メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

旧国鉄101系、ついに完全引退へ 高度成長期に活躍

写真:かつての京浜東北線と同じ青色に塗装された101系車両=埼玉県熊谷市の秩父鉄道熊谷駅拡大かつての京浜東北線と同じ青色に塗装された101系車両=埼玉県熊谷市の秩父鉄道熊谷駅

写真:中央線のオレンジ色に塗装された車両も=埼玉県熊谷市の秩父鉄道石原駅拡大中央線のオレンジ色に塗装された車両も=埼玉県熊谷市の秩父鉄道石原駅

 【伊藤唯行】高度経済成長期の通勤・通学ラッシュを支えた旧国鉄の「101系」車両が、完全に引退する。JRでの運行を終えた後も、埼玉県北部を走る秩父鉄道で3編成が現役で走ってきたが、老朽化が進行。来年3月までに退くことになった。

 101系は1957(昭和32)年に登場し、約1500両が製造された。なめらかな加速、減速が走りの特徴で、明るい照明や扇風機など、当時としては最新の設備を搭載。首都圏や京阪神で通勤、通学客を運ぶ中央線や山手線、京浜東北線、大阪環状線などで活躍した。

 鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「今のJRの基礎をつくった車両。走りもサービスも一新され画期的だった」と語る。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日本一の頂上は、どちらなのか。かつては静岡県だったというがいまは…。

世界遺産登録をめざす「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に含まれる教会や遺跡を紹介。

1万人のユーザーアンケートをもとに、顧客満足度で集計したベスト100をお届け。

シティとビジネスの境界線がなくなりつつあるという。激動するホテル界の新潮流。

全国屈指のそば王国・山形のそばの味わいがさらに深くなる七つの物語をお届け。

20周年を迎えた東海道新幹線「のぞみ」。誕生から今年登場予定の新型車両N700Aに至る変遷と逸話をたどる。

注目コンテンツ

  • ショッピングねぎはやはり万能だった!

    飛び出すiPhoneケース

  • ブック・アサヒ・コム山口果林と安部公房の20年

    隠し通した交際とがん闘病

  • 【&M】「サンダーバード」実車版?

    キャンピングカーの聖地から

  • 【&w】伊勢エビ料理を自宅で!

    ねっとり甘い刺身

  • Astand「原子力」「核」の使い分け

    いつから?どのように?

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター