== Time Line 五右衛門ボード == 
09/23 04:46 大奥の金麦畑で「ポン酢*300」が出品されました
09/23 04:42 エッヘソ なんと小判ガチャで[ハニームーン]が出てきた!
09/23 04:39 ハンターシャンス到来!! ゴールデンハンマー get!

more - Join(無料) みんなと一緒にゲームはいかが?

menu いろいろ避難所(←誰でも自由に書込ok)
履歴】【お気に入り】【びんたん】【2ちゃんねる】 【板トップ】 【お気に入り追加
下に行く

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 56

1 : ナイコンさん
2013/04/09(火) 02:03:35.12
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1359873189/l50

関連スレ
オリゲー・フェスタ☆68第14回公式HP http://festa14.jp/
613 : ナイコンさん
ここまで豚の自演と言ってみるテスト
2013/09/12(木) 16:55:32.05
614 : ナイコンさん
牛丼くいてぇナァ...
2013/09/12(木) 18:51:32.68
615 : ナイコンさん
XVIもう1年くらい火を入れてないな…
ヤフオクの修復電源だから腐ってはないと思うけど…
2013/09/12(木) 19:24:44.26
616 : ナイコンさん
電源が無事でもRGBユニットとかオーディオ周りのコンデンサが死んでそう
まぁ面コン使った030よりかはその辺丈夫だと思うけれどねぇ
酷使してたなら別だけれど
2013/09/12(木) 20:08:57.41
617 : ナイコンさん
XVIは電源だけ直せば長く使える感
2013/09/12(木) 20:09:34.96
618 : ナイコンさん
Compact/030/030Compactは電源だけではダメな場合が多いかな
XVIも音周りがダメになってることが結構ある印象
2013/09/12(木) 20:30:07.34
619 : ナイコンさん
Compactは電源より面コンがダメだもんね
XVIのオーディオ周りって下部基板だっけ?逝く前に変えとくかな
2013/09/12(木) 20:45:02.07
620 : ナイコンさん
>>604
電源ユニットの形状やコンセントの向きが変わっている。
2013/09/12(木) 21:12:06.62
621 : ナイコンさん
なんや?電源かいな?
2013/09/12(木) 21:39:23.40
622 : ナイコンさん
>>608
じゃ、動物愛護団体に通報したら。
猫を捨てた奴と。

養豚組合に通報してもめいわくなだくだ。
2013/09/12(木) 22:10:57.98
623 : ナイコンさん
>>609
また訴訟詐欺か
2013/09/12(木) 22:12:14.17
624 : ナイコンさん
豚の友人に結構有名なブランドで働いてる奴もいるけれど、こんな
奴と付き合い続けて自分の仕事に影響ないのかな?

まぁ無いのだろうけれど
2013/09/13(金) 02:24:19.80
625 : ナイコンさん 2013/09/13(金) 03:15:19.24
626 : 《mankai seisakujo》検索 OR ウェブ ◆tO.Qjf0Ohc 2013/09/13(金) 03:40:19.81
627 : ナイコンさん
駄目コンは、酷使とか関係ないもんな
時がたてば、通電状態に関係無くて漏れる。

漏れた電解液で、基板パターンが腐食断線してしまうと直すの大変だからな
まだ使うつもりがあるなら、早めに手を打っておいた方が良いぞ。
2013/09/13(金) 05:53:11.41
628 : ナイコンさん
>>625
恐らくだけれど、「Ext Removable S-ATA Adaptor」の略じゃないか?と
拡張ボードを使って増設するタイプだからパフォーマンス的にはMach2のそれと
変わらないっぽいなぁ

ただ俺も一時期コンパクトフラッシュ使って環境組んだことあるけれど、Humanの
フォーマットでもウェアレベリングは機能してくれるんだろうか?使ってると突然
コンフィグのドライバ読み込まなくなったりとかするので気味悪いからマイクロドライブ
に変更して、以降読み込みエラーは起きなくなったな。
他にもWinで正常にファイルが読み込めてもそれ以外の特定の機種でファイル名が
文字化けしたりとかするんでフラッシュメディアに対して疑心暗鬼になったりする
それ以外だとANS-9010をX68kに繋げて使おうと画策したことあったけれど、既に試した
人がいてフォーマットで失敗して駄目だったという報告が挙がっていて少しガッカリしたw
2013/09/13(金) 17:31:46.81
629 : ナイコンさん
CFはおれも何時かやろうと変換器手配済みなんだけど、色々怪しいのか・・・うーん
でも書き込みしなければ問題ないんだよね?
2013/09/13(金) 18:06:10.39
630 : 628
>>629
俺の場合メディアがハズレという可能性もあるんで、やるだけやってみる
価値はあると思う。Sandisk Extremの8GBがフォーマットできれば言うこと
無かったんだけれど、TEAMとかTranscendのx133メディアしかフォーマット
成功してないわ。好き嫌い激しいかも
2013/09/13(金) 20:07:33.58
631 : ナイコンさん
ありがとう!参考にします
2013/09/13(金) 22:08:11.33
632 : ナイコンさん
CFでの運用はあんまりオススメしないよ
すぐに書き換え上限に達してしまう
まあ安いので年に一度交換するならいいけども
2013/09/13(金) 22:32:05.67
633 : ナイコンさん
winで使うならともかく68で使って寿命なんて
2013/09/14(土) 02:14:18.10
634 : ナイコンさん
フラッシュROMはMOの代替品と割り切ったほうがいい鴨
2013/09/14(土) 02:23:30.76
635 : ナイコンさん
せやかてなぁ。。
2013/09/14(土) 03:50:37.32
636 : ナイコンさん
3DS用に買ったSDカード(黒芝32G)、買って1年半位で、読み込みエラーの発生したファイルが3つほど出来上がっていた。
破損したのがファイルの部分だったから良かったものの(以前取ったバックアップからリストア)、
これがディレクトリエントリやFATの部分だったら、目も当てられないからなあ。

そんな訳で、システムはHDD、バックアップはMO、CF/SDカードはデータの受け渡し専用として割り切って使ってる。

だいぶ前に買った、システム用の1GBのHDDは、ファイルの破損は無さそうだけど、起動前にちょいと小突いてやらないと、たまにスピンアップしなくなる…。
2013/09/14(土) 17:01:42.97
637 : ナイコンさん
ああでもフラッシュROMは定期的に通電させないと消えちゃうんだよな
データの長期保存にはむいてないかぁ
まぁとりあえずWin <--> X68kのデータのやり取りに重宝するのだけは確か
2013/09/14(土) 17:02:40.30
638 : ナイコンさん
リードオンリー的な使い方でも壊れちゃうのかな?
humanとかって立ち上げるだけなら別に書き込みしないよね?
(ファイルの最終アクセスどうこうとかないし…)
2013/09/14(土) 20:24:07.33
639 : ナイコンさん
せめてSLCなメディアで語れよ。MLCなメディア使っておいて寿命とか書き換え
上限がとか片腹過ぎるんですけどw
2013/09/14(土) 21:07:23.44
640 : SLC MLC TLC ◆9Kc2d/jz8w
>>639書き込み?耐久性http://sdkj.mem911.com/nand.htm
さん。。技術的な嘘ってヒステリックになり過ぎる?LINK
何かマジで同人からフェードアウト。。永年日記?十八番
へぇ〜。。大雑把に云ぅと大体こんなカンジだったんだ!
http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html
>>SLC最強伝説ではなくこのような工夫の効果を踏まえて
2013/09/14(土) 21:33:43.50
641 : ナイコンさん
>フラッシュROMは定期的に通電させないと消えちゃう

ほほう、リフレッシュしてくれるんですか
2013/09/14(土) 21:54:36.68
642 : ナイコンさん
俺は、AEC-7720U(SCSI->IDE)というのを使って、2.5ichのHDDをつなげてる
当時 数千円程度の安物だったと記憶してるけど、今みたら結構高くなってて驚いた。

需要が殆ど無いんだろうから そんなもんか・・・
2013/09/14(土) 22:45:24.77
643 : ナイコンさん
>>639
お前が片腹痛いわ
ウェアレベリングしてないって話なのに
その後の話して頭大丈夫か
2013/09/14(土) 23:26:59.99
644 : ナイコンさん
どのみちX68kだと16GB以上の大容量ディスクは無駄になっちゃうからね
一部のゲームはディスクの総容量が512MBを越えると動かなくなっちゃうのも
あるから如何ともしがたい
2013/09/15(日) 00:55:23.83
645 : ナイコンさん
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ズゾー
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
2013/09/15(日) 05:01:19.77
646 : 練馬 不動産鑑定士 ミンチ事件 ◆ekniAc3t1U
似>>なぜなら、資格を取るときに、相手を動かす勉強なんてしないからです。
http://koujidaikin.kaisyu1.com/dvd/ http://urikakekin.kaisyu1.com/dvd/
サギの手口 シノギの手口 踏倒しの手口 夏原 武氏 三才ブックス 元常連筆者
元自衛官 中村橋派出所 忌まわしぃ凄惨な事件地元住民口噤風評被害資産価値
>>626。。>>606&>>609-610。。ぅぅん。。>>1999前後の事実関係?供述書提出
自称愛国?翼引篭レィシス卜http://www.youtube.com/watch?v=6uptSPtBJUQ卍
生活臨床とか家族療法等閑にして無定見処方薬依存促進⇒複合型人格障碍領域
大失態http://nakayama-clinic.info/ http://zchnet.com/i4004/1358430801/
公費負担カウンセリング。。大庭弓枝。。アウトリーチ地域支援絵に描いた餅

2013/09/15(日) 10:54:57.63
647 : ナイコンさん
>>642
それのATA133版の奴買ったけれど結局使ってないや
サンワの2.5incリムーバブルドックと併せて使う野望があったけれど
LVD端子に替えるの面倒+IO DATA CardDockが意外に出来る子だったんで
今後も出番は回ってこなさそう
2013/09/15(日) 19:31:00.99
648 : ナイコンさん
オクで0位で落としたSCSI-HDDケースが普通に使えてて超おいしいです。
ケース側にIDE-SCSI変換基板が載っててIDEのHDDが使える

外付けSCSI HDDの中にはこの手の物が結構あるよね
2013/09/15(日) 22:21:37.81
649 : ナイコンさん
IOとメルコに多く、型番によってそういうシリーズが決まってるので
それが分かれば結構手に入りやすいよ
2013/09/16(月) 03:24:25.19
650 : CD-R 中島平太郎 ◆cSr48/BgLw
>>526
土井利忠≒商品化 S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace)
フォーマット論争 http://page.freett.com/knisi/pcm-f1.htm
Stevie Wonder SONY PCM-1 13bit ⇔ PCM-F1 EIAJ 14bit/16bit
自立支援水野昭夫http://www.amazon.co.jp/dp/4800209188/患者
正真正銘 囗囗囗囗 司法精神医学 矯正施設 刑法39条 減免不起訴
http://megalodon.jp/2013-0916-2043-35/tweettunnel.com/x68060
http://megalodon.jp/2013-0916-2043-37/tweettunnel.com/markun2
>乱造[病名]喧伝[PTSD]だと安易に決めつけ[心のケア]を気軽に叫ぶ.
精神医療[心?病]ブーム実態http://www.amazon.co.jp/dp/4101305722/
小田晋?歿>徹底的に敵視し(社会から隔離すべきだ)と真剣に思っている
タカ派 予防拘禁論者 ホンネ http://www.amazon.co.jp/dp/4480688552/
新曜社http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/index.html
精神疾患言説の歴史社会学[膾炙]http://www.amazon.co.jp/dp/478851334X
http://www.google.co.kr/images?num=1999&amp;hl=ko&amp;q=%20978-4-7885-1334-1
2013/09/16(月) 21:30:52.65
651 : ナイコンさん
自問シテマスカ?
2013/09/16(月) 22:15:13.19
652 : >>死刑になるなら払います!? ◆Mq391/st2.
PowerPC>>603e。。追記した内容でまた新たに頓珍漢な内容証明を送ってるかもだな>>609。。脅迫紛いじゃなく脅迫で立件?相当困難
仮差押 費用便益>>実際に起訴して公判を繰り返して結審。。財産隠されたら。。ゴネ得。。まぁ〜先方が嘘八百並べたて喚き散らし
弁護士の成功報酬は判決の金額であって。。現実にソレを強制執行で差押できる訳じゃないよ? http://allabout.co.jp/gm/gc/3804/
http://konishi-lo.sakura.ne.jp/minjisosyou.html>この「金返せ」というのが民事訴訟です。http://okwave.jp/qa/q4235125.html
検察?官http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nCJxZYy6j-EJ:http://rentan.org/blog/オリゲー・フェスタ☆68/
起訴http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1OI23dpA_4IJ:http://rentan.org/blog/2013/02/20/x680x0-news-76/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Ng6fq-29RJAJ:http://2chdays.net/read/morningcoffee/1372083201.html
2013/09/17(火) 02:15:49.21
653 : ナイコンさん
X68kが今や外人さんに人気らしいけれど、俺等がAmigaに手を出すのと
一緒でこの世界のほんの浅い部分しか触れる事が出来ないんだろうな。
もっと早く海外の人たちにX68が渡ってさえいれば今頃すんごいメガデモ
とかバター臭い同人ゲーとかいろいろ楽しめたかもしれん
2013/09/17(火) 16:37:50.90
654 : ナイコンさん
最近までかなり安く出回ってたから外人さんも興味持ったみたいだけど
高値の間はあまり動きなかったし安く出回りだしてからも
まず電源の修理が必要と言う事で手は出しにくかったみたいだね

国内では最近は全く動きがないし入手しても修理せず放置してる人も多数いるんで
海外に渡ったほうが幸せな気はしないでもないね
ツイッターなんかでも外人さんが常に色々68について書いてたりゲーム紹介したり熱心だし

ここまで落ち込んでしまったのは勝手に会長を名乗って滅茶苦茶やってた
例の人のせいだと思うけど
今は地下に潜って隠れちゃったんでこれから良くなる事を祈るよ
2013/09/17(火) 17:20:36.24
655 : ナイコンさん
今でもX68kで遊んでるような人は一人遊びが上手すぎる
自分が楽しめてればOKな人しか残ってないから表に出て来ない
2013/09/17(火) 18:26:12.41
656 : ナイコンさん
あはははは>一人遊び
だってな今更集団を盛り上げられるようなネタはなぁ…
2013/09/17(火) 19:56:27.26
657 : ナイコンさん
だねぇ・・ろっぱに限ったことじゃなく個人の活動は殆ど自己満足
だからねぇ。与えられた方は共感できるかどうかなんだよな。要望
はいいとしても苦情とか妨害とかが昨今多くなってるんでどうしても
思い切ったアイデアがあっても発表は躊躇っちゃうんだよなぁ。
まぁこれからどうなるかは判らないけれど外人さんが深い部分で協力
を求めてきたら出来る限りサポートはしていきたいな
ただコピーゲーをエミュで云々というのは絶対拒否するわw
2013/09/17(火) 20:49:13.84
658 : ナイコンさん
ネタはあるがなぁ。発表の場がないもんなぁ。。
(X68kに限らないけどさー)
仲間に恵まれていたパソコン通信時代がなつかしいよ。
2013/09/17(火) 20:50:26.00
659 : ナイコンさん
キチガイが本スレを破壊しやがったのが許せない
一応ハードウェア板に避難所は残っているけど、あきらかに活気がなくなった
2chでたべっていたx68kユーザーはあれで散り散りになったよ
2013/09/17(火) 21:48:37.82
660 : ナイコンさん
オペ不在の匿名掲示板の限界だねぇ
発表の場に関しては、エクスプレスの人に期待してるよ
できれば関東以外でもやって欲しいな
68って、今みたいな首都圏一極集中型ではなく各地方のパワーが凄かった気がするし
2013/09/17(火) 22:05:00.92
661 : ナイコンさん
昔のように勝手に〇〇な灰色ゲーを気軽に頒布出来る時代でも無いからね。
キチガイが本スレ荒らしてた目的はユーザーを自分の掲示板に囲い込む為だろうね、
可及的速やかにX68k界隈から消えて欲しぃね。
2013/09/17(火) 22:14:40.62
662 : ナイコンさん
>>660
なにげに大阪発のWEBとかも結構ある。
2013/09/17(火) 23:25:29.63
663 : ナイコンさん
レトロの御大は修理なんかしなくてよいので、プロモーターに徹してほしい。
面白そうな活動を紹介すれば、口コミで人は集まってくるもんだよ。
2013/09/18(水) 06:50:59.53
664 : ナイコンさん
本体ばかり元気になっても目新しいソフトが無いとただの箱なんやな
しかも肝心のソフトは中古ですらオクで奪い合いになってるんやな
得体の知れない中古の5インチフロッピーに数万円とかザラなんやな

悲劇やなw
2013/09/18(水) 08:39:42.34
665 : ナイコンさん
そんなのは、他の機種も同じだろ
2013/09/18(水) 08:50:47.92
666 : ナイコンさん
いまさら市販ソフトは無いよね
そのマシンでなにかやっているところは、それなりに盛り上がりがあるでしょ
たとえばMZ-700なんかはスペハリ作ったり謎の技術で動画再生させたりしてる
x68はエミュ開発は頑張ってる(逆に言えば未だ未完成な部分が有る)けど実機での変態デモとか、なにか新しいソフトとかは知らないな
2013/09/18(水) 09:33:19.81
667 : ナイコンさん
TDQって?までだっけか?
あれ凄いよね、最初見たとき驚いた。

作ったの、個人かね?
2013/09/18(水) 12:54:04.36
668 : ナイコンさん
TDN!?
2013/09/18(水) 13:03:33.21
669 : ナイコンさん
バベルの塔みたいな68持ってて良かった的な移植物をまた見てみたいねぇ
2013/09/18(水) 18:01:11.87
670 : ナイコンさん
レトロアケゲーの移植を個人的に楽しんでる人はいるんだよな
2013/09/18(水) 19:42:16.22
671 : ナイコンさん
自転車操業が最近までソフト出してたじゃん
ただ同人活動は殆どなくなってると言っていいのは確かだけど
自分も1-2年前まではあれこれやってたんだけど最近は少し熱が冷めてる
本体壊れちゃったからだけど
一応電源は修理したけど面コン全交換しないとだから中々時間が取れない
2013/09/18(水) 19:58:07.09
672 : ナイコンさん
ニコニコあたりに動画上げてくれればなぁ
2013/09/18(水) 20:38:48.67
673 : ナイコンさん
最近はBrandishやってるは
2013/09/18(水) 20:56:13.84
674 : ナイコンさん
アクセラレータ前提にすると色々なものが作れるんだけど
楽しめる人が激減するのかジレンマだわ。。
2013/09/18(水) 21:42:27.58
675 : ナイコンさん
REDZONE辺りで楽しめるレベルでお願いしますw
2013/09/18(水) 22:08:52.82
676 : ナイコンさん
勝手に××を希望するソフトを挙げてみるテスト

スパ2X
グラディウス?
スペースマンボウ
メトロクロス
ギャプラス
2013/09/18(水) 23:23:59.29
677 : ナイコンさん
勝手に移植シリーズでブランディッシュってあったっけ?
2013/09/19(木) 01:08:50.00
678 : ナイコンさん
勝手に移植物でスゲェと思ったのはスト2かな。
Dashが発売される前位で、リュウstageのみ、キャラもリュウのみで2ボタンしか
使えなかったけど見た目と操作感は本物そっくりだった
2013/09/19(木) 02:56:13.56
679 : ナイコンさん
ちゃんと地面がラスタスクロールしてたり、元はBASICで作られているとかだっけ。
あれは確かに凄かった。
2013/09/19(木) 05:35:23.95
680 : SHARP-LC10A2U LCD TV SM ◆CMXRL9Hvts
個人的には>>663さんの考えに賛同って立場なんだが。。ど〜してもってんならこの辺
鍋氏例えばココは漁ったかなhttp://elektrotanya.com/?q=tv-chassis-model&page=21
http://elektrotanya.com/?q=showresult&what=SHARP&kategoria=tv&kat2=all&page=2
CRTモニタで起き得る故障は似たり寄ったり。。他社製品サービスマニュアル参照早道
?の行を丸ごと?画像検索。。出てくる御仁がサービスマニュアル持ってる可能性は有
意地でも出さん?筈https://twitter.com/X68060/status/376591385245130753/photo/1
2013/09/19(木) 09:39:38.35
681 : ナイコンさん
そんなのあったのか。
酢とリーと歯痛なら持ってた。
2013/09/19(木) 11:13:42.05
682 : ナイコンさん
名前が凄いw
2013/09/19(木) 11:57:06.58
683 : ナイコンさん
違ってたわ。リュウだけでなくてケンと不完全なチュンリー、バルログがいた記憶が。
2013/09/19(木) 21:40:53.72
684 : ナイコンさん
>>683
それだわ。リュウのみっつーのは記憶違いだった。
ゲーム名はStrongFighter2。大パンチと大キックのみ。

キャラデータは吸出しなんかな。見真似で自力で起したのならマジ凄い
あと、今やってみると異常にピヨリが早いw


驚きなのは、これがれっきとした電器屋の店頭でデモられてて、コピーさせて
ってお願いして入手したんだよなぁw
2013/09/19(木) 22:28:55.08
685 : ナイコンさん
今日はまともだな
2013/09/19(木) 22:29:42.51
686 : ナイコンさん
あの頃はパソコン通信とかやってない人のために
ショップでフリーウェアのコピーとかさせてくれたな。
俺もMO持ち込んで大量のぱにっくデータもらってきたわw
2013/09/19(木) 23:08:55.82
687 : ナイコンさん
そだね、昔は店頭でRCDとMMDSPを使ったMIDIデータのデモとかもやってたなぁ。
おおらかないい時代だった。
2013/09/20(金) 06:41:22.87
688 : ナイコンさん
使命を終えた販促デモとかもお願いしてコピらせてもらったな
2013/09/20(金) 18:19:36.29
689 : ナイコンさん
で、ここの住人でx68実機を今でも使ってる人いるの?
2013/09/21(土) 04:24:51.85
690 : ナイコンさん
ACE HD持ってるよ
2013/09/21(土) 06:03:16.12
691 : ナイコンさん
俺は動作する030あるよ。
FDDは山ほどあるけど、どっかに保全しておきたい気もする。
2013/09/21(土) 06:45:44.63
692 : ナイコンさん
電源壊れてすてたわ
2013/09/21(土) 07:18:17.80
693 : ナイコンさん
> 今でも使ってる人いるの?
って聞いてるんだろ?

それに対しては、殆ど使ってないと答えざるを得ない。使ってないが、捨てられない。 
ケチとかそういう訳ではないんだよな。
修理とか惜しげもなく金掛けたりしてるし。
2013/09/21(土) 08:24:04.26
694 : ナイコンさん
すっかりエミュ
実機は壊れたままだ
2013/09/21(土) 08:46:48.94
695 : ナイコンさん
今でも趣味プロはたまにやってるよ。
gcc2もあるし(コンパイル時間かかるけど。。)、プログラミング環境は今でも結構良いと思う。

パソコン通信はもうしてないから、完全にスタンドアロンPCになってるね。
2013/09/21(土) 10:27:36.05
696 : ナイコンさん
エミュで作って実機で動作確認楽しいよ
2013/09/21(土) 12:13:55.57
697 : ナイコンさん
gccは最初に導入した真理子版をずっと使ってるな
興味を持ちつつgcc2は入れなかった
2013/09/21(土) 12:30:57.17
698 : ナイコンさん
割り込みに関連するものは、タイミングによってはエラーになったり、動作が変わったりして奥深いものがあるね。
細かい最適化の効果が実感できるし、実機を使う醍醐味だと思っている。
2013/09/21(土) 12:41:22.63
699 : ナイコンさん
エミュなら爆速コンパイルできるから便利よ
これだけは如何ともしがたいからね
2013/09/21(土) 14:14:13.01
700 : ナイコンさん
human68k用のCPUを未使用時にループさせないドライバとかあればな
CPUノーウェイトモードだとホストCPUが回りっぱなしになる
2013/09/21(土) 14:33:50.38
701 : ナイコンさん
ビジーループの判定はエミュレータ側での実装は難しい気もするけど
実際どうなんだろね。

例えば、エミュレータ本体に対して、動作クロックを渡す手段が
あれば、例えばシェルで入力待ちになっている間はクロックを
落とすとかの改造ができると思うな。
2013/09/21(土) 17:35:39.41
702 : ナイコンさん
エミュでどうこうじゃなくてOS側の問題なんだけどね

ちなみにWindows95で「ソフトウェア・ヒートシンク」というジョーク…じゃなくてマジモンのソフトがあったんだけど
あれはWindows95の最低プライオリティのタスクとしてHALT(mc6800ならSTOP)をループ実行するコードを登録するものだったらしい
※そんなのは普通にOSでやれよというツッコミは(ry

ただ単純にシェルがIOCSコールをポーリングで回し続けてる場合は「そういう」対応は無理だよね
2013/09/21(土) 18:34:16.76
703 : ナイコンさん
エミュレータを実機以上にすることができれば理想の環境だろう。

もう一歩進めて、画面や音声が実機と同じ厳密なタイミングで
出力できるとか、Windowsのタスクの影響を受けないで一定速度で
動作するような、X68000クローンを作る方向に進化させる道は
今からでは厳しいんかね?
2013/09/21(土) 18:57:17.97
704 : ナイコンさん
Xellent30を入手して今まで使っていた030用とXVI用のHDD環境を統合させる
作業で実機がフル稼働してるわ。ゲーム用に柔軟に対応できるようになった
のがいいな。今更だがLOADHIGH.RやMPUSW.RとFLOATSW,Xの使い方も覚えたわw
FLOAT4.XをXellent側のS-RAMに放り込んでちょっとばかし得しようかなと
環境弄ってみたんだがSFXVIだけ何故かバスエラーを吐くんで現在お悩み中w
SFXVIはFLOATだけはDEVICE登録じゃないと駄目なんかな?
2013/09/21(土) 19:01:40.25
705 : ナイコンさん
今更だが、チェルノブアダプタを使ってメガドラパッドを使うのに挑戦中。

2ボタンのゲームなら、8255のモードを変えれば普通に使えるんだが、
ダメなゲームがちらほらある。

たいがいは、サウンドドライバでADPCMの周波数を設定するときに
もともと入っていたステータスを無視してるのが原因なので、先に
読んでおいてORを取ればいけるよ。
2013/09/21(土) 23:02:20.37
706 : ナイコンさん
>>705
俺はカプコンのアダプタみたいにポートの7番をNCにすることで強制的に
2Bモードになるのでそれを利用してる。メガドラで使わないのであれば
パッドを改造しちゃった方がスマートに仕上がるしバグ持ちの6Bでも
問題なく使えるのがいい。
2013/09/22(日) 02:14:05.41
707 : 垂直振幅不良!? ◆MHyHdQRlKM
>>680Kスレッド。。なんだやっぱぁめくんだった苦笑
http://blogs.yahoo.co.jp/misago009/32657792.html
>>89年製の古いテレビなので、十分すぎるほど症例が
概同一時期>>ハンダの輪切れやはがれなどで接触不良
E-mailhttp://questionbox.jp.msn.com/qa65380.html
蛇足だケド。。AV入力増えだす前TVトランスレス電源
東映無線がTOSHIBAかSANYOの14inchを独自改造し販売
100V:100Vの絶縁トランス添付。。電取正規取得?困難
非純正CRT自社ロゴ入りと改造2系統_TOEI_FTC-1208
デジタル8ピンNECttp://okwave.jp/qa/q2108198.html
デジタルRGB端子8色卍本体側が丸でモニターが角主流
デジタルRGB角型8P_ァレレ?笑_Ackieee_a24tanabe
初期発病者罠http://dempa.jp/rgb/heaven/trap.html
PART54_PC2NANMIN_日本人を含む多くの外国人NEWS!
週末?元々i4004側だった住民多いのに申し訳ない割込
2013/09/22(日) 02:54:06.98
708 : ナイコンさん
???
2013/09/22(日) 06:52:23.74
709 : ナイコンさん
>706
なるほど。そういうやり方があるのか。
うちはPC起動時にMDパッドが付いているか判定して、付いてたら2ボタンを認識するモードに変えるようにしてた。
2013/09/22(日) 08:29:04.86
710 : ナイコンさん
xm6gについてちょっと質問があります
2013/09/22(日) 15:47:20.83
711 : ナイコンさん
>710

お、おう。
2013/09/22(日) 18:21:26.38
前の10件 次の10件 最新10件 1から読む 全部見る
コメントを投稿する
びんたん:[ログインはこちら]
●:[ログインしてください] 情報発信 bintan.me
名前:
Mail:
本文:

書き込む
| 上に戻る
メールでレスする(画像もつけれます)

閉じる

名前
メールアドレス (省略可)
画像ファイル
本文

コマンドメニュー

書き込む
0A
close