるいにかけて入れていきます。
そしてまたひたすら混ぜるわけです。
混ぜ終わったら、クッキングシートを敷いて、オーブンで焼く準備をします。
190℃で9分。思い思いの方法で待ちましょう。
おっさんみたいやなポアさん。
左足が黒いと思ったら尻尾だった。
取り出した図。なかなかふっくら仕上がりました。
この時に、30cmくらい上から器ごと落とすのがコツだそうです。
だからタイルがところどころ割れてたのかウチは・・・・
冷えるのを待ってから今度は生クリームを塗っていきます。
生クリームの作り方は省略します。混ぜるだけだし。
ラストに丸めることを考えて、塗っていない部分を作っておきます。
前回の苺が余っていたので、入れてみることに。
そして丸められる自信が皆無だったので慣れている母上にバトンタッチ。
このように
丸めたら冷蔵庫で少し冷やします。
後はお好きな時にお召し上がりください。
いただきます。