トップぺージ > 事業概況 > 財政・資産運用状況

事業概況

  • 事業概況
  • 財政・資産運用状況
  • 基金の所在地一覧
財政・資産運用状況
国民年金基金制度の年金財政

国民年金基金制度では、掛金を積み立て、それを財源として将来、給付を行うという積立方式により財政運営することとされています。このことから、基金や連合会では、将来にわたり確実に給付が行えるよう、毎年度、すべての加入員・受給者等の将来給付のために必要な原資として保有すべき額、すなわち責任準備金を算定し、これと現有積立金を比較して必要な原資が保有されているかどうかを検証しています。平成23年度の運用利回りはプラス2.5%程度であり、同年度末における責任準備金に対する積立不足割合は35%程度となっています。なお、年金財政の安定化を図るため、連合会では財政調整事業や年金財政安定事業も行っており、平成23年度末では年金経理の積立金とは別に192億円の積立金を保有しています。

ただし、積立金運用の毎年度の実績は市場動向に大きく影響を受け短期的には年度により変化をするものである一方で、年金制度は中長期的に運営していくものであることから、積立金運用も中長期的な運用方針を定め、これを堅持していくことが、必要な収益を確保する最善の方法であると考えています。連合会では、少なくとも5年毎に実施される財政再計算の際に、積立金運用の中長期的な運用方針を見直しています。


■年金財政の推移(単位:億円)
 
 
平成
14
年度
平成
15
年度
平成
16
年度
平成
17
年度
平成
18
年度
平成
19
年度
平成
20
年度
平成
21
年度
平成
22
年度
平成
23
年度
給付確保事業(基金1口目) 1資産額 6,704 8,613 9,652 12,154 13,280 12,007 9,735 11,735 11,561 11,819
2責任準備金 9,467 10,601 11,584 12,572 13,596 14,503 15,684 16,503 17,253 18,050
3実質過不足
(注)
(1-2)
△2,763 △1,988 △1,931 △418 △316 △2,496 △5,948 △4,767 △5,692 △6,231
基金2口目以降(全基金合計) 4資産額 6,310 8,072 9,049 11,463 12,524 11,297 9,105 11,006 10,903 11,178
5責任準備金 8,841 9,917 10,883 11,832 12,832 13,734 14,863 15,714 16,504 17,349
6実質過不足
(注)
(4-5)
△2,531 △1,845 △1,834 △369 △308 △2,437 △5,758 △4,708 △5,601 △6,171
中途脱退事業(連合会) 7資産額 1,297 1,774 2,176 2,939 3,419 3,257 2,751 3,439 3,521 3,746
8責任準備金 1,833 2,209 2,619 3,066 3,539 3,976 4,474 4,844 5,217 5,616
9実質過不足
(注)
(7-8)
△536 △435 △443 △127 △120 △719 △1,723 △1,406 △1,696 △1,869
(注)実質過不足は、その年度までの累積です。


このページのトップに戻る
資産運用状況
国民年金基金は信託銀行・生命保険会社・投資顧問会社・全国共済農業組合連合会および全国共済水産業協同組合連合会に直接運用を委託するほか、国民年金基金連合会に資産を拠出し合同で運用しております。平成23年度末の資産残高は約2兆6,997億円となっており、そのうち国民年金基金連合会において、約2兆3,704億円(88%)を運用しています。

図1 国民年金基金の資産額の推移


 ※平成16年度までは運用報酬額を控除した額となっています。

図2 国民年金基金の運用利回りの推移 (単位:%)
区分 全体
平成14年度 △14.2
15年度 19.1
16年度 5.9
17年度 21.0
18年度 6.0
19年度 △11.8
20年度 △20.6
21年度 18.9
22年度 △1.8
23年度 2.5
※国民年金基金の資産運用は、長期で必要な収益率を確保するという考えに立って行っています。
平成14年度の運用利回りのマイナスは、国内外の株式の長引く調整が主因であり、平成19〜20年度の運用利回りのマイナスは、いわゆるサブプライムローン問題の影響等により国内外の株式がマイナスであったことが主因であり、平成22年度の運用利回りのマイナスは、東日本大震災の影響等により国内株式がマイナスであったことが主因ですが、国内外の債券、株式市場への分散投資を継続することにより、長期的には必要な収益が期待できるものと考えています。
国民年金基金連合会の資産運用状況はこちら
資産運用用語集はこちら


このページのトップに戻る