日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
全国PHP友の会 ホーム > 管理人ブログ
松下幸之助さんのゆかりの地へ
こんにちは、nekoです。
暑い毎日が続いていますが、皆さまお元気でいらっしゃいますでしょうか。
先日、気温30℃を超える暑さのなか、会社の仲間とともに松下幸之助さんのゆかりの地を巡りに大阪まで出かけてきました!
当日は、松下さんが丁稚奉公に出た宮田火鉢店、五代自転車商会の跡地や大阪電灯社員時代の高津営業所跡、創業の地・大開を見学しました。
暑い最中の訪問でしたが、松下さんがそれぞれの時代に活躍された地を巡るのは、とても感慨深かったです。特に大開では、創業の家や工場の跡に案内板が設置され、大開公園には、片側に「道」、もう片側に「松下幸之助創業の地」と書かれた立派な記念碑があり、町に住む人たちが松下さんのことをとても大切に思っていることを感じ、うれしく思いました。
普段、おひさまの出る時間帯にあまり外出しない私は、あまりの暑さに少々ばて気味にもなりましたが、会社の仲間と団欒しながら、ゆかりの地を歩くのは楽しかったです!
2万歩近くも歩き、いい運動にもなりました。
東成区の伝正院には「松下幸之助起業の地」の石碑が。
大開公園にある記念碑。
この碑は、松下さんの生誕110年にあたる2004年に、地元有志の方々を
はじめとする多くの人のご寄付によって建てられたとのことで、
記念碑の両脇にある案内碑の裏側には、たくさんの寄付者のお名前が彫られていました。
*「創業の地」大開について、パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館の
ホームページでもご案内されています。よろしければ、ご参考ください!
http://panasonic.co.jp/rekishikan/mame/mame04.html
更新日時: 2011年06月29日 13:10