総務省は9日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設に対する固定資産税の課税状況を発表した。本部や支部などの施設がある128自治体のうち、課税を一部減免しているのは前年度の21市町から9市町に減った。全額免除の自治体は10年度以降、ゼロが続いている。
同省によると、新たに減免措置を取りやめたのは、北海道帯広、同苫小牧、東京都調布、新潟、金沢、福井、大津、大阪、鳥取県米子、岡山、山口県周南の11市。高知市は見直しを検討している。一部減免の9市町は札幌、愛知県東海、島根県出雲、岡山県備前、津山、山口県下関、宇部、福岡県飯塚の各市と水巻町。
朝鮮総連の関連施設には公益性があるとして、07年度は28自治体が固定資産税を全額免除し、51自治体が一部を免除していた。熊本市の減免措置を違法とした07年11月の最高裁判決以降、減免措置を見直す自治体が年々増えている。